JPS6325144A - 制御系の偏差制御装置 - Google Patents

制御系の偏差制御装置

Info

Publication number
JPS6325144A
JPS6325144A JP16680186A JP16680186A JPS6325144A JP S6325144 A JPS6325144 A JP S6325144A JP 16680186 A JP16680186 A JP 16680186A JP 16680186 A JP16680186 A JP 16680186A JP S6325144 A JPS6325144 A JP S6325144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
target value
negative pressure
vehicle speed
hunting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16680186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tada
多田 哲哉
Masumi Nagasaka
長坂 眞澄
Tatsuo Teratani
寺谷 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16680186A priority Critical patent/JPS6325144A/ja
Publication of JPS6325144A publication Critical patent/JPS6325144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、制御系の偏差制御装置に関し、例えば自動
車の定速走行装置に応用することができる。
〔従来の技術〕
定速走行装置では、定速走行モードでは車速が設定速度
になるようにスロットル弁等のエンジン出力制御部材の
アクチュエータが駆動される。即ち、現実の車速を検出
するセンサが具備され、実車速と目標車速との偏差が計
測され、この偏差を解消するようにアクチュエータのフ
ィードバック制御が行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の定速走行装置では、実車速と目標車速との偏差が
あった場合、その偏差に応じて一定のゲインでフィード
バック制御が行われる。このゲインを大きくすれば、目
標車速と実車速との偏差が大きい場合に迅速な制御を行
なうことができるが、目標車速と実車速との偏差が小さ
くなると車両の慣性により目標車速からの行き過ぎ量が
大きくなりハンチングを起こすことになる。逆に、ゲイ
ンを小さくするとハンチングの虞れは小さいが、目標値
への迅速制御がなし得なくなる。
この発明では目標値への迅速制御が可能であるとともに
ハンチングの虞れもない偏差制御装置を提供することを
口約とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の制御系の偏差制御装置は、制御量を変化させ
る操作手段1と、操作手段1を駆動するためのアクチュ
エータ手段2と、現実の制御量を検出する手段3と、制
御量の目標値を設定する手段4と、現実の制御量と目標
値との差が少ないハンチングを起こしやすい領域を判別
する手段5と、前記領域より外の領域において目標値を
、目標値と現実の制御量との差が大きくなる方向に修正
する手段6と、検出された制御量と目標値との比較によ
ってアクチュエータ手段2への駆動信号を形成する比較
手段7とから構成される。
〔実施例〕
第2図において、10は内燃機関の本体、12は吸気マ
ニホルドを略示し、吸気マニホルド12は吸気管14に
接続され、16は吸気絞り弁(スロットル弁)である。
1日は変速機である。
20は定速走行アクチュエータであり、ダイヤフラム2
2を備える。ダイヤフラム22は連結部材24を介して
スロットル弁16の弁軸に固定されるレバー26に連結
され、ダイヤフラム22の変位に応じてスロットル弁1
6が駆動される。ダイヤフラム22の片側にダイヤフラ
ム室28が形成され、ダイヤフラム22を図の右方に、
即ちスロットル弁16の閉鎖方向に付勢する圧縮ばね3
0が配置される。リリーフ弁32はリリーフボート34
を開閉するためのもので、通常は引張りばね36によっ
てリリーフポート34は大気をダイヤフラム室28に導
入するように付勢される。
ソレノイド38が励磁されるとリリーフ弁38は引張り
ばね36に抗して吸引され、リリーフポート34が閉鎖
され、ダイヤフラム室28の圧力は制御弁40によって
制御することができる。制御弁40は大気圧ボート42
と負圧ボート44とを選択的に開閉するものである。制
御弁40は、引張りばね46によって大気ボート42を
開放、負圧ポート44を閉鎖するように付勢される。ソ
レノイド48が励磁されると制御弁40は引張りばね4
6に抗して駆動され大気ボート42を閉鎖、負圧ポート
44を開放する。そのため、ダイヤフラム室28は負圧
となり、その負圧レベルに応じダイヤフラム22は図の
左方に引っ張られ、スロットル弁16の開度が変化され
る。負圧ポート44は負圧通路50を介して負圧ポンプ
52及び吸気管14の負圧ポート54に接続される。負
圧ポンプ52はダイヤフラム55を有し、ダイヤフラム
55が上下することで負圧を発生する。ダイヤフラム5
5はクランク56を介して回転モータ58に連結される
。負圧ポート54の吸気管負圧が十分なとき負圧ポンプ
52は停止され、同ボート54の負圧はチェック弁60
、負圧通路50を介してダイヤフラム室28に導入され
、アクチュエータ20の負圧駆動が行われ。負圧ポート
54の負圧が足りないときはポンプ52が駆動され、ア
クチュエータ20はポンプ52からの負圧により駆動さ
れる。
制御回路64は定速走行装置の作動制御のため設けられ
ており、マイクロコンピュータシステムにより構成され
る。制御回路64は、8ビツトや16ビツトのマイクロ
プロセシングユニット(MPU)66、メモリ68、入
力ポードア0、出力ポードア2、及びこれらを連結する
バス73を基本的構成要素とする。入力ポードア0は定
速走行制御を行なうための種々のスイッチ、センサ類が
接続される。そのうちのこの発明に関係のあるものにつ
いて説明すると、セットスイッチ74は定速走行モード
に入るため運転者により操作されるスイッチで、同スイ
ッチがONからOFFに切替えられたときの車速に制御
される。キャンセルスインチ76は定速走行状態を解除
するため運転者により操作されるスイッチである。車速
センサ78は変速機18の出力軸や車速計の回転軸の回
転に応じたパルス信号を発生し、実車速SPNを知るこ
とができる。負圧スイッチ80は負圧ポート54の負圧
レベルを知り、負圧ポンプ52の制御が行われる。
出力ポードア2は、リリーフ弁32の駆動用ソレノイド
38の作動トランジスタ82に接続されるとともに、制
御弁40の駆動用ソレノイド48の作動トランジスタ8
4に接続される。尚、ダウンカウンタ86は制御弁40
の駆動パルス信号におけるパルス幅(デユーティ比)の
制御のためのものである。
以下、制御回路64の作動をフローチャートによって説
明する。
第3図においてルーチンが起動されると、ステップ90
で初期化が実行され、MPU66の各レジスタ、メモリ
68のRAM領域、入力ポードア0、出力ポードア2等
に初期値が入れられる。
ステ、プ92では所定時間=48m秒の待ち時間の経過
か否かが判別される。即ち、以下の処理は48m秒毎に
実行される。ステップ94では、フラグfsET=1か
否か判別される。このフラグは定速走行時に1、通常走
行時にOとされる。通常走行とすればステップ96に流
れ、車速センサ78で計測される現在の車速SPNが入
力される。
ステップ98ではセットスイッチ74がONか否か判別
される。セットスイッチ74がONとすればステップ1
00でフラグf SW= 1とされる。
セットスイッチ74がOFFのときはステップ102に
進み、フラグfsW=1か否か判別される。押されたセ
ットスイッチ74が開放されたときは定速走行条件であ
り、ステップ102よりステップ104に進みフラグf
SETがセットされる。ステップ106では現在の実測
車速SPNが設定車速SPMを格納するメモリアドレス
に入れられる。ステップ108ではトランジスタ82に
ON信号が送られ、ソレノイド38が励磁されるためリ
リーフ弁32はリリーフ孔34を閉鎖し、ダイヤフラム
室28の負圧制御によるスロットル弁16の駆動が可能
な状態になる。ステップ110ではふかしタイマが作動
される。このタイマは定速走行モードに入ってから所定
の短い時間を計測するソフトウェア上のタイマであって
、このタイマの作動の量制御弁40を最大デユーティ比
で駆動し、アクチュエータ夕20を迅速に車速を目標値
とするストロークに制御することができる。
この時間は設定車速に応じて例えば0.5〜1秒に決め
られる。
フラグfsET=1のとき、即ち定速走行モードに入っ
た後はステップ94よりステップ112に進み、現在車
速SPN入力後、ステップ114では進角車速SS′の
演算が実行される。ここに進角車速ss’ というのは
現在の車速SPNから予想される所定の短い時間(例え
ば2秒)後の車速である。進角車速SS“を使用するこ
とにより系の遅れ要因にかかわらず安定な制御を実行す
ることができる。ステップ116では負圧ポンプ52の
駆動処理が実行される。この処理では負圧スイッチ80
により負圧レベルを知り、負圧が足りないと判断したと
きに電動モータ58を駆動することによりアクチュエー
タ20の作動に必要なレベルの負圧を得るものである。
ステップ118ではステップ110で設定されるふかし
時間内か否かが判別される。ふかし時間内と判断された
ときはステップ120に進み、制御弁40の駆動信号の
デユーティ比が最大(1i S D Tmaxに設定さ
れる。この値は、車速を目標値の少し手前の値とするの
に必要なダイヤフラムのストロークを得ることができる
ように決められる。そのため、第6図において、時刻t
1を定速走行モード開始時点としたときの車速の落ち込
みpを小さく抑えることができる。ステップ124では
、SDTがダウンカウンタ86に設定される。ダウンカ
ウンタ86はSDTによって決められる時間だけカウン
トダウンを実行する。即ち、このルーチンの処理時間間
隔(48m秒)に対してカウンタ86のON時間が演算
されたデユーティ比となるようにSDTの値は設定され
る。そのため、トランジスタ84は演算されたデユーテ
ィ比をもって駆動され(第4図参照)、制御弁40は閉
弁され、負圧がダイヤフラム室28に導入される。即ち
、演算されたデユーティ比に応じた時間だけダイヤフラ
ム室28に負圧が導入され、ダイヤフラム22はデユー
ティ比に応じたストロークを取ることになる。
ステップ118でふかし時間が経過と判断されたときは
ステップ118よりステップ126以下に進み、通常定
速走行時のデユーティ比補正値ΔSDTの演算処理が実
行される。ステップ126゜128では第5図に示す制
御域のどの部分に現在位置しているかが判別される。第
5図は定速走行モードにおける実車速SPN又はSSl
の変化を模式的に示す。SPMは目標車速である。目標
車速SPMを挟む破線B、x’ )で挟まれた、目標値
SPMに近接した領域■は、この範囲内で通常の定速走
行制御を行なうとハンチングを起こし易い領域であり、
仮に目標車速に対して±0.5k m / hの範囲と
する。■は破線!より車速の高い領域、■は破線l゛よ
り車速が低い領域である。
■の領域ではステップ127に進み、ステップ106で
得られる目標値SPMから0.5を引いたものが、新た
な目標値SPM’ とされる。■の領域と判定すればス
テップ129に進み、目標値SPMに0.5を加えたも
のが新たな目標値SPM’とされる。即ち、ハンチング
域■を外れた■、■の領域では目標値は、目標値と実測
値との差が拡大する方向に修正される。その結果制御ゲ
インが高まり、目標値に向かっての迅速制御が行われる
ことになる。目標値に近接しているため、ハンチングを
起こし易い■の領域ではステップ130においてSPM
がそのままSPM’に入れられる。
そして、ステップ132では、このようにして修正され
た又は修正されなかった目標値SPM’よりデユーティ
比補正値が、 Δ5DT=に’ x (SPM’ −3S’ )によっ
て演算される。上式で、klはフィードバックのゲイン
である。ステップ133では、制御弁デユーティ比を決
めるSDTが前回SDTにΔSDTを加えたものとされ
る。
尚、定速走行モードから外れた場合は、第3図において
ステップ160のキャンセル条件が成立するため、ステ
ップ162に進み、キャンセル処理、即ちリリーフ弁3
2の大気開放、制御弁4゜の大気開放が実行され、ステ
ップ164ではフラグfSET、fSWがリセットされ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、目標値から近いハンチングを起こし
やすい領域以外のり領域では目標値を、実車速との差が
拡大する方向に修正しているため、制御ゲインが上がり
、迅速な制御を行なうことができるため、第6図のqの
ように迅速に目標値の近くまで集束させることができ、
一方目標値に近接したハンチングを起こし易い領域では
目標値をそのままとして安定な制御を行なうことででき
、制御の迅速と安定との矛盾する要求を調和させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明する図。 第2図はこの発明が応用される定速走行装置の実施例の
構成図。 第3図は制御回路の作動を説明するフローチャート。 第4図はデユーティ信号がどのように形成されるかを説
明する図。 第5図はこの発明における制御領域の区分を説明する図
。  ′ 第6図はこの発明による定速走行中の車速の変化特性を
説明する模式グラフ。 10・・・内燃機関、 14・・・吸気管、 16・・・スロットル弁、 20・・・アクチュエータ、 22・・・ダイヤフラム、 40・・・制御弁、 52・・・負圧ポンプ、 64・・・制御回路、 74・・・セットスイッチ、 76・・・キャンセルスイッチ、 78・・・車速センサ、 80・・・負圧スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  以下の諸要素から構成される制御系の偏差制御装置、 制御量を変化させる操作手段、 操作手段を駆動するためのアクチュエータ手段、現実の
    制御量を検出する手段、 制御量の目標値を設定する手段、 現実の制御量と目標値との差が少ないハンチングを起こ
    しやすい領域を判別する手段、 前記領域より外の領域において目標値を、目標値と現実
    の制御量との差が大きくなる方向に修正する手段、 検出された制御量と目標値との比較によってアクチュエ
    ータ手段への駆動信号を形成する比較手段。
JP16680186A 1986-07-17 1986-07-17 制御系の偏差制御装置 Pending JPS6325144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680186A JPS6325144A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 制御系の偏差制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16680186A JPS6325144A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 制御系の偏差制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325144A true JPS6325144A (ja) 1988-02-02

Family

ID=15837933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16680186A Pending JPS6325144A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 制御系の偏差制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325144A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325145A (ja) 制御系の偏差制御装置
JP3883917B2 (ja) スロットル弁駆動装置の制御装置
JPH0458049A (ja) スロットル開度検出装置
JPS63232039A (ja) 車両用定速走行装置
JPS6325144A (ja) 制御系の偏差制御装置
JPH0441944A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS6325146A (ja) 車両用定速走行制御装置
JP3481650B2 (ja) 車両のアクチュエータ制御方法および装置
JP3356033B2 (ja) 内燃機関のスロットルバルブ装置
JPS63188532A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH04203447A (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JP2548830B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JPH0129139Y2 (ja)
JP2940333B2 (ja) 電子式スロットルの駆動装置
JP2759501B2 (ja) 自動車用定速走行装置のフェールセーフ装置
JPH01253536A (ja) 内燃機関用スロットル弁制御装置
JPH02185631A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JP2518734B2 (ja) トラクション制御装置の全閉位置学習装置
JP2913638B2 (ja) ドライブバイワイヤ式スロットル弁制御装置
JPH0565853A (ja) アイドル回転数制御方法
JP2563433Y2 (ja) 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JPH034760Y2 (ja)
JPH0966734A (ja) 車両用空調制御装置
JPH02185630A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPS6226126A (ja) 自動車用定速走行装置