JPS63248893A - 石炭ガス化装置 - Google Patents

石炭ガス化装置

Info

Publication number
JPS63248893A
JPS63248893A JP8327487A JP8327487A JPS63248893A JP S63248893 A JPS63248893 A JP S63248893A JP 8327487 A JP8327487 A JP 8327487A JP 8327487 A JP8327487 A JP 8327487A JP S63248893 A JPS63248893 A JP S63248893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
burner
oxidizing agent
slag
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066709B2 (ja
Inventor
Akio Ueda
昭雄 植田
Naruhito Takamoto
成仁 高本
Hiroyuki Kako
宏行 加来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP8327487A priority Critical patent/JPH066709B2/ja
Publication of JPS63248893A publication Critical patent/JPS63248893A/ja
Publication of JPH066709B2 publication Critical patent/JPH066709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石炭ガス化装置に係り、特に噴流層石炭ガス化
炉におけるガス化効率を高め、同時に炉壁の焼損を抑制
するのに好適な石炭ガス化装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、石炭ガス化炉には、固定層、流動層、噴流層等の
各方式が種々提案されている。これらの方式の中で噴流
層は炉内の温度を石炭灰の融点以上(約1300〜16
00℃)に高めるために他の方式に比較して、ガス化効
率が高く、適用炭種が広い等の特徴を有しており、合成
ガス、複合発電、燃料電池用等の燃料製造に適している
噴流層方式の石炭ガス化炉として、第4図に示すように
ガス化室31に上段バーナ20と下段バーナ21の二段
配置のバーナを備えたガス化炉がある。このガス化炉で
は、上段バーナ20よりも下段バーナ21に対して酸化
剤を多く配分し、ガス化室31の下部において、石炭中
の灰分が溶融し、スラグ化できる高温域を形成し、この
高温域により上段バーナ20から供給される微粉炭1お
よび酸化剤3によって活性化されたチャーのガス化反応
速度を増加させることによって高いガス化性能を得るよ
うになっている。
−Mにガス化炉は、装置をコンパクトにするために加圧
装置となっており、微粉炭1は常圧ホッパ10および2
基の加圧ホッパ1).12を介してフィーダ13.14
により定置供給され、窒素ガス等の搬送ガス2によって
それぞれ上段バーナ20および下段バーナ21に送られ
る。上段バーナ20および下段バーナ21にはそれぞれ
酸素、空気等の酸化剤3が送られ、ガス化室31でガス
化され、生成ガスは生成ガスライン6より排出される。
下段バーナ21に対する酸化剤3の供給量を、上段バー
ナ20よりも多くすることによって、ガス他室31下部
の温度はスラグが溶融する温度に高められる。また、ス
ラグタップ32は必要に応じタップバーナ22により加
熱されるが、スラグは冷却水36中に落下して水砕し、
スラグ排出ライン7を介して系外に排出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第5図は、第4図に示す石炭ガス化装置において、酸化
剤として酸素を用いたときの実験結果の一例を示す、こ
の実験では、微粉炭として灰の融点及び石炭組成が異な
るA炭と石炭の2種の石炭を用い、下段バーナ21の酸
素/石炭の重量比を1.2kg/kgと一定とし、上段
バーナ20の酸素/石炭の重量比を変化させて下記の式
で示されるガス化効率ηを測定したものである。
ガス化効率η= 石炭供給量×石炭発熱量 第5図から、A炭と石炭とではガス化効率が最大となる
ときの上段バーナ20における酸素供給量が異なる。し
たがって、例えばA炭から石炭への切り替え等の混炭運
転時には、上段バーナ20への酸素供給量を適切にしな
ければ、ガス化効率の低下を招き、ガス化炉からの生成
ガスを使用する後続の装置にまで影響を及ぼす。
また、例えばA炭1炭種を用いた運転の場合にも炭層や
その炭層中の採掘場所等によりA炭の組成も変化するこ
とがあるため、常時、その組成に対応した酸素供給量で
運転されておらず、ガス化効率の低下を招くおそれがあ
る。更に負荷変化のように石炭供給量が大きく変化する
場合、石炭の分析結果により予め酸素供給量を設定して
もその設定値と最高のガス化効率を得るための最適値と
の差が生じ、特に燃料切替え時の負荷変化に際してはそ
の差が大きく最適な運転を保持できない問題がある。
また、ガス化効率が最高になる酸化剤供給量ではスラグ
が流下しないような灰の溶融温度が高い石炭のガス化で
は必要以上に酸化剤を供給すれば、効率の低下を招くこ
とになる。さらに必要以上に酸化剤を供給することによ
ってスラグタップ320部分のみならず炉壁が焼損し、
ガス化炉の修理作業が多くなり、またガス化炉の寿命が
短くなる問題がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、
石炭の組成および石炭供給量の変化に対しても常時最高
のガス化効率を得ることができるとともに炉壁の焼損を
防止することができる石炭ガス化装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的は、ガス化炉からの生成ガスの単位時間当
たりの発熱量を検出し、その発熱量が最大となるように
少なくとも最上段のバーナ側の酸化剤供給量を制御する
と共にスラグ化部におけるスラグの流下状態を検知し、
その情報に基づいて少なくとも最下段のバーナ側の酸化
剤供給量をスラグの流下を維持するのに必要な最小量に
制御する構成とすることによって達成される。
〔作用〕
ガス化炉からの生成ガスの単位時間当たりの発熱量は、
生成ガスライン上で生成ガスの組成を測定し、かつ例え
ば炉内に入る窒素ガス等の不活性ガスの物質収支をとる
ことによって、あるいは生成ガスの組成およびその流量
を測定することによって計算できる。
このようにして生成ガスの単位時間当たりの発熱量を計
算し、その発熱量が最大となるように少なくとも最上段
側のバーナにおける部分酸化に寄与する酸化剤供給量を
制御することにより、石炭の組成および供給量の変化に
対しても最大のガス化効率を維持できる。
また、少なくとも最下段のバーナ側において、スラグ化
部におけるスラグの流下状態を維持するのに必要な最小
量の酸化剤量となるように制御すれば、スラグの流下を
維持しつつ、上段側バーナ付近に比較して高温域となる
下段側のバーナ付近の過度の温度上昇を防止し、炉壁の
焼損を防止できる。下段側のバーナに対する酸化剤量が
変動しても、最終的なガス化効率は上段側バーナに対す
る酸化剤量の制御により調整される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の石炭ガス化装置の一実施例を示す概略
的構成図である。この石炭ガス化装置は、ガス化炉本体
30からの生成ガスライン6の途中に生成ガスの組成を
分析する生成ガス分析計70と、この生成ガス分析計7
0と信号ライン73により接続されると共に生成ガスの
単位時間当たりの発熱量を計算する計算・制御器71が
設置されている。
この計算・制御器71は信号ライン74を介して酸化剤
3を上段バーナ20に供給する酸化剤ライン64に配設
された制御弁72Aに接続されている。またガス化炉本
体30の下部側面部にはテレビカメラ又は赤外線カメラ
等のカメラ75が設置され、このカメラ75は信号ライ
ン77を介して画像処理器76に接続され、画像処理器
76は信号ライン78により計算・制御器71に接続さ
れている。計算・制御器71は酸化剤3を下段バーナ2
1に供給する酸化剤ライン65に配設された制御弁72
Bに接続されている。
第1図において、上記した構成部分以外は第4図に示す
従来の石炭ガス化装置と実質的に同じであるので同一符
号で示し、構成上の説明は省略する。
次に上記した構成からなる石炭ガス化装置の作用・効果
について説明する。
微粉炭1は、常圧の微粉炭ホッパ10.パルプ40をへ
て加圧型の微粉炭ホッパ1)、パルプ41を経て加圧型
の微粉炭ホッパ12に収納される。
微粉炭ホッパ12内に収納された微粉炭は、フィーダ1
3.14によりそれぞれ所定量に分割されてエゼクタ1
6.17に至る。エゼクタ16にはバルブ43を通って
ライン61内を供給される搬送用ガスとしてのN2ガス
2が供給され、また、微粉炭1は均圧管17により均圧
化されてライン63内を気流輸送され、下段バーナ21
に至る。
またエゼクタ16にはバルブ42を通ってライン60内
を供給される搬送用ガスとしてのN!ガス2が供給され
、また、微粉炭1は均圧管18により均圧化されてライ
ン62内を気流輸送され、上段バーナ20に至る。また
上段バーナ20にはライン64から酸化剤3が供給され
、下段バーナ21にはライン64から酸化剤3が供給さ
れる。
ガス化室31内では、上段バーナ20に比較し酸化剤を
多く配分する下段バーナ21付近では高温域を形成させ
石炭中の灰分をスラグ化すると共に、上段バーナ20側
で形成したチャーをガス化させる。ガス化室31で発生
した生成ガスは、ガス化室出口33を経てガス化炉本体
30の塔頂から生成ガスライン6に至る。
この生成ガスの組成は、生成ガス分析計70により検出
される。生成ガス分析計70による生成ガス組成の情報
に基づいて計算・制御器71では生成ガス容積当たりの
発熱量と生成ガス流量とから生成ガスの単位時間当たり
の発熱量が計算される。ここで石炭組成から生成ガス流
量を算出する方法として、本実施例のように微粉炭を乾
式供給する方式では微粉炭搬送ガスとして一般に不活性
ガスである窒素(N2)或いは空気が用いられるので石
炭搬送に用いる窒素量との物質収支を計算する方法が採
用される。なおオリフィス等で直接生成ガス流量を測定
してもよい。
計算・制御器71により生成ガス容積当たりの発熱量が
計算されると、第2図に示すように上段1バーナ20に
対する酸化剤(O・)量を微量変化させ、生成ガスの単
位時間当たりの発熱量が高くなれば、生成ガスの単位時
間当たりの発熱量が低下するまで酸化剤量の微量変化を
続行するように制御弁72Aの開度が制御される。
次に生成ガスの単位時間当たりの発熱量が高くなるまで
、上記した操作と逆の操作が続けられ、石炭組成および
石炭供給量の変化に対しても常に単位時間当たりの発熱
量の高い生成ガスを得ること、すなわち最高のガス化効
率で運転することができる。
次にガス化室31の下段バーナ21付近に生じたスラグ
35はスラグタップ32を経て冷却水36中で水砕され
、バルブ48を経てスラグホッパ34に滞留した後、バ
ルブ49を介してスラグ排出ライン7から系外に排出さ
れる。このときタップバーナ22にはバルブ46を経て
供給される燃料4とバルブ47を経て供給される酸化剤
5により燃焼ガスが発生し、この燃焼ガスはスラグタッ
プ32付近に噴出される。
スラグタップ32からのスラグ35の流下状態はカメラ
75により映像としてとらえられる。カメラ75からの
映像を画像処理器76において、スラグが流下していな
いときの映像より、例えばコントラストの差或いは落下
するスラグの滴とまわりの温度差を算出する方法等によ
り減算処理し、スラグが適切に流下しているか否かが判
断される。
スラグの流下状態を検知する手段としては、可視の通常
カメラ又は赤外カメラがあるが、これに限定されるもの
でなく、スラグの流下状態を検知できるものであればい
ずれも使用できる。
第3図は下段バーナ21側の制御例を示すフローチャー
トである。
画像処理器76においてスラグ35が適切に流下してい
ると判断されると、計算・制御器71は制御弁72Bの
開度を微量減少させる指令を出力し、これによって下段
バーナ21に導入される酸化剤3の量を微量減少する。
一方、画像処理器76においてスラグ35が適切に流下
していないと判断されると、計算・制御器71は制御弁
72Bの開度を微量増加させる指令を出力し、これによ
って下段バーナ21に導入される酸化剤3の量を微量増
加する。このようにして下段バーナ21に供給される酸
化剤3の量はスラグ35の流下を維持するのに必要な最
少量に制御され、下段バーナ21側における過度の温度
上昇が抑制される。
この場合、スラグ35が流下するのに必要な最少量の酸
化剤3を供給するに際しては、スラグタップ32付近の
温度が石炭灰の流動点よりも高くとも100℃以内とす
ることが望ましい。
また、上記した下段バーナ21側に酸化剤3の供給量の
制御に追随して上段バーナ20における酸化剤3の供給
量が制御され、最終的には最高のガス化効率を維持でき
る。
なお、石炭供給量と酸素供給量との概略の関係を予め組
み込んでおけば、最適の制御状態に至るまでの時間を短
縮できる。
以上のように石炭の組成および石炭供給量の変化によっ
ても常にガス化効率を最大に維持できる。
したがって、通常、同じ銘柄の石炭の場合でも炭層の違
い、炭層内の採掘場所等によりその組成が一定でなく、
また異なる銘柄の石炭を混合して使用する場合には予め
混合して使用することができないため、−炭種を用いる
時に比較して石炭の組成は刻々変化する0本実施例では
、このような経時的な石炭の組成の変化に対しても生成
ガスの単位時間当たりの発熱量を最高の状態に保つこと
ができる。
また、1銘柄の石炭から他の銘柄の石炭に切り替える場
合、石炭の混合からガス化炉に至るまでには粉砕、さら
にホッパ充填等の工程があるために混合からガス化炉に
供給されるまでの時間を把握しにくい、この場合にも本
実施例では、ガス化炉に供給される石炭組成に起因する
生成ガスの発熱量の変化に対応して生成ガスの単位時間
当たりの発熱量を常に最高の状態に維持できる。
さらに融点が異なる石炭を混合して使用する場合にもス
ラグの流下を維持しつつ、常に高いガス化効率を維持で
きる。
上記した実施例において、ガス化室31内に上段バーナ
20と下段バーナ21の2組のバーナを設け、それぞれ
のバーナに導入される酸化剤3の量を制御する例を示し
たが、本発明はバーナ自体に導入される酸化剤の量を制
御する場合に限らず、各バーナから供給される微粉炭の
部分酸化に寄与する酸化剤の量を制御するシステムを採
用することもできる。このシステムの例としては、例え
ば、上段バーナ20および下段バーナ21の出口開口部
付近にそれぞれ酸化剤供給ノズルを併設し、各酸化剤供
給ノズルからガス化室31内に供給される酸化剤の量を
上記した方法により制御する方法が挙げられる。
また、本発明において、バーナは2段の場合に限らず2
段以上のバーナを設置した例も包含される。この場合、
少なくとも最上段バーナにおいて生成ガスの単位時間当
たりの発熱量が最大となるように酸化剤の量を制?1す
ればよく、また、少なくとも最下段のバーナにおいて、
スラグの流下を維持するのに必要な最少量の酸化剤の量
に制JTjすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、石炭の組成および石炭供
給量の変化に対しても、生成ガスの単位時間当たりの発
熱量が最大となるように上段バーナ側に対する酸化剤の
供給量が制御されるために常にガス化効率を最大に維持
できる。さらにスラグの流化状態を検知して下段バーナ
側に対する酸化剤の供給量をスラグの流下状態を維持す
るのに必要な最少量に維持できるので、スラグの流下を
適切に維持しつつ炉壁の焼損を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の石炭ガス化装置の一実施例を示す概略
的構成図、第2図は第1図に示す石炭ガス化装置におけ
る上段バーナに対する酸化剤供給量の制御例を示すフロ
ーチャート、第3図は第1図に示す石炭ガス化装置にお
ける下段バーナに対する酸化剤供給量の制御例を示すフ
ローチャート、第4図は従来の石炭ガス化装置を示す概
略的構成図、第5図は石炭組成の異なるA炭および石炭
を用いたときの上段バーナの酸素/石炭重量比とガス化
効率との関係を示すグラフである。 1・・・・・・微粉炭、2・・・・・・微粉炭搬送ガス
、3・・・・・・酸化剤、4・・・・・・燃料、5・・
・・・・酸化剤、6・・・・・・生成ガスライン、7・
・・・・・スラグ排出ライン、20・・・・・・上段バ
ーナ、21・・・・・・下段バーナ、22・・・・・・
タップバーナ、30・・・・・・ガス化炉本体、31・
・・・・・ガス化室、32・・・・・・スラグタップ、
70・・・・・・生成ガス分析計、71・・・・・・計
算・制御器、72A、72B・・・・・・制御弁、75
・・・・・・カメラ、76・・・・・・画像処理器。 代理人 弁理士 西 元 勝 − 第1図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石炭灰の溶融点以上の温度でガス化する噴流層石
    炭ガス化炉を備えた石炭ガス化装置において、前記噴流
    層石炭ガス化炉の高さ方向に複数段に分けて微粉炭を供
    給する手段と、その微粉炭を部分酸化させるための酸化
    剤を供給する手段と、前記噴流層石炭ガス化炉から排出
    される生成ガスの単位時間当たりの発熱量を検出する手
    段と、生成ガスの単位時間当たりの発熱量が最大となる
    ように少なくとも最上段のバーナにおける部分酸化に寄
    与する酸化剤の流量を制御する手段と、前記噴流層石炭
    ガス化炉の下部から流出するスラグの流下状態を検知す
    る手段と、該検知手段からの情報に基づいて少なくとも
    最下段のバーナにおける部分酸化に寄与する酸化剤量を
    スラグの流下を維持するのに必要な最小量に制御する手
    段とを設けたことを特徴とする石炭ガス化装置。
JP8327487A 1987-04-04 1987-04-04 石炭ガス化装置 Expired - Fee Related JPH066709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327487A JPH066709B2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 石炭ガス化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327487A JPH066709B2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 石炭ガス化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248893A true JPS63248893A (ja) 1988-10-17
JPH066709B2 JPH066709B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13797776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327487A Expired - Fee Related JPH066709B2 (ja) 1987-04-04 1987-04-04 石炭ガス化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082419A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 General Electric Co <Ge> ガス化装置モニタ及び制御システム
CN107699291A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 太重(天津)滨海重型机械有限公司 飞灰处理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082419A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 General Electric Co <Ge> ガス化装置モニタ及び制御システム
CN107699291A (zh) * 2017-10-18 2018-02-16 太重(天津)滨海重型机械有限公司 飞灰处理系统
CN107699291B (zh) * 2017-10-18 2019-12-06 太重(天津)滨海重型机械有限公司 飞灰处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066709B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168956A (en) Method of operating a coal gasifier
US7762200B2 (en) Method for starting high-performance entrained flow gasification reactors with combination burner and multiple burner array
WO2009096054A1 (ja) 石炭ガス化炉の起動方法および起動装置
US5089031A (en) Coal gasification apparatus using coal powder
US4531949A (en) Entrained flow coal gasification process
KR850000823B1 (ko) 석탄과 산소를 사용하여 산화철로 용선을 제조하는 방법
CN108541273B (zh) 铁水制备装置及利用它的铁水制备方法
US4343627A (en) Method of operating a two-stage coal gasifier
JPS63248893A (ja) 石炭ガス化装置
JP2008150463A (ja) 二段噴流床ガス化炉及びその運転制御方法
JPH083361B2 (ja) 微粉原料ガス化用バーナ及び微粉原料ガス化装置
WO2003068894A1 (fr) Procede et dispositif de gazeification
JPH08104882A (ja) 噴流層石炭ガス化炉及び石炭ガス化方法
JP2566378B2 (ja) 噴流床石炭ガス化炉
JP4029223B2 (ja) 石炭ガス化装置及び該装置の制御方法
JP3156093B2 (ja) 気流層ガス化装置
JPH086100B2 (ja) 石炭ガス化炉のスラグ付着防止方法
JP2010163499A (ja) 気流層ガス化炉の運転方法
KR101436852B1 (ko) 비용융 가스화기의 비산재 및 배출수 처리장치 및 처리방법
JPH03134093A (ja) 噴流層ガス化装置
WO2023162712A1 (ja) ガス化炉設備、ガス化複合発電設備及びガス化炉の運転方法
JPS6023485A (ja) 石炭ガス化装置
JPH08188781A (ja) 石炭ガス化炉の運転方法及び石炭ガス化炉
JPH083104B2 (ja) 石炭ガス化炉用バ−ナ装置
JP2006070171A (ja) 流動層式ガス化方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees