JPS63247320A - 電気・電子部品用銅合金の製造方法 - Google Patents

電気・電子部品用銅合金の製造方法

Info

Publication number
JPS63247320A
JPS63247320A JP8204087A JP8204087A JPS63247320A JP S63247320 A JPS63247320 A JP S63247320A JP 8204087 A JP8204087 A JP 8204087A JP 8204087 A JP8204087 A JP 8204087A JP S63247320 A JPS63247320 A JP S63247320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
electrical
ingot
electronic parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8204087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438828B2 (ja
Inventor
Motohisa Miyato
宮藤 元久
Yasuhiro Nakajima
安啓 中島
Akitoshi Saito
斉藤 明敏
Masato Watari
渡 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP8204087A priority Critical patent/JPS63247320A/ja
Publication of JPS63247320A publication Critical patent/JPS63247320A/ja
Publication of JPH0438828B2 publication Critical patent/JPH0438828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体用リードフレーム材等の電気・電子部品
に使用される銅合金の製造方法に関する。
[従来技術] 従来、半導体用リードフレーム材としては、素子および
セラミックスと線膨張係数が近似しさらに高い強度も有
する4270イが多く使用されて来た。
しかし近年、素子の接着技術および封着材の改善に伴い
、4270イにかわり、熱放散性に優れ、しかも価格も
安い銅系材料が使用される様になってきた。特に集積回
路用リードフレーム材には、最近の素子の高集結化の傾
向から、素子で発生するジュール熱を効率良く放散させ
るため、より熱伝導性(即ち導電性)の高いリードフレ
ーム材料が求められる様になって来た。
一方、高密度実装化に伴う集積回路の小形化の傾向から
、リードフレーム材料も薄板化し、より高い強度も同時
に求められている。従って高い導電性とともに4270
イと同様の高い強度も併せ備えた銅系材料がリードフレ
ーム材料として要求されている。この様な高い導電性と
高い強度を有する銅合金は半導体用リードフレーム材料
に限らず広く電気−電子部品用に使用される導電部材と
して利用され得る。ところで上記の様に高い導電性と高
い強度を併せ備える銅合金としてはCu−Ni−5t−
Zn系、Cu−Ni−3i−Sn −Zn系の合金が知
られている。
上記合金系は、Ni、Siの全居間化合物を微細に析出
させることにより銅合金の持つ高い導電性を損なうこと
なく高い強度を実現させており、特性的には上記要求を
満足する・ものである。
しかし、これらの合金系は熱間圧延が困難な合金であり
、Mg、Cr、Zr、Ti等の元素添加によりSの固定
あるいは粒界の強化を行なったり、Pb、Bi等の低融
点不純物の量を規制することにより熱間圧延性が大巾に
改善されてはいるが、完全ではなく製造条件のばらつき
により熱間圧延時にエツジ割れ等の不具合が、まれに発
生することがあり、熱間圧延歩留りを低下させていると
いう聞届を有している。
[発明が解決しようとする闇題点] 本発明は上記に説明した従来技術に鑑みなされたもので
あり、Cu−Ni−5i−Zn系合金、Cu−Ni−3
i−Sn−Zn系合金が有する熱間圧延性を改善するこ
とにより高強度・高導電性銅合金を歩留り良く製造する
方法を提供する目的でなされたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る第1発明の電気・電子部品用銅合金の製造
方法は、Ni:1.0〜3.5%。
Si:0.2〜0.9%、Zn:0.1〜5.0%を含
み、さらにMg、Cr、Zr、Tiのうち1種または2
種以上をo、oot〜0.01%含有し、残部Cuおよ
び不可避不純物からなる合金溶湯の鋳造工程で、鋳塊表
面層のNi2Si化合物の析出量を0−1%以下に抑制
して鋳造する電気・電子部品用銅合金製造方法であり、
第2の発明では、電気・電子部品用銅合金の製造工程に
おいて、Ni : 1.0〜3.5%。
Si:0.2〜1.9%、Zn:0.1〜5.0%、S
n:0.1〜2.0%を含有し、Mg。
Cr 、 Z r 、 T iのうち1種または2種以
上をo、ooi 〜o、oi%含有し、残部Cuおよび
不可避不純物からなる合金溶湯の鋳造工程で鋳塊表面層
のN1zSi化合物の析出量を0.08%以下に抑制し
て鋳造する電気・電子部品用銅合金の製造方法である。
[作用] 以下に本発明の製造方法で使用する銅合金の成分および
成分割合について説明する。
Niは強度を付与する元素であり、含有量が1.0%未
満ではSiが0.2〜0.9%含有されていても強度お
よび1iIJ8性は向上せず、また、3.5%を越えて
含有されると導電率が低下し、かつ、不経済である。よ
って、Ni含右量は1.0〜3.5%とする。
SiはNtと共に強度を付与する元素であり、含有量が
0.2%未満ではNiが1.0〜3.5%含有されてい
ても強度および耐熱性は向上せず、また、0.9%を越
えて含有されると導電性が低下すると共に熱間加工性が
悪化する。
