JPS63250868A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS63250868A
JPS63250868A JP62086322A JP8632287A JPS63250868A JP S63250868 A JPS63250868 A JP S63250868A JP 62086322 A JP62086322 A JP 62086322A JP 8632287 A JP8632287 A JP 8632287A JP S63250868 A JPS63250868 A JP S63250868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
region
amorphous silicon
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086322A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Oka
秀明 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62086322A priority Critical patent/JPS63250868A/ja
Publication of JPS63250868A publication Critical patent/JPS63250868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光電変換素子の(1■造に閃する。
〔従来の技術〕
非晶質シリコンを素子材として光電変換素子としては、
太陽電池、光センサー等が実用化されている。このうち
、ファクシミリ等の読み取り装置としての密行型固体撮
像装置も近年商品化に到っている。上記容管型固体撮像
装置においては、高解像度化、高速化の必要性が高くな
ってきており、今後、その様な要求はさらに厳しくなる
ものと思われる。すなわち、SN@確保するには、より
小さい素子面積で、より大きな光電流を発生させる必要
を生ずる。さらに、上記光電変換素子を二次兄の固体撮
像装置に用いる場合には、上記の要求はさらに厳しくな
る。ところが、従来の固体撮像装置の光電変換素子は、
阻止型(■逍を採用し、これを蓄積モードで読み出すこ
とにより、SNを確保し、高い応答i1!度を実現して
いた。
(尚、注入型の光電変換素子を非蓄積モードで続み出す
方式は、SNが低(、応答速度が遅い為、高速読み出し
は難しい。) ところが、上述の阻止型構造では、光電流は光により励
起されたキャリア数により決まる為、光電流(光感度)
を大幅に向上させることは理論的に不可能である。
そこで、近年、増幅作用ををする高感度な光電変換素子
であるホトトランジスタを非晶質シリコンを素子材とし
て作製しようとする試みがなされている。(電子通信学
会技術研究報告 5SD85−07他) 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の非晶質シリコンを素子材としたホトトランジスタ
では、光電流の増幅率が低く、又、暗電流が高い等の多
くの問題点がイrす、実用化けは到っていない。
そこで、本発明のホトトランジスタは、暗電去を低く押
さえ、さらに、高い光電流の増幅作用をイ丁する;1−
トトランジスタの素子tM造を提供するものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に基づくホトトランジスタはコレクター領域内に
、炭素(c)、酸素(O)、窒素(N)のうち少なくと
も一扛類以上の元素を含イrする非晶質シリコン層を設
け、さらに必要に応じて該非晶質シリコン層をP’JI
若しくはn型にドープし、コレクター電極からのキ、シ
リアの注入を阻止するブロッキング層とすることを特徴
とする。
(作用〕 第2図(a)及び、第2図(b)に、本発明に基づくホ
トトランジスタのバンド構造の概念図を示ず。尚、第2
図はnpn型のホトトランジスタの場合を示している。
第2図(a)は暗時のバンド構造を示し、第2図(b)
は光照射時のバンド構造を示す。
第2図(a)、第2図(b)において、21はエミフク
領域、22はベース領域、23はコレクタ領域である。
24はエミッタ電極、25はコレクタ電極であり、エミ
ッタ電極側が負になる様に、コレクタ電極、エミッタ電
極間に電圧が印加されている。26は光吸収により発生
した電子であり、27は正孔に1;−ル)である。28
は本発明に基づくキャリア注入阻止層である。又、29
は、エミック領域から注入される電子を示す。
従来型のキャリア注入阻止層を有しないホトトランジス
タでは、コレクター、エミッター間に電゛ 圧を印加す
るに従って、コレクター電極から、正孔が注入され、そ
れが、ベース領域に注入され、ベース電位をあげる。そ
の結果、エミッター領域から、ベース、コレクター領域
への電子の注入が起こり、印加電圧の上昇につれて、暗
電流が急激に上昇するという現象が生じていた。
そこで、本発明に基づ(キャリア注入阻止層を設けるこ
とにより、コレクター電極からの正孔の注入を阻止し、
印加電圧を−Lげても暗電流を低く押さえることが可能
となった。又、該−トヤリア注入阻止層をn型にドーピ
ングすることにより、エミッター領域から注入された電
子に対しては該キ。
ヤリア注入阻止屑が障壁とならずに、効率良く光電流を
取り出すことができる。尚、pnp型ホトトランジスタ
においても同様の原理により、低い暗電流及び高い光電
流の増幅が実現できる。
(実施例) 第1図に本発明の実施例に基づくホトトランジスタの断
面図の一例を示す。
第1図において、11はガラス、石英等の透明基板、1
2は下部透明電極でコレクター電極となる。13は本発
明に基づ(キャリア注入阻止層で、炭素、酸素、窒素の
うちの少なくとも一種類以上の元素を含有する非晶質シ
リコン居である。
又、ホトトランジスタがpnp型の場合はpをに、np
n型の場合はn型に該キャリア注入阻止層をドーピング
することにより、暗電流をさらに低く押さえ、光電流を
より効率良く取り出すこともできる。14は非晶質シリ
コン層で、ノンドープ膜、若しくは、■3(ボロン)を
極く微量ドープし、暗抵抗率を上げた膜を用いている。
15は1)np型の場合はp(リン)をドープしp型に
した非晶グ1シリコン層であり、ベース領域を成す。1
Gは非晶質シリコン層で、ノンドープ膜、若しくは、1
3(ボロ/)を極く微量ドープして暗抵抗率を上げた膜
を用いている。17はp n p 型の場合は13 (
ボロ/)をドープしp型に、又、npn型の場合はp(
リン)をドープしn型にした非晶質シリコン届である6
 18は、上部電極でエミッター電極を成す。
キャリア注入阻止層13としては、a−3xxO+ −
x、a  5ixN+−xs a−3ixOt−x)a
  5ixOvN+−x−y等の炭素、酸素、窒素のう
ちの少なくとも一種類以上の元素を含存する高抵抗膜(
若しくは絶縁膜)をII2厚800人未1葭、最適値と
しては、200人〜500人で用いる方法と、前記高抵
抗112(若しくは絶縁膜)をpnp型の場合にはp型
に、又、npn型の場合にはn型にドーピングしてII
2厚1500人未適値最適値としては、200人〜70
0人で用いる方法がある。尚、ノンドープ膜としては、
aSixN+−x、a−8ixO+−x、a  5ix
ovN+−x−v等の抵抗率の高い膜を用いた411η
造が暗電流の低下に効果が仔る。又、p型打しくはn型
にドープして用いる方法では、13(ボロン)、p(リ
ン)等のドーピングにより、フェルミレベルをシフトさ
せることができるa−3iXCI−X等の材f:1が特
に作動である。尚、前者の高抵抗膜を用いる方法では、
該高抵抗膜がコレクター電極から注入されるキャリアに
対する障壁となると同時に、エミッタ領域からベース領
域を通ってコレクター領域に注入されるキャリアに対し
ても障壁として働く為、光電流を多く取り′出すきいう
点に関しては、後者のa−3iX cl −x等の股を
用いて、P5.、若しくは、n型にドープして、=ルク
ター電極から注入されるキャリアに対しては障壁として
働くが、エミッター、ベース領域から注入されたキャリ
アに対しては障壁とならない方法が特に作動である。(
第2図に示したバンド11′l逍は、後者の方法を用い
た場合のバンド4:I mを示しである。)尚、a  
S i x N I−x、a  5jxO+−x、a−
3ixOvN+−x−7等の膜に口(ボロン)、p(リ
ン)等をドーピングして用いることも可能であるがa−
3+xC1−Xはどフェルミレベルの制御は容易でない
又、a  S i x C+ −xにドーピングを行な
わずに用いても暗電流の低下に対して効果は「る。
尚、・トヤリア注入阻止届13にノンドープ膜(p型)
を用いた場合は、該キャリア注入阻止層13と非晶質シ
リコンff114の間に、pnpW:!、の場合は口(
ボロン)をドープしてp型に、又、nf)nffiの場
合は、p(リン)をドープしてnmにした非晶質シリコ
ン層を設けた方が、エミッター電極、コレクター電極間
に印加する電圧が低い領域での光電流値の増加に効果が
ある。又、キャリア注入阻止層13をp型打しくは、n
mにドープして用いた場合にも、上述の様な半導体層を
阻止層13と半導体層14の間に設けることにより同様
の効果が得られる。
尚、本実施例では、コレクター電極を透明電極として、
コレクター電極側より光が入射する場合を示したが、エ
ミッター電極側より光が入射する(1M造も可能である
。又、上部fT2極を透明電極として、上部電極側より
光が入射する構造も可能である。
第3図は、本発明に基づくホトトランジスタの暗電流特
性を示したものである。31は、本発明に基づくキャリ
ア注入阻止層13をイrするホトトランジスタの特性を
、又、32は従来型の特性を示す。
尚、図において、横軸はコレクター、エミッター間に印
加する電圧を、又、縦軸は暗電流値を示す。従来型と比
べて大幅に暗電流が低減されていることがわかる。尚、
本発明の;11トドランシスターにおいても、印加電圧
が3〜4v付近より、暗電流が上昇する傾向を示すのは
、印加電圧の上昇に伴ない、エミッタ領域とベース領域
の間の障壁の高さが低くなり、エミッタ領域からベース
領域を通ってコレクター領域へ電子が注入され易くなる
ことにより起こると思われる。
尚、印加電圧4Vに対して、550nmの光を10μw
 /、 c m″照n1シた場合の光電流値が約2X 
10− @A/mm’得られ、暗電流値が約2×10−
 ” A/mm’であるコトカラ、明暗比5ケタの優れ
たSN比を有する高感度ホトトランジスターが実現され
た。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明に基づ(キャリア注入阻止層1
3を有するホトトランジスタにより、従来型と比べて大
幅に暗電流を低(押さえることができ、十分な明暗比を
有する高感度な光電変換素子が実現された。
本発明に基づくホトトランジスタは、高速、高解像度の
密性型固体撮像装置、二次元固体撮像装置の他にも、高
感度な光電変換素子を必要とする撮像装置、感光装置等
に幅広く応用できるものである。
尚、コレクター領域内に、エミッター領域、ベース領域
と比べてバンドギャップの広い層を設けて、コレクター
電極からのキャリアの注入を阻止する方法は、非晶質シ
リコンに限らず他の非晶質材料、単結晶材料、化合物材
料等を用いたホトトランジスタにも応用できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施例のホトトランジスタの断面図の一
例である。 第2図(a)及び第2図(b)は本発明のホトトランジ
スタのバンド(1カ逍の概念図である。第2図(a)は
暗時のバンド(?4造を、又、第2図(b)は光照射時
のバンド構造を示す。 第3図は本発明の実施例のホトトランジスタの暗電流特
性である。 11・・・透明基板 】2・・・下部電極 1G・・・キャリア注入阻止層 14・・・非晶質シリコン層 15・・・p型又はn型非晶質シリコ7層10・・・非
晶質シリコ/a 17・・・p型又はn型非晶質シリコ7層18・・・上
部電極 21・・・エミッター領域 22・・・ベース領域 23・・・コレクター領域 24・・・エミッター電極 25・・・コレクター電極 31・・・本発明の暗電流特性 32・・・従来型の暗電流特性 以  上 第1図 第2図(α) 第2図 (b) 012B     +    5 電  五  (V) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エミッター領域、ベース領域、コレクター領域を有
    する光電変換素子において、該コレクター領域内に、エ
    ミッター領域、ベース領域と比べてバンドギャップの広
    い素子材を用いた層を設けたことを特徴とする光電変換
    素子。 2)前記コレクター領域内に設けたバンドギャップの広
    い層の素子材として、炭素(c)、酸素(O)、窒素(
    N)のうちの少なくとも一種類以上の元素を含有する非
    晶質シリコンを用いたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光電変換素子。 3)前記エミッター領域内に設けられたバンドギャップ
    の広い層の素子材に周期律表中第III−a族の元素を混
    入したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    電変換素子。 4)該エミッター領域内に設けられたバンドギャップの
    広い層の素子材に周期律表中第V−a族の元素を混入し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変
    換素子。
JP62086322A 1987-04-08 1987-04-08 光電変換素子 Pending JPS63250868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086322A JPS63250868A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086322A JPS63250868A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63250868A true JPS63250868A (ja) 1988-10-18

Family

ID=13883599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086322A Pending JPS63250868A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63250868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288269A (ja) * 1989-04-05 1990-11-28 Natl Sci Council 非結晶硅素Si/SiC異質結合検知フォトトランジスター
WO2013187344A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 シャープ株式会社 受光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288269A (ja) * 1989-04-05 1990-11-28 Natl Sci Council 非結晶硅素Si/SiC異質結合検知フォトトランジスター
WO2013187344A1 (ja) * 2012-06-14 2013-12-19 シャープ株式会社 受光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165764B1 (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
KR101116412B1 (ko) 광트랜지스터, 이미징 장치 및 광트랜지스터 동작 방법
US4639756A (en) Graded gap inversion layer photodiode array
US5245203A (en) Photoelectric converter with plural regions
US5352920A (en) Photoelectric converter with light shielding sections
EP0283699B1 (en) Photoelectric conversion device
EP0178148A2 (en) Thin film photodetector
JPS63250868A (ja) 光電変換素子
US5869851A (en) Photoelectric conversion device with graded band gap and carrier concentration
JPH0449787B2 (ja)
EP0116652B1 (en) Phototransistor
JP3071161B2 (ja) 光電変換器、画像処理装置、及び光電変換装置
JPH0550872B2 (ja)
JP2584010B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
Ryu et al. 24.2: A Novel Amorphous Silicon Phototransistor Array for Name Card Reading
JPS62269354A (ja) 固体撮像素子
US5115123A (en) Contact type photoelectric transducer
JPS59143379A (ja) 光導電体およびその製造方法
JP2702264B2 (ja) 固体撮像素子
JP2536703Y2 (ja) フォトサイリスタ
KR20240000482A (ko) 수광 소자 및 x선 촬상 소자 그리고 전자 기기
JPS63155A (ja) 光検出装置およびその製造方法
JPS63224373A (ja) 増幅機能を有する受光素子およびその製作法
JPH04282874A (ja) アバランシェフォトダイオ―ド
JPH05167057A (ja) 放射線検出素子