JPS6324712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324712Y2
JPS6324712Y2 JP10744781U JP10744781U JPS6324712Y2 JP S6324712 Y2 JPS6324712 Y2 JP S6324712Y2 JP 10744781 U JP10744781 U JP 10744781U JP 10744781 U JP10744781 U JP 10744781U JP S6324712 Y2 JPS6324712 Y2 JP S6324712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
back electrode
capsule
electrode holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10744781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5813795U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10744781U priority Critical patent/JPS5813795U/ja
Publication of JPS5813795U publication Critical patent/JPS5813795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324712Y2 publication Critical patent/JPS6324712Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばエレクトレツト振動板を用い
た小型マイクロホンに関するものである。
第1図にその構成を示すのは、従来提案されて
いる小型マイクロホンで、図においてカプセル1
1は例えばアルミニウムの筒体として構成され、
その前方端面には前面板12が一体に形成され、
前面板12の中央部に音響導入用の穴13が形成
され、更に前面板12の前面に防塵用のクロス1
4が張り付けられている。
カプセル11内においては前面板12と隣接し
て振動板15が配される。振動板15は例えばエ
レクトレツト振動板であつて金属リング16に張
り付けられており、リング16は前面板12と対
接して配設されている。リング状の薄いスペーサ
17を介して背極18が振動板15と対向して配
設されている。背極18には音響通路19が形成
され、且つ背極18は筒状の背極ホルダー21の
一端部に保持される。即ちこの実施例においては
背極ホルダー21の前面板側においてその内周面
の径が大とされて段部22が形成され、その段部
22上に円板状のゲート端子23が配され、ゲー
ト端子23に対しゴム或いはフエルトなどのリン
グ状のクツシヨン24を介して背極18が配設さ
れる。ゲート端子23の中央部が前方に押し出さ
れてその突部25は背極18と接続される。
このようにして背極18及び背極ホルダー21
間にゲート端子23の背後と音響的に分離された
背室が構成される。段部22には半径方向におい
て小さな浅い溝26が形成され、その溝26を通
じてゲート端子23の背後の背極ホルダー21の
内部と外部とが互に連通するように構成されてい
る。このため溝26の部分において背極ホルダー
21の段部22より前方端側の部分には段部22
に達する切込み27が形成され、溝26及び切込
み27を通じて背極ホルダー21の内外が通じる
ようにされる。クツシヨン24と背極18又は端
子23との接触面は僅かに空気が流通できるよう
にされ、背室の空気圧が外気圧に徐々に追従可能
な構成となつている。
背極ホルダー21の背面端部側はプリント基板
28で塞がれ、プリント基板28の外側面にカプ
セル11の周端部が折り曲げられて押え付けら
れ、内部の各部品が機械的に固定された状態に構
成される。その際、背極18と振動板15との間
隔は所定値に保たれるように背極ホルダー21の
前方端面とスペーサ17との間には僅かな間隔が
設けられる。
背極ホルダー21内にはインピーダンス変換素
子31が収容される。インピーダンス変換素子3
1はゲート端子23に接続され又プリント基板2
8に形成された開孔28−Hを通してプリント基
板28の外側面でプリント基板28にも接続され
る。振動板15を介して背極18に得られた電気
信号が低インピーダンス出力に変換されてプリン
ト基板28に出力される。
この種の小形マイクロホンにおいては、背室の
空気圧が外気圧に追従するような構成とされるこ
とが必要である。背室の空気圧が外気圧に追従す
るように背室の空気が外気に通じる構成とするこ
とは例えば製品の湿度テストに際して背室内に供
給される水分がカプセル11内で露結することを
防止し、又マイクロホンに対して所定の音響イン
ピーダンスを形成してマイクロホンの音響特性を
向上させることになる。
この要求に対応して従来の小形マイクロホンに
おいては、プリント基板28の中央領域の一部を
貫通してプリント基板28に通気穴を設けること
が行なわれている。このような通気穴をプリント
基板28の中央領域に作成することは加工が困難
であり、且つプリント基板28の強度を低下させ
て寿命を短縮し、又半田付作業時に通気穴が詰る
おそれがある。又このような通気穴を形成する
と、第1図に示す構造のものにおいては、この通
気穴を通して埃や粉状物体がカプセル11内に侵
入しマイクロホンの音響特性を劣化させるおそれ
がある。又製品に対する湿度テストを行なう際に
多量の水分がこの通気穴からカプセル内に入り込
むので、内部の水分露結状態の回復に時間がかゝ
り、内部リークの原因となることもある。
又、第1図とは構造が異なり、背極ホルダー2
1がプリント基板28上にも延長配設されている
有底型背極ホルダーを有するものでは、プリント
基板28に通気穴を設けても、この通気穴は背極
ホルダーの底板により塞がれてその効果がない。
このためにプリント基板28の銅箔パターンの
一部を切除する方法が用いられることがある。即
ち、第2図Aに示すようにプリント基板28の銅
箔パターン30の一部を切除して切欠部30−D
とする。例えばフエノールの基板29上に形成さ
れる銅箔32とこの銅箔上に配設されるメツキ層
33とが取り除かれる。このように形成した切欠
部30−Dを通じて、例えば背極ホルダー21と
カプセル11との間隙を通過させて小形マイクロ
ホンの背室の空気圧が外気圧に追従するように連
通させることが可能である。
しかし、この場合にはプリント基板28に対す
るカプセル11の加締方向及び加締力の調整が必
要となる。第3図はこのように切欠部30−Dを
形成したプリント基板28をカプセル11により
加締た状態を第2図AでS−S断面として横方向
から見た模式断面図である。第3図Aに示すよう
にプリント基板28に対するカプセル11の加締
が弱く行なわれた場合には、カプセル11とプリ
ント基板28間に切欠部30−Dにより形成され
る間隙が存在して、この間隙を通じてカプセル内
の背室と外気とが連通可能である。しかし、この
状態ではプリント基板28とカプセル11のアー
ス接続が確実に行ない得ず、又温度変化によつて
その加締状態が不安定となる。
この不安定状態を除去するためには、プリント
基板28に対してカプセル11をある程度強く加
締ることが必要である。しかしプリント基板28
に対するカプセル11の加締状態が強過ぎると、
プリント基板28とカプセル11の相対位置は第
3図Bに示すようになり、カプセル11が軟かい
メツキ層33及び銅箔32に喰込んでしまつて、
切欠部30−Dが埋められてしまう。
又この場合には、カプセル11が切欠部30−
Dを閉塞しないように加締力を調整しても、プリ
ント基板28に対するカプセル11の加締方向に
よつては、第4図に示すようにプリント基板28
の角部分とカプセル11の内側部分とが密着して
しまつて、この部分で切欠部30−Dが外部と遮
断されてしまうことがある。
この考案は従来の小形マイクロホンにおける上
述の諸難点を解決し、プリント基板28に対する
カプセル11の加締方向の設定や加締力の調整な
どの複雑な操作が不用で組立製作が容易であり、
且つカプセル11内の背室の空気圧が外気圧に所
定条件で追従可能な構造の小形マイクロホンを提
供するものである。
以下、この考案の小形マイクロホンをその実施
例に基づき、図面を使用して詳細に説明する。
第5図に同一部分に同一符号を付してその構成
を示したのは、この考案の小形マイクロホンの第
1の実施例であり、この実施例は第1図に示す従
来の基本構造に対してプリント基板28の外円周
の一部にプリント基板28の両面に達する切穴4
0を設けたものである。
第5図の実施例に対して形成した切欠40部分
は第8図に示すようになり、この場合には切欠4
0の深さK1は背極ホルダー21の幅をt2として、
t2≧K1に設定し、且つカプセル11の屈曲部分の
長さをMとしてK1>Mに設定する。この場合、
K−M=0.2mm程度に設定しておけば、充分な効
果が得られることが考案者等の実験により確認さ
れた。又、切欠40の幅は0.3mm程度で充分な効
果が得られるが、加工が容易なこと、又切欠40
の形成によつてプリント基板28の寿命を低下さ
せないために、この切欠40の形状はプリント基
板28の円周部分で広くプリント基板28の中心
に向つて狭くなるような台形状にするのが望まし
い。
又、第6図に示す実施例においては、切欠40
に隣接した部分において銅箔32及びメツキ層3
3を除去し、そこに無導体部40−Fが形成され
ている。この実施例ではこの無導体部40−Fを
利用して光による自動検出位置決めを行なつてい
るのでこのような位置決め操作が不用な場合には
無導体部40−Fが存在しないものも構成可能で
ある。このような切欠40をプリント基板28の
外円周の一部に形成し、例えば製品に対する湿度
テストを行なう際に湿気が直接カプセル11内の
インピーダンス変換素子31が配設されている背
室区域に入ることはなく、湿度テストに用いられ
る湿気は背極ホルダー21とカプセル11間に入
り込む。その後微細穴を通過してこの湿気がイン
ピーダンス変換素子31が配設されている背室側
へ通じることになり、製品の湿気テスト時に背室
内で露結を生じることがない。又カプセル11内
は背極ホルダー21とカプセル11との間隙及び
切欠40を通じて外気と連通しているので、背室
の空気圧が外気圧に徐々に追従して良好な音響特
性のマイクロホン動作を行なうことが可能とな
る。
第9図に同一部分に対して同一符号を付してそ
の構成を示したのは、この考案の小形マイクロホ
ンの第2の実施例であり、この実施例は第5図に
示す実施例においてクロス14とゲート端子23
が省略された構造を有する。更にこの第2の実施
例では背極ホルダー21が有底の円筒状とされ、
プリント基板28がカプセル11内で背極ホルダ
ー21の底板によりその全面で被われた構造とな
つている。
この場合には第7図に示すように切欠40の深
さK2は背極ホルダー21の幅をt2としてK2はt2
り少し大きな程度に設定される。この実施例にお
いてはカプセル11内の背室はインピーダンス変
換素子31の取付けのために背極ホルダー21及
びプリント基板28を貫通して形成した開孔28
−Hの周辺とプリント基板28と背極ホルダー2
1底板間の間隙、更に切欠40を通じても外気と
連通する。従つて背極ホルダー21の底板もしく
はこれと対接するプリント基板28の少なくとも
一方に凹凸面や切り溝を形成することによつて、
この間の空気の通過量を調整してマイクロホンの
音響特性を最適な状態に設定することが可能であ
る。
第10図に同一部分に同一符号を付してその構
成を示すのは、この考案の小形マイクロホンの第
3の実施例であり、この実施例は第9図に示す実
施例において、インピーダンス変換素子31を背
極ホルダー21及びプリント基板28を貫通して
2個の開孔28−H1、28−H2を形成し、こ
れらの開孔を通じてインピーダンス変換素子31
をプリント基板28の2個所に接続した構成を有
する。
各実施例で説明したように、この考案の小形マ
イクロホンによると、プリント基板28に対して
カプセル11を加締めて固定する際に加締方向に
注意したり加締力を調整設定する必要がなく、製
作組付けが容易で、且つ、カプセル11内の背室
と外気との間の空気の通過量を所定量に設定し最
適の音響特性に設定された状態のものを組立て作
成することが可能である。又この考案で得られる
構造の小形マイクロホンは製品の湿度テストによ
つて背室内が露結して特性が劣化するような従来
の難点をも完全に除去し得る。
各実施例においては、プリント基板28の外周
円の一部に1個所だけ切欠40を形成したものに
ついて説明したが、この切欠40をプリント基板
28の外周円の一部に一般に複数個形成したもの
が実現可能である。
以上詳細に説明したように、この考案による
と、プリント基板に対するカプセルの加締操作が
容易で製作が簡単であり、且つ所定の空気の通過
量を以つてマイクロホンの背室と外気を連結し、
背室内への埃など異物の流入がなく、例えば製品
の湿気テストに際しての対湿特性も優れ、音響的
特性の極めて優れた小形マイクロホンを提供する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎となる小形マイクロホ
ンの構成を示す断面図、第2図Aは小形マイクロ
ホンで従来使用されている通気部の構成を示す平
面図、第2図BはAのM−M断面図、第3図はプ
リント基板に対するカプセルの加締状態を示す第
2図AのS−S断面図で、Aは加締力が弱い状
態、Bは加締力が強い状態を示す図、第4図はカ
プセルの角部で通気部が閉塞された状態を示す模
式断面図、第5図はこの考案の小形マイクロホン
の第1の実施例の構成を示す断面図、第6図Aは
この考案における通気部の構成を示す平面図、第
6図Bは第6図AのL−L断面図、第7図及び第
8図はこの考案におけるカプセル内の背室と外気
との通気部分の要部断面図、第9図はこの考案の
小形マイクロホンの第2の実施例の構成を示す断
面図、第10図はこの考案の小形マイクロホンの
第3の実施例の構成を示す断面図である。 11:カプセル、15:振動板、16:金属リ
ング、18:背極、19:音響通路、21:背極
ホルダー、28:プリント基板、31:インピー
ダンス変換素子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カプセル内に振動板が収容され、その振動板と
    近接対向して背極が配設され、この背極が背極ホ
    ルダーの一端部に保持され、前記背極ホルダーの
    他端面にプリント基板が対接され、このプリント
    基板の背面に対して前記カプセルの端部が押えつ
    けられて前記カプセル内部が機械的に固定され、
    前記背極ホルダー内にインピーダンス変換素子が
    収容され、このインピーダンス変換素子は前記背
    極及び前記プリント基板に接続され、前記プリン
    ト基板の外円周の一部に前記プリント基板の両面
    に達する切欠が設けられ、その切欠と上記カプセ
    ルの背極押え縁との間に僅かの間隙が形成され、
    上記背極ホルダーの前方端の一部に切込みが形成
    され、その切込みの底面には上記背極ホルダー内
    に通じる浅い溝が形成されてなることを特徴とす
    る小形マイクロホン。
JP10744781U 1981-07-20 1981-07-20 小形マイクロホン Granted JPS5813795U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10744781U JPS5813795U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 小形マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10744781U JPS5813795U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 小形マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813795U JPS5813795U (ja) 1983-01-28
JPS6324712Y2 true JPS6324712Y2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=29901882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10744781U Granted JPS5813795U (ja) 1981-07-20 1981-07-20 小形マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813795U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219565A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601091U (ja) * 1983-06-15 1985-01-07 日本電信電話株式会社 電気音響変換器
JP4512445B2 (ja) * 2004-08-18 2010-07-28 株式会社オーディオテクニカ 可変指向性コンデンサマイクロホン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219565A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5813795U (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272758A (en) Electret condenser microphone unit
US7171012B2 (en) Microphone
US7630506B2 (en) Condenser microphone unit
US4281222A (en) Miniaturized unidirectional electret microphone
US4764690A (en) Electret transducing
US5097515A (en) Electret condenser microphone
US3895194A (en) Directional condenser electret microphone
US20020172385A1 (en) Electret microphone
US7062052B2 (en) Electret condenser microphone and method of producing same
CN101002503A (zh) 电容传声器
JPS6324712Y2 (ja)
US4236051A (en) Electret microphone
JPH04257200A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン
JPS6324713Y2 (ja)
US6678383B2 (en) Capacitor microphone
JPS6128292A (ja) 電気音響変換器およびその作成方法
US5263435A (en) Volute horn and method of manufacturing
JP2004207807A (ja) マイクロホン装置ならびにそのマイクロホンおよびホルダ
US8019101B2 (en) Condenser microphone
JP4014886B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP2001339794A (ja) エレクトレットコンデンサマイクロホン及びその組立方法
JP3476375B2 (ja) 一体型複合エレクトレットコンデンサマイクロフォン
KR100437681B1 (ko) 지향성 마이크로폰
KR102566252B1 (ko) 오토 디포그 센서
JPS5830399Y2 (ja) コンデンサ形マイクロホン