JPS63248647A - 包装容器の注出装置 - Google Patents

包装容器の注出装置

Info

Publication number
JPS63248647A
JPS63248647A JP61309596A JP30959686A JPS63248647A JP S63248647 A JPS63248647 A JP S63248647A JP 61309596 A JP61309596 A JP 61309596A JP 30959686 A JP30959686 A JP 30959686A JP S63248647 A JPS63248647 A JP S63248647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
dispensing device
main body
container
tearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61309596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688595B2 (ja
Inventor
川尻 僚一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPS63248647A publication Critical patent/JPS63248647A/ja
Publication of JPH0688595B2 publication Critical patent/JPH0688595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体飲料等の紙製包装容器の注出装置に関す
る。
(従来の技術) 紙製容器本体の内面にポリエチレン等の被膜を施した液
体用包装容器が広く用いられている。この種の包装容器
における内容物の注出手段には種々のものかあるが、例
えば実開昭53−[1L131号公報に記載のように紙
製容器本体に注出開口を形成し、この注出開口の内側を
覆ってポリエチレン被膜等の封止膜を取付け、注出開口
の外側には封止膜を通常状態で保護するキャップを含む
注出筒を取付け、注出時にキャップを外して封止膜を破
るようにした注出手段が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) この従来の注出手段においては、キャップおよびキャッ
プを支持する注出筒が注出開口の外側に突出しているの
で、注出部が出張り、包装容器を積み重ねたりする時に
注出部が邪魔になるという問題がある。また、注出開口
の封止膜を保護する注出筒等の容器本体への取付けに際
し、注出筒底部が封止膜に触れてそれを破り易いという
問題もある。さらに、注出手段の開放時には、キャップ
を外さねばならないため煩雑であり、また、キャップと
注出筒の少なくとも2つの部材が注出開口の外側を塞ぐ
ために必要で、組立て作業が簡単でないという問題があ
る。
本発明は、以上に述べた問題点を解決するためになされ
たものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の包装容器の注出装置は、容器本体に設けた注出
開口部をその内側から封止するように容器本体の内面に
被覆された封止膜と、注出開口部の外側を覆うように容
器本体の外面に取付けられた注出具とよりなり、この注
出具は、容器本体外面に注出開口部を覆って固定された
偏平板状の本体を有し、この本体は、裂開部と、裂開部
の一端に下方へ傾動可能に連結され、先端部に破断縁を
有する破断部とを備え、破断部には裂開部の表面に沿う
ように開放操作片が一体的に突設され、少なくとも破断
部の裏面が前記封止膜の外面に直接または間接的に接合
されている。
(作 用) 以上の構成により、注出時に開放操作片を指で持上げる
と、その先端に一体的に連結された破断部の先端の破断
縁が容器の内方へ向かって動き、その裏面に接合されて
いる封止膜を破く。続いて開放操作片を引き上げると、
破断縁で裂開のきっかけを与えられた封止膜は、裂開線
に沿って裂開−4一 部が引き裂かれるのに伴って一緒に引き裂かれ、封止膜
に開口が形成される。
(実施例) 以下、図面について本発明の詳細な説明する。
第3図において、2は飲料、その他の液体用の紙製包装
容器で直方体形状をなし、その天壁面に本発明による注
出装置りを倫えている。
注出装置りは、第1図および第2図に示すような形状の
注出具dを備えている。注出具dは、偏平板状の本体3
と開放操作片4とからなり、全体的に合成樹脂により一
体的に成形されている。本体3はその長手方向に、一対
の平行な裂開線5゜5を対向状に形成してあり、両裂開
線5.5の間に裂開部6が形成されている。裂開線5は
図示のような切込み線でもよいし、ミシン目状切込み線
または薄肉部でもよい。薄肉部は、例えば本体3の裏面
