JPS63246984A - 固体撮像素子のノイズ除去回路 - Google Patents

固体撮像素子のノイズ除去回路

Info

Publication number
JPS63246984A
JPS63246984A JP62079772A JP7977287A JPS63246984A JP S63246984 A JPS63246984 A JP S63246984A JP 62079772 A JP62079772 A JP 62079772A JP 7977287 A JP7977287 A JP 7977287A JP S63246984 A JPS63246984 A JP S63246984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
reset
solid
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62079772A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Yuji Niki
仁木 祐司
Yoshinori Abe
阿部 喜則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62079772A priority Critical patent/JPS63246984A/ja
Publication of JPS63246984A publication Critical patent/JPS63246984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は固体撮像素子として広く用いられているC C
D (Charge Coupled Device)
のノイズ除去回路に関する。
(従来技術) CCDはカメラの焦点検出や複写機の画像読取りあるい
はロボットの物体認識などに広く用いられている。
CCDはフォトダイオードアレイの受光量に応じて発生
した電荷を2つのアナログシフトレジスタに分けて別々
に出力したり(分離出力)、合成して出力したり(合成
出力)して用いるのが普通であるが、CCD応用機器の
高品質、高性能化の要求にともなってCCDの駆動速度
か増加してくると、1画素当りの出力信号有効期間が短
くなるため合成出力方式では充分な出力信号有効期間が
得られない。そこで2つのアナログシフトレジスタの出
力信号を合成せずに別々に取り出す分離出力方式か採用
され、そのための固体撮像装置も実州北されている。
一方、合成出力方式によれば信号の処理系か1つてすむ
か、分離出力方式は信号の処理系が2つ必要になるのて
回路構成か複雑になり、コストアップを招くなどの問題
があるため、いずれの出力方式を採用するかはCCD応
用機器で扱う画像出力信号の周波数によって決めるのが
通例である。
CCDを用いた固体撮像装置には1次元固体撮像装置と
2次元固体撮像装置とかあり、いずれも出力信号にオフ
セットバイアス電圧(約3〜8V)とリセットパルスと
か含まれている。このリセットパルスには誘導成分か含
まれていることもあるし、そのほかにも外来ノイズやC
CDの駆動速度か高くなってくるに伴って混入するノイ
ズも増加してくるためこれらの不用信号(オフセットバ
イアス電圧とリセットパルスとリセットパルスの誘導成
分)やノイズを除去することか信号処理上望ましい。そ
のために従来の合成出力方式のCCDては補償出力端子
をわざわざ設け、その端子に出力される補償信号と出力
信号とを差動することによいり不用信号やノイズを除去
するようにしたものがある。
すなわち、第3図はCCDを用いた合成出力方式の固体
撮像装置の回路を示しており、lはフォトタイオートア
レイ1aと2つのアナログシフトレジスタlb、lcと
からなるCCD、2は2つのアナログシフトレジスタl
b、lcの出力を交互に取り出すマルチプレクサ、3,
4はリセット回路、5,6は出力アンプ、7は差動増幅
器である。
第4図は上記固体撮像装置の各部における信号のタイミ
ングチャートである。
CCD 1のアナログシフトレジスタlb、lcにはそ
れぞれ2相の転送りロックφI A + φI11とφ
2A+φ28とが加えられて画像信号が別々に出力され
るか、マルチプレクサ2で交互に選択されて合成される
。リセット回路3.4に加えられるリセットパルスRS
により出力アンプ5は合成画像信号vsか、また出力ア
ンプ6からは補償信号V9かそれぞれ出力する。これら
の2つの信号を差動増幅器7に入力することにより不用
信号やノイズか除去された画像信号V。が得られる。
一方、従来の分離出力可能なCCDにおいては上述した
補償出力端子のようなノイズやリセットパルスの除去対
策はとられておらず、オフセットバイアス電圧だけを交
流結合と直流再生との組合せによる方法やサンプルホー
ルドにより直流レベルて受けて出力信号と差動する方法
などにより除去する方法か知られている。しかしながら
オフセットバイアス電圧に対するこの方法も周波数が高
くなると除去か困難になってくる。
(発明の目的および構成) 本発明者らは合成出力でも分離出力ても取出し回旋なC
CDには合成出力取出し時には用いない分離出力用リセ
ット端子が設けられている点に着目し、合成出力取出し
時に限られるが、簡潔な回路構成で不用信号やノイズを
除去することを目的とし、この目的を達成するために、
合成出力取出し時には使用していない分離出力回路のリ
セット端子に合成出力回路に印加するのと同じリセット
パルスを供給し、合成出力回路から出力する合成画像信
号と分離出力回路から出力する補償信号とを差動するよ
うに構成した。
(実施例) 以下に本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるノイズ除去回路を設けた固体撮像
装置の回路の一実施例を示す。
この実施例においては、CCD1、マルチプレクサ2、
リセット回路3、出力アンプ5は第3図に示した従来例
と同じであるのて同じ参照数字を付して示したか、その
ほかに合成出力用のゲート8aおよび8bと、一方の分
離出力回路を構成するゲート9a、リセット回路10a
gよび出力アンプllaと、他方の分離出力回路を構成
するゲート9b、リセット回路lObおよび出力アンプ
llbと、最終段としての差動増幅器12とて構成され
ている。
この実施例の固体撮像装置は分離、合成いずれの出力方
式でも使用可能であるか、合成出力方式として用い、2
つの分離出力回路のうち一方の分離出力回路を構成する
ゲート9bとリセット回路iobの入力端子を接地し、
他方の分離出力回路を構成するゲート9aにはCCD 
1の一方のアナログレジスタlbに加える転送パルスφ
2Aを加えるとともにリセット回路10bの入力端子に
は合成出力回路を構成するリセット回路3に加えるリセ
ットパルスR3と同じリセットパルスRSを加える。
このような回路構成にすれば、合成出力回路の出力アン
プ5からは第4図に示すような合成画像信号V、か出力
するほかに、他方の分離出力回路の出力アンプllaか
らは第4図に示すような補償信号■8が出力される。こ
れら2つの信号vsおよびv、lは差動#!1幅器12
に入力されると、不用信号やノイズが除去された合成画
像信号V。が得られる。
第3図は本発明によるノイズ除去回路に用いる差動増幅
器の他の例を示す。
この差動増幅器はオフセットバイアス電圧とは$、関係
な新たなff流バイアス値と画像信号との合成した信号
かほしい場合に用いられるもので、コンデンサ13によ
り入力する合成画像信号の直流成分をカットし、抵抗1
4を介して直流値VRを加算して差動増幅器12に入力
している。その結果、ノイズや不用信号か除去された新
たな直流値に取得した合成画像信号V。か得られる。
上記実施例では固体撮像装置の2つの分離出力回路のう
ちの一方を用いたが、他方を用いてもよいことはもちろ
んである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、合成出力およ
び分離出力いずれても取出し可能な固体撮像装置におい
て、合成出力回路に印加するリセットパルスと同じパル
スを2つの分離出力回路の一方に印加し、合成出力回路
から出力される合成画像信号とリセットパルスが印加さ
れた一方の分離出力回路から出力される補償信号とを差
動するように構成したので、高い駆動速度に対応して開
発された固体撮像装置においてもノイズや不用信号の除
去が可使になり、高画質、高品質の画像処理かできるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による固体撮像素子用ノイズ除去回路の
一実施例、第2図は本発明で用いる差動増幅器の他の回
路例、第3図は従来のノイズ除去回路の一例、第4図は
第3図の回路のタイミングチャートである。 l・・・CCD、1a・・・フォトダイオードアレイ、
lb、lc・・・アナログシフトレジスタ、2・・・マ
ルチプレクサ、3,10a、10b・・・リセット回路
、12・・・作動増幅器 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代理人  弁理士  鈴 木 弘 万 言3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光量に応じた電荷を発生するフォトダイオードアレイ
    と該フォトダイオードアレイで発生した電荷を分けて一
    時的に保持する2つのアナログシフトレジスタとから成
    る固体撮像素子と、前記2つのアナログシフトレジスタ
    からリセットパルスにより別々の分離画像信号を出力す
    る2つの分離出力回路と、前記2つのアナログシフトレ
    ジスタからリセットパルスにより合成画像信号を出力す
    る合成出力回路とを有する固体撮像装置において、前記
    合成出力回路に印加するリセットパルスと同じパルスを
    前記2つの分離出力回路の一方に印加し、前記合成出力
    回路から出力される合成画像信号とリセットパルスが印
    加された一方の分離出力回路から出力される補償信号と
    を差動する差動増幅回路を設けたことを特徴とする固体
    撮像素子のノイズ除去回路。
JP62079772A 1987-04-02 1987-04-02 固体撮像素子のノイズ除去回路 Pending JPS63246984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079772A JPS63246984A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 固体撮像素子のノイズ除去回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62079772A JPS63246984A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 固体撮像素子のノイズ除去回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246984A true JPS63246984A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13699494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62079772A Pending JPS63246984A (ja) 1987-04-02 1987-04-02 固体撮像素子のノイズ除去回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817294B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63246984A (ja) 固体撮像素子のノイズ除去回路
US4884129A (en) Signal processing apparatus for use with a single chip solid-state color camera
EP0719038B1 (en) Noise removing circuit using a low pass filter
JPH04246976A (ja) カメラ装置
JPH0746844B2 (ja) 固体撮像装置の信号読み出し装置
JP3618372B2 (ja) 撮像装置
JP2617293B2 (ja) 撮像装置
JPH0420311B2 (ja)
JPH01122279A (ja) 画像読取センサの駆動方法
JP3345145B2 (ja) 画像信号読出装置
JP2698385B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0946599A (ja) 固体撮像装置
JP2590093B2 (ja) 撮像装置
JPH0817464B2 (ja) 撮像装置
JP2773462B2 (ja) 電荷結合素子の信号処理回路
JPH054878B2 (ja)
JPS63151277A (ja) ビデオカメラ装置
JPH04301982A (ja) 固体撮像装置
JPS63177667A (ja) 撮像装置
JPS60132487A (ja) 固体撮像装置
JPS63169881A (ja) 固体撮像装置の残像除去方法および装置
JPH04258093A (ja) 映像信号処理回路
JPH0378606B2 (ja)
JPS63153671U (ja)