JPS63246410A - 2サイクルエンジンの排気装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気装置

Info

Publication number
JPS63246410A
JPS63246410A JP8193587A JP8193587A JPS63246410A JP S63246410 A JPS63246410 A JP S63246410A JP 8193587 A JP8193587 A JP 8193587A JP 8193587 A JP8193587 A JP 8193587A JP S63246410 A JPS63246410 A JP S63246410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust passage
auxiliary
main
drive rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8193587A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nishigaki
隆之 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8193587A priority Critical patent/JPS63246410A/ja
Publication of JPS63246410A publication Critical patent/JPS63246410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ピストン自体が排気弁として作用する2サ
イクルエンジンの排気装置に関するものである。
[従来の技術1 従来より、2サイクルエンジンでは、主排気通路の他に
補助排気通路を設け、低速時には補助排気通路を閉止し
、高速時には補助排気通路を開放して、排気通路の断面
積をエンジンの回転速度に見合った面積にすることによ
り、高速時の出力の向上を図った排気装置がある(たと
えば、特開昭60−249614号公報参照)。この高
速時の出力を十分向上させるためには、上記補助排気通
路の断面積を十分大きくする必要がある。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、補助排気通路を開閉する補助バルブは、シリ
ンダ壁の肉厚を十分に保つためなどの理由により、補助
排気通路におけるシリンダから離れた位置に設けられる
。このため、低速時には、閉止している補助排気通路に
おける補助バルブよりもシリンダ寄りの部分が燃焼室の
一部として機能するので、低速時の出力が低下する。し
たがって、補助排気通路の断面積を十分に大きくできな
い、つまり、全排気通路の断面積を大きく変化させるこ
とができないので、十分な出力の向上が図れない。
そこで、補助排気通路を設ける他に、主排気通路自体の
断面積をも変化させることが考えられる。しかし、こう
すると、構造が極めて複雑になるおそれがある。
この発明は上記不具合に鑑みてなされたもので、エンジ
ンの出力が十分向上し得るとともに、その構造が複雑に
なるおそれが少ない2サイクルエンジンの排気装置を提
供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的−を達成するために、この発明は、まず、シリ
ンダ内に連通ずる主排気通路と、シリンダ内と主排気通
路との間を補助的な排気通路として連結する補助排気通
路と、エンジンの回転速度の変化に応じて駆動する駆動
ロッドと、補助排気通路を上記回転速度の増大に応じて
開放する補助バルブと、主排気通路の開度を上記回転速
度の増大に応じて大きくする主バルブとを備え、L足側
バルブが駆動ロッドに係合して駆動される。また、上記
駆動ロッドの軸方向がシリンダの接線方向に設定され、
上記補助バルブの軸方向がエンジンのピストンの摺動方
向に設定され、上記主バルブの軸方向がシリンダの径方
向に設定されている。
[作用] この発明によれば、エンジンの回転速度の増大に応じて
、補助排気通路が開放されるとともに。
主排気通路の開度が大きくなる。したがって、高速時に
は、全排気通路の断面積が部分に大きくなるので、エン
ジンの出力が大幅に向−ヒする。一方、低速時には、全
排気通路の断面積が低速に見合った大きさに設定される
とともに、補助排気通路の断面積、つまり容積を小さく
し得るので、出力の低下を減退させ得る。
また、上記主バルブおよび補助バルブが、上記駆動ロッ
ドに係合して駆動されるから、つまり、上記駆動ロッド
が単一であるため、エンジンの構造が複雑化するおそれ
が少ない。
しかも、上記駆動ロッド、補助バルブおよび主バルブの
軸方向は、それぞれ、シリンダの接線方向、ピストンの
摺動方向およびシリンダの径方向に設定されているから
、つまり、3つの交差する方向に設定されているから、
両バルブをQi−の駆動ロッドに係合させて、この駆動
ロッドにより駆動させることが可能になる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1の実施例を示す第1図において、シリンダ1内に連
通ずる主排気通路2の−F排気ポート3の両側方には、
2つの補助排気ボート4.5が設けられている。この補
助排気ポート4,5は、通路面積の小さい補助排気通路
6,7によって、高速時に主排気通路2に連通ずる。つ
まり、補助排気通路6.7は、シリンダ1と主排気通路
2との間を補助的な排気通路として連結する。この補助
排気通路6,7は、主排気通路2の側方に、つまり、L
排気通路2からシリンダの円周方向に位置ずれして設け
られている。
h記補助排気通路6,7の途中には、補助バルブ8.9
が設けられている。つまり、補助バルブ8.9は、シリ
ンダ壁の肉厚を十分に保つためなどの理由により、シリ
ンダ1から離れたところに配設されている。この補助バ
ルブ8,9は、弁体8a、9aおよびバルブ通路8b、
9bを有し、エンジンの回転速度の増大に応じて、第2
図のように、補助排気通路6.7を開放する。
第2図の縦断面を示す第3図において、ト記補助バルブ
8.9は、上記弁体8a、9aと、円柱部8c 、9c
と、軸部8d、9dと、バルブピニオン8e 、9eと
が一体形成されてなる。この補助バルブ8,9は、軸部
8d 、9dがエンジン本体lOに軸支され、その軸方
向がピストン11(第5図)の摺動方向に設定され、第
4図のように、配いに逆方向に回転する。
第5図において、E肥土排気通路2の上方のバルブ収納
室12には、主バルブ13が設けられている。この主バ
ルブ13は、弁体13aと、バルブピニオン13bと軸
部13cとが一体形成されてなる。この主バルブ13は
、軸受14を介してバルブ収納室12内に径方向に軸支
され、一方、軸受14、カラー(サークリップ)15お
よびキャップ16を介して軸方向に固定されている。な
お、キャップ16は、上記バルブ収納室12を寒月する
もので、第4図のように、エンジン本体10にねじ23
により固定されている。
L足止バルブ13は、その軸方向がシリンダlの半径方
向に設定されている。この主バルブ13は、エンジンの
回転速度の増大に応じて、第6図の位置から第3図の位
置まで回転して、その弁体13aが主排気ポート3の開
度を大きくする。この弁体13aは、第5図のように、
主排気ボート3に近接して設けられ、円柱の一部が切欠
されて形成されている。なお、主排気ポート3は、第6
図のように、弁体13aとラップする部分3aが、半円
形状に形成されている。
第3図において、17は駆動ロッドで、エンジン本体1
0内に設けられた摺動孔18内を、エンジンの回転速度
の増大に応じて、駆動装置19によって、図面の位置ま
で、右側に移動されるものである。この駆動ロッド17
には、主バルブ13のバルブピニオン13bに係合する
第1のラック17aが、その下面に刻設されている。ま
た、上記駆動ロッド17には、左側の補助バルブ8のバ
ルブピニオン8eまたはビニオン20に係合する第2の
ラック17b、17cが、第4図のように、シリンダ1
側の側面に刻設されている。
上記駆動ロッド17は、その軸方向がシリンダ1の接線
方向に設定されている。つまり駆動ロッド17は、シリ
ンダ1を形成する円の任意の接線に平行で、かつ、この
駆動ロッド17の延長線が上記円に交差しない位置に設
けられている。
上記ピニオン20は、右側の補助バルブ9のバルブピニ
オン9eにも係合している。したがって、両バルブ8,
9は、上述のように、互いに逆方向に回転する。
21は軸受装置で、エンジン本体lOに固定され、上記
駆動ロッド17の右側を支持するものである。22は連
結部で、駆動ロッド17に固定されるとともに、駆動装
置19に係合していて、駆動装置19の駆動力を駆動ロ
ンド17に伝達する。この連結部22は、軸受装置21
の右端に当接することによって、駆動ロッド17の低速
時における位置決めを行う、なお、高速時の位置決めは
、図面のように、駆動ロッド17の右側の段部17dが
、軸受装置21に当接することによりなされる。
上記駆動装置19は、図示しない、クランク軸に連結さ
れたカバナの回転により、クランク軸の回転速度が所定
値以上になったときに、鋼球が皿形の球面板の傾斜に沿
って移動する周知の装置である(前述の先行文献参照)
、また、この駆動装置19は、図示しない、エンジンの
回転数を検知器で検知して、モータのアクチュエータを
作動させる周知の構造としても良い。
つぎに、上記構成の動作について説明する。
まず、エンジンの回転速度が小さい低速時には、第1図
の補助排気通路6,7が補助バルブ8.9により閉止さ
れ、一方、第6図の主バルブ13が図面の位置に保持さ
れて、主排気ボート3の開度が小さく保たれている。こ
のため、全排気通路の断面積は、低速時に見合った小さ
なものとなる。
その後、エンジンの回転速度が所定速度になったとき、
第4図の駆動装置19により、連結部22を介して、駆
動ロッド17が、図面の位置まで、右側へ移動される。
この移動にともなって、ビニオン20および左側のバル
ブピニオン8eが、それぞれ、第2のラック17bおよ
び17cにより、時計回りに回転される。このとき、右
側のバルブピニオン9eは、ピニオン20により、反時
計回りに回転される。上記回転で、第1図の2つの補助
バルブ8.9は、それぞれ、互いに反対方向に回転し、
高速時を示す第2図の位置まで回転する。このため、補
助排気通路6,7がバルブ通路8b、9bを介して、主
排気通路2に連通ずる。
一方、第3図の駆動ロッド17の上記移動にともなって
、第1のラック17aにより、主バルブ13のバルブピ
ニオン13bが回転され、主バルブ13が第6図の位置
から第3図の位とまで回転する。これにより、第5図の
ように、主排気ポート3が大きく開かれる。このように
2大きく開かれた主排気ポート3と、第2図の補助排気
通路6.7とから排気がなされるので、全排気通路の断
面積が高速時に見合った大きさになる。
上記構成において、この発明は、エンジンの回転速度の
増大に応じて、補助排気通路6.7が開放される他、主
排気通路2の主排気ポート3の開度も大きくしている。
したがって、高速時には、全排気通路の断面積を十分に
大きくし得るので、エンジンの出力が大幅に向上する。
ところで、第1図の低速時には、閉止している補助排気
通路6.7が燃焼室(図示せず)の一部として機部する
ので、その分だけ、低速時の出力が低下する。ここで、
この発明は、補助排気通路6.7による排気制御の他、
第5図の主排気ポート3の開度を調節する主バルブ13
を設けて、全排気通路の断面積を調節している。したが
って、主排気ポート3の開度な調節する分だけ、第1図
の補助排気通路6.7の断面積を、つまり、容積を小さ
くし得るから、低速時の出力の低下を減退させ得る。
ところで、元来簡易な2サイクルエンジンにおいて、上
記2通りの制御を行うことは、エンジンの構造が複雑化
する。これに対し、この発明は、補助バルブ8,9と第
3図の主バルブ13とが、単一の駆動ロッド17に係合
して駆動される。このため、主バルブ13の駆動は、補
助バルブ8゜9のための駆動ロッド17および駆動装!
!19などによりなされるので、別途駆動ロンド17な
どを必要としない、したがって、エンジンが複雑化する
おそれが少ない。
ここで、補助バルブ8.9の軸方向が第5図のピストン
11の摺動方向に設定され、主バルブ13の軸方向が第
4図のシリングlの径方向に設定され、駆動ロッド17
の軸方向がシリンダlの接線方向に設定されている。つ
まり、補助バルブ8.9と主バルブ13と駆動ロッド1
7とが、3つの交差する方向に配設されているため、両
バルブ8,9.13を単一の駆動ロッド17に係合させ
、この駆動ロッド17により駆動させることが可能にな
る。なお、上記3つの方向を若干傾けることも可能であ
り、この発明に含まれる。
ところで、上記第1の実施例は、駆動ロッド17が摺動
するものであるが、駆動ロッドは回転駆動するものであ
っても良い、この機構を、第7図の第2の実施例に示す
第7図において、駆動ロッド17は回転駆動し、第1お
よび第2のウオームギヤ17eおよびL7f 、17g
をイイしている。一方、両バルブ13.8.9には、l
:記第1および第2のウオームギヤ17e 、17f 
、17gに係合するつオームホイール13f、8f、9
fが形成されている。上記左側の第2のウオームギヤL
7fおよびつオームホイール8fと、右側の第2のウオ
ームギヤ17gおよびウオームホイール9fとは、Ij
いに対称に形成されている。したがって、駆動ロッド1
7が駆動装置19により回転駆動されることによって、
2つの補助バルブ8.9が互いに逆方向に回転する。な
お、その他の構成は、第1の実施例と同様であり、回一
部分もしくは相!4′1部分に同一符号を付してその説
明を省略する。
また、上記2つの実施例では1両バルブ13゜8.9が
回転するものであるが、両パルプは軸方向に摺動するも
のであっても良い、この場合には、駆動ロッド17のウ
オームギヤ17e。
17f、17gをピニオンにし、一方、両バルブ13.
8.9のウオームホイール13f 、8f 。
9fをランクにする。さらに、弁体13a。
8a、9aなどの形状を変える必要があることはいうま
でもない。
ところで、この発明においては、単に低速時と高速時と
の排気制御だけでなく、たとえば、アイドリング時に補
助バルブ8.9および主バルブ13を開放状態に保持し
て、低速時に閉止し、高速時に再び開放するなどの複雑
なiJI御を行っても良い、また、第1図の低速時に、
バルブ通路8a 、9aを介して、主排気通路2に連通
ずる周知の共鳴室を設けても良い。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、高速時におけ
る出力を大幅に向上させ得るとともに、低速時の出力の
低下を減退させ得る。また、主バルブの駆動ロッドを別
途必要としないから、エンジンの構造が複雑化するおそ
れが少ない。また、補助バルブと主バルブと駆動ロッド
とが3つの交−の駆動ロッドに係合させ、この駆動ロン
ドにより駆動させることを可能にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示し、エンジンの低
速時の平面断面図、第2図は同高速時を示す平面断面図
、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は第3図の
IV−IV線断面図、第5図は第4図のv−vvj断面
図、第6図は低速時における主バルブの回転位置を示す
縦断面図、第7図は第2の実施例の概略構成を示す斜視
図である。 1・・・シリンダ、2・・・主排気通路、6,7・・・
補助排気通路、8.9・・・補助バルブ、8e、9e・
・・バルブピニオン、11・・・ピストン、13・・・
主バルブ、13b・・・バルブピニオン、17・・・駆
動ロッド、17 a ・−第1のラック、17b、17
c・−第2のラック。 第2図 第3図 第5図 13:主ハ”ルア 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダ内に連通する主排気通路と、この主排気
    通路の側方に設けられ、上記シリンダ内と上記主排気通
    路との間を補助的な排気通路として連結する補助排気通
    路と、エンジンの回転速度の変化に応じて駆動する駆動
    ロッドと、この駆動ロッドに係合して駆動されることに
    より、上記補助排気通路を上記回転速度の増大に応じて
    開放する補助バルブと、上記駆動ロッドに係合して駆動
    されることにより、上記主排気通路の開度を上記回転速
    度の増大に応じて大きくする主バルブとを備え、上記駆
    動ロッドの軸方向が上記シリンダの接線方向に設定され
    、上記補助バルブの軸方向がエンジンのピストンの摺動
    方向に設定され、上記主バルブの軸方向が上記シリンダ
    の径方向に設定されてなる2サイクルエンジンの排気装
    置。
  2. (2)上記駆動ロッドは第1および第2のラックを有し
    、その軸方向に摺動し、上記主バルブは上記第1のラッ
    クに係合するバルブピニオンを有し、上記補助バルブは
    上記第2のラックに係合するバルブピニオンを有してい
    る特許請求の範囲第1項に記載の2サイクルエンジンの
    排気装置。
JP8193587A 1987-04-01 1987-04-01 2サイクルエンジンの排気装置 Pending JPS63246410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193587A JPS63246410A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 2サイクルエンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8193587A JPS63246410A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 2サイクルエンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246410A true JPS63246410A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13760341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8193587A Pending JPS63246410A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 2サイクルエンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220890A (en) * 1990-10-25 1993-06-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable compression device for two cycle diesel engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220890A (en) * 1990-10-25 1993-06-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Variable compression device for two cycle diesel engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836566A (en) Four-wheel steering system
US5513717A (en) Hydrostatic transmission and axle assembly
JPS6139650Y2 (ja)
JPS63246410A (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JP3058078B2 (ja) バルブタイミング可変機構を備えた内燃機関
JPH08192759A (ja) 動力舵取装置
CN100434659C (zh) 发动机的气门传动装置
JPH0325610B2 (ja)
JPH1061444A (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH065015B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPS63173816A (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
JPH0531213Y2 (ja)
US6332437B1 (en) Adjusting unit for actuating a device for variable control of valves of an internal combustion engine
NL1005505C2 (nl) Servobesturingsinrichting.
JP3381883B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS5823235A (ja) 車両に使用されるディ−ゼル機関の燃料噴射装置
JP3111392B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気バルブ装置
JPH05321673A (ja) 2サイクルエンジンの排気装置
KR960013353B1 (ko) 자동차용 흡, 배기밸브 가변 개폐장치
JP2792307B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2842097B2 (ja) 全油圧大舵角逆相四輪操舵装置
JPS6146054Y2 (ja)
JPH0648393A (ja) 船の操舵装置
JPH0211251Y2 (ja)
JPH0619423Y2 (ja) 車両用動力舵取装置