JPS63250341A - 芳香族アルデヒドおよびその誘導体 - Google Patents

芳香族アルデヒドおよびその誘導体

Info

Publication number
JPS63250341A
JPS63250341A JP63056496A JP5649688A JPS63250341A JP S63250341 A JPS63250341 A JP S63250341A JP 63056496 A JP63056496 A JP 63056496A JP 5649688 A JP5649688 A JP 5649688A JP S63250341 A JPS63250341 A JP S63250341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
deuterated
deuterium
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63056496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769492B2 (ja
Inventor
ベルント・ベーレッツェン
ロルフ・オラフ・ラーセン
ジョン・マイケル・ドーニッシュ
レイダル・オフテブロ
エリク・オーライ・ペッターセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norsk Hydro ASA
Original Assignee
Norsk Hydro ASA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norsk Hydro ASA filed Critical Norsk Hydro ASA
Publication of JPS63250341A publication Critical patent/JPS63250341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769492B2 publication Critical patent/JP2769492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H9/00Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical
    • C07H9/02Compounds containing a hetero ring sharing at least two hetero atoms with a saccharide radical the hetero ring containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H9/04Cyclic acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/385Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having two or more sulfur atoms in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/39Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having oxygen in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新しい抗ガン剤に関するものである。
これらの化合物は芳香族アルデヒド類とその誘導体から
作られ、一定の水素原子を重水素原子で置換したもので
ある。
〔従来技術および課題〕  − 芳香族アルデヒド類とその誘導体に基いた抗ガン剤は現
在の技術の状態に従って知られている。
ある種の芳香族アルデヒド類とアルデヒド類の誘導体は
、動物系及びヒトの患者において、カルテノーマタイプ
の種々のガンの治療に有効であることは立証されている
。このことは、次の文献に報告されている。Kochi
ほか、 CancerTreat、 Rep、 (f1
5治療報告)、6a:21−25゜(1980年)、 
Kochiほか、13 th Inter −nati
onal Cancer Conference、 5
eattle、 WA。
USA、(第13回、国際癌会議 合衆国ワシントン州
シアトル〕、(1982年);Kochiほか、。
(:!ancer″Treat、 Rap、、 69 
: 555−537 、 (1985年〕及びPett
ersenほか、Anticancer Res、。
6:147−152(186年〕、英国特許第1,58
2.666号、デンマーク特許第2710527号、ヨ
ーロッパ出願第0148094号にもこのアルデヒド類
の効果について記述しである。
これらの物質はガン細胞に対して不安定であり、活性が
低いために、比較的高用量で頻繁に投与する必要がある
。患者の治癒には少くとも数カ月、場合によっては数年
間、治療を継続的に実施しなげればならないことが報告
されている(Kochi 80,85)。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によって、上記の短所を少(して、より大きな生
物学的活性を示す、斬新で改良された抗ガン剤を、我々
は発見した。
これらの新しい化合物は、式(Ilによって表現されう
る重水素化芳香族アルデヒド類である。
○ Ar−C−D(11 ここで、Ar は全部あるいは一部が重水素化されてい
る、置換されたフェニルであり、重水素化された芳香族
アルデヒド類の誘導体は式([1%式% ここでAr は、少くとも部分的に重水素化されていて
もよい、置換あるいは非置換フェニル基であって、Xl
とXlは置換されたヘテロ原子であるか、またはXlと
Xlはそれらが結合している炭素とともにヘテロサイク
ルを形成する。
例えば、環状アセタール類、チオアセタール類、オキサ
ゾリジン類などを形成するのである。
本発明では、重水素化合物の調製方法、重水素化合物を
含む抗ガン剤の組成及びガンにかかつている患者の治療
法をも提供する。
発明の詳細な記述 この新しい化合物自体に関して、上記の式(1)および
(If)において、Dは重水素原子を表している。
式(I)において、Ar は全部あるいは一部が重水素
化されていてもよい、置換されたフェニル基である。フ
ェニル基の置換基は、たとえばメチル、エチル、n−7
”ロビルトi−7’ロビルのように1−5の炭素原子を
持つアルキル、たとエバシクロプロビルやシクロヘキシ
ルのように3−6の炭素原子を持つ環状アルキル、たと
えば塩素や臭素のようなノーロゲン、ニトロ、アミン、
例えばモノメチルアミノのようなアルキル基内に1−5
の炭素原子を持つモノアルキルアミノ、及び例えばジメ
チルアミンのような各アルキル基内に1−5の炭素原子
を持つジアルキルアミノによって例示される。置換され
たフェニル基が1−3の置換基を含んでいることがさら
に望ましい。
式(I)におけるAr  は、任意に、少(とも部分的
に重水素化されていてよい。すなわち、あらゆる置換基
を含むAr  基の1つまたはそれ以上の水素原子が、
重水素原子と置き換わることが可能である。
式(IIIにおいて、Ar は置換されているか、また
は置換されていないフェニルである。フェニル基の置換
基は、上記の化学物、式(I)について例示した通りで
ある。フェニル基が置換基を含んでいる場合には、1−
3の置換基のあることが、一層望ましい。
式(IllにおけるAr 基は、任意に少くとも部分的
に重水素化されていてよく、式(11に関して上で定義
した通りである。
上で示したように、XlとXlは置換されたへ一テロ原
子であってもよい。異なる原子の例としては、イオウ、
酸素、チッ素がある。水素、1−5の炭素原子を持つア
