JPS63241634A - 並列型加算回路 - Google Patents

並列型加算回路

Info

Publication number
JPS63241634A
JPS63241634A JP62076647A JP7664787A JPS63241634A JP S63241634 A JPS63241634 A JP S63241634A JP 62076647 A JP62076647 A JP 62076647A JP 7664787 A JP7664787 A JP 7664787A JP S63241634 A JPS63241634 A JP S63241634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
output
decoder
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62076647A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Shiraishi
幹雄 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62076647A priority Critical patent/JPS63241634A/ja
Priority to US07/171,105 priority patent/US4879677A/en
Priority to KR1019880003523A priority patent/KR920003540B1/ko
Publication of JPS63241634A publication Critical patent/JPS63241634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/40Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using contact-making devices, e.g. electromagnetic relay
    • G06F7/44Multiplying; Dividing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/53Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel
    • G06F7/5318Multiplying only in parallel-parallel fashion, i.e. both operands being entered in parallel with column wise addition of partial products, e.g. using Wallace tree, Dadda counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49994Sign extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • G06F7/533Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even
    • G06F7/5334Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product
    • G06F7/5336Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm
    • G06F7/5338Reduction of the number of iteration steps or stages, e.g. using the Booth algorithm, log-sum, odd-even by using multiple bit scanning, i.e. by decoding groups of successive multiplier bits in order to select an appropriate precalculated multiple of the multiplicand as a partial product overlapped, i.e. with successive bitgroups sharing one or more bits being recoded into signed digit representation, e.g. using the Modified Booth Algorithm each bitgroup having two new bits, e.g. 2nd order MBA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は符号付き2進数を並列加算する並列型加算回
路に係り、特に乗算器に使用される並列型加算回路に関
する。
(従来の技術) 2進数どうしの乗算は被乗数の各ビット毎に乗数との間
で乗算を行なって部分積を求め、次にこれらの部分積の
加算を行なうことによって実行される。通常の乗算では
部分積の数が乗数のビット数に対応した数だけ発生して
部分積の加算回数が多くなり、動作速度が低下するので
、高速乗算器では以下に説明するようなブース(B o
oth)のアルゴリズムを使用して部分積の個数を減ら
すようにしている。
まず、2次のブースのアルゴリズムの場合、被乗数をA
 (A=−2rL’ an−1+2rL−2an −2
+−+2al +aO) 、乗数をB (B =−2r
L−’ bn −1+2”−2bn −2+−+ 2 
bl +bO)とする。
ここ−で、nが偶数であると仮定すると、AとBとの積
りは次の式で与えられる。
−AB =A [−2rL−1bn −1+2rL−2bn −
2±・・・・・・+2bL +bO] −A [(bo −2bl) 十(bl +b2−2b3 )22+・・・・・・+ 
(bn −3+bn −2−2bn −1) 2”) 
]ただし、ppiは部分積であり、ppi=A(b21
−1 +b21−2b21+1 )である。
このブースのアルゴリズムを使用した乗算には二つの特
徴がある。その一つは、加算すべき部分積の個数が通常
の乗算アルゴリズムの1/2になることである。もう一
つの特徴は部分積ppiが2の補数表現されていること
であり、特別な補正を行なうことなしに符号付き演算が
可能なことである。
ここで、第14図にブースのアルゴリズムを使用した8
ビット×8ビットの乗算のプロセスを示す。被乗数A1
乗数Bの最上位ビットa7.b7及び積の最上位ピッ)
d14はそれぞれ符号ビットであり、部分積ppiは1
)pO〜ppaの4個が得られる。また、図中、破線で
囲まれた部分は拡張された符号ビットである。
ブースのアルゴリズムを使用すると、特別な補正を行な
うことなしに符号付き演算が可能であるが、第14図に
示すように部分積の符号ビットを拡張して処理しなけれ
ばならない。加算を逐次的に行なうキャリーセーブアダ
ー(C8A)のような回路では、符号ビットは2ビット
ずつ拡張すればよいが、ワレイスのトリー(W at 
1ace  tree)のような加算回路では部分積の
同一桁のビットの多くが同時に加算されるので、符号ビ
ットはC8Aの場合よりも多く拡張する必要がある。
第15図はブースのアルゴリズムを使用した12ビット
×12ビットの従来の乗算器の一部の構成を示す回路図
である。図中のpi、j(t、j=0.1,2.・・・
12)は1ビット部分積であり、11はそれぞれ全加算
器(FA)、12はそれぞれ半加算器(HA)であり、
13はdO〜d22からなる積を得るための二人力高速
加算器(I S A)である。なお、1ビット部分積p
i+jの生成にはブースのデコーダとセレクタとが用い
られるが、ここでは図示していない。そして、全加算器
11と半加算器12でワレイスのツリーが形成されてい
る。
この乗算器において、6個の部分積ppO〜pp5がワ
レイスのツリーにより加え合わされてそれぞれ二つの2
進数にまで絞られた後、二人力高速加算器13によって
加算され、dO〜d22からなる積として出力される。
ここで加算すべき部分積ppiの個数が6個のとき、ワ
レイスのツリーの深さと称される加算段数は3であるが
、部分積ppiを2の補数表現するためにはセレクタ出
力の最下位ビット(L S B)に“1″を加える必要
があるので、この乗算器ではワレイスのツリーの深さが
4になっている。
この乗算器では部分積の符号ビットを最上位ビット(M
SB)である22ビットまで拡張してワレイスのツリー
に供給しているので、図中、斜線を施した全加算器11
にはそれぞれ拡張された符号ビット、すなわちpi2.
0 、pi2.1 、pi2.2が入力されている。こ
のため、この符号ビットのみが入力されている全加算器
が冗長となり、それたけ多くの全加算器が必要となるの
で全体の構成が複雑となる欠点がある。
これに対し、さらに従来では第16図に示すような乗算
器が知られている。これは、第15図の乗算器で冗長と
なっていた全加算器を削除し、拡張された符号ビットが
入力される全加算器を14の1個のみ設け、この全加算
器14の加算出力(サム出力S)と桁上げ出力(キャリ
ー出力C)とを上位ビットまで延長したものである。
このような乗算器では、符号ビットp12,0、pi2
.1 、pi2.2を加算する、図中、斜線を施した全
加算器14のファン・アウトが大きくなる。
このため、この全加算器14の信号伝播遅延時間が増大
し、この結果、乗算時間が増加することになる。しかも
、加算出力と桁上げ出力の両方を延長しなければならな
いので、第15図で冗長となっていた全加算器以外のも
のは削減することができず、この場合にも回路構成が複
雑となる。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の並列型加算回路では、多くの全加算器
もしくは半加算器が必要であり、回路構成が複雑化する
という欠点があり、この発明は、回路構成が簡単化でき
る並列型加算回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)この発明の並列
型加算回路は、1ビット部分積どうしの加算を行なって
複数の部分積の加算を行なう部分積加算手段と、任意ビ
ット数の符号ビットをデコードして全符号ビットの和を
発生しこれを上記部分積加算手段の任意のビットに供給
する符号ビットデコード手段とから構成されている。
すなわち、2次のブースのアルゴリズムを用いた乗算器
において、部分積の符号ビットをデコードして全符号ビ
ットの和の出力するデコード手段を用い、このデコード
出力を部分積加算回路に供給することにより、上位ビッ
トへの入力数を減少させることによって部分積加算手段
における加算器を削減するようにしている。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明をブースのアルゴリズムを使用した1
2ビット×12ビットの乗算器に実施した場合の、その
一部の構成を示す回路図である。
図中のpi、j  (i、j=0.1.2.・・・12
)はそれぞれ、図示しないブースのデコーダとセレクタ
で形成された1ビット部分積であり、11はそれぞれ全
加算器(FA)、12はそれぞれ半加算器(HA)であ
り、13はdO〜d22からなる積を得るための二人力
高速加算器(HS A)である。そして、全加算器11
と半加算器12とでワレイスのツリーが形成されている
さらに、この実施例の乗算器では、前記第16図中で符
号ビットp12.0 、pi2.1 、pi2.2が入
力されている斜線の施こされた全加算器14の代わりに
、これらの符号ビットp12,0、pi2.1 、pi
2,2が入力されるサインビットデコーダ(SBD)1
5を設け、このデコーダ15のS出力、M出力及びN出
力を対応する全加算器11もしくは半加算器12にそれ
ぞれ入力するようにしたものである。
ここで、前記第14図から明らかなように、部分積の符
号ビットとこれを拡張した部分とは全ての桁で同じ値、
すなわち“0”か“1”になっている。全符号ビットが
2の補数表現された数値とみなすと、これは全ビットが
“1”のときは(−1)、全ビットが“0”のときは0
を表わしている。従って、3ビット分の符号ビットp1
2,0、pi2.1 、pi2.2の和は次の4通りの
いずれかとなる。
o十o十o=o   ・・・2 (−1) 十〇十〇−(−1)  ・・・3(−1)+
 (−1) 十〇= (−2)  ・・・4(−1) 
十(−1) + (−1) −(−3)・・・5従って
、符号ビット部分の、ある1桁のビットをデコードする
ことにより、全符号ビットの和を得ることができる。以
下に4桁の符号ビット部分の和についての演算例を示す
oooo       ooo。
+oooo      十ooo。
1110−  (−2)    1101=  (−3
)演算結果の第3ビット以上は全て等しいから、上記デ
コーダ15の出力は3ビットでよく、入力は各ビットの
LSBもしくは他の桁の1ビット分たけでよい。
ここでデコーダ15の3ビットの入力をA、B。
Cとし、出力のLSB、第2ビット、第3ビットをそれ
ぞれS、M、Nすると、これらの間では次のような関係
を満足すればよい。
S=A■BeCe −(A×BxC)+ (A×BxC) ±(A×BxC)+ (A×BxC)  ・6= (A
×BxC)x (A+B+C)−7N=A+B+C・・
・8 ただし、8式中の記号のは排他的論理和を示す。
第2図は上記6〜8式のような入出力関係をまとめて示
した図である。
すなわち、第1図に示す実施例回路では、前記第16図
中で斜線を施した全加算器14の代わりに、第2図のよ
うな入出力関係を満足するデコーダ15を設けるように
したものである。そして、このデコーダ15は1桁分だ
けではなく、全桁の符号ビットの和を出力するので、各
桁にはこのデコーダ15のS、M、N出力のうち一つの
出力を入力すればよい。このため、前記第16図の回路
に比べて全加算器もしくは半加算器の個数を削減するこ
とができる。すなわち、この実施例回路では前記第16
図の回路に比べて5個の全加算器と1個の半加算器を削
減することができた。
第3図ないし第6図はそれぞれ、上記第2図のような入
出力関係を満足するデコーダI5の具体的構成を示す回
路図である。
第3図のデコーダは、排他的論理和ゲート21゜22、
一方入力端が信号反転機能を有するアンドゲート23〜
25及びオアゲート20.27で構成されている。
第4図のデコーダは、オアーナンド型の複合ゲート31
. 32、ナントゲート33〜39及びインバータ40
〜42で構成されている。
第5図のデコーダは、アンド−ノア型の複合ゲ−)51
,52、ノアゲート53〜59及びインバータ60〜6
4で構成されている。
第6図のデコーダは、ナントゲート71〜77及びイン
バータ78〜81で構成されている。
ところで、上記実施例において、デコーダ15のN出力
のファンアウトは5であり、他のS、N出力に比べて大
きく、その分だけ信号伝播遅延時間が増加する。しかし
ながら、このN出力は入力A。
B、Cの論理和信号となっている。一般に論理和を実行
する回路は全加算器よりも高速動作が可能なので、ファ
ンアウトの増加に伴う信号伝播遅延時間の増加か乗算時
間に及ぼす影響は、従来の第16図回路の場合よりもは
るかに小さくす、ることかできる。
ところで、」1記実施例回路では拡張された3ビットの
符号ビットが入力されるサインビットデコーダを設ける
場合について説明したが、これは任意ビット数の拡張さ
れた符号ビットが入力されるデコーダを設けることがで
きる。
例えば、2ビットの符号ビットが入力されるサインビッ
トデコーダを設ける場合、2ビットの符号ビットの和は
次の3通りのいずれかとなる。
0十〇=0   ・・・9 (−1) 十〇−(−1)  ・・・10(−1) 十
(−1) −(−2)  ・・・11従って、符号ビッ
ト部分のある1桁のビットをデコードすることにより、
全符号ビットの和を得ることができる。以下に4桁の符
号ビット部分の和についての演算例を示す。
+1111 演算結果の第2ビット以上は全て等しいから、デコーダ
の出力は2ビットでよく、入力は各ビットのLSBだけ
でよい。
この2ビットの入力をA、Bとし、出力のLSBを81
第2ビットをNすると、これらの間では次のような関係
を満足すればよい。
S=A■B際 −(A×B)+ (A×B)−12 N=A+B   ・・・13 符号ビットが2ビットの場合のサインビットデコーダの
入出力関係をまとめて示したものが第7図であり、この
関係を満足するようなデコーダの具体的回路が第8図な
いし第10図の各回路である。
第8図のデコーダは、排他的論理和ゲート91とオアゲ
ート92とで構成されている。
第9図のデコーダは、ナントゲート93〜96及びイン
バータ97.98で構成されている。
第10図のデコーダは、アンド−ノア型の複合ゲート9
9、ノアゲート 100. 101及びインバータ10
3で構成されている。
また、4ビットの符号ビットが入力されるサインビット
デコーダを設ける場合に、4ビットの符号ビット部分を
2の補数表現された2進数とみなして加算した結果は、
0、(−1)、(−2)、(−3)、(−4)の5通り
であり、それぞれの場合の4桁の和についての演算例は
次り通りである。
oooo   oooo      ooo。
1101= (−3)   1100= (−4)この
場合にも演算結果の第3ビット以上は全て等しいから、
デコーダの出力は3ビットでよく、入力は符号ビット部
分のLSBもしくは他の桁の1ビットでよい。
この4ビットの入力をA、B、C,Dとし、出力をS、
M、Hすると、これらの間では次のような関係を満足す
ればよい。
5=AeB■C■D ・・・14 + (DXA) = (A×B)+ (BxC)+ (CxD)+ (D
XA)・・・15 N−A+B+C+D   ・・・16 符号ビットが4ビットの場合のサインビットデコーダの
入出力関係をまとめて示したものか第11図であり、こ
の関係を満足するようなデコーダの具体的回路が第12
図及び第13図の各回路である。
第12図のデコーダは、排他的論理和ゲート111〜1
13、ナントゲート 114、オアゲート 115及び
アンドゲート116で構成されている。
第13図のデコーダは、排他的論理和ゲート121〜1
23、ナントゲート 124〜129及びインバータ 
130〜133で構成されている。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、回路構成が簡単
化できる並列型加算回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は上記実施例の一部回路の入出力関係を示す図、第3
図ないし第6図はそれぞれ上記第2図の関係を満足する
具体的回路の回路図、第7図は異なる実施例の一部回路
の入出力関係を示す図、第8図ないし第10図はそれぞ
れ上記第7図の関係を満足する具体的回路の回路図、第
11図は異なる実施例の一部回路の入出力関係を示す図
、第12図及び第13図はそれぞれ上記第11図の関係
を満足する具体的回路の回路図、第14図はブースのア
ルゴリズムを使用した乗算のプロセスを示す図、第15
図及び第16図はそれぞれ従来回路の回路図である。 11・・・全加算器(FA)、12・・・半加算器(H
A)、■3・・・二人力高速加算器(HSA) 、15
・・・サインビットデコーダ(SBD)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (J開’1j6J−ど41634(7J第11図 第13図 1、事件の表示 特願昭62−76647号 2、発明の名称 並列型加算回路 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 (807)  株式会社  東  芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 lζ(ト)  6昨す 明細書、図面 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)第3頁の第1式を下記の通り訂正する。 記 f’D−AB n  −1n  −2 −A  [−2bn−1+2     bn  −2+
・・・・・・+2bl+bO] −A  [(bo−2b  1) + (bl+b2−2b3)22+・・・・・・+ (
bn−3+bn−2−2 b n−1) 2” ’) 
](3)第4頁第2行の「・・・2b21+1)Jの後
に[、b−1−OJを追加する。 (4)第11頁の第6式を下記の通り訂正する。 記 rS−A■BOC =(A×BxC) 十(A×BxC) 十(A×BxC)+ (A×BxC) ・−erJ(5
)第17頁の第15式を下記の通り訂正する。 記 (A X CX D) (BxCxD) +  (CXBXD) +  (D×BxC)               
  ・ 1 5J(6)第18頁第4行ないし第9行に
「第12図の・・・構成されている。」とある文を下記
の通り訂正する。 記 [第12図デコーダは、排他的論理ゲート111〜11
3、ナントゲート 114〜119及びインバータ12
0〜124で構成されている。 第13図のデコーダは、排他的論理ゲート131〜13
3、ノアゲート 134〜139及びインバータ140
〜144で構成れている。」 (7)  図面の第11図、第12図、第13図、第1
5図及び第16図それぞれを別紙の通り訂正する。 2、特許請求の範囲 (1)2の補数表現された値の乗算をブースのアルゴリ
ズムを用いて行なう乗算器において、1ビット部分積ど
うしの加算を行なって複数の部分積の加算を行なう部分
積加算手段と、任意ビット数の符号ビットをデコードし
て全符号ビットの和を発生しこれを上記部分積加算手段
の任意のビットに供給する符号ビットデコード手段とを
具備したことを特徴とする並列型加算回路。 (2)前記符号ビットデコード手段には2ビットの符号
ビ、ットA、Bが入力され、2ビットの出力5(S−A
OB)とN(N−A+B)を出力するように構成されて
いる特許請求の範囲第1項に記載の並列型加算回路。 (3)前記符号ビットデコード手段には3ビットの符号
ビットA、B、Cが入力され、3ビットの出力S (S
=A■BQ+C) 、M (M= (、A X B)+
(BxC) +(C×A))及びN(N−A+B+C)
を出力するように構成されている特許請求の範囲第1項
に記載の並列型加算回路。 (4)前記符号ビットデコード手段には4ビットの符号
ピッ)A、B、C,Dが入力され、3ビットの出力5(
S−AOB○C○D) 、M (M=(D x B x
 C)及びN (N=A+B十〇十D)を出力するよう
に構成されている特許請求の範囲第1項に記載の並列型
加算回路。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第11図 1112図 第13図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2の補数表現された値の乗算をブースのアルゴリ
    ズムを用いて行なう乗算器において、1ビット部分積ど
    うしの加算を行なって複数の部分積の加算を行なう部分
    積加算手段と、任意ビット数の符号ビットをデコードし
    て全符号ビットの和を発生しこれを上記部分積加算手段
    の任意のビットに供給する符号ビットデコード手段とを
    具備したことを特徴とする並列型加算回路。
  2. (2)前記符号ビットデコード手段には2ビットの符号
    ビットA、Bが入力され、2ビットの出力S(S=A■
    B)とN(N=A+B)を出力するように構成されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の並列型加算回路。
  3. (3)前記符号ビットデコード手段には3ビットの符号
    ビットA、B、Cが入力され、3ビットの出力S(S=
    A■B■C)、M(M=(@A@×B)+(@B@×C
    )+(@C@×A))及びN(N=A+B+C)を出力
    するように構成されている特許請求の範囲第1項に記載
    の並列型加算回路。
  4. (4)前記符号ビットデコード手段には4ビットの符号
    ビットA、B、C、Dが入力され、3ビットの出力S(
    S=A■B■C■D)、M(M=(@A@×B)+(@
    B@×C)+(@C@×D)+(@D@×A))及びN
    (N=A+B+C+D)を出力するように構成されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の並列型加算回路。
JP62076647A 1987-03-30 1987-03-30 並列型加算回路 Pending JPS63241634A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076647A JPS63241634A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 並列型加算回路
US07/171,105 US4879677A (en) 1987-03-30 1988-03-21 Parallel adder circuit with sign bit decoder for multiplier
KR1019880003523A KR920003540B1 (ko) 1987-03-30 1988-03-30 병렬형 가산회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62076647A JPS63241634A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 並列型加算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241634A true JPS63241634A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13611186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62076647A Pending JPS63241634A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 並列型加算回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4879677A (ja)
JP (1) JPS63241634A (ja)
KR (1) KR920003540B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110238A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 演算装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823722A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Siemens Ag Multiplizierer
US5262976A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Harris Corporation Plural-bit recoding multiplier
US5040139A (en) * 1990-04-16 1991-08-13 Tran Dzung J Transmission gate multiplexer (TGM) logic circuits and multiplier architectures
US5162666A (en) * 1991-03-15 1992-11-10 Tran Dzung J Transmission gate series multiplexer
US5285271A (en) * 1991-05-14 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Digital color matrixing circuit
JP3637073B2 (ja) * 1993-10-21 2005-04-06 株式会社東芝 倍精度・単精度・内積演算および複素乗算が可能な乗算器
TW421757B (en) * 1996-06-06 2001-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Arithmetic processor
KR100425673B1 (ko) * 1996-09-10 2004-06-12 엘지전자 주식회사 피피알기법을이용한곱셈방법
US6134576A (en) * 1998-04-30 2000-10-17 Mentor Graphics Corporation Parallel adder with independent odd and even sum bit generation cells
US6684236B1 (en) * 2000-02-15 2004-01-27 Conexant Systems, Inc. System of and method for efficiently performing computations through extended booth encoding of the operands thereto
JP3833884B2 (ja) * 2000-09-27 2006-10-18 株式会社東芝 ディジタルフィルタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221823A (ja) * 1985-03-26 1986-10-02 Fujitsu Ltd リコ−ド式乗算回路における被乗数サイン拡張方式
JPS6383834A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp 乗算器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237534A (ja) * 1984-05-09 1985-11-26 Toshiba Corp 並列乗算器
US4575812A (en) * 1984-05-31 1986-03-11 Motorola, Inc. X×Y Bit array multiplier/accumulator circuit
US4748582A (en) * 1985-06-19 1988-05-31 Advanced Micro Devices, Inc. Parallel multiplier array with foreshortened sign extension

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221823A (ja) * 1985-03-26 1986-10-02 Fujitsu Ltd リコ−ド式乗算回路における被乗数サイン拡張方式
JPS6383834A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp 乗算器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110238A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 演算装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880011650A (ko) 1988-10-29
US4879677A (en) 1989-11-07
KR920003540B1 (ko) 1992-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506799A (en) Booth array multiplying circuit having carry correction
KR940002479B1 (ko) 고속 디지탈 병렬승산기(multiplier)
EP0328063B1 (en) Absolute value calculating circuit having a single adder
US7139788B2 (en) Multiplication logic circuit
US5278783A (en) Fast area-efficient multi-bit binary adder with low fan-out signals
US5426598A (en) Adder and multiplier circuit employing the same
JPS63241634A (ja) 並列型加算回路
WO1999022292A1 (en) Fast regular multiplier architecture
EP0113391B1 (en) Digital multiplier and method for adding partial products in a digital multiplier
EP0210579A2 (en) Parallel multiplicator
JPH0573269A (ja) 加算器
US3842250A (en) Circuit for implementing rounding in add/subtract logic networks
JPH0619685A (ja) 並列乗算回路
JPH0312738B2 (ja)
EP0314968B1 (en) Overlapped multiple-bit scanning multiplication system with banded partial product matrix
Choo et al. A novel conversion scheme from a redundant binary number to two's complement binary number for parallel architectures
Nagendra et al. Unifying carry-sum and signed-digital number representations for low power
JPH11126157A (ja) 乗算方法および乗算回路
JP3098648B2 (ja) 乗算器
JP2734438B2 (ja) 乗算装置
JP3249190B2 (ja) キャリー先見型加算器
JPH0823814B2 (ja) 多重ディジット10進数を2進数に変換する装置および統一された比復号器
JP2777265B2 (ja) 高基数開平演算装置
KR19990003926A (ko) 곱셈기의 면적 감소와 고속 동작을 위한 부분곱 생성과 부분곱 가산 트리를 구현하는 방법
KR0154934B1 (ko) 개선된 2의 보수회로