JPS63252724A - パルトルージョン方法とその装置 - Google Patents

パルトルージョン方法とその装置

Info

Publication number
JPS63252724A
JPS63252724A JP63045994A JP4599488A JPS63252724A JP S63252724 A JPS63252724 A JP S63252724A JP 63045994 A JP63045994 A JP 63045994A JP 4599488 A JP4599488 A JP 4599488A JP S63252724 A JPS63252724 A JP S63252724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
forming
forming means
shape
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63045994A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ハーバート ビーバー
ラリィ モンロー セルビィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS63252724A publication Critical patent/JPS63252724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、強化プラスチックの成形品を形成するために
パル1〜ルーデイング(pultrudino)する装
置と方法とに関し、特に高温の予備成形ダイの後で冷却
用の復成形ダイを用いる装置と方法とに関する。
パルトルージョン 浸ファイバあるいはプレプレラグ材料を成形品に形成す
る方法であって、供給源からフィラメントあるいはファ
イバの束あるいはマットを引出し、該フィラメントある
いはファイバを熱硬化性樹脂で湿潤させ、そしてダイの
後に位置した何らかの掴持手段により樹脂で湿潤した束
あるいはマットを成形ダイを通して前記束あるいはマッ
トを希望する断面形状に作る方法である。
(従来の技術) 典型的な従来技術において、強化プラスチックの成形品
を作るパルトルージョン法は、ファイバを樹脂浴、プリ
ヒータおよび次いで高温の成形ダイを通して引っ張るこ
とにより達成されてきた。
最終形状の固めは高温ダイにて行われた。そのような方
法が米国特許第4.、462.946号の従来技術の説
明の項に記載されている。
本明細書で詳しく記載の類似の方法では、対象物が高温
ダイで成形された後成形品を冷却ダイを通す過程を追加
している。冷却ダイはすでに寸法的にその最終形状にあ
る対象物を単に冷却するために使用される。
前記の従来技術によるパルトルージョン法に係る主要な
問題は、最終形状への固めの間に高温ダイにおいて1ボ
ールアツプス」( ”ball−ups” )が発生す
る傾向があることである。Lボールアラプス」という用
語ば、ファイバが樹脂を多すぎる程くっつく際発生する
問題である。樹脂の塊がダイを通して引っ張られるにつ
れて、ファイバが成形品の表面からちぎれる可能性があ
り、そのように傷ついた表面は好ましくない。ときには
、材料の系全体がちぎれる可能性があり、これも好まし
くないことは明らかである。上記のいずれが発生しても
、生産ラインは停止して、ボールアップを除去づるため
高温ダイを分解づる必要がある。高温ダイへ入りつつあ
る、樹脂を含浸したファイバの束はダイが開放すると広
がろうとして、ダイ半体の間にファイバが挟まらないよ
うにしてダイを閉鎖するのは困難なため高温ダイ分解後
の生産再開は極めて難しい。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は大き目の成形品を形成する高温ダイを用い、次
に最終形状を形成する冷却ダイを用いることにより前記
の問題を解決する。最終的な固めとは通常ボールアップ
を起因させるものであって、その最終固めは本発明の冷
却ダイにおいて行われるので、ボールアップは高温ダイ
でなく、むしろ冷却ダイにおいて発生しようとする。冷
却ダイか開放されてボールアップを除去する際、ファイ
バはすでに部分的にプラスチックにおいて固まり、した
がって簡単には広がらないので開放したダイの境面にわ
たってファイバが広がることは少なくなる。さらに、冷
却の間固まった形状は収縮し、冷却ダイの表面から引張
られ、そのためほとんどのボールアップを作ろうとする
摩擦力が介在しないため、冷却ダイにおりるボールアッ
プの発生は少ない。
また摩擦が低下することにより全体装置をより滑かで、
かつ長時間作動できるようにする。
2個の温度ゾーンを備えたダイが米国特許第2。
7020)408号に開示されている。このダイにおい
では、第2のゾーンは第1のゾーンより冷い、第1のゾ
ーンは第2のゾーンより僅かに鋭いテーパを有するよう
露出されている。
前記特許の装置は本発明による装置と方法と同じ目的を
達成はしない。本発明においては、部分的な固めは、長
いテーパ付きの第1の部分と、概ね断面厚さが一定の第
2の部分とを有する高温ダイにおいて行われる。もし高
温ダイに知いテーパを用いたとすれば、対応して長い一
定断面の部分においてはるかに大きい摩擦が経験され、
その摩擦がボールアップを発生させる。本発明において
は、高温ダイを出る材料は最終形状より大きい寸法とさ
れている。この大き目の寸法の対象物は次いで該方法の
個別の過程として冷却された最終成形ダイへ入る。冷却
ダイは第1のダイより短いテーパを有し、これが高速の
固めを可能とする。冷部作用によりダイの表面から製品
を引き離し、そのため摩擦を減少しようとする傾向があ
るため冷却ダイにおいで高速の固めは可能とされる。も
し冷却ダイにおいてより長いテーパが用いられたとすれ
ば、材料はそれが一定の断面部分に達する前に急すぎる
程冷却されてしまう。
前述の特許の装置と異なり、ボールアップは通常冷却ダ
イにおいて発生するのでボールアップの際高温ダイを扱
う必要はない。冷却ダイを開放し、ボールアップを除去
し、材料を絞り出して冷却ダイ半体が閉め直され、該装
置を再開させることは簡単である。
〈発明の要約) 強化プラスチック製部品をパルトルードするために使用
する本発明による装置は、樹脂含浸強化材料を供給する
材料供給手段と、前記材料を部分的に固め、かつ部分的
に固めた材料を大き目の形に成形する第1の形成手段と
、前記材料を最終的に固め、かつ最終的に固められた材
料を最終形状に成形する第2の形成手段と、前記材料供
給手段から前記第1と第2の形成手段を通して材料を引
張る引張り手段とを含む。前記第1の形成手段は加熱さ
れ、第2の形成手段は第1の形成手段より冷たい。第2
の形成手段は第1と第2の形成手段の間の希望する温度
差を保つため必要に応じて加熱したり、冷却したりでき
る。第2の形成手段は第1の形成手段から隔置されるこ
とが好ましい。
一実施例において、材料供給手段は、ファイバ強化材料
の概ね連続したストランドを供給するための、クリール
のような強化ファイバ供給手段と、前記ファイバのスト
ランドをプラスチックで浸漬させて樹脂含浸強化材料を
形成する樹脂浴のような浸漬手段とを含む。この実施例
においては、前記装置はさらに、樹脂とストランドとが
第1の形成手段へ入る前にそれらから湿気を除去するた
めに前記浸漬手段と第1の形成手段との間に予備加熱手
段を含むことができる。代替実施例においては材料供給
手段は第1の形成手段へ予備浸漬した@料を供給する手
段を含むことを特徴とする。前記予備浸漬した材料は限
定的ではないが、例えば、バー、ロッドあるいはチャン
ネルのようなプレプレラグと、予備形成の形材とを含む
好適実施例においては、第1の形成手段は加熱されたダ
イであることを特徴とし、第2の形成手段は冷却ダイで
あることを特徴とする。前記の加熱ダイは、その入口側
から、その出口側で開放している一定断面の部分までテ
ーパのついたテーパ 13一 部分を有する。前記テーパ部分と一定断面部分との交差
部は加熱ダイの入口側より出口側により近く位置するこ
とが好ましい。また好適実施例においては、冷却ダイの
テーバ部分は加熱ダイのテーバ部分より短く、かつ冷却
ダイも一定断面部分を有する。加熱ダイと冷却ダイの各
々は通常2個のダイ半体から構成される。
一実施例においては、第1の形成手段から出る大き目の
形の断面積は第2の形成手段から出る最終の形の断面積
より約10%から25%の範囲で大きい。
本発明はさらに、プラスチック材料が希望する最終の形
より大き自となるよう該材料を加熱された第1のダイを
通し、前記材料が希望する形状に形成されるよう第1の
ダイより冷たい第2のダイを通す過程を含む、プラスチ
ック製品をパルトルードする方法を含む。前記方法はさ
らに、材料を第・1のダイを通す過程の前にプラスチッ
ク材を樹脂含浸の強化材料の形態で供給する過程をさら
に含む。一実施例においては、樹脂含浸ファイパス1〜
リングの形でプラスチック材料を供給する過程はファイ
バ供給手段からファイバのストランドを引張り、該スト
ランドをプラスチック樹脂に浸漬し含浸ストランドを形
成することを含む。この実施例においては、前記方法は
また、浸漬する過程と、材料を第1のダイに通す過程と
の間で材料を予備加熱する過程を含むことができる。
第1のダイに材料を通す過程はプラスチック材を部分的
に固めることを含み、第2のダイに材料を通す過程が材
料を最終的に固めることを含む。
換言すれば、前記の方法は供給手段から強化材料を引張
り出し、材料を加熱した第1の形成手段を通すことによ
り最終形状に対しては大き目の大体の形状に材料を粗形
成し、前記材料を第2の形成手段を通すことにより前記
の大体の形状を最終形状に最終的に形成する過程を含む
。粗形成の過程が第1のダイのテーパ付き部分に材料を
通すことを含み、最終形成の過程が材料を第2のダイの
テーパ付き部分を通すことを含み、第2のダイのテーパ
部分は第1のダイのテーパ部分より短い。
第2の形成手段の温度は第1の形成手段より低く、希望
に応じて加熱あるいは冷却しうる。
(好適実施例の説明) 図面、特に第1図を参照すれば、強化プラスチックの成
形製品をパルl−ルートする従来技術による装置を示し
、かつ10で指示している。
一実施例においては、少なくとも1本のファイバストラ
ンド12がクリール14から引張り出されている。ファ
イバ12は樹脂浴16を通して引張られ、該浴において
ファイバはプラスチック樹脂で浸漬される。樹脂浴16
を出ていく樹脂含浸ファイバは、次に樹脂から湿気を追
い出す予備ヒータ20を通る。
乾燥した樹脂含浸ファイバ22は次いで高温ダイ24へ
入る。代替実施例において、クリール14、樹脂浴16
および予備ヒータ20は予備浸漬材料を高温ダイ24へ
供給する供給手段23により代替されている。
高温ダイ24は、長くてテーパのついた第1の部分3o
に、断面積が概ね一定の第2の部分32が続くダイ空洞
を形成する第1と第2のダイ半体26と28とを典型的
に含む。乾燥した樹脂含浸ファイバ22の最終の固めは
高温ダイ24にて行われ、樹脂含浸ファイバは最終形状
の材料34に形成され、該材料は高温ダイ24を出てい
く。次に、成形された材料34は概ね一定の断面積の空
洞38を形成する冷却ダイ36を通る。冷却ダイ36は
いずれにしても材料を成形するものでない。
冷却ダイ36の目的は単に冷却ダイを出ていく冷却材料
40を提供することである。
当該技術分野で周知の種類の引張り手段42が冷却され
た材料を運び、装置全体を通して連続的な引張り力と運
動とを提供する。
従来技術による装置1oは、ファイバ12が樹脂浴16
において余りにも樹脂をくっつきすぎると高温ダイ24
において、あるいは代替実施例においては予備浸漬の間
に「ボールアップ」が発生しつるという大きな問題があ
る。この結果、樹脂含浸ファイバ22が高温ダイを詰ら
せ、その結果成形された材料34の表面を痛めたり、フ
ァイバと樹脂とのストリングを破断させる。いずれが発
生しても、生産ラインを停止して、高温ダイ24の第1
と第2の半体26と28とを離しボールアップを除去す
る必要がある。高温ダイ24を開放した後の生産ライン
の再開は極めて難しい。高温ダイ24へ入る樹脂含浸フ
ァイバ22はダイか開放されると広がろうとする傾向が
ある。このため樹脂含浸ファイバ22がダイ半体26と
28との間で狭まることなく高温ダイ24を閉鎖するこ
とは難しくなる。その結果、通常最初の始動時のように
全体装置を通して原料ファイバあるいは新しい予備浸漬
材料を引っ張ることにより生産ラインを再開させる必要
がある。この結果生産時間が多大に喪失されることは明
らかである。
熱硬化性プラスチックを用いる装置におけるボールアッ
プに係る別の問題は、ポリマの硬化が速すぎるためボー
ルアップが発生する傾向にあることである。そのような
場合、ボールアップは簡単に外せず、通常高温ダイ24
から削り出づ一必要がある。
高温ダイ成形過程におけるポールアップに係る問題は、
第2図に示し、全体的に100で指示する、本発明に用
いた装置にJ:り排除される。
第1の実施例において、少なくとも1本のファイバスト
ランド102がクリール104がら引張り出され、次に
樹脂浴106を通して引張られる。
樹脂浴108を出ていく予備浸漬したファイバ108は
次いで湿気をとるため任意の予備ヒータ110を通され
る。代替実施例においては、クリール104、樹脂浴1
06および予備ヒータii。
は予備浸漬した材料の供給手段で代替される。このよう
に、いずれの実施例においても、樹脂含浸ファイバ強化
材料を供給する供給手段が設けられている。この点に関
して、本発明による装置と方法とは第1図に示す従来技
術によるそれとは概ね同一である。
次に乾燥した、樹脂含浸ファイバ112は、これも高温
ダイ114と称される、加熱された、第1のダイ114
へ入る。高温ダイ114は、長くてテーパの付いた第1
の部分120を有し、概ね一定の断面積を有する第2の
部分122が続く空洞を形成する第1のダイ半体116
と第2のダイ半体118とから形成されることが好まし
い。第1のテーパ部分120と一定断面積の第2の部分
122との交差部123は、高温ダイの入口側より該ダ
イ114の出口側により近く位置することが好ましい。
もし第1のテーパ部分120が一定断面積の第2の部分
122に対して余りにも長すぎると、第2の部分122
において大きな摩擦が発生しボールアップを生ぜしめる
従来技術と異なり、高温ダイ114はプラスチック製品
の最終的な固めおよび成形をするものではない。代りに
、第2の部分122の断面積は希望する最終形状より若
干大きくしである。−好適実施例においては、高温ダイ
114の第2の部分122の断面積は希望する最終形状
の断面積より約10%から25%の範囲で大きくしであ
る。もつとも、本発明はこの特定の寸法差範囲に限定さ
れるものではない。
高温ダイ114は、樹脂およびファイバを部分的に固め
、部分的に固められた材料124は高温ダイを出ていく
。このように、部分的に固められた材料124は粗成形
され、最終製品に対して大き目とされている。
部分的に固められた材料124は冷却ダイ126を通し
て引っ張られ、該冷加ダイが材料を最終的に固め、かつ
成形する。冷却ダイ126は高温ダイ114から隔置さ
れている。冷却ダイ126は、その間で、短いテーパの
ついた第1の部分132と、断面積が概ね一定の第2の
部分134とを有する空洞を形成する第1のダイ半体1
28と第2のダイ半体130とを有することが好ましい
前2テーパ部分132は、そのテーパ角度は概ね同じで
よいものの高温ダイ114のテーパ付き部分120より
短いことが好ましい。このより短いテーパ部分により材
料が冷却ダイ126を通るにつれて急速に固まる。もし
テーパ付き部分120が長ずざると、部分的に固めた材
料124はそれが断面が一定の第2の部分184に達す
る前に余りにも急速に冷却してしまう。
高温ダイ114は、溶解したポリマとダイ空洞との間で
の摩擦の進展のため高温ダイにおいて好ましくない、余
りにも急速な材料の固めを阻止するようより長いテーパ
を有する必要がある。冷却ダイ126においては、その
冷却作用により材料を収縮させ、かつダイの表面から引
張り離すことにより摩擦を低下させるため急速な固めは
許容される。
最終的に固められた冷たい材料136は、それが当該技
術分野で公知の引張り手段138と係合する点において
冷却ダイ126を出ていく。従来技術における引張り手
段42と同様に、引張り手段138は概ね一定の引張り
カを保ち、がっ該装置100を通して樹脂とファイバと
を運動させ続けることが好ましい。
冷却ダイ126は高温ダイ114より低温である。しか
しながら、冷却ダイ126も希望する温度を得るために
加熱することができる。通常、冷却ダイ126の加熱は
、製造工程の開始の間に必要とされるのみである。一旦
ファイバと樹脂材料とがダイを通ると、部分的に固めら
れた材料はそれが冷却ダイ126を通過するにつれて該
ダイを加熱する。ある場合には、冷却ダイと高温ダイ1
14との間で適正な温度差が保たれるよう冷却ダイ12
6を冷却する必要があろう。
本発明の方法は事実上いずれのプラスデック樹脂J3よ
びいずれのファイバ強化材にも適合しろる。
例えば、プラスチック拐は本発明の譲受人からPYTO
N @の商標で販売されているポリフエリレン硫化物(
pps)でよく、かつ強化材料は、ガラス、カーボン、
アラミドあるいはその他の適当な強化材を含む群の中の
いずれかでよい。ppSに対しては、冷却ダイ126を
約90℃から180℃の範囲で、高温ダイ114を約3
50℃に保つことが好ましいことが判明したが、本発明
はこれらの特定の湿度や材料に限定する意図はない。重
要な点は、冷却ダイ126が高温ダイ114より低温で
作動することである。
該材料の最終的な固めにおいて通常ボールアップを発生
させるものである。本発明1o○によれば、最終的な固
めは高温ダイ114でなく、むしろ冷却ダイ126にお
いて行われる。このようにボールアップは高温ダイ11
4においてよりも冷却ダイ126においての方がはるか
に発生しやすい。しかしながら、材料は冷たいダイの表
面から引っ張り外される傾向があるため、ボールアップ
は従来技術による装置1oの高温ダイにおいてよりも、
本発明100の冷却ダイ126にお【プる方がはるかに
発生しにくい。
前記装置100においてボールアップが発生するとすれ
ば、従来技術においてファイバの広がりにより経験され
た問題は、該材料が冷却ダイ126に達するときまでに
ずでに部分的に固まっているため緩和される。このよう
に、冷却ダイ126の第1と第2の半体128および1
30がボールアップを除去するため外されると、ファイ
バは従来技術による装置10程には開放したダイの境面
にわたって広がらない。一旦ボールアップが除去される
と、ダイ半体128と130とは相互に閉鎖される。冷
却ダイ126の開放時ファイバの広がりの少ないこと、
またテーパ付きの第1の部分132のテーパと、高温ダ
イ114と冷却ダイ126との間の空間が短いために、
ダイ半体128と130とはその間にファイバを挟むこ
となく慎重に閉鎖すればよい。もつとも、ダイ半体を閉
鎖する前に部分的に固めた材料124を絞り出すか、こ
する必要がある。このように、原料のファイバを装置全
体を通して引張り直して工程を完全に再開する必要はな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、典型的な従来技術によるパルトルージョン方
法とその方法に用いられる装置との概略図、および 第2図はパルトルードした強化プラスチック製品を作る
ための本発明による装置と方法とを示す概略図である。 図において、 100・・・パルトルージョン装置 102・・・ファイバ  104・・・供給装置106
・・・如]脂浴   110・・・予備ヒータ114・
・・高温ダイ  116.118・・・ダイ半体120
・・・ダイの第1の部分 122・・・ダイの第2の部分 123・・・交差部   126・・・冷却ダイ128
.130・・・ダイの半体 132・・・ダイの第1の部分 134・・・ダイの第2の部分 138・・・引張り手段

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチック材料が希望形状に対して大き目に成
    形されるよう該材料を加熱した第1のダイを通し、かつ
    前記材料が希望する形状に成形されるよう該材料を第2
    のダイを通すことを含み、前記第2のダイが前記第1の
    ダイより冷たいことを特徴とする強化プラスチック成形
    品を形成するためのパルトルージヨン方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の方法において、プ
    ラスチック材料が、ファイバストリングを樹脂含浸する
    ことにより提供されるパルトルージヨン方法。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載の方法において、前
    記材料を前記第1のダイに通す前に樹脂含浸ファイバス
    トリングを予備加熱することを含む、パルトルージヨン
    方法。
  4. (4)特許請求の範囲1項から第3項までのいずれか1
    項に記載の方法において、プラスチック材料が前記第1
    のダイにより部分的に固められ、前記第2のダイにより
    最終的に固められる、パルトルージヨン方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか
    1項に記載の方法において、前記材料が、前記の希望形
    状の断面積より約10%から25%の範囲で大き目の形
    状に第1のダイにより成形される、パルトルージヨン方
    法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1項に記載の方法において、前記第2のダイが冷却され
    ている、パルトルージヨン方法。
  7. (7)強化プラスチック材料を供給手段から引張り、 前記材料を加熱した第1の形成手段を通すことにより最
    終形状に対して大き目の大体の形状に粗成形し、そして 前記材料を第2の形成手段を通すことにより前記の大体
    の形状を最終形状に最終成形することを含む、 強化プラスチック製品を形成するためのパルトルージヨ
    ン方法。
  8. (8)特許請求の範囲第7項に記載の方法において、強
    化プラスチック材料を引張る前記過程がファイバ供給手
    段からファイバのストランドを引張り、前記ストランド
    をプラスチック樹脂に浸漬させて含浸ストランドを形成
    することを含む、パルトルージヨン方法。
  9. (9)特許請求の範囲第8項に記載の方法において、前
    記の浸漬と粗成形との過程の間に前記の含浸ストランド
    を予備加熱する過程を含む、パルトルージヨン方法。
  10. (10)特許請求の範囲第8項または第9項に記載の方
    法において、前記粗成形過程により、前記の最終形状よ
    り断面積が約10から25%の範囲で大きい大体の形状
    をつくる、パルトルージヨン方法。
  11. (11)特許請求の範囲第7項から第10項までのいず
    れか1項に記載の方法において、前記の粗成形の過程が
    前記材料を第1のダイのテーパ付き部分に通すことを含
    む、パルトルージヨン方法。
  12. (12)特許請求の範囲第11項に記載の方法において
    、前記の最終成形の過程が、前記第1のダイの前記テー
    パ付き部分より短いテーパを有する第2のダイのテーパ
    付き部分に前記材料を通すことを含む、パルトルージヨ
    ン方法。
  13. (13)特許請求の範囲第7項から第12項までのいず
    れか1項に記載の方法において、前記第2の形成手段の
    温度が前記第1の形成手段より低い、パルトルージヨン
    方法。
  14. (14)特許請求の範囲第13項に記載の方法において
    、前記第2の形成手段が冷却されている、パルトルージ
    ヨン方法。
  15. (15)樹脂含浸強化材料を供給する供給手段と、前記
    材料を部分的に固め、かつ部分的に固められた材料を大
    き目の形状に成形するものであつて、加熱されている第
    1の形成手段と、 前記第1の形成手段から隔置され、前記材料を最終的に
    固め、最終的に固めた材料を最終形態に成形するもので
    あつて、前記第1の形成手段より冷たい第2の形成手段
    と、および 前記材料を前記供給手段から、かつ前記第1と第2の形
    成手段を通して引つ張る引張り手段とを含む、 強化プラスチック成形品を形成するためのパルトルージ
    ヨン装置。
  16. (16)特許請求の範囲第15項に記載の装置において
    、前記第1の形成手段が加熱されたダイを含み、前記第
    2の形成手段が冷却ダイを含むパルトルージヨン装置。
  17. (17)特許請求の範囲第16項に記載の装置において
    、前記の加熱されたダイは、その入口側から一定断面の
    部分までテーパのついたテーパ付き部分を有し、前記の
    一定断面の部分が前記の加熱されたダイの出口側で開放
    しているパルトルージヨン装置。
  18. (18)特許請求の範囲第17項に記載の装置において
    、前記のテーパ付き部分と一定断面の部分との交差点が
    前記加熱されたダイの入口側よりも出口側により近い、
    パルトルージヨン装置。
  19. (19)特許請求の範囲第17項または第18項に記載
    の装置において、前記冷却ダイは前記の加熱されたダイ
    の前記テーパ付き部分より短いテーパ付き部分を有し、
    さらに一定断面の部分を有する、パルトルージヨン装置
  20. (20)特許請求の範囲第17項から第19項までのい
    ずれか1項に記載の装置において、前記の加熱されたダ
    イと、冷却ダイの各々は2個のダイ半体からなる、パル
    トルージヨン装置。
  21. (21)特許請求の範囲第15項から第20項までのい
    ずれか1項に記載の装置において、前記の大き目の形状
    の断面積は前記最終形状の断面積より約10%から25
    %の範囲で大きい、パルトルージヨン装置。
  22. (22)特許請求の範囲第15項から第21項までのい
    ずれか1項に記載の装置において、前記供給手段がファ
    イバ強化材料の概ね連続したストランドを供給する強化
    材料供給手段と、および前記ストランドをプラスチック
    樹脂材料に浸漬させる浸漬手段とを含む、パルトルージ
    ヨン装置。
  23. (23)特許請求の範囲第15項から第22項までのい
    ずれか1項に記載の装置において、前記第1の形成手段
    へ入る前に前記樹脂およびストランドから湿気を除去す
    る予備加熱手段をさらに含む、パルトルージヨン装置。
  24. (24)特許請求の範囲第15項から第23項までのい
    ずれか1項に記載の装置において、前記供給手段が予備
    浸漬した材料を供給するようにされている、パルトルー
    ジヨン装置。
JP63045994A 1987-03-06 1988-03-01 パルトルージョン方法とその装置 Pending JPS63252724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US022386 1987-03-06
US07/022,386 US4820366A (en) 1987-03-06 1987-03-06 Apparatus and method for pultruding reinforced plastic articles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252724A true JPS63252724A (ja) 1988-10-19

Family

ID=21809322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045994A Pending JPS63252724A (ja) 1987-03-06 1988-03-01 パルトルージョン方法とその装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4820366A (ja)
EP (1) EP0281130A3 (ja)
JP (1) JPS63252724A (ja)
KR (1) KR880010891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985458A (en) * 1986-09-26 1991-01-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Catechol diacetate derivatives for inducing the production of nerve growth factor to treat degenerative diseases in the central nervous system

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3888252T2 (de) * 1987-07-11 1994-06-30 Kobe Steel Ltd Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter thermoplastischer Prepregs und Vorrichtung zur Durchführung desselben.
KR890005310A (ko) * 1987-09-17 1989-05-13 나까하라 노부유끼 섬유강화 복합수지 인발성형품(引拔成形品) 및 그의 제조방법
KR900009265A (ko) * 1988-12-07 1990-07-04 원본미기재 강화 열 가소성 복합체-금속박 적층품의 제조방법
US4892600A (en) * 1988-12-15 1990-01-09 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for pultruding non-linear thermoplastic composite articles
US5026447A (en) * 1989-02-10 1991-06-25 Phillips Petroleum Company Method for making variable cross section pultruded thermoplastic composite articles
JPH02228615A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Kurabo Ind Ltd 光分岐器及びその製造方法並びにその製造装置
US5207850A (en) * 1990-07-17 1993-05-04 General Electric Company Process for making thermoplastic composites with cyclics oligomers and composites made thereby
US5116450A (en) * 1990-07-23 1992-05-26 Phillips Petroleum Company Molding apparatus
US5092950A (en) * 1990-08-06 1992-03-03 Phillips Petroleum Company Molding method using a mandrel stabilizer
WO1992003277A1 (en) * 1990-08-16 1992-03-05 Omniglass Ltd. Pultrusion method including transverse fibers
DE4026916A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von fuellmaterial fuer dreidimensional geformte textile gebilde sowie vorrichtung dafuer
US5114516A (en) * 1990-10-05 1992-05-19 Aluminum Company Of America Method for pultruding fiber-reinforced, thermoplastic stock
US5320700A (en) * 1991-04-15 1994-06-14 Phillips Petroleum Company Process for molding utilizing compression sleeve
US5127980A (en) * 1991-04-18 1992-07-07 Graphite Design And Detail, Incorporated Apparatus for continuously forming composite material into a rigid structural member
AU659963B2 (en) * 1991-07-18 1995-06-01 Joseph Allen Carmien Composite tool handle and method of making same
DE69208185T2 (de) * 1991-07-18 1996-07-04 Joseph Allen Carmien Zusammengesetzter Griff und Verfahren zur Herstellung
US5433419A (en) * 1991-11-28 1995-07-18 Polyplastics Co., Ltd. Method for forming fiber-reinforced molding pellets
US5264060A (en) * 1992-01-22 1993-11-23 Aluminum Company Of America Method for pultruding fiber-reinforced thermoplastic stock
US5493758A (en) * 1993-04-08 1996-02-27 Carmien; Joseph A. Extension pole
DE4342575A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-13 Textilma Ag Textileinlage zur Herstellung eines Faserverbundwerkstoffes sowie Faserverbundwerkstoff
US5609806A (en) * 1994-06-28 1997-03-11 Reichhold Chemicals, Inc. Method of making prepreg
US5747075A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Apparatus for resin ipregnated pultrusion
US5709917A (en) * 1996-08-02 1998-01-20 Carmien; Joseph Allen Hydraulic solid rod for use in, for example, trench shields
PT102493A (pt) * 2000-07-14 2002-01-30 Univ Do Minho Cabeca para pultrusao de perfis em termoplastico reforcado com fibras longas
US6763869B2 (en) * 2001-03-07 2004-07-20 Chisso Corporation Device for producing thermoplastic resin continuous length sections reinforced with long fibers
DE10161240C1 (de) * 2001-12-13 2003-07-31 Saechsisches Textilforsch Inst Textiles Halbzeug für faserverstärkte Kunststoffprofile und Verfahren zu seiner Herstellung
KR100823351B1 (ko) * 2004-12-17 2008-04-17 (주)넥스컴스 유리판재 적재 및 운반용 카세트의 크로스바 및 이의제조방법
US8597016B2 (en) 2005-11-23 2013-12-03 Milgard Manufacturing Incorporated System for producing pultruded components
US7875675B2 (en) 2005-11-23 2011-01-25 Milgard Manufacturing Incorporated Resin for composite structures
US7901762B2 (en) * 2005-11-23 2011-03-08 Milgard Manufacturing Incorporated Pultruded component
US8101107B2 (en) 2005-11-23 2012-01-24 Milgard Manufacturing Incorporated Method for producing pultruded components
DE102006031436B4 (de) 2006-07-07 2012-12-06 Airbus Operations Gmbh Strukturelement, Verfahren zur Herstellung eines derartigen Strukturelements und Flugzeug mit einem derartigen Strukturelement
DE102008010228A1 (de) 2008-02-21 2009-09-03 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung faserverstärkter Kunststoffprofilteile
KR101360179B1 (ko) * 2013-03-29 2014-02-11 주식회사 티에프티 불연성 섬유 강화 플라스틱의 인발 성형용 벤트 금형
WO2014182825A2 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material
JP6027186B1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-16 株式会社フジクラ 光ファイバユニットの製造方法及び製造装置
EP3317085B1 (en) * 2015-07-02 2019-06-12 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material
CN105058818B (zh) * 2015-09-09 2018-06-05 珠海国能新材料股份有限公司 玻璃钢天线罩拉挤成型装置及拉挤成型工艺
US11400665B1 (en) * 2019-07-24 2022-08-02 Ebert Composites Corporation System and method for sequential circumferential deposition of thermoplastic composite prepreg material to successfully layer plies of prepreg tape, allowing the continuous processing of tubular shapes and rods
CA3160198A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30770A (en) * 1860-11-27 Constbuction of buildings foe packing meats
US2702408A (en) * 1950-07-27 1955-02-22 Union Carbide & Carbon Corp Extrusion of thermoplastic materials
US2751320A (en) * 1953-02-16 1956-06-19 Taylor Fibre Co Method of continuous production of rods, tubes, and the like
US2948649A (en) * 1956-12-14 1960-08-09 Pancherz Hans Johannes Joachim Method of manufacturing sections and rods of glass fibre-reinforced plastic
US3042570A (en) * 1958-02-20 1962-07-03 Fiberfil Corp Apparatus and method for producing reinforced molding composition
FR1253255A (fr) * 1959-12-10 1961-02-10 Sicli Soc Procédé et dispositif pour la fabrication de tuyaux étanches
US3470051A (en) * 1965-08-05 1969-09-30 Leonard S Meyer Formation of reinforced plastic rods and tubes
US3740304A (en) * 1969-10-20 1973-06-19 Mitsubishi Rayon Co Synthetic thread composed of bundled split tape
FR2166421A5 (en) * 1971-10-19 1973-08-17 Glastrusions Continuously curing thermoplastic impregnated filaments - using two stage process
DE2165470C3 (de) * 1971-12-30 1974-05-09 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8900 Augsburg Verfahren zur Herstellung faserverstärkter profilierter Formelemente
US3873399A (en) * 1973-05-09 1975-03-25 Goldsworthy Eng Inc Apparatus and method for producing elongated reinforced plastic articles
US3993726A (en) * 1974-01-16 1976-11-23 Hercules Incorporated Methods of making continuous length reinforced plastic articles
US4354889A (en) * 1979-03-05 1982-10-19 American Filtrona Corporation Ink reservoir element for use in a marking instrument, and method and apparatus for producing same
US4462946A (en) * 1982-10-12 1984-07-31 Goldsworthy Engineering, Inc. Apparatus and method for producing reinforced plastic composite articles of non-uniform shape and non-uniform volume
US4588538A (en) * 1984-03-15 1986-05-13 Celanese Corporation Process for preparing tapes from thermoplastic polymers and carbon fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985458A (en) * 1986-09-26 1991-01-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Catechol diacetate derivatives for inducing the production of nerve growth factor to treat degenerative diseases in the central nervous system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281130A2 (en) 1988-09-07
KR880010891A (ko) 1988-10-25
EP0281130A3 (en) 1990-06-27
US4820366A (en) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63252724A (ja) パルトルージョン方法とその装置
EP0382240B1 (en) Variable cross section pultruded thermoplastic composite articles and method and apparatus for making the same
DE60110937T2 (de) Nicht isothermisches verfahren zum herstellen von hohlen verbundteilen
US5626700A (en) Method for forming reinforcing structural rebar by pultruding a core and molding thereover
US4892600A (en) Method and apparatus for pultruding non-linear thermoplastic composite articles
JPH10512202A (ja) 引出し成形法及び装置
CN108724525A (zh) 连续纤维增强热塑性复合材料单向预浸带制备设备和方法
JP2003519583A (ja) 引き抜きによる複合材のイン・ライン成形のための方法
US4976906A (en) Method and apparatus for shaping a continuous rod-like molding
EP2769832B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines flächigen Leichtbaumaterials bestehend aus Verstärkungsfasern und thermoplastischem Kunststoff
US2818606A (en) Manufacture of articles from thermosetting materials
JPS6034832A (ja) 高強度複合構造物の製造方法及びその製造装置
US6106650A (en) Manufacturing of fibre reinforced composites
JPH0319413B2 (ja)
DE10123400A1 (de) Formen von Verbundringen mit kontinuierlicher Walzenreinigung
EP0428650B1 (de) Verfahren zur herstellung von implantaten
JPH05177721A (ja) 成型繊維複合材料の製造法
EP1022112B1 (en) High temperature wet filament winding arrangement
DE4442858A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Sandwich-Formkörpers aus faserverstärktem thermoplastischem Material
DE60010643T2 (de) Formverfahren mit hoher Leistung
EP1559532A1 (de) Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Kunststoffteilen und vorrichtung dazu
DE3009909A1 (de) Verfahren zur herstellung eines verbundkoerpers aus faserverstaerktem kunststoff
US4598755A (en) Method of producing a wrapped continuous length structure
JP2566864B2 (ja) 繊維強化フェノール樹脂長尺体の連続成形方法
JPS59104909A (ja) 複合材料の硬化方法