JPS6324684Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324684Y2
JPS6324684Y2 JP1634783U JP1634783U JPS6324684Y2 JP S6324684 Y2 JPS6324684 Y2 JP S6324684Y2 JP 1634783 U JP1634783 U JP 1634783U JP 1634783 U JP1634783 U JP 1634783U JP S6324684 Y2 JPS6324684 Y2 JP S6324684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
frequency
pin diode
amount
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1634783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59121952U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1634783U priority Critical patent/JPS59121952U/ja
Publication of JPS59121952U publication Critical patent/JPS59121952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324684Y2 publication Critical patent/JPS6324684Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、共同聴視装置用増幅器等の入力側
に設けて、この増幅器に入力される入力信号の同
軸ケーブルにおける減衰を補うのに用いる疑似線
路網に関する。
上述したように、共同聴視装置用増幅器への入
力信号は、同軸ケーブルを伝送される間に減衰さ
れる。そのため、上記の増幅器では減衰量を見込
んで利得を定めている。ところが、同軸ケーブル
の長さが予定よりも短かい場合等には見込んだ減
衰量よりも実際の減衰量が少なくなり、上記の増
幅器の入力レベルが予定レベルよりも大きくな
る。そのため、上記の増幅器の入力側には入力信
号の減衰量の不足を補うために疑似線路網を設け
て、入力信号を予定のレベルにまで減衰させるこ
とがある。従来、疑似線路網としては、増幅器内
に固定減衰量の減衰器を複数個設け、切換スイツ
チによつて減衰器の組合せを代えたり、ユニツト
化された減衰器を複数個用意し、その中から適当
なものを増幅器に装着したりすることによつて、
同軸ケーブルの長さに応じた減衰量を得ていたが
固定減衰器を用いたものでは、増幅器内に多数の
固定減衰器を組込まねばならないので多大のスペ
ースが必要であり、またユニツト化したものでは
異なる減衰量の減衰器を前もつて多数準備してお
かねばならないのでコストが高くなるという問題
があつた。従つて、1台で長さのそれぞれ異なる
同軸ケーブルの減衰量に等しく減衰量を種々に変
化させることができる疑似線路網の開発が望まれ
ていた。単に減衰量を変化させるだけならば、可
変減衰器を用いればよいが、これは周波数特性が
平坦であり、周波数の増加に従つて減衰量が増加
する周波数特性を有する同軸ケーブルでの減衰を
補うものとしては不適当である。
この考案は、それぞれ長さが異なる同軸ケーブ
ルの各周波数特性と等価に周波数特性を変化させ
ることができる疑似線路網を提供することを目的
とする。
以下、この考案を図示の1実施例に基づいて説
明する。第1図において、2はピンダイオード
で、そのアノードはコンデンサ4を介して入力端
子6に高周波的に接続されている。またピンダイ
オード2のカソードもコンデンサ8を介して出力
端子10に高周波的に基準電されている。ピンダ
イオード2のアノードにはピンダイオード12の
カソードが接続され、ピンダイオード2のカソー
ドにはピンダイオード14のカソードが接続さ
れ、ピンダイオード12,14のアノードはコン
デンサ16を介して高周波的に接続されている。
これらピンダイオード2,12,14は自己に流
れる電流に応じて高周波抵抗値が変化するもの
で、高周波π型減衰器を構成している。このピン
ダイオード12とコンデンサ16との接続点18
が高周波π型減衰器の高周波基準端子となる。こ
の接続点18は、トリマコンデンサ20とコイル
22とからなる並列共振回路24及びコンデンサ
26を介して高周波的に接地されている。並列共
振回路24の共振周波数は入力端子6に供給され
る信号の周波数範囲外に選択されている。
並列共振回路24とコンデンサ26との結合点
28は、抵抗器30,32を介して+Vの直流電
位点に接続され、ピンダイオード14のアノード
は抵抗器34を介して抵抗器30,32の結合点
36に接続されており、この結合点36は抵抗器
38を介して接地されている。
+Vの電位点と接地電位点との間には、抵抗器
40、可変抵抗器42、抵抗器44の直列回路が
接続されており、可変抵抗器42の腕は高周波阻
止コイル46を介してピンダイオード12のカソ
ードに接続され、このカソードは抵抗器48を介
して接地されている。またピンダイオード14の
カソードも抵抗器50を介して接地されている。
なお、52,54はバイパスコンデンサである。
このように構成した疑似線路網の動作について
説明するが、その前に便宜上、並列共振回路24
を除去し、ピンダイオード12のアノードを抵抗
器30に直結した回路について説明する。この直
結した回路では、ピンダイオード12,14のア
ノードには抵抗器32,28によつて定められた
一定の電圧が常時印加されており、ピンダイオー
ド12,14のカソード及びピンダイオード2の
アノードに印加される電圧は可変抵抗器42の腕
の位置に応じて変化し、これによつてピンダイオ
ード2,12,14の導通状態が変化し、減衰量
が変化する。
すなわち、可変抵抗器42の腕を最も抵抗器4
0側に寄せると、ピンダイオード2のアノードに
最も大きな電圧が印加されて導通し、ピンダイオ
ード12,14のカソードにも最も大きな電圧が
印加され、カソードとアノードとの電圧差が小さ
く非導通である。従つて、ピンダイオード2の高
周波抵抗が小さく、ピンダイオード12,14の
高周波抵抗が大きくなり、第2図に一点鎖線52
で示すように減衰量が小さくなる。逆に可変抵抗
器42の腕を抵抗器44側に最も寄せると、ピン
ダイオード2のアノードに最も小さな電圧が印加
されて非導通となり、ピンダイオード12,14
のカソードにも最も小さな電圧が印加されてアノ
ードとの電圧差が大きくなつてピンダイオード1
2,14が導通する。従つて、ピンダイオード2
の高周波抵抗が大きくなり、ピンダイオード1
2,14の高周抵抗が小さくなり、第2図に一点
鎖線54で示すように最も減衰量が大きくなる。
従つて同図に一点鎖線56,58,60で示すよ
うに可変抵抗器の腕の位置を変更することによつ
て減衰量が変化する。しかし、第2図に実線6
2,64,66,68,70で示すように同軸ケ
ーブルの減衰量は、周波数が高くなるに従つて増
加しているので、これでは同軸ケーブルでの減衰
を補うことはできない。
そこで、並列共振回路24を設けている。すな
わち、可変抵抗器42の腕を抵抗器40側へ寄せ
た状態では、ピンダイオード2の高周波抵抗が小
さく、ピンダイオード12,14の高周波抵抗が
大きいので、並列共振回路24のインピーダンス
の影響が小さく、周波数が高くなつても減衰量の
増加は余り大きくならない。また可変抵抗器42
の腕を抵抗器44側へ寄せると、ピンダイオード
2の高周波抵抗が大きく、ピンダイオード12,
14の高周波抵抗が小さく、周波数が高くなるに
従つて減衰量が増加する。従つて、可変抵抗器4
2の腕の位置を変えることによつて減衰量を変化
させることができ、その各減衰量をそれぞれ周波
数が高くなるに従つて増加させることができ、抵
抗器30,32,34,38,40,44,4
8,50、可変抵抗器42の各値を適当に選択す
ることによつて第2図に点線72,74,76,
78,80で示すようにそれぞれ長さの異なる同
軸ケーブルの周波数特性と等しい周波数特性を得
ることができる。
以上述べたように、この考案による疑似線路網
では、ピンダイオード2,12,14によつて構
成した可変定インピーダンス減衰器に並列共振回
路24を設けることによつて、1台でそれぞれ長
さが異なる同軸ケーブルと等しい周波数特性に周
波数特性を変化させることができる疑似線路網を
得ることができ、従来の固定減衰量の減衰器を組
合せるものと異なり設置スペースが小さくすみ、
またユニツト化したものを差し換えるものと異な
りコストが安価になる。さらに、ピンダイオード
2,12,14の高周波抵抗は、可変抵抗器42
の腕の位置を変えることによつて変化させること
ができるので遠隔操作することもできる。
なお、第2図に示した疑似線路網の周波数特性
72乃至80は、この疑似線路網を構成する素子
の値をそれぞれ第1図に示した値として得たもの
である。ここで、コイル22の値「6423」とは直
径0.6mmの導線を内径4mmとして23ターン巻いた
ことを意味する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による疑似線路網の回路網、
第2図はこの考案による疑似線路網、この疑似線
路網から並列共振回路を除去したもの及び同軸ケ
ーブルの周波数特性図である。 2,12,14……ピンダイオード(電圧制御
型定インピーダンス減衰器)、6……入力端子、
10……出力端子、18……高周波基準端子(交
流基準端子)、24……並列共振回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力端子、出力端子及び交流基準端子の間に3
    つのピンダイオードを接続し、これらピンダイオ
    ードを流れる電流を制御して減衰量を変化させる
    電圧制御型定インピーダンス減衰器と、上記交流
    基準端子と基準電位点との間に交流的に接続され
    ており、その共振周波数を上記入力端子に供給さ
    れる信号の周波数以外の周波数に選択した並列共
    振回路とからなる疑似線路網。
JP1634783U 1983-02-07 1983-02-07 疑似線路網 Granted JPS59121952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634783U JPS59121952U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 疑似線路網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1634783U JPS59121952U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 疑似線路網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121952U JPS59121952U (ja) 1984-08-16
JPS6324684Y2 true JPS6324684Y2 (ja) 1988-07-06

Family

ID=30147638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1634783U Granted JPS59121952U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 疑似線路網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121952U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59121952U (ja) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151532B1 (en) Voltage controlled diode attenuator
US4862184A (en) Method and construction of helical antenna
GB2029142A (en) Gain control circuits
US4864609A (en) Telephone line interface circuit
US4942375A (en) Variable attenuation device intended to be inserted between a transmitter circuit and load circuit
US4586008A (en) Fast passive coaxial integrator
US2573122A (en) Dual speaker control
US4187479A (en) Variable equalizer
US5521560A (en) Minimum phase shift microwave attenuator
US6163238A (en) Fast variable RF network inductor
JPS6324684Y2 (ja)
CA2023396A1 (en) Variable gain distributed amplifier
JPS6246332Y2 (ja)
JPS582499B2 (ja) 電子式送信機
US3325754A (en) Resistor-diode attenuator
US2591705A (en) Variable capacitor
US3568109A (en) Variable or low pass filter
US3983504A (en) Active filter
US2637778A (en) Tone compensated volume control
JPS6324683Y2 (ja)
JPS5917735A (ja) 信号処理装置
US3277391A (en) Delay line or inductor variable by expansion or contraction of spring situated in flux field thereof
JPS646587Y2 (ja)
JPS6127224Y2 (ja)
JPS64841B2 (ja)