JPS63242074A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS63242074A
JPS63242074A JP7400987A JP7400987A JPS63242074A JP S63242074 A JPS63242074 A JP S63242074A JP 7400987 A JP7400987 A JP 7400987A JP 7400987 A JP7400987 A JP 7400987A JP S63242074 A JPS63242074 A JP S63242074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
screen
burst
slave
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7400987A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ono
小野 公一
Hideo Nishijima
英男 西島
Michio Masuda
増田 美智雄
Chikayuki Okamoto
周幸 岡本
Hiroyasu Otsubo
宏安 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7400987A priority Critical patent/JPS63242074A/ja
Publication of JPS63242074A publication Critical patent/JPS63242074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明・はテレビジランやVTR等におけるピクチャー
インピクチャー(以下PznPと略す)システムに係り
、特に親画面信号がない場合の信号処理に関する。
〔従来の技術〕
二つの映像信号のうち、一方を時間圧縮し、他方と合成
して二画藺画像を得る。いわゆるPinP機能を備えた
テレビジランやVTRがあるが、従来の装置では親画面
信号が存在しない場合、子画面を表示する基iとなるべ
き同期信号もなくなりてしまうため、不安定な子画面を
表示したり、全く表示しないものが多かった。親画面信
号が存在しない場合にも安定な画像を表示しようと試み
た例として、4I開昭61−194984号公報がある
が。
この例では親画面信号が無い場合に1時間圧縮しない子
画面を親画面表示部分に表示し、子画面表示部分での表
示を消去するようにしている。すなわち親子反転と子画
面消去を装置内部で行なっているととkなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
親画面信号が存在しなくなる場合としては、虎とえば受
信チャンネルの選局中の局間や、VT几再生中の無記録
部分などが考えられるが、このような場合に上記従来技
術では子画面の映像が親画面表示部分に表示されるので
子画面が消えたように錯覚するという欠点があった。
本発明の目的は、親画面信号の有無にかかわらず、常に
同じ位置、サイズを保ちながら、しかもゆれのない安定
な子画面を表示することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため2本発明では親画面信号がない
場合には縮小後の子画面信号に安定な同期信号とバース
ト信号を付加し、親子切換スイッチは常に子画面信号を
選択するようにした。
〔作用〕
子画面信号に付加した同期信号は子画面表示位置の基準
となり、バースト信号は子画面の色相の基準として働く
ため、親画面信号がない場合でも安定な子画面が得られ
る。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第4図により説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す画像処理装置の回路ブ
ロック図であり、1.2は映像信号入力端子、3は映像
信号出力端子、4は信号検出回路。
5は時間圧縮手段、6は制御部分、7は切換スイツチ、
8〜11は映像信号、12〜14は制御信号である。
入力端子1には親画面となる映像信号、たとえばチェー
ナからの信号が入力され、入力端子2には子画面となる
映像信号、たとえばVTi(、再生信号が入力される。
映像信号9は時間圧縮手段5により時間圧縮される。圧
縮後の子画面信号10は切換スイッチ7により親画面信
号8と合成され、出力信号11となる。出力端子3はテ
レビジョンセットに接続され、親画面の一部に子画面が
はめ込まれた映像を見ることができる。
ところで1時間圧縮手段5としては通常デジタルメモリ
を使うことが多く、書込みや読出しのタイミングを外部
から与える必要がある。制御部分6は、子画面信号9と
親画面信号8を基単にしてこれらのタイミングを作り、
制御信号13により時間圧縮手段5を制御している。ま
た制御部分6は切換スイツチ7の制御もしており1通常
の動作では子画面表示部分に相当する期間だけ切換スイ
ツチがb側を選択するように制御信号14を出力してい
る。
本発明ではこのよりなPtnPの基本的な機能に加え、
信号検出回路4を設け、親画面信号8の有無を識別する
検出信号12を制御部分6′VC送っている。検出信号
12が親画面信号8がないことを示している場合には、
制御部分6は切換スイツチ7が常にb側を選択するよう
にし、と同時に圧縮後の。
子画面信号に同期信号とバースト信号を付加する。
以上が第1図の動作の概略であるが1次に時間圧縮手段
5と制御部分6について詳述する。
第2図は時間圧縮手段5と制御部分6の詳細を示す回路
ブロック図であり、21はデコーダ、22はスイット回
路、23はA/D変換器、24 、26はデータ処理回
路、25はメモリ、27はエンコーダ、28゜29はD
/A変換器、30はYCミックス回路、31゜32は同
期分離回路、53は制御信号発生回路、34はクロック
発生回路である。
子画面信号9はNTSC等のいわゆるコンポジット信号
であり、デコーダ21により輝度信号と二つの色信号、
(R,−Y)信号、(B−Y)信号に変換される。これ
らの信号はスイッチ回路22により時分割でいずれかの
信号が選択され、A/L)変換器23によりデジタル信
号に変換される。変換されたデジタル信号はデータ処理
回路24を通りメモリ25に書き込まれ、データとして
一度記憶された後、読出され、データ処理回路26によ
り輝度信号と(R−Y)信号、(B−Y)信号に分離さ
れる。
輝度信号はD/A変換器28によりアナログ信号に変換
され、(fL−Y)信号と(B−Y)信号はエンコーダ
27によりデジタル的に直角二相変調された後、D/A
変換器29によりアナログの色信号忙変換される。これ
らのアナログ変換された輝度信号と色信号はYCミック
ス回路5011Cより加算され。
縮小後の子画面信号1Dとなる。以上の動作の中でデー
タの時間圧縮は、走査線の間引き、すなわちル本(たと
えばル=3)に1本だけ書込むこと。
および、メモリからの読出し速度を書込み速度のが倍に
することにより1行われる。
制御信号発生回路36は以上の動作のタイミングを与え
る役割をしている。タイミングを作る基準としては、同
期分離口#531により親画面信号8から分離された同
期信号、同期分離回路32により子画面信号9から分離
された同期信号、およびクロック発生回路34から出力
されるクロック信号が用いられる。
次に信号波形により本発明の詳細な説明する。
第3図および第4図は映倫信号の1水平期間の波形を示
しており、横軸は時間、縦軸は電圧の瞬時値を表わして
いる。また、8.10,11.14の番号は、第1図の
番号と対応しており、制御信号14は1切換スイツチ7
を制御し、低レベルでa側、高レベルでb側を選択する
ものとする。
第3図は従来のP in pシステムの動作を示してお
り、親画面信号8と圧縮後の子画面信号1oは制御信号
14のタイミングで切換えられ1合成信号11となる。
合成信号11をテレビジ3ンに接続することにより、親
画面の一部に子画面がはめ込まれた映像を見ることがで
きるが、この場合の子画面の位置は合成信号11中の同
期信号41が基準になり。
子画面の色相は合成信号11中のバースト信号42が基
準になっている。合成信号11中の同期信号41とバー
スト信号42は、親画面信号8の同期信号41とバース
ト信号42に等しいから、子画面は親画面信号8を基準
に表示するということができる。
第4図は本発明のPinPシステムの、親画面信号がな
い場合の動作を示しており、制御信号14は常に高レベ
ルになっているため、子画面信号10がそのまま合成信
号11となる。子画面信号10には同期信号43とバー
スト信号44が付加されているので合成信号11にも同
期信号43とバースト信号44がついており、子画面の
位置と色相の基醜となる。またこの例では子画面信号1
0の子画面表示部分以外の部分45を白と黒の中間レベ
ル忙しているが、これはこの部分を黒レベルにすると、
テレビジョンの子画面表示部分が焼付きをおこしやすく
なるため、それを防いでいる。
本発明において親画面信号8が存在する場合の子画面信
号は、第3図のように同期信号もバースト信号も付加し
なくても良(、また第4図のように同期信号とバースト
信号を付加しても良い、いずれの場合でもスイッチ切換
により合成信号は第3図の11のようになるからである
次に同期信号とバースト信号を子画面に付加する方法に
ついて述べる。
第2図にもどり、同期信号とバースト信号を付加するの
はデータ処理回路26である。同期信号は同期信号期間
に相当するタイミング信号を制御信号発生回路53から
もらい、その期間の輝度信号のデータをシンクチップ(
同期信号の先端部分)に相当するデジタルデータに固定
すればよい。それ以外の部分も同様に、ペデスタルレベ
ルや白と黒の中間レベル等にレベル設定が可能であり、
第4図の子画面信号10のような波形を得ることができ
る。バースト信号の場合はバースト信号期間に相当する
タイミングを制御信号発生回路33からもらい、その期
間の(R−Y)信号のデジタルデータを無色に相当する
値に固定し、また( H−Y )信号のデジタルデータ
はバースト信号レベルに相当する値に固定すれば良い。
これらのデータはエンコーダ27により変調され、バー
スト信号となる。
ところで同期信号とバースト信号のタイミングの作り方
は何通りかの方法が考えられる。
第1の方法は、親画面信号がない場合には同期分離回路
31でほぼ同じ周波数の同期信号が発生するよ5なA2
0機能(自動周波数制御)をもたせておき1発生した同
期信号とクロック発生回路34からのクロックによりタ
イミングを作る方法。
第2の方法は、親画面信号がない場合、子画面の同期分
離回路32の出力信号とクロック発生回路34からのク
ロックによりタイミングを作る方法。
第5の方法はクロック発生回路からのクロークと、それ
を分周した信号でタイミングを作る方法。
いずれの場合でも、親画面信号がない場合には続出し側
のタイミングは付加する同期信号を基準にしなければな
らない。
また、付加する同期信号には、垂直方向の基準となるべ
き垂直同期信号(図示省略)も含まれていなければなら
ない。
以上のように本実施例によれば、第5図、第4図に示す
ように、出力の合成信号11として常に同期信号とバー
スト信号がある信号を出力することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、親画面信号の有無にかかわらず、出力
信号には常に同期信号とバースト信号が付いているので
1位置および色相の安定した子画面を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路ブロック図。 第2図は第1図の時間圧縮手段及び制御手段の詳細回路
プロヅク図、第3図は従来の装置における信号電圧波形
図、第4図は本発明の装置における信号電圧波形図であ
る。 1.2・・・信号入力端子。 3・・・・・・・・・信号出力端子。 −4・・・・・・・・・信号検出日玲。 5・・・・・・・・・時間圧縮手段。 6・・・・・・・・・制御部分。 7・・・・・・・・・切換スイッチ、 8・・・・・・・・・親画面信号。 9・・・・・・・・・子画面信号(圧縮前)。 10・・・・・・・・・子画面信号(圧縮後)。 11・・・・・・・・・合成信号。 12・・・・・・・・・検出信号。 L5 、14・・・制御信号。 21・・・・・・・・・デコーダ。 22・・・・・・・・・切換スイ叩チ。 23・・・・・・・・・A/D変換器。 24 、26・・・データ処理回路。 25・・・・・・・・・メモリ。 27・・・・・・・・・エンコータ。 28 、29・・・D/A変換器。 30・・・・・・・・・YCミックス回路。 31.32・・・同期分離回路・ 63・・・・・・・・・制御信号発生回路。 54・・・・・・・・・クロック発生回路。 41 、43・・・同期信号。 a2 、 a4・・・バースト信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも映像信号を時間圧縮する手段と、二つの
    映像信号のどちらかを選択する切換スイッチと、前記時
    間圧縮手段と前記切換スイッチを制御する制御部分とを
    含み、親画面信号すなわち時間圧縮されない映像信号の
    一部を子画面信号すなわち時間圧縮された映像信号に置
    き換えることにより二画面信号を合成する画像処理装置
    において、親画面信号の有無を検出する信号検出回路を
    設け、親画面信号の無い場合には前記切換スイッチは常
    に子画面信号を選択するように制御し、また少なくとも
    親画面信号がない場合には子画面信号に同期信号とバー
    スト信号を付加することを特徴とする画像処理装置。
JP7400987A 1987-03-30 1987-03-30 画像処理装置 Pending JPS63242074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7400987A JPS63242074A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7400987A JPS63242074A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63242074A true JPS63242074A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13534654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7400987A Pending JPS63242074A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63242074A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498098A (en) Apparatus for combining a video signal with graphics and text from a computer
US4599611A (en) Interactive computer-based information display system
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
US5389974A (en) Automatic converting device of television broadcasting mode
US5631710A (en) Television system containing a video compact disk reproducer
JP2898807B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3011224B2 (ja) ディスプレイ装置
US5173777A (en) Circuit configuration for inset-image keying in a television set having only one tuner
JPS61214873A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPH04119177U (ja) 画面重畳回路
JPS63242074A (ja) 画像処理装置
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH0646350A (ja) ディスプレイ装置
JPH08171382A (ja) 映像表示装置
JP2760546B2 (ja) 画像表示装置
JPH07231406A (ja) 字幕移動機能付き子画面表示回路
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JP3258754B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH02193468A (ja) ピクチヤインピクチヤ処理回路
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JPH0336473B2 (ja)
JP3037066U (ja) ビデオ信号切換装置
JP2545631B2 (ja) テレビジョン受信機
JPS63142793A (ja) 複数画面合成機能付磁気記録再生装置
JPS6047792B2 (ja) 2画面カラ−テレビジヨン受信機