JPS6324318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324318Y2
JPS6324318Y2 JP7152684U JP7152684U JPS6324318Y2 JP S6324318 Y2 JPS6324318 Y2 JP S6324318Y2 JP 7152684 U JP7152684 U JP 7152684U JP 7152684 U JP7152684 U JP 7152684U JP S6324318 Y2 JPS6324318 Y2 JP S6324318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
casing
trap
gap
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7152684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60196099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7152684U priority Critical patent/JPS60196099U/ja
Publication of JPS60196099U publication Critical patent/JPS60196099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6324318Y2 publication Critical patent/JPS6324318Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は蒸気系や圧縮空気系に発生するドレン
(復水)を蒸気や空気から分離して系外に排出す
るドレントラツプに関し、特に、トラツプ・ケー
シング内に旋回流を起こして気水を分離し、分離
した水を自動排水弁でケーシングの外に排出する
ものに関する。
本考案は排水弁が旋回流の影響を出来る限り受
けないようにすることに係わる。
技術的背景 この種のドレントラツプは、ケーシング内の上
部にて流体を旋回させ、遠心力の作用で水を分離
し、ケーシング内の下部に溜つた水を自力式の排
水弁でケーシングの外に排出するものである。排
水弁としては、フロートで水位を検出して弁を操
作するもの、ダイヤフラムをケーシング内の下部
に配置し、水位に応じた圧力をダイヤフラムの一
面に作用させて、ダイヤフラムを変形・変位させ
てこれに連結した弁を操作するものが一般に用い
られている。何れも水位を検出して作動するもの
であり、旋回流でドレンの水面が乱されると誤作
動して蒸気や空気を漏らす。また、開閉作動が必
要以上に頻繁になり、弁部の摩耗が激しくなる。
従来の技術 そこで、従来は、トラツプ・ケーシング内に隔
壁を設けて、排水弁室をその上方の旋回室から隔
てることが行われていた。この一例が、実公昭58
−19437号公報に示されている。従来の隔壁部材
は、この公報に見られるように、円板を下向きに
凹を湾曲させた傘型のもので、その外周縁とトラ
ツプ・ケーシングの円筒内壁との間に狭い環状の
隙間を設けて配置されている。
発明が解決しようとする問題点 この場合、分離されたドレンが再び気体に巻き
込まれて下流側に運び出されてしまう問題があ
る。これは、旋回室の旋回流の影響を小さくする
ために上記の隙間が狭く、ドレンが排水弁室に流
れ込み難くなるためである。
ドレンを流れ込み易くするために空き間を広く
すると、旋回流で排水弁室のドレンの水面が乱さ
れる。
本考案の技術的課題は、隙間が広くても、旋回
流の影響を受けないようにすることである。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するために講じた本考案の
技術的手段は、 (イ) トラツプ・ケーシングの内周壁との間にドレ
ンの流下を妨げないだけの広い隙間を設けて隔
壁部材をトラツプ・ケーシング内に配置して、
排水弁室をその上方の旋回室内から隔離し、 (ロ) トラツプ・ケーシングの内周壁からケーシン
グの中心方向に向かう邪魔板をほぼ垂直に隙間
に形成した、 ものである。
ここで、隙間は少なくとも排水弁の最大排出容
量を通過できる広さにしたり、あるいは、ケーシ
ング内にドレンのみが流入した場合に通過できる
広さに設計する。
作 用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から入つた流体は、旋回羽根等の手段で、
旋回室で旋回する。旋回によつて生じる遠心力の
作用で気体中の水は外側に振り出される。分離さ
れたドレンはケーシングの内周壁を伝わつて、内
周壁と隔壁部材との間の広い隙間をすみやかに流
れ下だり、排水弁室に流入する。隙間を通過する
旋回流は邪魔板にほぼ直角方向に衝突して減速停
止し、排水弁室に伝わらない。このようにして、
隙間が広くても、旋回流の影響を受けない。
発明の効果 本考案は下記の特有の効果を生じる。
隔壁部材の外周の隙間を広くしても旋回流の影
響を受けないので、旋回流を強くして気水の分離
効率を良くできる。
隔壁部材に大きな孔を形成したものでは、隔壁
部材が薄いと旋回流が通過してしまうので、厚く
形成する必要がある。本考案では、邪魔板で旋回
流を止めることにより隔壁部材を薄く形成できる
ので、ケーシングを小形にできる。
実施例の説明 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明
する(第1図、第2図参照)。
本体1に底部材16をボルト17で気密的に取
り付けてトラツプ・ケーシングを形成する。
本体1は、上部に流体の入口2と出口3が同一
線上に形成してあり、その下方が円筒形状で、更
にその下方が下に向かつて拡がつたテーパー形状
である。本体1の上部は二重の円筒形状で、入口
2は周囲の溝に、出口3は中央の孔に連結してい
る。
内側の円筒形状の突出部21に排気筒8をねじ
結合する。そのとき、金座がね22、旋回羽根
6、水切り部材7を挾んで固定する。排気筒8の
下端部の側壁には吸入口9が開けてある。従つ
て、入口2は弁室の上部の旋回室4に連結し、旋
回室4は吸入口9、排気筒8の排気通路を通して
出口3に連結する。
排気筒8の下端部10の下面に隔壁部材19を
ボルト12で固定する。隔壁部材19は円板を球
面形状に曲げたもので、中央部はボルト12が嵌
まり込むように上方に突出しており、外周の直径
は、本体1の対面する内径よりも小さい大きさ
で、下記の弁孔からの最大排出容量以上のドレン
が流下できる広い環状の空き間20が形成され
る。隔壁部材19の外周部分に中心方向に向かう
切り欠きを12個均等に形成し、切り欠きに中心に
向かい垂直に邪魔板23を嵌め込んで溶接する。
隔壁部材19の中央寄りに循環孔11を開ける。
循環孔11の大きさ、数は適当に設計する。循環
孔11は必ずしも必要としないが、図示のもので
は直径2ミリメートルの孔を4個開けてある。循
環孔11は取付ボルト12に軸に沿つて開けても
よい。
隔壁部材19の下方の排水弁室5には、球形の
フロート13を収容する。フロート13はドレン
の水位に従つて浮上降下して、弁座部材14に形
成した弁孔を開閉する。ドレンは弁孔を通つて排
水口15に排出される。参照番号18はフロート
13が降下位置で接するフロート座面を示す。
入口2から入つた流体は、旋回羽根6の作用で
旋回する。旋回によつて生じる遠心力の作用で、
気体中の水は外側に振り出され、トラツプ・ケー
シングの内壁に当り、内壁を伝わつて流れ下だ
り、旋回室4のドレンは空き間20を通つて、排
水弁室5に引込まれる。
旋回室4の中央部の乾いた気体は吸入口9を通
つて出口に流れ去り、排水弁室5のドレンはフロ
ート弁の作用で排水口15に排出される。
隔壁部材19は、下に凹に曲がつた形状によ
り、その上面に付着する水を空き間20に導く。
他の実施例の説明 次に、他の実施例を説明する。
第3図、第4図に示すものは、隔壁部材19の
外周の直径を、本体の対面する内径よりも僅かに
小さく形成し、外周縁から中心方向への切り込み
31と、切り込み先端から周方向への切り込み3
2を設け(第3図)、切り込み部分を上下交互に
約90度折曲げて(第4図)空き間20と邪魔板2
3を形成したものである。隔壁部材19を折曲げ
て邪魔板23を形成するので、邪魔板23の材料
費が掛からず、溶接等の取り付け作業が不要にな
る。
第5図に示すものは、隔壁部材19を逆カツプ
状に形成してフロート13を覆い、外周と本体と
の間に広い空き間20を形成し、本体にリブを設
けて隙間20に邪魔板23を形成したものであ
る。隔壁部材19及び邪魔板23は排水弁室5に
溜るドレン部分まで伸びており、ドレン部分で旋
回流れを止め、ドレンの水面の乱れを直接防止で
きる。隔壁部材19はフロート13を案内し、浮
上してきたときの支えとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるドレントラツプの縦断面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図と
第4図は他の実施例の隔壁部材の製作過程を示す
平面図と側面図の一部、第5図は他の実施例のド
レントラツプの一部を省略した縦断面図である。 2……入口、3……出口、4……旋回室、5…
…排水弁室、6……旋回羽根、8……排気管、1
3……フロート、15……排水口、19……隔壁
部材、20……隙間、23……邪魔板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入口・出口を有するトラツプ・ケーシング内
    に、気水分離器を収容する旋回室と、その下方
    に、分離したドレンを排出する弁を収容する排水
    弁室を形成し、上記旋回室と排水弁室の間に両者
    を隔離せしめる隔壁部材を配置したドレントラツ
    プに於て、隔壁部材とトラツプ・ケーシングの内
    周壁の間にドレンの流下を妨げないだけの広い隙
    間を設け、トラツプ・ケーシングの内周壁からケ
    ーシングの中心方向に向かう邪魔板をほぼ垂直に
    上記隙間に形成した、気水分離器を備えたドレン
    トラツプ。
JP7152684U 1984-05-15 1984-05-15 気水分離器を備えたドレントラツプ Granted JPS60196099U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152684U JPS60196099U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 気水分離器を備えたドレントラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152684U JPS60196099U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 気水分離器を備えたドレントラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196099U JPS60196099U (ja) 1985-12-27
JPS6324318Y2 true JPS6324318Y2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=30609107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152684U Granted JPS60196099U (ja) 1984-05-15 1984-05-15 気水分離器を備えたドレントラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196099U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60196099U (ja) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0481336B1 (en) Free float steam trap
FI76634B (fi) Reduceringsventil foersedd med en aonga-vaetska-separator.
JPH039600Y2 (ja)
JPS6324318Y2 (ja)
JPH0425212Y2 (ja)
JP4657422B2 (ja) 気液分離器
JPS6334358B2 (ja)
JPH0314117B2 (ja)
JPH0545362Y2 (ja)
JP4722273B2 (ja) 気液分離器
JPH0425211Y2 (ja)
JPH0634808Y2 (ja) 蒸気配管用気水分離器
JPS6242238Y2 (ja)
JPH0410453Y2 (ja)
JPH041281Y2 (ja)
JP2002028423A (ja) 気液分離器
JP3641057B2 (ja) フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0326917Y2 (ja)
CA2583076A1 (en) A system for separating an entrained liquid component from a gas stream
JPH0343519B2 (ja)
CN2421497Y (zh) 连续排水疏水器
JPH0740800Y2 (ja) フリーバケットフロート式スチームトラップ
JP2002340290A (ja) 排液弁を備えた気液分離器
JPH0623804Y2 (ja) 排気弁
JP2003236325A (ja) 排液弁を備えた気液分離器