に溝を形成することにより得ることができる。なお裂開
線自体は必ずしも必要ではない。裂開線5,5は本体3
の端縁3aに達しないで終わっており、端縁3aには裂
開線に対応して切込み7が形成されている。
裂開部6の先端(第2図の奥端)は、本体3の外面に突
設した起立壁8の近くに達している。第4図に示すよう
に、裂開部6はその先端側で、裂開部より厚みのある破
断部10に一体的に連結されている。破断部10はその
先端下縁部に破断縁11を備えている。破断部10は、
その外端部が前記開放操作片4に一体的に連結されてい
る。開放操作片4は図示の例ではリング状をなしており
、裂開部6と隙間Gをおいて裂開部6に沿って平行に突
出している。開放操作片4の横断方向寸法は裂開部6の
幅より大きくしである。第1図に示すように破断部10
は三角形状をなし、したがって破断縁11も山形状をな
し、起立壁8もそれに応じて山形状をなしている。起立
壁8は上方へ行くにつれ破断部10に近付くように傾斜
している。
裂開部6と破断部10は、第4図に示すように、ヒンジ
部を構成する薄肉部12により連結されている薄肉部1
2は、裏側で横断方向に形成した直線溝により形成され
る。破断部10に対する開放操作片4の付は根部分4a
は、前記ヒンジ部より破断部側寄りにあるようにするの
が望ましい。
包装容器2の素材は、第4図に示すように紙製基材2a
の裏面に液の浸透しない被膜2bをラミネートしたもの
からなっている。より詳細には、第6図に示すように被
膜2bは、例えばポリエチレン層2b1、アルミニウム
箔2b2およびポリエチレン層2b3により構成され、
また、表面にポリエチレン被膜2cがさらに設けられる
第7図および第8図に示すように、注出具3を取付ける
容器2の部分には注出開口部14が形成される。そして
、この注出開口部14をその内側から前記被膜2bが封
止している。被膜2bは封止機能をもつので以下封止膜
と呼ぶ。
容器を構成するブランクを送りつつ注出開口部14を打
抜き、次いでブランクの全面にわたり被膜をラミネート
することにより封止膜2bを第6図に示すように形成す
ることができる。なお、第9図に示すように、予め内面
に非浸透性被膜を施した容器2の注出開口部14の内側
の部分のみに封止膜2bを設けるようにすることもでき
る。
以上のようにして形成した注出開口部14の位置には、
注出具dを第7図の状態から第4図に示す状態になるよ
うにして容器2の外面に接合する。
この取付けは溶着により行うことができるが、他の接合
手段を用いることもできる。接合は、注出開口部14内
では注出具本体3の裏面と封止膜2bとの間で、また注
出開口部14の外側では注出具本体3の裏面と容器2の
外面との間で行われる。なお、注出開口部14内では、
破断部10の裏面のみが封止膜2bに接合され、それ以
外の部分は封止膜2bに接合されないようにすることも
できる。また、注出具本体3の容器外面への接合にあた
っては、第1図および第2図に示す切込み7.7の間の
部分のみを残して接合するのが好ましい。その理由は後
述する。
次に、以上に述べた注出装置の注出手順を説明する。
まず、第1図および第2図の状態において、開放操作片
4を指でつまんで起し、第11図の状態にする。この操
作により、第10図に示すように破断部10がヒンジ部
12まわりで下方へ傾動し、これにより破断縁11は特
にその鋭端の作用で封止膜2bを破る。これは破断部1
0の裏面と封止膜2bが接合されていることにより確実
になされる。
続いて、開放操作片4を第12図に示すように引き上げ
ると、裂開線5に沿って裂開部6が注出具本体3の他の
部分から切離されて上方へ回動し、それに伴って、少な
くとも破断部10の裏面に接合されている封止膜2bも
封止膜の他の部分がら切離され、裂開線5.5の間に注
出孔15が形成される。この時、切込み7,7(第2図
)の間の注出具本体部分が容器に接合されていないこと
によってその部分も裂開部6と共に第13図に示すよう
に立上り、その部分の端縁が容器外面に接してそれをこ
じるような状態で摩擦接触するので、裂開部6が立上っ
た傾斜状態に保持され、次に行う注出作業が容品となる
なお、開放操作片4の付は根部分4aをヒンジ部12よ
り破断部10寄りにすることにより、封止膜2bの突破
り操作およびそれに続く裂開部6の引上げ操作を容易に
行うことができるようになる。
このようにして注出孔15を形成した後注出を行うには
起立壁8が下になるようにする。これにより、液は起立
壁8を伝わって流出する。
注出完了後は、操作片4をつまんで裂開部6を元の位置
に戻す。これによって、破断部10は起立壁8の背後に
再び納められる。−そして、起立壁8は傾斜しているの
で、破断部10が閉鎖状態から簡単に上方へ移動するの
が阻止され、注出装置の再閉鎖性が良くなる。
−・方、開放操作片4の幅が第5図に示すように裂開線
5.5間の寸法、すなわち裂開部6の幅より大きくなっ
ているので、再閉鎖時に開放操作片4を含む部分が容器
内へ落ち込むことがない。
なお、開放操作片4と注出具本体3の隙間Gは、注出具
dを容器2への接合のために搬送する際に、送り用案内
ロッドにこの隙間Gを利用して注出具dを掛けるために
使用することができるので有用である。
また、注出具dは封止された包装容器の外面に接合する
だけであるから、容器内部の無菌性を保つことが容易で
ある。
以上に述べた実施例では、容器の注出開口部14の内部
に注出具dの一部が挿入され、破断部10、裂開部6が
封止膜2bに直接接触している。
これに対し、第14図に示す実施例では、容器の注出開
口部14は開いた開口ではなく、破断可能な切れ目17
により容器の主体に連なる容器部分18よりなる閉じた
開口である。そして、この容器部分18にも封止膜2b
が接合されている。
この実施例では、破断部10および裂開部6は容器部分
18を介して間接的に封止膜2bに接合され、破断時に
は容器部分18も破断された封止膜2bの部分と共に、
裂開部6に付着して持上げられる。
〔発明の効果〕
以」−のように、本発明の注出装置は、蓋の機能をもつ
注出具の一部を操作するのみで、注出具自体が注出孔を
形成するので、開封操作が簡単であり、また注出具自体
を偏平な形状に形成できるので突出量が少なく、包装容
器の取扱いが容易であり、封止膜の保護が確実であり、
安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の注出装置に用いる注出具の斜視図、第
2図は同じく異なる方向からの斜視図、第3図は本発明
の注出装置を施した包装容器の斜視図、第4図は本発明
の注出装置の断面図、第5図は第4図のv−v線断面図
、第6図は包装容器の素材の断面図、第7図は本発明の
注出装置の組立て方法の説明図、第8図は注出具を接合
する前の包装容器の斜視図、第9図は封止膜の変形例の
断面図、第10図は注出装置の開放操作の第1段階を示
す断面図、第11図は第10図の状態に相当する斜視図
、第12図は注出装置の開放操作の第2段階を示す斜視
図、第13図は開放状態の維持についての説明図、第1
4図は本発明の注出装置の他の実施例を示す縦断面図で
ある。 D・・・注出装置、d・・・注出具、2・・・包装容器
、2b・・・封止膜、3・・・注出具の本体、4・・・
開放操作片、5・・・裂開線、6・・・裂開部、8・・
・起立壁、10・・・破断部、G・・・隙間、11・・
・破断縁、12・・・薄肉部、14・・・注出開口部、
15・・・注出孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器本体に設けた注出開口部をその内側から封止す
    るように容器本体の内面に被覆された封止膜と、注出開
    口部の外側を覆うように容器本体の外面に取付けられた
    注出具とよりなり、この注出具は、容器本体外面に注出
    開口部を覆って固定された偏平板状の本体を有し、この
    本体は、裂開部と、裂開部の一端に下方へ傾動可能に連
    結され、先端部に破断縁を有する破断部とを備え、破断
    部には裂開部の表面に沿うように開放操作片が一体的に
    突設され、少なくとも破断部の裏面が前記封止膜の外面
    に直接または間接的に接合されていることを特徴とする
    包装容器の注出装置。 2、破断部の破断縁が三角形状の鋭端を有している特許
    請求の範囲第1項記載の包装容器の注出装置。 3、裂開部が1対の対向する裂開線の間に形成されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の包装容器の注出装置。 4、裂開線が薄肉部である特許請求の範囲第3項記載の
    包装容器の注出装置。 5、裂開線が細い切れ目である特許請求の範囲第3項記
    載の包装容器の注出装置。 6、裂開線がミシン目である特許請求の範囲第3項記載
    の包装容器の注出装置。 7、開放操作片の横断方向の幅が裂開線の間隔より大と
    されている特許請求の範囲第1項記載の包装容器の注出
    装置。 8、裂開部と破断部が薄肉部により接続されている特許
    請求の範囲第1項記載の包装容器の注出装置。 9、裂開部に対し破断部を傾動可能に連結する部分より
    破断部側において破断部に開放操作片が連結されている
    特許請求の範囲第1項記載の包装容器の注出装置。 10、開放操作片と注出具本体表面との間に隙間が形成
    されている特許請求の範囲第1項記載の包装容器の注出
    装置。 11、注出具本体の裂開部の他端が該本体の端縁に達し
    ない位置で終り、裂開部以外の本体は、裂開部他端と本
    体の上記端縁との間の部分を除いて容器本体の外面に接
    合されている特許請求の範囲第1項記載の包装容器の注
    出装置。
