JPS6325267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325267Y2
JPS6325267Y2 JP1982087729U JP8772982U JPS6325267Y2 JP S6325267 Y2 JPS6325267 Y2 JP S6325267Y2 JP 1982087729 U JP1982087729 U JP 1982087729U JP 8772982 U JP8772982 U JP 8772982U JP S6325267 Y2 JPS6325267 Y2 JP S6325267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
steering
handle
steering handle
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982087729U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8772982U priority Critical patent/JPS58190256U/ja
Publication of JPS58190256U publication Critical patent/JPS58190256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325267Y2 publication Critical patent/JPS6325267Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は車両上に位置調整機構で支持され位置
可変の操向ハンドルの中央部に、ハンドルとは分
離して装着したスイツチ操作パネルに関する。
(従来の技術) 車両において、操向ハンドルは最もドライバに
近くしかもドライバの手に近いので、車上各種機
器のドライバによる操作性の向上をはかるために
は、車上機器の制御指示用のキースイツチ類を装
備した操作パネルを操向ハンドルの中央部に装備
するのが好ましく、また、操作パネルは、ハンド
ルとは分離して固定(静止)するのが好ましい。
実開昭53−39934号公報に開示の考案において
は、操向ハンドルの中心に計器盤を配置し、この
計器盤を操向ハンドルの回転にもかかわらず静止
とするために、操向ハンドルを静止軸棒に回転自
在としてチエーンを介してステアリングシヤフト
にハンドルの回転力を伝播するようにして、計器
盤を該静止軸棒の先端に固着している。静止軸棒
はダツシユボードに固着されているので、計器盤
は、運転者によつて回動される操向ハンドルの中
央にあるにもかかわらず、静止であり、計器盤上
の各種表示の視認が容易である。しかし操向ハン
ドルの位置を調整することができない。
操向ハンドルの位置が調整可能であつて、計器
盤相当の操作パネルに調整用のキースイツチなど
を備えるのが好ましいが、上記考案では計器盤を
静止固定とするための構造上、操向ハンドルの位
置調整、特に傾斜角の調整が困難である。
位置調整が可能な操向ハンドルおよびその中央
に静止する操作パネルは、1つの態様において第
1a図〜第1d図に示す機構で実現される。
第1a図は操向ハンドルの外観斜視図を、第1
b図は正面図を示す。
第1a図および第1b図において、操向ハンド
ル30の中心部には姿勢制御装置の操作パネル3
1が設置されている。操向ハンドル30の右方に
配置されている3つのスイツチ32a,33aお
よび34aはチルト角制御用のものであり、32
aは上向きに上下角を修正するアツプスイツチ、
33aは下向きに上下角を修正するダウンスイツ
チ、34aは上下角を上限退避(チルトアウエ
イ)位置に指定すると共に上限退避位置から元の
運転位置に復帰させるアウエイスイツチである。
操向ハンドル30の左方に配置されている3つ
のスイツチ32b,33bおよび34bが操向ハ
ンドルの高さ制御用のものであり、32bは操向
ハンドルの上昇駆動を指示するアツプスイツチ、
33bは下降駆動を指示するダウンスイツチ、3
4bはホイールの上限退避位置駆動を指示すると
共に、ホイールが上限退避位置にあるときには運
転位置駆動を指示するアウエイスイツチである。
第1c図はステアリング機構の操作部35の側
面図である。この操作部35は大きく分けて操向
ハンドル30、操作パネル31、ステアリングテ
レスコープ機構36およびチルト機構37から構
成される。第1d図は操向ハンドル30と操作パ
ネル31の支持構造を示す断面図である。サポー
ト38はテレスコープ機構36の筒体100に固
定されており、ステアリングメインシヤフト40
は操向ハンドル30とはサポート41を介して一
体的に回転可能に連結されると共にボデイ側(テ
レスコープ機構36の筒体100)に対して回動
自在に支持されている。サポート41は操向ハン
ドル30とステアリングメインシヤフト40に結
合されており、歯車39,42および連結部材4
3を回動自在に支持している。歯車39はサポー
ト38に固着されている。連結部材43はその両
端にそれぞれ歯車39および42と噛合する歯数
の等しい歯車43aおよび43bを有している。
姿勢制御回路を含むプリント基板44と操作パネ
ル31は歯車42に固着されている。45はサポ
ート38に固着されたスリツプリング、46は操
作パネル31および歯車42に固着されたスリツ
プリングであり、両者には圧縮コイルスプリング
47a,47bによつてブラシ48が押圧され両
者間は電気的に導通状態となつている。なお、歯
車39と42の歯数は等しくなつている。このよ
うな構造とするのは、操向ハンドル30の回動に
伴つて操作パネル31が回転するのを防止するた
めであり、この実施例の場合、操向ハンドル30
を回動するとサポート41およびステアリングメ
インシヤフト40が回動してステアリング動作が
行なわれるが、歯車43a,43bおよび39,
42はそれぞれ歯数が等しいためサポート41の
回動による連結部材43の円弧状の移動によつて
生ずるサポート41と歯車39の相対移動量(角
度)、およびサポート41と歯車42の相対移動
量は等しくなり、歯車42は歯車39に対して回
転せず、結果的には操向ハンドル30が回動して
も操作パネル31は回動しない。すなわち操作パ
ネル31は静止である。プリント基板に対する電
源の供給はスリツプリング45,46およびブラ
シ48を介して行なわれる。
第1e図はステアリングテレスコープ機構36
の駆動部の拡大断面図、第1f図はそのIf−If線
断面図である。ステアリングテレスコープ機構3
6は操向ハンドル30を運転者に対して進退させ
るものであり、この実施においてはモータM7に
より駆動される。メインシヤフト40とシヤフト
40aは回転の方向には滑らず矢印A方向には摺
動可能に嵌合している。固定側のガイド部材50
には筒体100が矢印A方向に摺動可能に嵌合し
ている。ガイド部材50にはモータM7を含む駆
動部が設けられ、筒体100にはブラケツト51
が固着されている。モータM7を含む駆動部は、
ブラケツト51に固着されたねじ棒52を矢印A
方向に駆動する。モータM7の軸53はウオーム
軸52を駆動する。モータM7の軸53はウオー
ム軸54と結合し、ウオーム軸54に形成された
ウオームギア54aがナツト55の外周に形成さ
れたねじと噛合つている。ナツト55はねじ棒5
2と螺合し位置が固定され回動自在となつている
ので、モータM7が回動するとウオームギア54
aが回動しナツト55を回動させてねじ棒52を
矢印A方向に前進(または後進)させる。その結
果ステアリングホイール30等可動側は、ガイド
部材50で案内されてメインシヤフト40の軸方
向すなわち矢印A方向に進退する。これにより操
向ハンドル30が昇降する。シヤフト40bは位
置が固定され、シヤフト40aはシヤフト40b
とユニバーサルジヨイント56により結合されて
矢印B方向に上下角を変更可能な構成になつてい
る。57は上下角変更の支点となるユニバーサル
ジヨイント56の位置から下方にずれた位置に一
端を結合し他端を駆動側のナツト58に結合した
アームである。ナツト58はモータM6により回
転駆動されるねじ棒59に螺合している。したが
つてモータM6が回動するとねじ棒59が回動す
るがナツト58は回動しないのでこれによりナツ
ト58は軸方向(矢印A方向)に移動してアーム
57を駆動し可動側はユニバーサルジヨイント5
6を中心として回動する。なお、60a,60b
は可動側の上限位置を検出するリミツトスイツチ
である。
(考案が解決しようとする問題点) このような操向ハンドル30と固定操作パネル
31の組合せにおいて、第1a図および第1b図
に示すように、操作パネル31の上端を一直線状
にしておくと、指や袖口がハンドル30を支持す
るスポーク30aとパネル31の直線状の上方端
縁に噛込まれる虞がある。これは、第2図に示す
ように、スポーク30aの側縁とパネル31の上
方端縁とがハンドル30の反時計方向の回動で
90゜以下の角度θをなし、これがホイールの回動
に伴つて小さくなるからである。このような問題
は、操作パネル31が静止でハンドル30がその
周りを回動することを原因とし、前述の実開昭53
−39934号公報に開示の計器盤とハンドルの組合
せにおいても同様に問題である。しかし、実開昭
53−39934号公報に開示の計器盤とハンドルの組
合せでは、ハンドルの位置が固定であるので、ま
た、計器盤上には計器の外にはホーンスイツチ等
比較的に少数の操作子を備えるのみであるので計
器盤上の操作頻度は極く低く、もともと指や袖口
を挾むという問題の可能性は低いし、計器盤上の
操作子の操作性が低下するかも知れないが操作ハ
ンドルを上方に、計器盤を下方にしてそれらの距
離を離すなどにより問題が実質上改善されると思
われる。しかし、前述の如き位置可変の操向ハン
ドルと静止操作パネルの組合せの場合、操作ハン
ドルの位置が各種となるので、指や袖口を挾み込
む問題の可能性が高く、しかも、操作パネルに多
くの操作子を備える場合には、操作パネルをハン
ドルと同程度の高さに置くのが操作性向上のため
によいので、操作パネルをハンドルに対してあま
り低くすることは好ましくない。これは操作パネ
ル上の各種操作子の操作頻度が高いこともあつて
指や袖口を挾む込む可能性を高くする。
本考案は、位置調整機構で支持され該位置調整
機構により位置が変てる操向ハンドルと、該操向
ハンドルの回動中心部にそれとは分離して固定し
た操作パネルとの組合せにおいて、操作パネル上
の操作子の操作性は極力高く維持し操向ハンドル
の回動と操作パネルの静止による指や袖口の挾み
込みの虞れを低減することを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本考案においては、
位置調整機構で支持され該位置調整機構により位
置が変わる操向ハンドルの回動中心部にハンドル
ては分離して固定された操作パネルの外形を、操
向ハンドルを支持するスポークの側端とパネル外
縁とが90゜以上の角度をなすものとする。すなわ
ち、第2図に示す角度θが90゜以上となるように
操作パネルの外形を定める。
(作用) スポークと操作パネル外縁との間に仮に物体が
あつたとき、角度θが90゜未満で、小さければ小
さい程、スポークが回動するスポークと操作パネ
ル外縁との間に該物体を噛込んで挾圧する可能性
が高いが、本考案により90゜以上にすると該物体
にはそれを操作パネルの外方に押し出す力が作用
し、したがつてスポーク側端と操作パネル外縁と
の間に物体が噛込まれる可能性が実質上無くな
る。
(実施例) 第3図に本考案の一実施例を示す。この実施例
においては、スポーク30a側縁を、ハンドル3
0側よりハンドル30の中心に向かうにつれて裾
広がりとし、かつ操作パネル31の上部直線部3
1aをハンドル30側に膨出する弧状としてい
る。これにより、スポーク30aと操作パネル3
1の交叉角θを90゜以上にしている。これによれ
ば、操作パネル31とスポーク30aの間に指や
袖口があるとき、それにはまずスポーク30aが
押し出す力を作用し、挾圧力が作用しない。した
がつて、指や袖口がパネル31aとスポーク30
aの間に挾み込まれることがなくなる。それ故、
操作パネル31は操向ハンドル30よりも格別に
低く設置する必要はなく、操作パネル31上の各
種操作子の操作性が低下しない。なお、操向ハン
ドル30の支持機構は、第1c図〜第1f図に示
すものと同様である。
〔考案の効果〕
以上の通り本考案によれば、運転者の好みの位
置に操向ハンドルを調整する位置調整機構を備え
る操向ハンドル装置において、操作パネルが静止
で操向ハンドルの回動中心部に位置するが、操向
ハンドルを支持するスポークと該操作パネルとの
間に指や袖口が挾圧されることがなくなり、しか
も操作パネルは、操作性が高い位置に留め置くこ
とができる。運転者は快適な姿勢で操舵を行ない
かつ操作パネルの各種操作子を任意かつ快適に操
作し得る。
【図面の簡単な説明】
第1a図は従来の操作パネルの外観を示す斜視
図、第1b図は正面図である。第1c図は操向ハ
ンドルの位置調整機構の側面図、第1d図は操作
パネルを静止維持する機構の断面図、第1e図は
第1c図に示すテレスコープ機構36の1部を拡
大して示す断面図、第1f図は第1e図のIf−If
線断面図である。第2図は従来の操作パネルの外
形を示す正面図である。第3図は本考案の一実施
例の外形を示す正面図である。 30……操向ハンドル(操向ハンドル)、31
……操作パネル(操作パネル)、32……アツプ
スイツチ、33……ダウンスイツチ、34……ア
ウエイスイツチ、35……ステアリング機構の操
作部、36……ステアリングテレスコープ機構
(位置調整機構)、37……チルト機構(位置調整
機構)、38,41……サポート、39,42…
…歯車、40……ステアリングメインシヤフト、
43……連結部材、44……プリント基板、4
5,46……スリツプリング、47a,47b…
…圧縮コイルスプリング、48……刷子、50…
…ガイド部材、51……ブラケツト、52……ね
じ棒、53……モータ軸、54……ウオーム軸、
55,58……ナツト、56……ユニバーサルジ
ヨイント、57……アーム、60……リミツトス
イツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 位置調整機構で支持され該位置調整機構により
    位置が変わる操向ハンドルの回動中心部にハンド
    ルとは分離して固定した操作パネルにおいて、正
    面から見たその外形を、操向ハンドルを支持する
    スポークの側端とパネル外縁とのなす角が90゜以
    上となる形状としたことを特徴とする、位置可変
    の操向ハンドルの操作パネル。
JP8772982U 1982-06-12 1982-06-12 操向ハンドルの操作パネル Granted JPS58190256U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772982U JPS58190256U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 操向ハンドルの操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8772982U JPS58190256U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 操向ハンドルの操作パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190256U JPS58190256U (ja) 1983-12-17
JPS6325267Y2 true JPS6325267Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=30096428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8772982U Granted JPS58190256U (ja) 1982-06-12 1982-06-12 操向ハンドルの操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190256U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103745U (ja) * 1983-12-20 1985-07-15 日本プラスト株式会社 ステアリング装置
JP4622561B2 (ja) * 2005-02-08 2011-02-02 パナソニック株式会社 車両用スイッチ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339934B2 (ja) * 1975-01-15 1978-10-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339934U (ja) * 1976-09-10 1978-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339934B2 (ja) * 1975-01-15 1978-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190256U (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7293481B2 (en) Single-motor power telescope and tilt steering column
US4901593A (en) Adjustable vehicle steering mechanism
US6390505B1 (en) Steering column adjustment system using force feedback system
JPH01114570A (ja) 電動チルトステアリング装置
WO2003070346A1 (fr) Emetteur de commande sans fil
WO2000034106A1 (en) A vehicle steering command module with an adjustable steering rim diameter
JPH02503896A (ja) 調整式かじ取ハンドル
JP2003325994A (ja) ラジオコントロール送信機
EP1344682B1 (en) Direction adjustable device for an automobile with a steerring linkage
JPS6325267Y2 (ja)
US5829311A (en) Motorized tilt steering device
JP2001062160A (ja) ラジコン送信機
JP2001028221A (ja) 車載用入力装置
KR20200092623A (ko) 조향장치용 전동컬럼구조
JP3889887B2 (ja) ステアリングハンドルの位置調整装置
GB2344410A (en) Device for controlling electrical circuits
JPH03178864A (ja) 車両の電動チルト・テレスコ式ステアリング装置
JPH0424166A (ja) 車両用ステアリングホイールの電動位置調整装置
KR0145212B1 (ko) 자동차 조향축의 틸트장치
JP2528305B2 (ja) チルトステアリング装置
JPH0310966A (ja) 平行移動式ステアリングコラム
CN215706609U (zh) 用于线控式转向装置的可调节转向柱组件
KR20050032220A (ko) 자동차의 스티어링 컬럼
JP2004098758A (ja) 車両用ステアリングハンドル
GB2274149A (en) Motor vehicle control devices for use by disabled drivers.