ルキル(上に例示〕、6−6の炭素原子を持つ環状アル
キル(上に例示)およびフェニルが置換基に含まれる。
このように、 XiとXlはたとえばヒドロキシ、メル
カプト、アミン、メトキシ、シクロプロビロキシ、フェ
ノキシ、メチルチオ、シクロプロピルチオ、フェニルチ
オ、モノメチルアミン、ジメチルアミノ、モノシクロプ
ロピルアミノ、あるいはモノフェニルアミノでもよい。
代わりに、 XIとXlはそれらが結合している炭素原
子とともにヘテロサイクルを形成することができ、この
ようにして、式四の化合物として環状アセタール、チオ
アセタール、チアンまたはオキサゾロジンを形成する。
この発明の好ましい態様においては、式け)のxlとX
lは環状アセタールを形成するために、糖または糖誘導
体のような多価アルコール、たトエばD−グルコース、
L−アスコルビン酸(及び塩類〕などと結合している。
本発明には、薬学上許容し得る塩類、たとえばアルカリ
金属、アルカリ土類金属塩など、前述の化合物の塩類も
含んでいる。
本発明は、高度に重水素化された芳香族アルデヒド類の
生成物を調製する方法及び、これによって得られた、高
度に重水素化が達成された生成物にも関与している。現
在までに、重水素化された芳香族アルデヒド類を小規模
で調製す−る数多くの方法が存在している。しかしなが
ら、これらの方法には、低収量、多(の反応段階、及び
最終生成分における重水素化の程度が余りにも低いなど
の種々の不利な点がある。
それ故に、本発明では、高度に重水素化された溶媒中で
重水素ガスを用いて、芳香族酸塩化物のよ5な、芳香族
酸)−ロゲン化物を還元させることを含む、重水素化し
た芳香族アルデヒド類を調製する方法を提供する。白金
やノ(ラジウムのような遷移金属触媒の存在下で反応は
進むが、硫酸バリウムのような固体担体上の)くラジウ
ムを用いることがさらに好ましい。
これらの反応条件は、水素ガスを用いて相当する酸塩化
物からプラテオアルデヒド類を調製するための、よく知
られたローゼンムント反応と一致する( Rosenm
und、 Ohem、 Berichte 51 :5
85(1918年))。
しかし、本発明の過程においては、高度に重水素化した
芳香族溶媒、すなわち、溶媒分子中の少くとも90%の
プロトンが重水素原子と置き換わって(置換されて)い
る中で、重水素ガスを用いて酸塩化物の還元が行われる
。高度に重水素化されたベンゼン、トルエン、エチルベ
ンゼンまたはキシレン中で、還元は良好に行われる。重
水素化された溶媒は、H/ D−変換反応によって、技
術的によく知られている従来の方法で調製することがで
きる。
芳香族酸ハロゲン化物と高度に重水素化された溶媒との
重量比は、1:6から1:10  が良好である。重水
素ガスは、好ましくは1時間あたり1o−20−eの速
度で反応混合物に導入され、反応は好ましくは温度50
−200℃、より好ましくは、反応混合物の還流温度で
行われる。
上で説明した方法で、式(IJの化合物が調製される。
これらの化合物は、芳香族アルデヒド類の環状誘導体の
調製法としてよ(知られている方法に、類似した方法に
よって、弐四の化合物に変換することができる。一般に
この方法には、酸性触媒の存在下で、アルデヒドまたは
、アルデヒドと二価または多価アルコールとの低級アセ
タールが反応することが含まれている。この反応はジメ
チルホルムアミド、ジメチルスル7オキシド、ジメチル
アセタミドなどの極性溶媒中で良好に行われる。
実施例6と4は類似した方法によって、式(n)で表さ
れる新しい化合物の調製法を述べており、そこでは、式
(I)で表される開始物質のアルデヒド基の高度な重水
素化は、反応中、維持されている。
重水素アルデヒド類およびこれと対応する誘導体の抗ガ
ン効果は、式(I)および(II)の−〇−D基((以
下「アルデヒド基」という)と直接関係があり、したが
って、アルデヒド基が抗ガン作用を担っているので、本
発明は。特定の重水素化された芳香族アルデヒド類の誘
導体に限定されるものではな(、広く上に示した以外の
物も包含されると解釈されるべきであり、芳香族重水素
アルデヒド類または、芳香族重水素アルデヒド類の誘導
体が有効成分である抗ガン製剤は、対応する芳香族アル
デヒド類及び誘導体より、はるかに強力と理解されるべ
きである。
芳香族重水素アルデヒド類またはその誘導体に基づいた
抗ガン製剤は、対応する非重水素化アルデヒド類と誘導
体に基づいたそれより、さらに広(応用できるであろう
本発明の重水素化法、すなわち、芳香族酸〕・ロゲン化
物を重水素化芳香族アルデヒドに還元する方法によって
調製された生成物には、重、水素化が不十分な場合には
、最終生成物として、非重水素化芳香族アルデヒドと所
望の重水素化芳香族アルデヒドが含まれる。これらの製
剤の有用性の点からは、ガン患者の治療に、このように
部分的に重水素化された生成物が用いられてもよいが、
最上の結果は完全に重水素化された生成物を用いた時に
得られる。すなわち、芳香族アルデヒドの最終生成物の
すべてが十分に、式(Ilに対応する重水素化芳香族ア
ルデヒドの形になっている場合である。
ガン患者の治療に特に有用なアルデヒドは、重水素ベン
ズアルデヒドと重水素ベンズアルデヒドの誘導体である
このように、不発明に従えば、アルデヒド基において、
極めて高度な重水素化が達成されている、測度に重水素
化された芳香族アルデヒドを調製するための、非常に有
効な方法が提供される。
ガン患者の治療に関する本発明の製剤には。
(Aすなわち、弐回)で表現することができる重水素化
された芳香族アルデヒド: Ar−C−D     (III) ここでAr は少くとも部分的に重水素化されている、
置換あるいは非置換フェニル、および、式(IIJで表
現される重水素化された芳香族アルデヒド類の誘導体: ご Ar−C−D     (nl ここで、Ar は少(とも部分的に重水素化されている
置換あるいは非置換フェニルで、XlおよびXl は置
換されたヘテロ原子か、またはXlとXlはそれらが結
合している炭素とともにヘテロサイクルを形成する。
および(Bll生学上許容得る担体を含有する。
式t■tはAr  が置換されていないフェニルのこと
もあるという点でのみ式(IJと異っている。すなわち
、武道)には重水素ベンズアルデヒドが含まれる。
本発明の生成物および方法は、次の実施例に述べること
によって、さらに説明するが、本発明はそれによって限
定されるものではない。
実施例1 重水素ベンズアルデヒドの調製法。
硫酸バリウム上の5%パラジウム触媒5.29を懸濁し
た乾燥トルエン−ds(重水素化度:99.5チ) 2
60111jに、新たに蒸留した塩化べ/ジイル54.
811を加えた。最後に、触媒の活性を調節するために
、「S−キノリン」のような制御剤を加えることがある
( Rosenmund、 chem。
Ber、 (19NIJ)。
ガス挿入管を通して、99.7原子*Dを含むD2  
ガスを、反応混合物を急速に攪拌しながら導入した。還
元反応は反応混合物の還流温度で行われた。反応に続い
て反応混合物をガス液体クロマトグラフィーにかけるか
、反応中に形成された、発生塩化重水素(DCj)の測
定を行う。
約20時間後、すべての酸塩化物は反応してしまったの
で、D2  ガスの供給を終わらせる。
1水素化されたベンズアルデヒドは、反応混合物を蒸留
することによって、従来の方法で反応混合物から作りあ
げることができる。
しかしながら、はるかに簡単で短時間に、純粋な生成物
を得る方法は、アルデヒドを含むトルエン溶液を重亜硫
酸ナトリウムの重水素における飽和溶液と、速く攪拌す
ることによって、生成した重水素ベンズアルデヒドの錯
体な作らせることによる。普通の水の中では、亜硫酸錯
化合物のアルデヒド基の重水素原子のH/D変換は遅い
ので、少くとも高度に重水素化したアルデヒドを望むな
らば、重水素で重亜硫酸ナトリウムの飽和溶液を作る方
が好ましい。
次に、アルデヒドは、錯化合物を塩基性水溶液と反応さ
せることによって錯化合物から再生させることができる
このように、反応混合物の触媒を濾過して取り除いた後
、結果として生じた純粋なトルエンを、重水(D20)
における重亜硫酸ナトリウムの飽和溶液的250−と混
合し、不活性な気体中で約10時間、高速で攪拌した。
その結果生じた、重水素化されたベンズアルデヒドの亜
硫酸ナトリウム錯化合物を次に濾過し、エーテルで数回
洗浄し、乾燥させた。
反応に用いた重水素化した溶媒は、容易に乾燥され、次
のバッチに再利用される。
重水素ベンズアルデヒド−d、は、室温で高速で攪拌し
なから600jdの5%炭酸ナトリウム溶液を加えるこ
とによって、生じた純粋な亜硫酸す) I)ラム錯化合
物から再生される。
次に重水素ベンズアルデヒド−d、を250dのジエチ
ルエーテルで数回抽出する。
次にエーテル抽出物を合わせ、乾燥させ、真空状態でジ
エチルエーテルを除去する。
残った重水素ベンズアルデヒドを、次に、減圧下で蒸留
すると化学的に純粋な重水素ベンズアルデヒド−d 、
沸点74℃(22謡H&)24.9が得られた。
nn ” 1−5436 重水素化度(核磁気共鳴による) = 99.5%D比
較例1 5.29の触媒(硫酸バリウム上5チパラジウム)を懸
濁した普通のトルエン(Merck、 p、a、)26
0dに、新たに蒸留した塩化ベンゾイル54.8Iを加
えた。
実施例1に記述したものと同じガス挿入管を通して、〜
154/hr  の速度でD2ガスを導入した。
20時間の反応時間の後、実施例1に記述したように、
反応混合物はでき上がった。
このようにして化学的に純粋な重水素ベンズアルデヒド
−d、23gが得られた。
重水素化度;66チD こりよ5に、高度に重水素化された重水素フルデヒドを
得るためには、芳香族溶媒のプロトンが変換することに
よってD2  ガスが稀釈されるのを防ぐために、酸塩
化物の還元に用いる溶媒が高度に重水系化されているこ
とが絶対必要なことが、この実施例かられかる。
実施例2 重水素ベンズアルデヒドの調製法 溶媒として重水素化したエチルベンゼンを用いたほかは
、実施例1に記述した方法に従って調製を行った。
硫酸バリウム上5%のパラジウム触媒7.6Iを懸濁さ
せた、重水素化したエチルベンゼン(重水素化度:99
.4チ)300mA! に、新たに蒸留した塩化ベンゾ
イル54.7 gを加えた。
反応混合物を高速で攪拌しながら、これにガス挿入管を
通して、D2  ガスを吹き込んだ。1時間あたり約1
5−eの速度でD2  ガスを導入した。
反応混合物の還流温度140−145℃で再び還元を行
った。
4−5時間の反応時間の後、ガス液体クロマトグラフィ
ー分析で示されるよ5に、塩化ベンゾイルはすべて消費
されたので、D2 供給を終了させ、反応混合物を室温
まで冷却させた。
実施例1に記述したように、反応混合物から重水素ベン
ズアルデヒドはでき上がり、純粋な重水素ベンズアルデ
ヒド−d、23IIが得られた。
重水素化度:99.4原子チD 実施例6 重水素4,6−オルドベンジリデンーd、−グルコース
(BG−dl)の調製法。
実施例1および2で調製した重水素ベンズアルデヒド5
6Iを、o、agの塩酸の存在下で、メタノ−、/I/
s o gおよびトリメチルオルト蟻酸塩と混合物の攪
拌を行いながら反応させた。
50℃で0.5時間反応させた後、反応混合物の低沸点
成分を減圧状態で除去し、次に形成された重水素化した
ベンズアルデヒド−酢酸ジメチル(α、α−ジメトキシ
ーα−d、  −)ルエン)を蒸留して除いた。
再蒸留の後、純粋なα、−α−ジメトキシーα−d  
−トルエン75!iが得られた。沸点195℃。
重水素化度(核磁気共鳴による)=99.5%D0この
生成物20Iを、  100*のジメチルホルムアミド
(DMF )中のD−グルコノ−δ−ラクトン25.4
1の混合物に加え、次に0.710P−トルエンスルホ
ン酸を加えた。反応混合物は、僅かに減圧状態にして、
60−70℃で還流し。
できたメタノールを継続的に除去した。メタノールを全
て除いた後、減圧状態でDMF t’除去した。主とし
て重水素4,6−ベンジリデン−D −グルコノ−δ−
ラクトンから成る油性の残渣は。
次の方法で対応するD−グルコース誘導体になるまで、
さらに還元されうる。250ゴのメタノールでこの油性
残渣を希釈し、次に50011114の蒸留水で希釈し
、次いで0−5℃まで冷却した。
この混合物に、150114の蒸留水にとかしたホウ化
水素ナトリウム4.81と、150117の水にとかし
た拠硫酸4.5.9を、懸濁液のpHを5と8の間に保
ちながら、交互に加えた。1時間の反応時間の後、溶液
のpHをpH9に調整し、減圧下で、総量的40011
14に濃縮した。
生成物をアンバーライ) (Amberlite)に吸
着させる従来の方法で、生成物を仕上げることができる
。アンパーライトXAD−2500#を水溶液(5J)
に加え、30分間攪拌し、r遇し、メタノールで生成物
を脱着し、減圧下でメタノールを除去し、5す茶色の油
20gを得たが、これは低温で結晶化する。
この油を2011tの氷水と15分間攪拌すると、細か
い結晶が得られた。濾過し、氷水で結晶を洗浄した後、
189の未精製の生成物が得られた。融点150−17
0℃。
水からの再結晶後、純粋な重水素4,6−ペンジリデン
ー〇−グルコース、融点180−182℃15.9が得
られた。
α−向1′β−忙 生成物は、高速液体クロマトグラフィーで純粋であり、
α及びβ−アノマーの両者を含んでいることがわかった
実施例4 M水素516−71−ルトーヘンジリテンアスコルビン
酸(およびその塩の)調製法。
40.9の乾燥L−アスコルビン酸を60−の乾mジメ
チルホルムアミドに溶解し、300m#)バラ−トルソ
工/スルホン酸の存在下で、(実施例6で調製した)J
k重水素化たα、−α−ジメトキシトルエン41gと反
応させた。反応混合物を60℃に保ち、その間、減圧下
で形成されたメタノールを連続的に除去した。反応が完
了した(計算したメタノールの全量を除去した〕後、尚
度の真空状態でDMFを蒸留して除いた。
油性の残渣を氷水と攪拌して、重水素化した5、6−オ
ルドーペンジリテンアスコルビン峡の白い結晶を得た。
結晶は、べ/ゼンかも再結晶することによってさらに精
製したが、重水l/!45.6−オルドーペンジリデン
アスコルピン酸は不安定なので、重水* 5.6−オル
ドヘンシリテンーL−7スコルビン酸の1ナトリウム塩
の透明な溶液を得るために、重水素5,6−オルドーペ
ンジリデンーL−アスコルビン酸を、50ロゴの水に溶
かした1 3.5 #の重炭酸ソーダと反応させること
によって、結合していない酸をはるかに安定な1塩基性
塩に変換することがすすめられる。構造式を以下に示す
。構造は赤外線及び核磁気共鳴で確認した。生成物は水
にmけやすい。溶液のpHは6.6である。
本発明による本製剤の有益な特性は、実施した一連の実
験と関連させて以下に示す。
細胞培養技術と同期化 本来、頚部カルシノーマを起源とする、確立された系の
ヒト細胞NHIK ′5025 (Nordbye 、
に、 。
及び0ftebro、R,EXP、Ce1l Res、
、 58 : 458 、1969)。
Of t e b r O! R1及びNordbye
、に、、Exp、Ce1l Res、。
58:459−460.1969)を培地E 2 a 
(Puck、T、 TらJ、Exp、Med、、 10
6:145−165.1957 )に。
20%ヒト(研究室で調製)および10%ウマ血清(G
rand Isl and Biological C
o、)  を補給して、培養した。細胞は、組織培養の
フラスコ内で、単相で規則的に増殖した。細胞は付着後
は動かず、この性質を利用して、数世代にわたって同じ
細胞を倒立顕微鏡で観察することができる。
頻繁に、すなわち2日毎、6日毎に再培養することによ
って、細胞は連続的に指数関数的に増殖させ、有糸分裂
細胞を反復選別することによって、高度に同期性を有す
る、同期化された細胞集落が得られた(Petters
en、E、○、らC011Tissue Kinet、
、10: 51 +−522,1977)、同期化法の
期間中、細胞は培地EZa  内に保ち、実験はすべて
大型インキュベータ内で37℃で行った。ここで用いた
増殖条件下で、NT(IK3025細胞は、平均細胞周
期〜18時間を示し、平均Gf、 Sl、およびG2 
 はそれぞれ〜7゜〜8および〜、2.5時間であった
細胞の残存(表1および7)。
細胞の残存を測定するために、適当な数の細胞を、プラ
スチックのペトリ皿(直径5cffl)に播種した。6
皿に播種した細胞の数は、残存細胞数が1皿あたり約1
50になるように調整した。一方、指数関数的に増殖し
ている(非同期性の)細胞は、播種する前にトリプシン
化し。
選別直後に、同期化した細胞を播種した。約2時間後、
細胞は皿の底に付着したので、培地を適当な薬剤濃度を
含む培地と置き換えて、処理を開始した。適当と思われ
る処理時間の後、薬剤を含む培地を除去し、新しい培地
を加えた。
薬剤を付加的に添加するか、除去するために、同一の培
地で皿をゆすいだ。二酸化炭素インキ!ヘ−1i)、3
7℃で10〜12日後、コロニーを数える前に、細胞を
エタノールで固定し。
メチレンブルーで染色した。
細胞周期の期間(表3)。
細胞周期動態に与える薬剤の影響を調べるために、前に
記述したのと同じ方法を用いた(Lindmo、T、お
よびPettersen、E、O,、Ce1l Ti5
sueKinet、、12 : 45−57 、197
9年) ’t (Pettersen。
E、0.らEur、J、 Concer CLin、0
nco1. 、19 : 507−514:1983年
) 、 (Ronning、 O、W、ら、J。
Cs11.Physiol、、  109 :411−
419 、1981年)。
簡潔に言えば1選別した有糸分裂細胞を、8個の組織培
養フラスコ(25cm2)に−7う3″毎に細胞500
0個を播゛穫した。細胞は1時間以内に分裂し、ダブレ
ットとしてフラスコの底に付着した。フラスコの輪郭部
分の細胞(100細胞)は倒立顕微鏡で何度も観察し1
分裂時と同様、有糸分裂に入る時を、各細胞毎に記録し
た。
これらの観察から、有糸分裂期間の分析を行った(表4
)。
蛋白合成(表2および8)。
蛋白合成速度を、前に記述した方法で計算した(Ron
ning + O、W、ら、、J、 Ce1l Phy
siol、、 107:45−57.1981年)、簡
潔に言えば、実験前に、一定の比放射能(0,50i/
mol)を持つ< 14 G)バリンと共に、2日間ブ
レインキュベートして。
飽和するまで細胞を2ベルした。細胞間のバリンおよび
蛋白質分解によって生じたバリンによる(0)バリンの
希釈を無視できるように、高濃度のバリンを用いてこれ
を完遂した(Ronning +0、W、らExp、0
ell Res、123:63−72.1979年)。
このようにして比放射能を一定の水準に保った。蛋白合
成速度は、一定の比放射能を持つ(3H)バリンの取り
込みから計算した。取り込みの測定は、各々の測定期間
の開始時の。
蛋臼質内の総(14C)放射能と関連があり、時間あた
りのパーセンテージで表現した(Ronning 。
O,W、  らJ、Ce1l、Physiol、 10
7 : a 7−57 。
1981)。
血液試料中の4.6−オルドーペンジリデンーD−グル
コース(BG)または、4.6ニオルト一重水素ベンジ
リチンーd1−D−グルコース(BG刊、)の濃度測定
(表5)。
BGまたはBG−d、の静脈注射直前および注射後間隔
をあげて何度か、オスのウィスター(Wistar)種
ラットから血液試料を採取した。血清は遠心分離によっ
て分離した。同量の血清と高速液体クロマトグラフィー
級のアセトニトリルを混合し、1へ000rpm (1
5,OOOxg)で5分間、遠心分離を行った。次に高
速液体クロマトグラフィー(HPLCj )  で、試
料のBGまたはB()−d、含有量を分析した。4,6
X250mm。
LC18の高速液体クロマトグラフィーの各カラムに、
201を反復注入するようにプログラムした自動テンプ
ラ−に試料を設置した。45%の水溶性メタノール誘導
体で、  1 ml/minでカラムを溶離した。B(
)またはBG−d、は、励起及び放射にセットした。そ
れぞれ波長255及び285 nm で、分光蛍光計を
用いて検出した。
用いたスリットの広さは10 nm だった。血清中の
BGまたはBG−d、量の測定は、流動相におけるBG
あるいはBG−d、  の標準溶液で較正した電子積分
器を用いて行った( Pettersenら、。
Anticancer Res、、 6 ; 147−
152 、1986年)。
血液試料中のBGまたはBG−d、代謝物の測定(表6
)。
上に示したように、血液試料の高速液体クロマトグラフ
ィーを実施した。ピークの高さを分析することによって
、BGまたはBG−d、代謝物の相対量を決定した。B
()の静脈注射30分後。
またはBG−d、の静脈注射60分後に採取した試料の
電子積分器(マイクロボルト)から得たピークの高さを
、1に標準化した。他のすべての代謝物のピークを、こ
の値と比較した。
重水素アルデヒド類およびその誘導体がエンケファリナ
ーゼの活性を抑える作用 重水素アルデヒド類または重水素アルデヒド類の誘導体
がエンケファリナーゼの活性を抑える作用は、精製され
たエンケファリナーゼ含有溶液を(3H)−ロイエンケ
ファリンに加水分解する能力を検定することによって、
生体外で測定した。
特に重水素アルデヒド類または重水素アルデヒドの誘導
体の水溶液をエンケファリナーゼ検定系に加えて、エン
ケファリンを分解する酵素反応の活性を求めた。
さらに特別に、エンケファリナーゼの酵素活性を次のよ
うに測定した。10μciの(5H)−ロイ−エンケフ
ァリン10μl 、 2.5 mMのトリス−塩酸緩゛
衝液20μjと水30μlを混合して。
37°Cで5分間インキュベートした。その後エンケフ
ァリナーゼ含有水溶液60μl を加えて。
37℃で1時間、インキュベーンヨンを続げた。
最後に50%の酢酸20μ! を加え、ボラパック(P
orapak) Qカラムを用いて、反応混合物をクロ
マトグラフィーにかけた。もとの(3H)−ロイ−エン
ケファリンに対する(6H)−チロシン−グリクン−グ
リシンの割合は、液体シンチレーション計数を用いて求
めた。
エンケファリナーゼの活性を抑制する1重水素アルデヒ
ド類および重水素アルデヒド誘導体の特性は、上記の検
定混合物において、30μlの水の代わりに1重水素ア
ルデヒド類または重水素アルデヒド誘導体の水溶液を加
えることによって求めた。
濃度調整は、重水素アルデヒドまたは重水素アルデヒド
誘導体の最終濃度が1と1 、5 rrJ/rnlの間
になるように行った。
2)生物学的効果 ベンズアルデヒドおよび重水素ベンズアルデヒド−d、
の細胞毒性的効果は、非同期性の。
指数関数的に増殖しているNHIK 3025細胞につ
いて、ぺ) IJ皿で24時間処理した後、コロニーを
形成できる細胞数を数えることによってテストを行った
。2つの異る、独立した実験の結果を表1に示すが、こ
こで数値は、10枚の同じ併行試験の皿から得た残存細
胞の平均分画を示す(±標準誤差)。
表1 ペトリ皿で、ベンズアルデヒドまたは重水素ベンズアル
デヒド−d、で24時間処理して。
残存した細胞分画。(値は、10枚の異る皿から得た平
均上標準誤差を表わす。) 結論ニ一番高い薬剤濃゛旅の場合、ベンズアルデヒドを
用いるより1重水素ベンズアルデヒド−d、を用いた時
に、著しく強い細胞不活性化がみられる。
ベンズアルデヒドは可逆的な蛋白合成阻害を示している
。すなわち、処理期間中、蛋白合成は通常より低いが、
処理が続(限り一定である。
処理後、蛋白合成は増加して、1−2時間は通常にもど
る(Pettersen  ら、 Eur、J、 C!
ancerC11n、01hc’、’011’9(93
−5山94(1、1983) 。
表2は、ベンズアルデヒドおよび重水素ベンズアルデヒ
ド−dl  で4時間処理した細胞の蛋白合成を示す。
(3H)−バリンの取り込みは、処理開始後の最初の1
時間の間または、処理後の最初の1時間または2時間の
間(パルス4−5)または(パルス5−6)のいずれか
に測定した。最後の測定は薬剤の可逆性をテストするた
めに行った。
薬剤濃度: 5.2 mMo 表2 ベンズアルデヒドおよび重水素ベンズアルデヒド−d、
による蛋白合成阻害。(値は4つの異る測定で得た平均
上標準誤差を示す。)結論:この処理期間中、蛋白合成
阻害は同じであった。重水素ベンズアルデヒド−d、 
 は、ベンズアルデヒドより可逆性が幾分低い、が、こ
の影響は弱い。
細胞周期阻害 蛋白質合成阻害の2次的な影響として、ベンズアルデヒ
ドは細胞周期の進行を阻害するCPettersonら
、 EurJ、 Cancer C11n、0nco1
.19:507−514 1985年及び19:935
−9401983年)1重水素化合物は、蛋白質合成阻
害において重水素化されていない化合物より可逆性が低
いようであるから、パルス処理後、重水素化されていな
いものより細胞周期の期間も、もつと著しく増大させる
であろうと我々は予想した。このことは表6のデータに
よって示されるが、ここでは、有光選別の2時間後、す
なわち細胞が01初期である時に開始し、8時間にわた
って処理を行って同期化した細胞を用いた。
表3 ベンズアルデヒドまたは重水素ベンズアルデヒド−d、
で処理を行って同期化した細胞の。
細胞周期阻害。
結論:重水素ベンズアルデヒド−d、は明らかにベンズ
アルデヒドより細胞周期の期間の増大をもたらす。この
違いは、蛋白合成阻害の可逆性の違いから、結果として
生じるものであろう。
このように1重水素ベンズアルデヒドに関しては、細胞
周期阻害は、きっと蛋白質合成阻害の2次的な結果であ
ろう。
ベンズアルデヒドは重子分裂期間中に特定の阻害をもた
らす(Pettersenら、 Eur、J、Canc
er。
C11n、0nco1.19:507−514. 19
83年)。
この作用は多分、アルデヒド基と直接関係がある(Pe
ttersenら、 Cancer Res、 45 
: 2085−2091.19.85年)。もし重水素
化したアルデヒド基が1重水素化されていないアルデヒ
ド基と異る生物学的作用をもたらすとすれば、このこと
は有糸分裂中の細胞に与える影響の差異として表現され
ると予期するのに十分な理由となる。
表4に、有糸分裂期間中にベンズアルデヒドまたは重水
素ベンズアルデヒド−dl  で処理して同期化した細
胞の有糸分裂の延長に関する結果を示す。表中の数字は
、有希分裂期間が1時間以下(処理されていない細胞に
とっては正常である)であるか、または各らんの最上部
に示した時間の数値以上を有する細胞のパーセンテージ
を表わす。
表4 処理されていない細胞および有糸分裂中にベンズアルデ
ヒドまたは重水素ベンズアルデヒド−d、(3,2mM
 )で処理した細胞の有糸分裂期間。
結論二重水素ベンズアルデヒド−d、は、有糸分裂阻害
剤として、ベンズアルデヒドより明らかに効果的である
ベンズアルデヒドは粘膜を強く刺激する作用を持つ化合
物なので、動物または患者に、純粋な形で投与すること
はできない。従って、ベンズアルデヒドの細胞毒性と蛋
白合成阻害作用を持ち続けている、無刺激の誘導体が合
成されることが重要である。そのような化合物の1つが
腫瘍にかかつている動物(Pettersenら。
AnticancerRes、6:147−152. 