よって、Si含有量は0.2〜0.9%とする。
Znは、めっきされた錫およびはんだの耐熱剥離性を著
しく改善する元素であり、含有量が0.1%未満ではこ
の効果が少なく、また。
5.0%を越えて含有されるとはんだ付は性が悪化する
。よって、Zn含力量は0.1〜5.0%とする。
Mg、Cr、Ti 、Zr、は何れの元素も熱間加工性
を向上させる元素であり、含有量が0.001%未満で
はこの効果は少なく、また。
0.01%を越える含有量では造塊時の湯流れ性が悪化
し、造塊歩留りが低下する。よって、Mg、Cr、Ti
、Zr含有量はo、oot〜0.01%とする。また、
Mg、Cr、Ti。
Zrの2種以上を含有する場合も上記に説明した同じ理
由から合計含有量は0.001〜0.01%とする。
さらに、Snは本発明の第2発明の必須元素であり、S
nは強度、スティフネス強度および繰り返し曲げ性の向
上に寄与する元素であり、含有量が0.1%未満ではこ
れらの効果が少なく、また、2.0%を越えて含有され
ると導電性、耐熱性および熱間加工性を低下させる。よ
って、第2発明におけるSn含有量は0.1〜2.0%
とする。
次に製造方法について説明する。
本合金は熱間圧延が困難であり、以下に述べる方法を適
用せずに熱間圧延を行なうと粒界割れが発生し歩留りを
低下させる。
本発明者は、上記の原因を調べた結果、割れの原因は、
鋳塊を熱間圧延温度に迄加熱する過程において、第1図
に示すこの合金が有する中間温度脆性域を通過する際に
、鋳塊が有する残留応力と加熱による熱応力により粒界
が脆化することによるものであることを見い出した。
さらに、この粒界の脆化は鋳塊が含有する金属間化合物
Ni2Siの含有量が多くなる程感受性が高まり、その
含有量が第1発明においては0.1%以下であれば、ま
た、Snを含む第2発明においては0.08%以下であ
れば通常の鋳塊が有する程度の大きさの残留応力は、通
常の加熱条件により鋳塊が加熱されても割れに至る粒界
脆化を起こさないことを見い出した。
次に鋳塊が含有するN1zSi量を第1発明においては
、0.1%に第2発明においてはO,Oa%に抑える方
法としては、鋳塊時の冷却速度を大きくすれば良く、モ
ールドの材質を熱伝導性の良い銅を使用したり、鋳塊の
厚さを薄くして冷却を効かせる等の方法が考えられる。
尚、通常の鋳塊は熱間圧延時の割れを考慮すると、外周
部の割れが問題となる。したがって、外周部でのNi2
Si含有量が少ないことが重要である。すなわちNi2
Si含有量が多いと。
Ni、Siが金属間化合物Ni2Siの形で析出するこ
とにより、Ni、Siが固溶している状態よりも粒内の
強度が上まり、粒界への応力集中が大きくなる。また加
熱時の残留応力の緩和が遅れる。
以上の結果1粒界脆化を起し易くなる。
[実施例〕 実施例1 第1表に示す組成の合金を大気溶解し、半連続鋳造によ
り410 m m w X 150 m m t X3
000mmJLの鋳塊を造塊した。
鋳造条件は第2表に示す、この鋳塊を850℃の温度で
熱間圧延試験を行ない15 m m tの厚さにした。
鋳塊のNi2Si含有量の調査結果および熱間圧延試験
結果を第2表に示す、Ni2Si含有量は鋳塊の外周部
から20mmの位置から採取した試料を硝酸(硝酸3対
水l)で溶解し、不溶解残液として沈殿したNi2Si
をろ紙で補集し、その重量を測定することにより求めた
第2表に示すようにNo、l、2.3は本発明の第1発
明に係る実施例でありNi2Siの析出量が0.1%以
下であるため熱間圧延による割れは発生しない。
第2表においてNo、4.5,6.は末弟1発明の実施
例に対する比較例でNi2Siの析出量が0.1%を越
えるため、熱間圧延においてエツジ割れが発生している
[実施例] 実施例2 第3表に示す組成の合金を大気溶解し、半連続鋳造によ
り410 m m w X 150 m m t X3
000 m m lの鋳塊を造塊した。
鋳造条件は第4表に示す、この鋳塊を850℃の温度で
熱間圧延試験を行ない15 m m tの厚さにした。
鋳塊のNi2Si含有量の調査結果および熱間圧延試験
結果を第4表に示す、Ni2 Si含有量は鋳塊の外周
部から20mmの位置から採取した試料を、硝酸(硝酸
3対木1)で溶解し、不溶解残渣として沈殿したNi2
Siをろ紙で補集し、その電量を測定することにより求
めた。
第4表に示すように、No、l、2.3は本発明の第2
発明に係る実施例でありNi2Siの析出量が0.08
%以、下であるため熱間圧延による割れは発生しない、
第4表においてNo、4゜5.6は本第2発明の実施例
に対する比較例であり、Ni2Siの析出量が0.08
%を越えるため、熱間圧延においてエツジ割れが発生し
ている。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る第一発明の銅合金の
製造方法により、高い強度と高い導電率を併せ備えた電
気−電子部品用銅合金を歩留り良く製造することができ
、また、本発明に係る第2発明の銅合金の製造方法は、
高い導電率とさらに高い強度を併せ備えた電気・電子部
品用合金を歩留り良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明合金の試験片を各温度におl/Xて引
張試験した時の伸びおよび引張強さを示したものである
・ 第1図 (0C) 手続補正書 昭和62年 7月20日 1、事件の表示 昭和62年特許順第82040号 2、発明の名称 電気・電子部品用銅合金の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 兵庫県神戸市中央区脇浜町 1丁目3番18号 住  所 東京都新宿区本塩町 12 四谷ニユーマンシヨン107 6、補正により増加する発明の数       07、
補正の対象 明細書

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気・電子部品用銅合金の製造工程において、N
    i:1.0〜3.5%(重量%以下同じ)、Si:0.
    2〜0.9%、Zn:0.1〜5.0%を含有し、Mg
    、Cr、Zr、Tiのうち1種または2種以上を0.0
    01〜0.01%含有し、残部Cuおよび不可避不純物
    からなる合金溶湯の鋳造工程で、鋳塊表面層のNi_2
    Si化合物の析出量を0.1%以下に抑制して鋳造する
    ことを特徴とする電気・電子部品用銅合金の製造方法。
  2. (2)電気・電子部品用銅合金の製造工程において、N
    i:1.0〜3.5%、Si:0.2〜0.9%、Zn
    :0.1〜5.0%、Sn:0.1〜2.0%を含有し
    、Mg、Cr、Zr、Tiのうち1種または2種以上を
    0.001〜0.01%含有し、残部Cuおよび不可避
    不純物からなる合金溶湯の鋳造工程で、鋳塊表面層のN
    i_2Si化合物の析出量を0.08%以下に抑制して
    鋳造することを特徴とする電気・電子部品用銅合金の製
    造方法。
JP8204087A 1987-04-02 1987-04-02 電気・電子部品用銅合金の製造方法 Granted JPS63247320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204087A JPS63247320A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 電気・電子部品用銅合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204087A JPS63247320A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 電気・電子部品用銅合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63247320A true JPS63247320A (ja) 1988-10-14
JPH0438828B2 JPH0438828B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=13763406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204087A Granted JPS63247320A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 電気・電子部品用銅合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247320A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319249A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Mitsubishi Shindo Kk Anschlußrahmenmaterial, das aus einer Kupferlegierung geformt ist, für mit Epoxyharz gekapselte Halbleitervorrichtungen
JP2007119844A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 曲げ加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
CN109022962A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 东北轻合金有限责任公司 一种航空用铝合金扁铸锭及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319249A1 (de) * 1992-06-11 1993-12-16 Mitsubishi Shindo Kk Anschlußrahmenmaterial, das aus einer Kupferlegierung geformt ist, für mit Epoxyharz gekapselte Halbleitervorrichtungen
JP2007119844A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 曲げ加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
JP4556841B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-06 日立電線株式会社 曲げ加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
CN109022962A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 东北轻合金有限责任公司 一种航空用铝合金扁铸锭及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438828B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2501275B2 (ja) 導電性および強度を兼備した銅合金
JPS6314056B2 (ja)
JPH06184680A (ja) 曲げ加工性が優れた銅合金
JPH0674479B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
EP0158509B1 (en) Lead materials for semiconductor devices
JP4147875B2 (ja) ろう材、これを用いた半導体装置の組み立て方法並びに半導体装置
JPS63307232A (ja) 銅合金
JPS63247320A (ja) 電気・電子部品用銅合金の製造方法
JPS6215621B2 (ja)
JPS6239218B2 (ja)
JPS6215622B2 (ja)
JPH1197609A (ja) 酸化膜密着性に優れたリードフレーム用銅合金及びその製造方法
JP2504956B2 (ja) メッキ密着性及びハンダ接合性に優れた電子機器用銅合金とその製造法
JPH0717982B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
JP2662209B2 (ja) メッキ密着性及びハンダ接合性に優れた電子機器用銅合金とその製造法
JP3404278B2 (ja) 焼鈍割れ性を改善したCu−Ni−Si系銅基合金
JPS6311418B2 (ja)
JP2834593B2 (ja) ベアボンディング用リードフレーム材料
JP2994230B2 (ja) Agめっき性が優れた半導体リードフレーム用銅合金
JPS63192835A (ja) セラミツクパツケ−ジ用リ−ド材
JPH0230727A (ja) 半導体機器リード材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPH0572455B2 (ja)
JPH1081927A (ja) Cu合金製端子・コネクタ材
JPH0788546B2 (ja) 電子機器用銅合金とその製造法
JPS6240335A (ja) リ−ドフレ−ム材用銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees