JPS63251394A - 水中機器の浮沈方法 - Google Patents

水中機器の浮沈方法

Info

Publication number
JPS63251394A
JPS63251394A JP8451787A JP8451787A JPS63251394A JP S63251394 A JPS63251394 A JP S63251394A JP 8451787 A JP8451787 A JP 8451787A JP 8451787 A JP8451787 A JP 8451787A JP S63251394 A JPS63251394 A JP S63251394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sinking
main body
floating
buoyancy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8451787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kageyama
景山 豊
Atsuo Ozawa
小沢 厚夫
Zene Yasumoto
安本 善衛
Kiyoto Oe
大江 清登
Fumio Masaoka
正岡 文夫
Takeshi Shudo
周藤 武
Masato Kobayashi
小林 眞人
Ryozo Watanabe
渡辺 亮三
Takashi Omura
大村 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP8451787A priority Critical patent/JPS63251394A/ja
Publication of JPS63251394A publication Critical patent/JPS63251394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水中機器を自刃で海底の目標位置に沈下、着底
又は浮上させるようにした浮沈方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の水中機器は海上の母船から吊シ下げられるか又は
自刃による浮力調整によシ海底に着底又は浮上するよう
にしていた。
第5図は従来の水中機器を母船の揚収装置によシ吊シ下
げ海底に着底又は浮上させる方法を示す図であり、図に
おいて、α1は母船、  a2はこの母船c1.に装着
された揚収装置。a3は巻取装置で、吊シ索a4によっ
て水中機器a5を吊シ下げ海底に着底させる、又は海底
から浮上させる。
第6図は従来の水中機器を自刃による浮力調整により海
底に着底又は浮上させる方法を示す図であり、図におい
て、blは母船、  62はこの母船61に装備された
空気圧縮装置で、空気ホースb3によ多水中機器64に
装置された浮力調整タンクb5へ圧縮空気が供給される
。水中機器h4の沈下時は、浮力調整タンクb5 へ自
然注水し浮力を減じながら海底へ着底し、浮上時は浮力
調整タンクb5へ空気管b3を介して圧縮空気を供給し
、浮力調整タンクb5内の水を排出しながら浮力を増し
て浮上させる。
第7図はSDC装置(飽和潜水用イル)の沈下・浮上の
方法を示す図であシ、図において、C1は母船、62は
この母船01に設置された沈下重量物c3の巻上装置。
64は案内索、  C5はSDC装置。
C6は5D−C装置65に装着されたガイド、 C7は
吊シ索、68は母船c1に設置されたSDC用巻上巻上
装置す。
SDC装置o5を沈下させる時は、まず巻上装置c2に
よシ沈下重量物C3の案内索C4を海底までくシ出丁〇 次にSDC用巻上装置G8により吊シ索C7をくシ出し
、SDC装j&C5に装着されたガイドC6を案内索I
I4に沿って移動させながら、所定の位置迄SDC装置
65を沈下させる、又は逆に海上へ揚収する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図および舘7図の従来の方法は、母船の揚収装置に
たよらざるを得す、自刃で浮沈できないなどの問題点が
あった。
第6図の従来の方法は自刃によシ浮沈は可能であるが、
海流などにより流1される為、海底の目標位置に沈下又
は海上の目標位置に浮上することが難かしいなどの問題
点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
水中機器の本体を案内索巻取装置を具えた浮沈性本体と
、浮力をもたない沈下性本体とに分割し、分割した之等
の本体を案内索で互いに連結する。
浮力をもたない沈下性本体を自刃によシ案内索をくり出
しながら沈下重量物として利用し海底に沈下させ、着底
した後に海上の浮沈性体を案内索巻取装置によシ案内紫
を巻取りながら沈下させ、分割した本体を水中で互いに
合体させる。浮上の場合はこの逆を行なう。
〔作 用〕
浮力をもたない沈下性本体は沈下時には沈下重量物とし
て利用し、浮力調整タンクと案内索巻取装置とを丼えた
浮沈性本体を海上に浮べ、案内索巻取装置によp案内索
をくり出しながら沈下重量物を海底に着底させ、その後
海上の浮沈性本体を浮力調整タンク円に注水し、かつ案
内索巻取装置によシ案内累を巻取シながら沈下させ、分
割された本体を水中で互いに合体させる。浮上の場合は
この逆の操作を行う。
このようにして、他の揚収装置などの力を借シることな
く、沈下並びに浮上を行うことができる。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図、第2図、第3図および第
4図により説明する。
第1図は海上に浮上した状態を示す。図において1は浮
力調整タンク3を具えた浮力をもつ浮沈性不休、2は浮
力をもたない沈下性本体で、互いに合体した状態で、空
気圧縮装置および発電装置などの必要な諸装置を具えた
母船4に係留索9によシ保留される。
第2図は浮力をもたない沈下性本体2を海底に着底させ
た状態を示し、第3図は浮力をもつ浮沈性本体1に具え
られた諸装置を示す。第2図および第3図において、浮
沈性本体1は、浮力調整タンク3に圧縮空気を空気注入
弁14を1開”として空気ホース7によシ注入し1、空
気抜き弁5を1閉”。
注4JP水弁11を”開”として浮力調整タンク3内の
水を排出した後、注排水弁11を1閉”にして、浮上し
ておシ、係留索9によシ母船4に係留される。
このように浮沈性本体1は海上に浮上したまま、案内索
13を案内索巻取装置12によシくシ出し、沈下性本体
2を海底へ着底させる。その後、浮沈性本体1は母船4
に係留される係留索9を外し、浮力調整タンク3の空気
注入弁14を”閉”、空気抜き弁5を1開”とし、注排
水弁11を徐々に1開”に制御しながら、浮沈性本体1
の自重によシ浮力調整タンク3に注水し、案内索13を
案内索巻取装置12で巻き取9沈下し、先に沈下着底さ
せた沈下性本体2と合体させる。
浮上させる場合は、上記の逆とし、浮力調整タンク3の
空気抜き升5を“閉″、注排水弁11を”開”とし、空
気注入弁14を1開”にして圧縮空気を空気ホース7を
介して注入し、浮力調整タンク3内の水を排水し浮力を
増加しつつ、案内索13を案内索巻取装置12によりく
シ出し攻から海上へ浮上する。
浮上した浮沈性本体1は係留索9により母船4に係留の
後、沈下性本体2を案内索13を案内索巻取装置12に
よ9巻取り浮上させ、海上の浮沈性本体1と合体させる
第4図は浮沈性本体Iと沈下性本体2を海底で合体着底
させた状態を示す。
〔発明の効果〕
本体を浮力をもつ浮沈性本体と浮力をもたない沈下付本
体とに分1111.、専用の沈下重量物を設けることな
く、分割された浮力をもたない沈下性本体を沈下重量物
とj〜で利用したので、水中機器の全体重源を軽減でき
る。
また水中機器の本体に浮沈に要する装置を装着したので
、自刃で目神位置に浮沈できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する製置の海上に浮上した状態を
示す斜視図、 第2図は第1図の本体を分離した状態を示す斜視図、 第3図は第1図の浮力調整タンク部分の構造を示す側面
図、 第4図は第2図の本体を海底で合体着底した状態を示す
斜視図、 第5図は従来例を示す斜視図、 第6図は他の従来例を示す斜視図、 第7図は更に他の従来例を示す側面図である。 ■・・・浮沈性本体    2・・・沈下性本体3・・
・浮力調整タンク  4・・・母船訃・・空気抜き弁 
   7・・・空気ホース11・・・注排水弁    
 13・・・案内索14・・・空気注入弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水中機器の本体を、浮力調整機能を有し且つ案内索巻取
    装置を具えた浮沈性本体と、前記巻取装置の案内索に連
    結された浮力のない沈下性本体とに分割構成し、前記案
    内索を繰出して降下性本体を海中に沈下着底させ、次に
    前記浮沈性本体の浮力を減少し且つ前記案内索を巻取る
    ことにより前記浮沈性本体を沈下させ前記沈下性本体と
    合体させるようにしたことを特徴とする水中機器の浮沈
    方法。
JP8451787A 1987-04-08 1987-04-08 水中機器の浮沈方法 Pending JPS63251394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451787A JPS63251394A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 水中機器の浮沈方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451787A JPS63251394A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 水中機器の浮沈方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251394A true JPS63251394A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13832824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451787A Pending JPS63251394A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 水中機器の浮沈方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251394A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253693A (ja) * 1988-08-13 1990-02-22 Sakagami Masao 海底作業システム
WO2001098140A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Submerge Aps Submarine system for sea-bed work
JP2003529689A (ja) * 2000-04-05 2003-10-07 ゲーテーオー−サブシー・アーエス 海中浚渫方法及び装置
JP2010188865A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Viscas Corp 水中使用機器の浮力調整装置及び浮力調整装置付き水中使用機器
EP2845793A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-11 Soil Machine Dynamics Limited Apparatus and method for deploying an object to a sea floor
JP2016113985A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三井造船株式会社 波力発電装置
JP2019529227A (ja) * 2016-09-20 2019-10-17 サウジ アラビアン オイル カンパニー 水中車両の浮揚力制御のための再使用可能な浮揚力モジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253693A (ja) * 1988-08-13 1990-02-22 Sakagami Masao 海底作業システム
JPH0418117B2 (ja) * 1988-08-13 1992-03-26 Sakagami Masao
JP2003529689A (ja) * 2000-04-05 2003-10-07 ゲーテーオー−サブシー・アーエス 海中浚渫方法及び装置
WO2001098140A1 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Submerge Aps Submarine system for sea-bed work
JP2010188865A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Viscas Corp 水中使用機器の浮力調整装置及び浮力調整装置付き水中使用機器
EP2845793A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-11 Soil Machine Dynamics Limited Apparatus and method for deploying an object to a sea floor
WO2015032730A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Soil Machine Dynamics Limited Apparatus and method for deploying an object to a sea floor
CN105555656A (zh) * 2013-09-06 2016-05-04 索尔机械动力有限公司 用于部署物体至海底的设备和方法
JP2016113985A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三井造船株式会社 波力発電装置
JP2019529227A (ja) * 2016-09-20 2019-10-17 サウジ アラビアン オイル カンパニー 水中車両の浮揚力制御のための再使用可能な浮揚力モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3572041A (en) Spar-type floating production facility
JP5237155B2 (ja) 中層浮魚礁の回収方法及びこれに使用する回収用金具
CN106516021A (zh) 一种自航式水下隧道沉管运载安装一体船
CN110169382B (zh) 双体式养殖平台
JPS6238589B2 (ja)
JPS63251394A (ja) 水中機器の浮沈方法
CN212473853U (zh) 一种沉船打捞钢丝绳牵引设备
CN109941406B (zh) 一种中小型浮力式海洋打捞设备
JPH1098973A (ja) 海洋プランクトン養殖ユニット
US2895300A (en) Method and apparatus for stabilizing submersible vessels
CN208908872U (zh) 一种可潜浮桁架式网箱
CN106335608A (zh) 海底锚锭的安装方法
RU2479460C1 (ru) Способ подъема затонувшего судна и комплекс для подъема и транспортирования затонувших подводных лодок и других судов
JPH0860645A (ja) 水中構造物の建造方法
JPH0213684B2 (ja)
JPH06159553A (ja) 水底沈設管布設方法
RU2564271C1 (ru) Способ подъема затонувшего судна и комплекс для подъема и транспортирования затонувших подводных лодок и других судов
CN105221332B (zh) 浮潜式潮流能发电装置
CN203174612U (zh) 大型物件水下施工装置
CN115057379B (zh) 一种低能耗绿色吊装深海采矿系统
JPH04106966U (ja) 魚の養殖設備
GB2291090A (en) Installation of an oil storage tank.
JPH06219372A (ja) 浮沈自在な浮体の係留方法
JP3734921B2 (ja) 浮沈式ユニットシステム
JPH0331405B2 (ja)