1986年)及び患者(Kochiら、 Cancer
 Treat、 Rep、 69 :533−537,
1985年)らにテストを行ってきり4.6−オルドベ
ンジリジンーD−グルコース(BG)である。BGは生
体内では半減期が比較的短いが、半減期かい(分か長い
代謝物が形成されることを、我々は発見した。この代謝
物も抗ガン作用を持っている。
ラットにおけるBGと重水素BG(BG−d、)の代謝
を比較した。表5に、それぞれ各薬剤を1回静脈注射し
た後の、様々な時点におけるBC)またはBG−d、 
 の血清濃度を示す。
表5 静脈注射後の時間の関数としての、血液試料中の代謝さ
れていないBGまたはBG−d、  量(mM )。
N、D、 =測定せず、N、F、=検出せず各種は、2
個から5個の独立した測定値の平均上標準誤差。
結論:これらの結果は、BGは生体内では、5分代の半
減期で代謝されることを示している。
しかし、BG−d、  の注射後に測定した半減期を1
゜約15分であった。したがって、BG−d、の初期の
代謝は1重水素化されていない化合物のそれ□よりゆっ
くりである。
BGまたはBG−d 1−(1’5代謝を求めたのと同
じ時に、分離した代謝物のピークが高速液体クロマトグ
ラフィーに現れた。BG−及びBG−d1代謝物の増加
と、次に起こるクリアランスを測定した。
茨6 BGまたは8月1の静脈注射後の、時間の関N、D、 
=測定せず 6値は2個から5個カ独立した測定値の平均上標準誤差
を表す。
結論:これらのデータから2つの結論に達することがで
きる。第1に、B()からの代謝物の形成は、B(J−
61からよりも速い。B()代謝産物のピークの高さは
、静脈注射の60分後に最高(=1)に達するが、BG
−61の代謝物は60分後に最高に達する。第2に、ク
リアランス(またそれ以上の代謝)は、BhlよりBG
の方がはるかに速い。BG−dlの静脈注射の120分
後におけるBG代謝物の相対量は、静脈注射の60分後
にBGから生じた代謝物の相対量と同じであった。
生体内で起きるBC)の代謝は、生体外では見られず、
この化合物は生体外では少くとも24時間以上安定であ
る。ゆえに、生体外で細胞に与える、BG及びBO−d
lの細胞毒性及び蛋白合成阻害作用の両者を比較するこ
とは適切であるこnらの結果を、それぞれ表7および表
8と9に示す。
表7 BG 9 タハBG−d1で24時間処理した細胞の細
胞生存。
表8 4.6−オルドーペンジリテンーD−グルコース(BC
))  および4−6−オルト重水素ベンジリデン−d
l −D−グルコース(BG−d t )による蛋白合
成阻害。
1.3時間の短時間処理(2枚の皿で各群4つの測定値
)した非同期性細胞。
2、22時間の長時間処理した、同期化した細胞、可逆
性テスト(2枚の皿で、各群4つの測定値) 結論二表7および8は代謝されていないBGおよびE(
)−d 1が細胞残存および蛋白合成阻害して、類似し
た作用を持っていることを示す。
本発明の重水素アルデヒドは、多くの方法で、薬学的組
成物として配合することができるだろっ。
この発明に含まれる化合物、すなわち重水素アルデヒド
類とその誘導体の主な実用性は、抗ガン製剤の有効成分
としてである。有効成分の化合物を含む、これらの抗ガ
ン製剤は、経口または非経口的に投与される。経口投与
としては、本杭製剤は、錠剤、カプセル、顆粒または粉
末の形で投与される。非経口投与としては、本抗ガン剤
は、注射、静脈注入または座薬に適する形で投与される
活性な重水素または重水素アルデヒド誘導体は、薬学的
に適する、固体または液体のいずれかの担体と結合させ
て、抗ガン製剤に製剤化することができる。重水素アル
デヒドは、たとえは、β−シクロデキストリンで、包接
化合物を形成することによって特に抗ガン剤に製剤され
る。重水素アルデヒド類またはその誘導体を含んでいる
抗ガン製剤を作る際に、薬学的技術として知られている
ような、界面活性剤、ベヒクル、潤滑剤、補助薬および
薬学的に許容できるフィルム形成材が用いられる。
有効成分である重水素アルデヒドまたは重水素アルデヒ
ド誘導体の、抗ガン製剤における割付は、調合のタイプ
によって様々であるが、一般的には、経口投与または粘
膜を通して吸収させる場合には重量で約0.1−20%
の範囲であリ、非経口投与の場合には重量で約0.01
から10チである。
薬学的抗ガン製剤の有効成分の用量の適当な範囲は、0
.5−1.5 Ji’/m2であろう。
しかし、用量は治療効果と治療期間に依存するであろう
有効成分である重水素アルデヒド類またはその誘導体を
含む抗ガン製剤によるヒトのガンの治療は、これに限ら
れる訳ではないが、脳、頭部と首、肺、舌、消化管、結
腸と直腸の腫瘍および上記の転移と表記される。
アルデヒドおよびアルデヒド誘導体には、酵素エンケフ
ァリナーゼの阻害から生ずると思われる、痛みを軽減す
る特性を持つものがあることは、以前からの知識で示さ
れていた。
重水素アルデヒド類およびその誘導体は、2査目の効用
としては、痛みを軽減するための薬学的製剤、すなわち
鎮痛剤の有効成分として用いられる。これらの製剤には
有効成分としての重水素アルデヒドが、安定化する量の
シクロデキストリンまたは、薬学的に好ましい担体と結
合した重水素アルデヒド糖アセタール適量と共に含まれ
ている。この製剤は、錠剤、カプセル、情誼、粉末また
は経口投与に適する他の剤形でもよい。これらの製剤は
、従来の方法で調製される。
静脈から、注入によって、または直腸から投与される製
剤も、薬学的技術においては既知の従来の方法で調製さ
れる。
重水素アルデヒド類は、シクロデキストリノ含有製剤と
しては、経口投与の方が望ましく、重水素アルデヒド類
の糖−アセタール誘導体は、静脈投与の方が望ましい。
患者の痛みの重篤性に応じて、広範囲の用量が投与され
うる。重水素アルデヒド類と重水素アルデヒド誘導体は
、単独で鎮痛剤として投与されるか、1つあるいはそれ
以上と一緒に付加的な鎮痛剤として投与される。
使用に関する適用は、これに限られる訳ではないが、種
々のガン疾患、消化性および十二指腸潰瘍などに由来す
る痛みおよび色々な薬の投与によって生じる痛みを治療
することが含まれる。
投与されるべき重水素アルデヒドと重水素アルデヒド誘
導体の量は、患者の治療経過、経験した痛みの重篤度、
およびその原因による。一般に、約0.1−0.25.
9 を1日に1−4回が、平均的な成人の投与範囲であ
ろう。
さらにいえば、有効な投薬範囲は1日に約5009で、
4同量に分けて1同量あたり約125ツな投与する。
〔発明の効果〕
本発明は重水素アルデヒド類とその誘導体を含む。生体
外および生体内で改善された、この化合物の生化学的作
用は、動的なl水素同位元素の作用に由来し、動的同位
元素作用と名づけられてもいる。この作用は、水素を含
んでいる化合物より重水素を含んでいる化合物の方が反
応動態がゆつくすなことを説明する。とい5のは1重水
素への結合は、水素への結合よりゆつくりとこわれるか
らである。他の作用、すなわち2査目の動的同位元素作
用は、カルボニウムイオンの形成に関与する。このよう
にして、2つの同位元素作用は、本発明によって表わさ
れる生物学的活性を改善する原因であろ5゜我々の以前
の研究から、1次的な作用として1、ベンズアルデヒド
は蛋白合成阻害を示していた。
2次的には、この1次的な作用の結果、ベンズアルデヒ
ド処理期間中に、細胞周期の進行が減少し、さらに、長
時間の処理時間と高層tの薬剤で細胞の不活性化が生じ
る。ベンズアルデヒドの他の作用は、有糸分裂の特異的
な延長である。2つの作用(蛋白合成阻害と有糸分裂阻
@〕の5ち、蛋白合成阻害だけが、結合していないアル
デヒド基を持っているBGによる処理期間中に表われる
ことが知られている。このように、芳香族の環は、2つ
の化合物に共通な構造であるが、一方で、これが蛋白合
成阻害は機能的に重要であるが、有糸分裂阻害に関して
はそれほど重要ではないのではないかと推論する。
また一方では、アルデヒド基は有糸分裂阻害には不可欠
であるが、蛋白合成には必要な訳ではない1、ベンズア
ルデヒドおよびBG両者の不活性化作用は、おそら(、
主に蛋白合成阻害の結果てあろう。例外は臂糸分裂期間
中に処理された細胞で、ベンズアルデヒドでは十分に不
活性化されるか、B()では不活性化されない。
さらに、培養中に処理されたヒト細胞のM糸分裂期間は
、ベンズアルデヒドによる処理と比較して、l水素べ/
ズアルデヒドーd1で処理した方か明かに増加が多かっ
た。ベンズアルデヒドと比較した1重水素ベンズアルデ
ヒド−dlから形成された反応生成分の安定性と寿命の
長さが、観察された重水素ベンズアルデヒドd1の有糸
分裂附杏特性の原因であろう 。
ベンズアルデヒドによってもたらされた蛋白合成阻害は
、芳香族環部分を含む相互作用によるものであって、苛
にfルデヒド基ycよるものではない。ベンズアルデヒ
ドとl水素ベンズアルデヒド−d1は共に、比較的等猶
の蛋白合成阻害をもたらし、BC)とB G−djも類
似した結果を導いているので、こ几らの化曾物に1水素
を尋人しても、蛋白合成に与えるそれらの特定の作用は
増加しなかった。しかし、蛋白合成阻害の回復は、重水
素ベンズアルデヒドで細胞をパルス処理し た時の方が
、ベンズアルデヒドを用いた時より、測定可能なはと9
つくりであった。
このようにして、この化合物を含む培地を除去した後も
、細胞はい(らか の重水素ベンズアルデヒドにさらさ
れていたであろ5゜ 上に述べたように、l水系化に期待される結果は、化合
物への重水素の取り込みが、水素との結合より1重水素
との結合の方か、よりイ騨的tL安定Vζなるというこ
とである。BOおよびBG−dlを用いた生体内実験か
らこの考えが立証されると思われる。ラットに注射した
場合に。
BGと比較してBG−dlの代謝とクリアランスが明か
に遅いことがわがった。BG及びBG−d+の代謝は、
分子の芳香族部分と糖部分の間のアセタール結合の加水
分解によるものである。BGまたはBG−dl のdr
物は生体内で騙成され。
BG−dl  かも形成された代謝物はBG から形成
された代謝物より遅いクリアランス動態を示すことがわ
かった。血液中に永く滞留することス臨床上非常に重要
なことで、頻繁に静脈投与する必要性も減少させること
ができた。この方法で、これら頒しい重水素化合物によ
る。改善された生物学的効果が得られた。
このように本発明では、重水素アルデヒド類とその誘導
体を抗ガン製剤に用い、これを利用して、ガン患者に対
して、確立された従来の化学療法より大きい治療効果を
産み出したのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の式で示される化合物(1)、(2)および(3
    )から成る群から選ばれる抗ガン化合物: (1)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは1−5個の炭素原子から成るアルキル、
    3−6個の炭素原子から成るシクロアルキル、ハロゲン
    、ニトロ、アミノ、各アルキル基が1−5個の炭素原子
    から成るモノアルキルアミノまたは1−5個の炭素原子
    から成るジアルキルアミノで置換されたフェニルであつ
    て、該Arは非重水素化のまたは、部分的にあるいは完
    全に重水素化されたものである。 (2)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは上に定義されたもの、あるいは非重水素
    化の、または、部分的にあるいは完全に重水素化されて
    いる置換されていないフェニルであり、X_1とX_2
    は、各々水素原子、1−5個の炭素原子から成るアルキ
    ル、3−6個の炭素原子から成るシクロアルキルあるい
    はフェニルに結合しているイオウ、酸素またはチッ素原
    子であるか、またはX_1とX_2は、それらが結合し
    ている炭素原子とともに環状アセタール、チオアセター
    ル、チアンまたオキサゾリジンである。または、 (3)薬学上許容し得るその塩。 2、化合物が重水素4,6−オルト−ベンジリジン−d
    _1−グルコースである、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 3、化合物が重水素5,6−オルト−ベンジリデンアス
    コルビン酸または薬学的に許容し得るその塩である、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、次の式で示される化合物の調製方法: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは置換されていないか、1− 5個の炭素原子から成るアルキル、3−6個の炭素から
    成るシクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、各ア
    ルキル基が1−5個の炭素原子から成るモノアルキルア
    ミノまたは1−5個の炭素原子から成るジアルキルアミ
    ノによつて置換されているフェニルであつて、該方法は
    次の式で示される化合物の還元を含む:  ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Xはハロゲンで、溶媒分子中のプロトンの少く
    とも90%が重水素原子で置き換えられた溶媒中で、重
    水素ガスを用いる。 5、芳香族酸塩化物が触媒の存在下で、高度に重水素化
    した溶媒中で、重水素ガスによつて還元され、その後、
    蒸留のような従来の方法で、反応混合物から重水素−化
    合物ができあがる、特許請求の範囲第4項記載の方法に
    よる、重水素芳香族アルデヒド類の調製方法。 6、高度に重水素化されたトルエン−d_8、エチル−
    ベンゼン−d_1_0またはキシレン−d_1_0のよ
    うな、高度に重水素化された芳香族炭化水素溶媒中で、
    還元が行われる、特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、反応混合物から生成物が重水中でNaDSO_3に
    より錯化分離される、特許請求の範囲第6項記載の方法
    。 8、次の(A)および(B)を含有するガン患者の治療
    のための薬学的組成物: (A)次の式で示される化合物(1)、(2)および(
    3)から成る群から選ばれた化合物の、治療上の有効量
    を含む: (1)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは置換されていないか、または1−5個の
    炭素原子を持つアルキル、3−6個の炭素原子を持つシ
    クロアルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、各アルキル
    基が1−5個の炭素原子を持つモノアルキルアミノ、あ
    るいは1−5個の炭素原子を持つジアルキルアミノで置
    換されているフェニルで、該Arは重水素化されていな
    いかまたは、部分的にまたは完全に重水素化されている
    。 (2)次式で示される化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは上に定義した通りで、X_1とX_2は
    各々、水素原子が1−5個の炭素原子を持つアルキル、
    3−6個の炭素原子を持つシクロアルキル、あるいはフ
    ェニルに結合しているイオウ、酸素、あるいはチッ素原
    子であるか、またはX_1とX_2はそれらが結合して
    いる炭素原子とともに、環状アセタール、チオアセター
    ル、チアンまたはオキサゾリジンを形成する。 (3)薬学的に好ましいその塩、および (B)薬学上許容し得る担体。 9、次の式で示される化合物(1)、(2)および(3
    )から成る群から選ばれる抗ガン化合物の治療有効量を
    患者に投与することを含む、ガン患者の治療法: (1)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは置換されていないまたは1−5個の炭素
    原子から成るアルキル、3−6個の炭素原子から成るシ
    クロアルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、各アルキル
    基が1−5個の炭素原子から成るモノアルキルアミノま
    たは1−5個の炭素原子から成るジアルキルアミノで置
    換されたフェニルであつて、該Arは非重水素化のまた
    は、部分的にあるいは完全に重水素化されたものである
    。 (2)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Arは上に定義した通りで、X_1とX_2は
    各々、水素原子が1−5個の炭素原子を持つアルキル、
    3−6個の炭素原子を持つシクロアルキル、あるいはフ
    ェニルに結合しているイオウ、酸素、あるいはチッ素原
    子であるか、またはX_1とX_2はそれらが結合して
    いる炭素原子とともに、環状アセタール、チオアセター
    ル、チアンまたはオキサゾリジンを形成する。 (3)薬学的に好ましいその塩。
JP63056496A 1987-03-11 1988-03-11 芳香族アルデヒドおよびその誘導体 Expired - Lifetime JP2769492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8705780 1987-03-11
GB878705780A GB8705780D0 (en) 1987-03-11 1987-03-11 Anticancer compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250341A true JPS63250341A (ja) 1988-10-18
JP2769492B2 JP2769492B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=10613770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63056496A Expired - Lifetime JP2769492B2 (ja) 1987-03-11 1988-03-11 芳香族アルデヒドおよびその誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4874780A (ja)
EP (1) EP0283139B1 (ja)
JP (1) JP2769492B2 (ja)
AT (1) ATE84515T1 (ja)
AU (1) AU612348B2 (ja)
CA (1) CA1327038C (ja)
DE (1) DE3877386T2 (ja)
DK (1) DK173244B1 (ja)
ES (1) ES2043807T3 (ja)
GB (1) GB8705780D0 (ja)
HK (1) HK68697A (ja)
NO (1) NO171631C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516727A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 デューテリア アグロケミカルズ, リミテッド ライアビリティー カンパニーDeuteria Agrochemicals, LLC 重水素富化アルデヒド
JP2021510680A (ja) * 2018-01-12 2021-04-30 イーエヌビー・セラピューティクス・インク Etbr活性化に関連する癌を処置するための重水素化化合物、組成物、および方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032610A (en) * 1988-11-21 1991-07-16 Norsk Hydro As Activity against carcinoma and method for the treatment of carcinoma
GB9026080D0 (en) * 1990-11-30 1991-01-16 Norsk Hydro As Pharmaceutical compositions
GB9026114D0 (en) * 1990-11-30 1991-01-16 Norsk Hydro As New compounds
HU208084B (en) * 1991-10-31 1993-08-30 Hyd Kutato Fejlesztoe Kft Process for producing compositions suitable for curing tumorous diseases
GB9201274D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Norsk Hydro As New compounds
GB9201275D0 (en) * 1992-01-21 1992-03-11 Norsk Hydro As New compounds
GB9400047D0 (en) * 1994-01-04 1994-03-02 Norsk Hydro As Pharmaceutical compositions
CN1087725C (zh) * 1994-03-25 2002-07-17 同位素技术有限公司 用氘代方法增强药物效果
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
DE4417865A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Behringwerke Ag Kombination von Tumornekrose-induzierenden Substanzen mit Substanzen, die durch Nekrosen aktiviert werden, zur selektiven Tumortherapie
DE4427690A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-08 Bogdahn Ulrich Prof Deuterium enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung als Zytostatikum oder Tumor-Therapeutikum
NO309305B1 (no) * 1999-02-19 2001-01-15 Norsk Hydro As Anvendelse av benzaldehydderivater ved fremstilling av farmasöytiske preparater for forebygging og/eller behandling av kreft, samt visse nye benzaldehydderivater
US9713330B1 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Deuteria Agrochemicals, Llc Deuterium-enriched aldehydes
CN108383697B (zh) * 2018-02-12 2021-11-19 中山大学 一种以卤甲基化合物为原料制备氘代醛的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108027A (en) * 1976-03-09 1977-09-10 Rikagaku Kenkyusho Anticarcinogen
GB1582666A (en) * 1976-08-24 1981-01-14 Rikagaku Kenkyusho Treatment of malignant conditions with mandelic acid or derivatives thereof
US4146651A (en) * 1977-05-20 1979-03-27 Canada Packers Limited Acetals and ketals of ascorbic acid and anti-nitrosamine compositions and methods using same
US4297289A (en) * 1980-07-17 1981-10-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Vitamin D compounds isotopically substituted at carbon 6 and process for their preparation
US4423236A (en) * 1980-08-14 1983-12-27 National Foundation For Cancer Research, Inc. 5,6,-0-Isoalkylidene ascorbic acid derivatives
JPS60139619A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 Mutsuyuki Kochi O−ベンジリデン−アスコルビン酸又はその塩よりなる抗腫瘍剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SYNTHESIS=1986 *
TETRAHEDRON LETTERS=1982 *
TETRAHEDRON=1973 *
TETRAHEDRON=1981 *
TOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY=1977 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516727A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 デューテリア アグロケミカルズ, リミテッド ライアビリティー カンパニーDeuteria Agrochemicals, LLC 重水素富化アルデヒド
JP2021510680A (ja) * 2018-01-12 2021-04-30 イーエヌビー・セラピューティクス・インク Etbr活性化に関連する癌を処置するための重水素化化合物、組成物、および方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1233188A (en) 1988-09-15
DK173244B1 (da) 2000-05-22
NO880964L (no) 1988-09-12
NO171631B (no) 1993-01-04
NO880964D0 (no) 1988-03-04
EP0283139B1 (en) 1993-01-13
DK129788A (da) 1988-09-12
US4874780A (en) 1989-10-17
HK68697A (en) 1997-05-30
DK129788D0 (da) 1988-03-10
AU612348B2 (en) 1991-07-11
NO171631C (no) 1993-04-14
ATE84515T1 (de) 1993-01-15
JP2769492B2 (ja) 1998-06-25
EP0283139A2 (en) 1988-09-21
GB8705780D0 (en) 1987-04-15
DE3877386D1 (de) 1993-02-25
ES2043807T3 (es) 1994-01-01
EP0283139A3 (en) 1989-01-18
CA1327038C (en) 1994-02-15
DE3877386T2 (de) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149820A (en) Deuterated compounds
EP3641769B1 (en) 1-[(2,3,4-trimethoxyphenyl)methyl]-piperazine derivative, compositions thereof and methods for increasing efficiency of cardiac metabolism
JPS63250341A (ja) 芳香族アルデヒドおよびその誘導体
EP0344880B1 (en) Pharmaceutical compositions with anti-cancer activity
US4094908A (en) Alpha-substituted benzhydrol derivatives
US5393741A (en) Acetal derivatives of aromatic aldehydes
WO1989007441A1 (en) 6-amino-1,2-benzopyrone antitumorigenic agents and method
US6399658B1 (en) Composition containing ascorbic acid
RU2056416C1 (ru) Производные тиомочевины, фармацевтическая композиция и способ лечения
US5962480A (en) Drug for ameliorating brain diseases
US5135948A (en) Pharmaceutical compositions with anti-cancer activity against carcinoma and method for the treatment of carcinoma
US5032610A (en) Activity against carcinoma and method for the treatment of carcinoma
WO1991000729A2 (en) Bis-dioxopiperazines, and their use as protecting agents
US5324859A (en) Deuterated benzaldehydes
US4000292A (en) 6-Aryloxy-2-oxo-1-aza-4-oxa (or thia)-spiro[4,5] decanes
EP0319986B1 (en) Anti-plasmin depressant
Morgan Factors Related to Growth of Psittacosis Virus (Strain 6BC) III. Uracil and Related Compounds.
JPH11310530A (ja) 一酸化窒素産生抑制剤
JPH11228422A (ja) 抗マラリア剤
KR820001304B1 (ko) 펜아탄올아민의 제조방법
NO172042B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
GB2208798A (en) Anti cancer compositions containing vitamin C and its derivatives
CN115006346A (zh) 精神疾病治疗剂的稳定化方法和包含阿米替林的组合物
WO2023235326A1 (en) Compositions and methods for treating hepatic porphyrias with glycine transport inhibitors
GB2104073A (en) Fluorinated diamino-heptene and -heptyne derivatives