JP61309596A 1986-10-28 1986-12-27 包装容器の注出装置 Expired - Fee Related JPH0688595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-165305 1986-07-14
JP16530586 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63248647A true JPS63248647A (ja) 1988-10-14
JPH0688595B2 JPH0688595B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15809807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61309596A Expired - Fee Related JPH0688595B2 (ja) 1986-10-28 1986-12-27 包装容器の注出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688595B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167045A (ja) * 1987-10-02 1989-06-30 Procter & Gamble Co:The 注出容器
JPH03111936U (ja) * 1990-02-28 1991-11-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167045A (ja) * 1987-10-02 1989-06-30 Procter & Gamble Co:The 注出容器
JPH03111936U (ja) * 1990-02-28 1991-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688595B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1326652C (en) Parallelepiped flat top package and method for the manufacture thereof
US5069372A (en) Carton equipped with liquid pouring-out device
EP0371002B1 (en) A spout for a sealed carton for containing liquid product
EP0150193B1 (en) Tubular container having a tear opening means
JP2634158B2 (ja) 開口配列
US5806757A (en) Device for unsealing pour opening of liquid container
JPH0159182B2 (ja)
JPH1059399A (ja) パッケージの開封密閉装置及び該装置を備えたパッケージ
US4735336A (en) Opener for a packaging container
JPH03212348A (ja) 2つの合成プラスチック・パーツを分離可能に取付けるための装置及び流動性物質充填用パック容器製造へのこの装置の利用法
EP0312816B1 (en) Pouring spout for a liquid container
JPS58125443A (ja) 包装容器に関する装置
JPS63248663A (ja) 開口装置
US7225947B2 (en) Pouring spout seal for composite packagings
AU2001279734B2 (en) Opening device for packaging containers
EP0577865A1 (en) Aseptic liquid packaging container with reclosable opening member
JP2809467B2 (ja) 開放装置を設けられた包装容器
WO2002032782A1 (en) Foil cover with slanting tear line
JP2000006969A (ja) 開封構造
JPS63248647A (ja) 包装容器の注出装置
JPH0688596B2 (ja) 包装容器の注出装置
RU2272762C2 (ru) Гибкое закрывающее устройство для контейнера
JP2629023B2 (ja) 紙容器用注出具
JP2012111502A (ja) 紙容器の再封性開封装置
JPH0646828Y2 (ja) 紙容器におけるタブ付き注出口

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees