JPS63242525A - モ−ルデイングの製造方法 - Google Patents

モ−ルデイングの製造方法

Info

Publication number
JPS63242525A
JPS63242525A JP7706287A JP7706287A JPS63242525A JP S63242525 A JPS63242525 A JP S63242525A JP 7706287 A JP7706287 A JP 7706287A JP 7706287 A JP7706287 A JP 7706287A JP S63242525 A JPS63242525 A JP S63242525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
variable
molding
width part
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7706287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519903B2 (ja
Inventor
Sakae Fujioka
藤岡 栄
Tatsuya Tamura
達也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP7706287A priority Critical patent/JPS63242525A/ja
Publication of JPS63242525A publication Critical patent/JPS63242525A/ja
Publication of JPH0519903B2 publication Critical patent/JPH0519903B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属部および樹脂部からなる異形の横断面
形状が長手方向に沿って変化するモールディングの製造
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車のウェザ−ストリップモールディング。
ドリップモールディング等として、金属部および樹脂部
からなり、異形の横断面形状を有するモールディングが
使用されている。従来、このようなモールディングの製
造方法として、合成樹脂と金属異形材を一体的に複合押
出成形する方法が知られている(例えば特公昭58−5
7306号)、一方、異形の金属モールディングについ
て、異形の横断面形、状が長手方向に沿って変化するモ
ールディングの製造方法として、ストレッチベンディン
グによる方法が知られている(例えば特公昭59−37
137号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のモールディングの製造
方法においては、前者では全長にわたって横断面形状が
一定のモールディングしか製造できず、また後者では金
属部と樹脂部の複合体からなるモールディングが製造で
きないという問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためのもので。
金属部および樹脂部からなる異形の横断面形状が長手方
向に沿って変化する装飾性の高いモールディングを容易
に製造することができるモールディングの製造方法を提
案することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、一定幅の金属ストリップを連続成形して固
定幅部および可変幅部となる部分を有する横断面形状一
定の金属プロファイルを形成する工程と、金属プロファ
イルまたは金属ストリップを押出成形型に通して押出成
形により少なくとも固定幅部に横断面形状一定の樹脂部
を形成する工程と、得られたモールディング材を所定の
長さに切断する工程と、固定幅部からの幅方向の距離が
変化するように、可変幅部となる部分を長手方向に沿っ
て折曲げて可変幅部を形成する工程とを含むモールディ
ングの製造方法である。
〔作 用〕
本発明のモールディングの製造方法においては、まず一
定幅の金属スト曹〕ツブを連続して折曲成形  □して
固定幅部および可変幅部となる部分を有する横断面形状
一定の金属プロファイルを形成し、この金属プロファイ
ルを押出成形型に通して押出成形を行い、少なくとも固
定幅部に横断面形状一定の樹脂・部を形成してモールデ
ィング材を得、得られたモールディング材を所定の長さ
に切断し、固定幅部からの幅方向の距離が変化するよう
に、可変幅部となる部分を長手方向に沿って折曲げて可
変幅部を形成し、モールディングを製造する。折曲成形
と押出成形は逆の順序でもよい。
こうして製造されたモールディングは、長手方向に沿っ
て幅が変化する可変幅部を有し、異形の横断面形状が長
手方向に沿って変化し、優れた装飾性を示す。
〔実施例〕
以下、この発明を図面の実施例により説明する。
第1図ないし第13図は自動車のウェザ−ストリップモ
ールディングを製造する実施例を示し、第1図は系M図
、第2図ないし第4図は斜視図、第5図ないし第7図、
第10図および第11図は平面図、第8図および第9図
は第7図の左側面図および右側面図、第12図および第
13図は第11図のA−A断面図およびQ方向矢視図で
ある。
モールディングの製造方法は、コイル状に巻かれたステ
ンレス鋼、アルミニアム、亜鉛メッキ鋼板等の一定幅の
金属ストリップ1をアンコイラ−2からガイドローラ3
を通してくり出し、必要により金属ストリップ1の表面
の脱脂、異物除去、ミクロ的粗化等を行った後、ロール
コータ4により接着剤を塗布して第2図に示すように、
表裏全面に接着剤層5を形成し、加熱装置6において焼
付を行う。
接着剤を焼付けた金属ストリップ1は、ロール成形機7
により折曲成形して、第3図に示すように、固定幅部8
および可変幅部となる部分9を有する横断面形状一定の
金属プロファイル10を形成する。なお金属プロファイ
ルlOの横断面形状によっては、折曲成形の後に接着剤
を塗布して接着剤層5を形成してもよい。
この金属プロファイル10を加熱装置11で加熱して接
着剤層5を再活性化した後、押出成形型12に通して押
出成形を行い、第4図に示すように、少なくとも固定幅
部8(実施例では全面)に横断面形状一定の樹脂部13
を一体的に形成、固着して、モールディング材14を得
る。樹脂部13は接着剤層5を介して金属ストリップ1
を全面から覆う基部13aと、この基部13aの固定幅
部8から突出する2枚のリップ13bとからなる。モー
ルディング材14は冷却槽15で冷却して引取機16で
引取り、切断機17で所定の長さに切断する。モールデ
ィング材14は次工程における傷の発生を防止するため
に、可変幅部となる部分9の外表面に剥離可能な保護フ
ィルムを連続して被着しておくのが好ましい。
所定の長さに切断したモールディング材14は固定幅部
8の折曲端部8aからの幅方向の距離が変化するように
、可変幅部となる部分9を第5図の切断線9aに沿って
切断する。そして折曲端部8aからの幅方向の距離が変
化するように、プレス成形により可変幅部となる部分9
を第6図の折曲線9bに沿って折曲げ、第7図ないし第
9に示すように。
上面に長さLにわたってWlからW2に幅が変化する可
変幅部18.および側面に外側部19を形成する。
可変幅部となる部分9の外表面に予め保護フィルムを被
着しておくと、この工程における傷の発生は防止される
。なお、切断線9aによる切断および折曲線9bによる
折曲の順序は逆でもよい、また外側部19の幅H□、H
2で可変幅部18の幅W、、W、の変化を吸収できる場
合、ならびにH1側を折返えして吸収できる場合は切断
線9aによる切断は不要である。
次に第10図で示すように、モールディング材14の長
手方向両端末を切断して切欠20を形成し、両端末部を
射出成形型に挿入して射出成形を行い、第11図ないし
第13図に示すように1合成樹脂製のエンドキャップ2
1および緩衝部22を一体的に形成して、端末部に露出
する金属切断部を覆い、モールディング(ウェザ−スト
リップモールディング)23を製造する。外表面に保護
フィルムを被着した場合には、エンドキャップ21およ
び緩衝部22を形成する前に端部または全体を剥離して
おくのが好ましい。
なお、第2図において、接着剤層5を形成する代りに、
第14図に示すように、多数の小さな貫通孔24を形成
して、表裏の樹脂部13を連結させ、固看力を増しても
よい、また金属光沢部が必要な場合には、第15図に示
すように、金属光沢部を形成する部分に剥離可能な合成
樹脂等の保護フィルム25を貼着しておき、エンドキャ
ップ21等を形成する前に剥離して金属光沢部を形成す
ることができる。さらに樹脂部13の基部13aが比較
的単純な形状の場合には、第2図の形状の金属ストリッ
プ1を押出成形型12に供給して樹脂部13を形成し、
その後ロール成形機7により折曲成形をして所定形状の
モールディング材14としてもよい。
上記により製造されたモールディング23はクリップ等
の取付手段を利用して車体パネル等の被取付体に取付け
て使用する。取付状態においては、可変幅部18の幅が
変化しているため、優れた装飾性を示す。
第16図ないし第18図は自動車のドリップモールディ
ングを製造する他の実施例を示し、第16図は正面図、
第17図はそのB−B断面図、第18図はC−C断面図
である。このモールディング(ドリップモールディング
)23はフロント部分26とアッパ一部分27がコーナ
一部分28を介して連続し、フロント部分26およびア
ッパ一部分27を通して固定幅部8は同じ横断面形状を
有するが、可変幅部18は横断面形状が変化している。
このようなモールディング23の製造方法は上記実施例
の場合と同様であるが、第10図以降の工程は通常は不
要であるが、軸線面げが必要となる。
以上の説明において、モールディングとしてウェザ−ス
トリップモールディングおよびドリップモールディング
を示したが、他のモールディングの製造にも適用可能で
あり、それぞれのモールディングに応じて、固定幅部お
よび可変幅部の形状を変えることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、簡単な装置により簡単な工程で、金属
部および樹脂部からなる異形の横断面形状が長手方向に
沿って変化する装飾性の高いモールディングを容易に製
造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第13図は一実施例を示し、第1図は系統
図、第2図ないし第4図は斜視図、第5図ないし第7図
、第1θ図および第11図は平面図、第8図および第9
図は第7図の左側面図および右側面図、第12図および
第13図は第11図のA−A断面図およびQ方向矢視図
、第14図および第15図は別の実施例の断面図、第1
6図は他の実施例の正面図、第17図はそのB−B断面
図、第18図はC−C断面図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1は金
属ストリップ、4はロールコータ、5は接着剤層、7は
ロール成形機、8は固定幅部、9は可変幅部となる部分
、10は金属プロファイル、12は押出成形型、13は
樹脂部、14はモールディング材、18は可変幅部であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定幅の金属ストリップを連続成形して固定幅部
    および可変幅部となる部分を有する横断面形状一定の金
    属プロファイルを形成する工程と、金属プロファイルま
    たは金属ストリップを押出成形型に通して押出成形によ
    り少なくとも固定幅部に横断面形状一定の樹脂部を形成
    する工程と、得られたモールディング材を所定の長さに
    切断する工程と、固定幅部からの幅方向の距離が変化す
    るように、可変幅部となる部分を長手方向に沿って折曲
    げて可変幅部を形成する工程とを含むモールディングの
    製造方法。
  2. (2)押出成形に先立って金属ストリップと樹脂部の固
    着手段を施す工程を含む特許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。
  3. (3)固定幅部からの幅方向の距離が変化するように、
    可変幅部となる部分を切断または折返えす工程を含む特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の製造方法。
JP7706287A 1987-03-30 1987-03-30 モ−ルデイングの製造方法 Granted JPS63242525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706287A JPS63242525A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 モ−ルデイングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7706287A JPS63242525A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 モ−ルデイングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63242525A true JPS63242525A (ja) 1988-10-07
JPH0519903B2 JPH0519903B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=13623306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7706287A Granted JPS63242525A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 モ−ルデイングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242525A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519903B2 (ja) 1993-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028460A (en) Molding member and method of producing same
EP0319262B1 (en) Window molding members and method of manufacturing same
JP2941299B2 (ja) 車両用モールディングとその製造法
CA2143507C (en) Method of forming strip products from thermoplastic materials
US8657370B1 (en) Roof ditch molding and method of manufacture
EP0541824B1 (en) Window molding for vehicle and method for producing the same
CA1276536C (en) Cloth covered pinch welt and method of making same
JP2986528B2 (ja) 車両用のモールディング兼ウエザーストリップ
US5772827A (en) Trim member including intermittent bright strip and method of making same
AU636295B2 (en) Full overlaying injection molding
JPS63242525A (ja) モ−ルデイングの製造方法
US5800657A (en) Method of intermittent length stabilization
JPS63242526A (ja) モ−ルデイングの製造方法
CA2293344C (en) Method of forming automotive trim strip from extruded thermoplastic materials
JP3144016B2 (ja) トリム材の製造方法および装置
JP3326937B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JP2515168Y2 (ja) 芯金入り嵌着部材
JP2825841B2 (ja) 異色部分を有する長尺な装飾モールディングの製造方法
JPS60180812A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
JPH0334832A (ja) 金属、樹脂複合モールディングの製造方法
JP3326938B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JPS58168534A (ja) ウエルトの製造方法
JPS59152810A (ja) 金属製モ−ルデイングの製造方法
JPH045571B2 (ja)
JPH0137251B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees