JPS63241087A - 複合感圧接着テープ及びその製造法 - Google Patents

複合感圧接着テープ及びその製造法

Info

Publication number
JPS63241087A
JPS63241087A JP62326646A JP32664687A JPS63241087A JP S63241087 A JPS63241087 A JP S63241087A JP 62326646 A JP62326646 A JP 62326646A JP 32664687 A JP32664687 A JP 32664687A JP S63241087 A JPS63241087 A JP S63241087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
layer
tape
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62326646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027987B2 (ja
Inventor
ジヨージ フランシス ベスリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS63241087A publication Critical patent/JPS63241087A/ja
Publication of JPH027987B2 publication Critical patent/JPH027987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/919Camouflaged article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は接着剤層が米国特許第4.223.067号明
細書に教示されるごときガラスのマイクロバブル金倉む
ためにフオーム様となっているか、米国特許第4.41
5.615号明細書に教示δれるごとき気泡状芯部を有
するためにフオームから成っている感圧接着テープに関
する。
関連技術の説明 物品を支持体に接着するのにフオーム裏打ち感圧接着テ
ープが一般に用いられる。。斯るテープのフオームバッ
キング材は往々にしてカーボンブラックで着色され、暗
色外1[−与えることによってテープの存在全カモフラ
ーシュするようになっている。
上記で引用した米国特許第4.223,067号明梶細
査の感圧接着テープは、それがたとえフォームでないと
しても、フオーム様の外貌と特性を有し、従来フオーム
裏打ち感圧接着テープを必要とした目的に有用なもので
ある。今日市販されているこのタイプのフオーム様テー
プは無色のガラスマイクロバブルを含有する接着剤形成
性混合物の層全紫外線光重合するOとによって製造され
る。
ここで、ガラスマイクロバブルは白色顔料として作用し
、天窓をシールしたり、自動車の車体gtl1面部底形
物を車輌に取り付けたシ、あるいは模擬窓仕切り桟をガ
ラス窓に取り付けるといった用途に用いる際にテープを
望ましからざるほど目に見えるようにする。このフオー
ム様テープはその優れた性能からそのような目的にはフ
オーム裏打ちテープとするのがしはしは好ましいが、そ
の接着剤層が十分に暗色で、テープをカモフラーシュす
るようなものであるとすれば、更に受は入れられている
であろう。カーメンブランク、その他の顔料が所望の暗
色外貌をもたらすのに十分な量で光1合性の接着剤形成
性混合物に添加嘔れていれば、これは紫外線を遮断して
混合物を感圧接着状態に重合するのを阻害しているだろ
う。約0.06重量%以下のカーボンブラックt″1.
0朋の層の1合を過度に妨害せずに用いることができる
が(接着値及び凝集値で証明ちれる)、0のような少量
では前記のような用途には色が目立って望ましくないよ
うなパステルダレ−色しかもたらさない。カーボンブラ
ックの代りに他の顔料を用いる場合も、それら顔料はパ
ステル色よシ深い色をもたらすような量では用いること
ができない。
米国特許第4.223.067号明細書に開示されるマ
イクロバブルはガラスであるが、このマイクロバブルは
米国特許第4.615.472号又は同第4.287.
308号明細書に記載ちれるタイプの高分子マイクロバ
ブルであってもよい。これらの高分子マイクロバブルは
市販のガラスマイクロバブルよりは小さく、緻密でもな
いので、同じマイクロバブル添加谷mを達成するにはよ
シ多くの数が心安とされる。従って、高分子マイクロバ
ブルを充填するときはガラスマイクロバブル金充填する
ときよりも着色フオーム様テープは更に淡色となるi頃
向がある。
従来からフオーム裏打ち感圧液溜テープを心安としてき
た目的にはまた米国特許第4.415.615号明細書
に開示される気泡感圧f&潜テープも有用である。この
気泡感圧接着テープは好ましくは塗被発泡体を紫外線に
暴露して現場型合名ゼることによって作られる。顔料の
使用が示唆されているが(第5欄48〜57行)、発泡
体がかなりの量のカーボンブラック、その他の顔料金含
有しているとすれば紫外線は遮断ちれてしまうだろう。
上記米国特許第4.223.067号明細+1はまた、
マイクロバブル充填テープをその感圧接着剤層が強い結
合を作らないだろうような表面に接着させることが望ま
れる場合には、その面の一方又は双方に未充填の感圧接
着剤の層を施用することが望ましいだろうと教示してい
る。ここで、来光t14t?b圧接着剤は当該表面への
接着剤に特別に選択ちれる。(第4欄9〜15行)。前
記米国特許第4.416.615号明細書にも同様の教
示がある(第5欄6〜9行)。
発明の開示 発明の概螢 本発明は、感圧接着剤層が米国特許第4.223.06
7号明細曹のテープにおけるようにマイクロバブルによ
υ充填てれているか、あるいは前記のエスメー(Esm
5Ly )特許の明細書に記載のものと同様の気泡感圧
接着剤層’k[していることができ、しかも前記の諸要
請t−満足する十分に暗色の外貌を与えることができる
ものである感圧接着テープを提供するものである。
この望ましい性質の組み合せはマイクロバブル充填感圧
接着剤又は気泡感圧接着剤の芯層とこの芯層に接着した
、マイクロバブルを実質的に含まない着色嘔れた感圧接
着剤から成る比較的薄い表面層とから成る複合感圧接着
テープによって達成される。好ましくは、芯層は感圧接
着剤複合体の厚さの少なくとも90g1占める。芯層と
表面層の両層に同じ顔料を用いるとき、この新規な複合
テープの表面層の広い面は各層単独の面が持つ色よジ濃
い色を持っている。まに1この新規な複合テープの端縁
が芯層単独の9縁を見て予想されゐ芭よジも譲い色を呈
しているように見えることも驚くべきことである。この
新規な複合テープの面及び端縁の両者は、表面層と芯層
の両層に感圧接着剤量に対して同割合の顔料が砲加芒れ
ている場合でも、芯層単独が有する色よジも濃い色を■
しているように見える。
従って、本発門は米国特許第4.223.067号明細
書のテープのようなマイクロバブル充填感圧接着テープ
又は米国特許第4.415.615号明細書のテープの
ような気泡感圧接着テープを光重合で製造可能とし、か
つそのテープを、自動車の車体側部成形物又は模擬窓仕
切シ桟を取シ付けたり、あるいは天窓をシールするとい
った用途に用いる際にカモフラーシュするのに十分な暗
色外観又に盾色外観をテープに与えるのを可能にする。
この新規なテープがマイクロバブル充填感圧接着剤芯層
を有するものである場合、その芯層をフオーム様となす
ためにマイクロバブルは芯層に対して少なくとも5容i
チを占めるべきである。
米国特許第4.223.067号明細書のものと同様の
テープは(1)光1合性七ツマー1平均密度が1.0,
9/cr−’e越えないマイクロバブル及びそのモノマ
ーの紫外線による重合を過度に抑制しない量の顔料を一
緒に混合し、(2)その混合物をバッキングシートに塗
被し、(3)七の塗膜を紫外線に付してモノマーを光ム
合名ゼることによってパステル色のマイクロバブル充填
感圧接着剤芯層を得、七してその芯層の露出表面にマイ
クロバブルを実質的に含まない着色嘔れた感圧接着剤の
比較的薄い緻密な表面層を積層する各工程によって製造
することができ、かくして2つの感圧接着剤層を有する
本発明の複合、テープを得る。上記の工程(2)の塗膜
をバッキングシートに剥離自在に接着される看色嘔れた
感圧接着剤の比較的薄い緻密なマイクロバブル不含層に
施用し、工程(4)ヲ省くことによっても同一のテープ
を製造することができる。この2層複合感圧接着テープ
は次に前記で概説した方法の工程(4)全実施すること
によって6層複合体に転化するOとができる。6層複合
テープは両面から濃く看色されているように見え、しか
も端縁について見ると驚くほどよく着色されているよう
に見える。これら2層及び3層複合テープの芯層は浮石
が0.25〜1.511(典形的には約1.011)で
あるのが、一方それらの表面層は浮石が0.0125〜
0.25 gl (典形的には約0.06朋)であるの
がそれぞれ好ましい。
工程(2)で用いられるバッキングシートはこの新規な
感圧接着剤複合体を自動車の車体側部成形物を車輌に接
着するなどの目的に使用できるようになすべく低接着性
のp面を有している(のが好ましい。
黒色が所望とされる場合カーボンブラックが好ましいが
、任意の色の顔料又は染料が本発明のテープの製造に用
いることができる。
本発明の複合テープの薄い緻密なマイクロバブル不含層
(一層又は複数層)に元1合名ゼることができ、あるい
は溶液又はエマルジョンから重合さゼるOとができるが
、その芯層は光重合ちゼるのが好ましい。所望によって
は、複合テープは芯層と薄い緻密なマイクロバブル不含
表面層全同時に光重合δセることによって製造すること
ができる。この方法によれば、処理全単純化し、コスト
を低減する、ことができる。
本発明の新規なテープの全ての感圧を看剤層は、好まし
くは、(a)過半割合が、分子が1〜14個の炭素原子
全頁する非三級アルキルアルコールのアクリル酸エステ
ルであり 、+b)少割合が極性基含有する少なくとも
1種の共重合可能なモノマーであるモノマー類の少なく
とも1′n1のコポリマーから成る゛アクリル系感圧接
着剤”から成る。上記の少なくとも過半割合を占めるア
クリル酸エステル分子がヒドロキシル酸素原子で終って
いる4〜12個の炭素原子の炭素−炭素鎖を有し、そし
てその炭素鎖が分子中の総炭素原子数の少なくとも約半
数を含有しているとき、そのコポリマーは米国褥発行特
許第24.906号明細曹に開示ちれる通り常温で粘着
性である。ただし、用語“アクリル系感圧接着剤”は室
温では粘着性でなく、昇温下においてだけ粘着性になる
接着剤、例えばモノマー(a)の分子の過半割合が4個
の炭素原子の鎖長より実質的に短かい炭素−炭素鎖を有
するものを除いて上記のアクリルコポリマーも包含する
。七/ マー (a) Oかなりの部分をメタクリル酸
エステルでt換しても同じ結果を得ることができる。
極性基含有する適当な共1合性モノマーにはアクリル酸
、メタクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、アクリ
ルアミド及びN−ビニル−2−ピロリドンがある。これ
らの共重合性モノマーのうちでカルボキシル基を有する
ものが、米国特許第4.364.972 舟明細書に教
示ちれるように、優れた凝集強嘔を、また金員表面に対
して優れた接着性を与えるが、N−ビニル−2−ピロリ
ドンの場合に得られる低エネルギー表面に対する艮好な
接着性には遠く及ばない。
本発明の3層感圧接着剤複合体の一方の表面層がアクリ
ル酸エステルとカルざキシル基含有モノマーとのコポリ
マーから成り、他方の表面層がアクリル酸エステル類と
N−ビニル−2−ピロリドンモノマーとのコポリマーか
ら成るとき、この複合体の後者の層が低エネルギー表面
に対して強い結合を形成し、一方前者の層が高エネルキ
゛−i面に対して強い結合を形成する。2層か又は3層
の複合体を以上のようなモノマー混合物の2層又は3層
の塗膜を同時に光重合するCとによって形成する場合、
得られる感圧接着剤を離層することは不可能である。
次の試験が本発明のテープ全評価するのに用いることが
できる。
70℃における静剪断値 幅1.27(mのテープのス) IJツブをその接着剤
で平らな剛質ステンレススチール板に、正確に1−27
cm艮のテープをそのパネルに接触させて接着する。試
験前に1000.9の重りを結合した領域の上に15分
間載せる。次に、接着したテープを有するパネルを70
℃に予熱されている空気循環炉に入れ、15分後にテー
プの自由端に500gのXVをつり下げる。その際いか
なる剥離力もかからないようにするためにパネルを垂直
から2゜傾ける。重りが落下する時間が”70℃におけ
る靜剪断値1である。破壊が起こらなかった場合は10
.000分で試験を中止する。
T−剥離 T−剥離は、試験テープを幅1.27crILとし、ア
ルミニウム箔のバッキング材に接着さセた後2時間しか
試験しなかった点金除き、A8TM D −187+5
−72 の通りに測定する。結果はニュートン/デシメ
ーター(N/性In)で与えられる。凝集破壊だけが報
告される。
τ剥離は凝集強嘔の定量値を与えるが、感圧接着剤の試
験表面に対する接゛看性の差異に対しては感度が小さい
180°剥離 被検接着剤層を幅1.27cIILに切シ、清浄、平滑
なステンレススチール板に粘着名セる。非伸張性のバッ
キング材に接着嘔七九幅1.27crILの感圧接着剤
ストリップを上記被検接着剤層の上に載せる。
この複合体に5.58 Ic9の硬質ゴム被覆スチール
ローラーの1さをかけ、各方向に3回通丁。236Cで
1時間(又は指定式れる場合は72時間)保圧した後、
テープの自由端をスナール板から約0.517分の速度
で移動、引11丁のに心安とされる力を測定することに
よって’ 180’剥離”全測定する。
暗色度 感圧接着剤層の暗色度(darkness ) flハ
ンター・ラブスキャン分光比色計(Hunter La
bacan8peatroaolorimeter )
により反射角1o01、光源−D65及びシー・ラブ−
スケール(SIR1abscale)(L  a  b
  )を用いて定量する。シー・ラブ・スケールにおい
て、黒についてはL−0、白についてはL−100であ
る。黒色試料についてa及びbは通常−5と+5の間に
あるから、試料の1つがその範囲から外れないかぎり、
それらは報告ちれない。
顔料 次の実施例で使用されたカーボンブラック顔料はフェノ
キシエテルアクリレートに固形分27%で分散されたも
ので、平均直径が27・nm及び62部mの22i!の
カーボンブラックの混合物であった。
赤色顔料はキナクリドンバイオレッ)(D4”#eルニ
ルアクリレート中15%分散液であった。
背合顔料は=LBサンキュアー(LB 8unaurす
”ブルーペース〔サン・ケミカル社(Sun Chem
ical))であった。
次の実施例において、部は重量で与えられる。
実施例1〜5.7及び8で用いられたガラスマイクロバ
ブルは真密度0.15E/crIL3、直径20〜15
0μm(平均55μ島)であった。
実施例1 イソオクチルアクリレート87.5部、アクリル酸12
.5部及び2.2−ジメチル−2−フェニルアセトフェ
ノン〔1イルガキユアー(Irgacure )”65
1 ] 0.04部の混合物を米国特許第4.330,
590号明細書に教示されるようにして部分光1合する
ことによって塗被可能な粘度を持つシロップを製造した
。このシロップに1.0部の追加の1イルガキユアー”
651.0.05部のヘキサンジオールジアクリレート
7部のガラスマイクロバブル及び0.043部のカーざ
ンブラック(0,16部の分散液として添加)を加えた
。得られた混合物をエアースターカー(air ati
rrer )を用いてゆつくり、かつ完全に混合し、そ
してデシケータ−中で真空ポンプを用いて深意深く脱泡
嘔セた。ガラスマイクロバブルは混合物に対して約33
容量%を占めた。
上記の混合物を対向面が共に低接着性塗膜を有する一対
の透明な二軸延伸ポリ(エナレンテレフタレート)フィ
ルムの間にあるナイフコーターのニップに供給した。ナ
イフコーターは約1.0〜1.2Hの塗膜浮名を与える
ように調整した。ナイフコーターを出てきた複合体に横
に並んだ螢光灯の光を照射した。螢光灯の発光の90%
は600〜400 nmの間にあシ、最大波長は5 s
 i nmであった。暴露は300〜400 nmの間
で、最大波長350 nmにスペクトル上の応答性があ
るダイイナケムレデイオメーター(pynachem 
Haaiometer)で測定した。塗膜の各面に地線
1400〜410mjまで暴露した。この1w線量には
ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムにより吸収ち
れた照射光量は含まれない。照射中に両フィルムに対し
て空気金吹き付けて複合棒金冷却することによってフィ
ルムの温度を85℃以下に保ち、フィルムにしわができ
ないようにし九。得られたマイクロバブル充填感圧接着
剤層(ここでは1芯層”と呼ぶ)の色はパステルグレー
であった。
イソオクチルアクリレート90部とアクリル酸10mの
コホリマーのトルエン−酢酸エチレン中17チ溶液にエ
アースターターを用いてカーボンブラックを分散させて
(コポリマー100部当りカーiぐノブ2フ20.59
部)マイクロバブルを含まない比較的薄い緻密な着色感
圧接着剤層を調製した。次いで、内部強度を改良するた
めに架橋剤を添加した。この混合物を常用のナイフコー
ターを用いて界面に低接宥性塗膜を有する紙バッキング
材の上に厚さ0.33 allで塗被した。塗被嘔れた
フィルム金炉内で70’Cにおいて10分間加熱するこ
とによって溶剤を除去した。得られた乾燥てれた緻密な
マイクロバブル不含珈色感圧接着剤層(ここでは゛表面
層”と呼ぶ)は半透明で、その白い紙バンキング材上で
は灰色に見えた。それは厚さが0.0511であった。
この表面層に前記芯層を積層して複合感圧接着テープを
得た。これをここでは°テープ1”と呼ぶ。
テープ1を用いてプラスチック製の模擬自動車車体側部
底形物の黒色ス) IJツブをガラス板の上に取り付け
た。比較のため、表面層からカーボンブランクを省いた
点を除いてテープ1と同じようにして製造した複合テー
プ(比較用テープ’IC″)を用いてもう1つの黒色ス
トリップをガラス板に取ρ付けた。テープ10面はガラ
スを通して見るとき黒色であったが、一方テープ1Cの
面は灰色であった。端縁方向から見ると、テープ1Cは
灰色であったが、一方テープ1はテープ1Cよりかなり
暗く、視覚上はプラスチックストリップの黒に混って見
えた。
実施例2 表面層を作る際にカーざンデラツクJlをコポリマー1
00部当り0.[] 54部に減じて芯層と表面層の両
層における感圧接着剤に対する顔料の割合を同じにした
点を除いてテープ1と同じようにしてテープ2を製造し
た。
実施例3 芯層を作る際にカーボンブラックを省いた点を除いてテ
ープ1と同じようにして複合感圧接着テープ3を製造し
た。
実施例4及び5 次の点を除いてテープ1と同じようにして複合感圧接着
テープ4及び5の各々を製造した。丁なわち、芯層t−
M造する際にカーボンブラック全テープ4の芯層におい
ては0.14部の赤色顔料、テープ5の芯層においては
0.167部の青色顔料 で置換した。これら2極のテープの比較的薄い緻密なマ
イクロバブル不含着色表面層は87.5部のイソオフナ
ルアクリレート及び12.5部のアクリル酸の部分的に
1合名れたシロップから調製した。
シロップには予じめ0.1部の”イルガキュアー”65
1、L]、05部のヘキサンジオールジアクリレート及
び下記の顔料、すなわち テープ4の表面層においては0.025部の赤色顔料、 テープ5の表面層においては0.028部の青色顔料 が添加されていた。。エアースターターによp撹拌した
後、各混合物を対向表面が低接滝゛性塗膜を有する二軸
延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルム間で塗被
し、次いで実施例1に記載の螢光灯の光を照射した。得
られた感圧接着剤表面層の各々の厚さは0.25111
1であった。芯層の各々の厚では1.01であった。
芯層と界面層のそれぞれ単独の色は次の通シであつ7’
C: テープ4 芯層   パステルバイオレット 表面層  半透明のパステルバイオレットテープ5 芯 層  淡パステルブルー 界面層  半透明の芯層より深いブルー。
複合テープ4の界面層の色は芯層単独及び表面層単独の
いずれよりはるかに深く、かつそれぞれより鮮明で濃か
った。複合テープ5の表面層の色は芯層単独よりはるか
に深く、かつそれよシ濃かったが、界面層単独に対して
はそれより若干深く、かつそれより濃かった。
実施例6 芯層においては0.035部のカーボンブラックしか使
わず、また表面層には0.059部のカーボンブラック
を用いたことを除いてテープ1と同じようにして覆合感
圧接着テープ6t−M造した。また、ガラスマイクロバ
ブルをピアース・アンド・ステーブンス・ケミカル社(
Pierce & 8tevensQhemical 
C0rp、 )から市販される塩化ビニリデンとアクリ
ロニトリルのコポリマー、1ミラライ) (uiral
lte ) ”’ 177かう製造した高分子マイクロ
バブルで置き侠えた。この高分子マイクロバブルは真比
重0.036.97cm3、直径10〜60μm(平均
30μ”)であった。芯層に33容i%のマイクロバデ
ル量?達成するために1.93部の高分子マイクロバブ
ルをクロツブ100部当りに用い友。
試験 テープ1〜6の試験を10及び30〜6Cと称されるテ
ープとそれぞれ比較して行った。これらの比較用テープ
は表面層から顔料を省いた点以外はテープ1〜6と同一
であった。試験結果を第1表に示す。
第  l  界 180゜ 暗色度  !−剥離剥離 *** テープ  色  L   a   b      (N
/+1m)  (N/4m)1    黒  19  
− −      360   1871C灰  51
  − −       360   2002  暗
灰 3[1−−NT    NT3    黒  27
  − −       344   1856C白 
  92  −  −         344   
 1744    紫  31 46 −2     
 370   2314C紫  42 34 −7  
    370   2145    青  26 1
4 −46     418   2135C淡青 4
7−(1,5−533832406黒  17  − 
−       248   1636C灰  54 
 − −       248   153NT−試験
ゼず 第1堀の118[のテープの各々は70℃における静剪
断値が10.000分以上であった。
実施例7 90部のイソオクチルアクリレートと10部アクリル酸
の部分重合シロップと0.1部の1イルガキユアー”6
51、米国特許第4,330.590号明細書の光活性
S −) IJアジン80.15部及び1.0部のカー
ボンブラックの混合物を常用のナイフコーターを用いて
二軸延伸ポリ(エチレンテレフタレート)フィルムバッ
キング材に塗被した。
このマイクロバブル不含塗膜と同一フィルムバッキング
材との間でロールコータ−を用いてテープ1の芯層を製
造する際に用いたものと同じマイクロバブル充填シロッ
プを適用した。ただし、カーざンプラツク量は0.08
部に増食し、またシロップは4部の疎水性シリカ〔デグ
ッサ社(I)egussa)から市販される” x −
o シk (AerOsil )”972〕を含んでい
た。2層の塗膜の厚はそれぞれ0.025關及び0.8
75 m1Aであった。この2層の塗膜は実施例1のよ
うにして同時に光重合葛セて本発明の複合感圧接着テー
プを得た。そのT−剥離は328N / am  であ
つ九。そのマイクロバブル不含面は黒色で、L−12,
180°剥離2 Q 9 N / dmであシ、七のマ
イクロバブル充填面は暗灰色、L*−33,180°剥
離180 N / amであった。
実施例8 90部のインオフナルアクリレート、10部のアクリル
酸及び0.04部の1イルガキユアー”651の混合物
を部分重合することによって製造したシロップから感圧
接着テープを製造した。
0.043部のカーボンブラック及び7部のガラスマイ
クロバブルt−添加した後、この混合物を用いて米国特
許第4.415.615号明細書第6欄61行の典形的
テープ製造法に記載ちれるようにして気泡感圧接着剤膜
を得た。米国%Ff第4第4.415.6勺5 ブレンド金用いて上記シロップ金発泡δせ、次いで前記
実施例1に記載のようにして塗被及び元重合芒ゼて浮名
1.0朋の気泡感圧接着剤膜を得た。
この気泡膜にある長石の実施例1で用いた浮石0、05
aJのマイクロバブル不含感圧接着剤表面層を積層した
。得られた複合体の試験結果を第n衣に示す。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着色された、マイクロバブル充填感圧接着剤又は
    多孔性感圧接着剤の芯層、及び該芯層に接着された、マ
    イクロバブルを実質的に含まない着色された感圧接着剤
    の比較的薄い緻密な表面層から成り、そして該表面層の
    色が各層単独の面より濃色に見えるようになっているこ
    とを特徴とする複合感圧接着テープ。
  2. (2)芯層及び表面層の各々が黒色顔料を含有し、そし
    てそれぞれ単独では灰色を呈しているが、複合テープの
    表面層は黒色に見えるようになっている特許請求の範囲
    第1項に記載の感圧接着テープ。
  3. (3)芯層の両面をそれぞれ覆って比較的薄い緻密な着
    色表面層が設けられている特許請求の範囲第1項に記載
    の感圧接着テープ。
  4. (4)芯層が感圧接着剤複合体の厚さの少なくとも90
    %を占めている特許請求の範囲第1項に記載の感圧接着
    テープ。
  5. (5)感圧接着剤複合体が容易に除去可能な低接着性の
    表面を有する可撓性のバッキングシートを備えている特
    許請求の範囲第4項に記載の感圧接着テープ。
  6. (6)バッキングシートの未塗被面が低接着性の表面を
    有し、感圧接着テープがテープ自体に接してロール状に
    巻回されている特許請求の範囲第5項に記載の感圧接着
    テープ。
  7. (7)ガラスのマイクロバブルが芯層の25〜55容量
    %を占めている特許請求の範囲第1項に記載の感圧接着
    テープ。
  8. (8)(i)光重合性モノマー、平均密度が1.0g/
    ccを越えないマイクロバブル及び該モノマーの紫外線
    重合を過度に抑制しない量の顔料を一緒に混合し、 (ii)該混合物をバッキングシート上に少なくとも0
    .25mmの厚さに塗被し、 (iii)該塗膜を紫外線照射に付してそのモノマーを
    感圧接着状態まで光重合させ、そして (iv)得られたマイクロバブル充填感圧接着剤層の露
    出表面に厚さが0.1 25mm未満の緻密な着色感圧
    接着剤層を積層する諸工程から成ることを特徴とする複
    合感圧接着テープの製造法。
  9. (9)マイクロバブル充填混合物が塗被されるバッキン
    グシートの面が、厚さが0.125mm未満の第二の緻
    密な着色感圧接着剤層を担持している低接着性の表面を
    有している特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)バッキングシートの未塗被面が低接着性の表面
    を有し、そして工程(iv)に続いて該バッキングシー
    トを有する複合テープを貯蔵及び出荷に都合のよいよう
    にロール状に巻回する工程を行う特許請求の範囲第8項
    に記載の方法。
  11. (11)緻密な着色感圧接着剤層が溶液又はエマルジョ
    ンから塗被されたものである特許請求の範囲第8項に記
    載の方法。
  12. (12)緻密な着色感圧接着剤層が光重合されたもので
    ある特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  13. (13)(i)光重合性モノマー及び該モノマーの紫外
    線重合を過度に抑制しない量の顔料を一緒に混合し、 (ii)該混合物をバッキングシート上に少なくとも0
    .0125mmの厚さに塗被し、 (iii)光重合性モノマー、平均密度が1.0g/c
    .c.を越えないマイクロバブル及び該モノマーの紫外
    線重合を過度に抑制しない量の顔料を一緒に混合し、 (iv)工程(iii)の混合物を工程(ii)で製造
    した層の上に塗被し、そして (v)該両塗膜を紫外線照射に付してそれらモノマーを
    感圧接着状態まで光重合させる 諸工程から成ることを特徴とする複合感圧接着テープの
    製造法。
JP62326646A 1987-01-02 1987-12-23 複合感圧接着テープ及びその製造法 Granted JPS63241087A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US242 1987-01-02
US07/000,242 US4748061A (en) 1987-01-02 1987-01-02 Camouflaged composite pressure-sensitive adhesive tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63241087A true JPS63241087A (ja) 1988-10-06
JPH027987B2 JPH027987B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=21690575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62326646A Granted JPS63241087A (ja) 1987-01-02 1987-12-23 複合感圧接着テープ及びその製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4748061A (ja)
EP (1) EP0276562B1 (ja)
JP (1) JPS63241087A (ja)
KR (1) KR910006725B1 (ja)
BR (1) BR8707164A (ja)
CA (1) CA1319641C (ja)
DE (1) DE3773174D1 (ja)
ES (1) ES2025172B3 (ja)
MX (1) MX165868B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696610A2 (en) 1994-08-12 1996-02-14 SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO. LTD., Acrylic sheet, acrylic adhesive sheet and process for preparing the sheets
WO2015133497A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 デクセリアルズ株式会社 両面黒色粘着テープ

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100728A (en) * 1987-07-01 1992-03-31 Avery Dennison Corporation High performance pressure sensitive adhesive tapes and process for making the same
US5180635A (en) * 1987-07-01 1993-01-19 Avery Dennison Corporation High performance pressure sensitive adhesive tapes
KR890701346A (ko) * 1987-07-01 1989-12-20 원본미기재 고실행능의 압감성 접착제 테이프 및 이의 제조방법
DE4029896A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Beiersdorf Ag Traegerloses beidseitig klebendes selbstklebeband
US5066529A (en) * 1990-09-24 1991-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Camouflage wrapping tape
US5266402A (en) * 1990-12-18 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Interpenetrating pressure-sensitive adhesive polymer networks
US5264467A (en) * 1991-09-24 1993-11-23 Air Products And Chemicals, Inc. High performance solvent-free contact adhesive
US5616670A (en) * 1993-11-10 1997-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good oily surface adhesion
US5654387A (en) * 1993-11-10 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives
US5683798A (en) * 1993-11-10 1997-11-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesives
US5620795A (en) * 1993-11-10 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesives containing electrically conductive agents
US5602221A (en) * 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US6284360B1 (en) 1997-09-30 2001-09-04 3M Innovative Properties Company Sealant composition, article including same, and method of using same
US6017079A (en) * 1998-01-23 2000-01-25 Warner; Joseph Vehicle camouflage conversion kit and method of using same
JP3727192B2 (ja) * 1999-03-01 2005-12-14 株式会社きもと 透明導電性薄膜易接着フィルム及びこれを用いたタッチパネル
US6316099B1 (en) 1999-03-31 2001-11-13 3M Innovative Properties Company Multi-layered sealant
US6495253B1 (en) 1999-09-17 2002-12-17 Kimoto Co., Ltd. Support film for a transparent conductive thin film
US6503620B1 (en) 1999-10-29 2003-01-07 Avery Dennison Corporation Multilayer composite PSA constructions
US6632499B1 (en) 2002-05-06 2003-10-14 Peel-Scape Partners Hunter camouflage system
DE60325966D1 (de) 2002-05-24 2009-03-12 3M Innovative Properties Co Verwendung von oberflächenmodifizierten nanopartikeln zur ölgewinnung
US20040001931A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-01 3M Innovative Properties Company Linerless printable adhesive tape
AU2005254827A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Lintec Corporation Adhesive sheet
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
US9441917B1 (en) 2014-04-22 2016-09-13 Jeffery D. Hegyi Shroud and method for fixedly covering a pipe with a camouflage scheme using thermoplastic shrink wrap, hydro dipping, and a multi-layered panel
WO2023233379A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 3M Innovative Properties Company Foam composition including silicone mq resins and related articles and processes
WO2023233376A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 3M Innovative Properties Company Foam composition including surface-modified nanoparticles and related articles and processes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415615A (en) * 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US24906A (en) * 1859-07-26 Simeon goodfellow
IT610737A (ja) 1955-11-18 1900-01-01
US4181752A (en) * 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4223067A (en) * 1978-03-27 1980-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Foam-like pressure-sensitive adhesive tape
US4421822A (en) * 1979-08-20 1983-12-20 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Ultraviolet polymerization of acrylate monomers using oxidizable tin compounds
US4330590A (en) * 1980-02-14 1982-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
JPS6021770B2 (ja) * 1980-02-14 1985-05-29 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性マイクロカプセルの製造法
US4329384A (en) * 1980-02-14 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape produced from photoactive mixture of acrylic monomers and polynuclear-chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
US4364972A (en) * 1981-01-16 1982-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive copolymers of acrylic acid ester and N-vinyl pyrrolidone
EP0084220B1 (en) * 1982-01-15 1987-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cellular pressure-sensitive adhesive product
US4513039A (en) * 1982-11-04 1985-04-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite of separable pressure-sensitive adhesive tapes
US4522870A (en) * 1982-11-04 1985-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Linerless double-coated pressure-sensitive adhesive tape
US4666771A (en) * 1985-05-24 1987-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microbubble-filled article such as a pressure-sensitive adhesive tape
US4612242A (en) * 1985-06-03 1986-09-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape containing coated glass microbubbles
US4615472A (en) * 1985-06-19 1986-10-07 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Catheter placement device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415615A (en) * 1982-01-15 1983-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Cellular pressure-sensitive adhesive product and method of making

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696610A2 (en) 1994-08-12 1996-02-14 SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO. LTD., Acrylic sheet, acrylic adhesive sheet and process for preparing the sheets
WO2015133497A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 デクセリアルズ株式会社 両面黒色粘着テープ
US10557063B2 (en) 2014-03-05 2020-02-11 Dexerials Corporation Double-sided black adhesive tape

Also Published As

Publication number Publication date
CA1319641C (en) 1993-06-29
EP0276562A1 (en) 1988-08-03
EP0276562B1 (en) 1991-09-18
MX165868B (es) 1992-12-08
BR8707164A (pt) 1988-08-16
ES2025172B3 (es) 1992-03-16
JPH027987B2 (ja) 1990-02-21
KR880009107A (ko) 1988-09-14
DE3773174D1 (de) 1991-10-24
US4748061A (en) 1988-05-31
KR910006725B1 (ko) 1991-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63241087A (ja) 複合感圧接着テープ及びその製造法
AU598578B2 (en) Unified pressure-sensitive adhesive tape
US4818610A (en) Unified pressure-sensitive adhesive tape
KR940010574B1 (ko) 미소기포-충전된 접착성 물품
US4895745A (en) Dark acrylic pressure-sensitive adhesive
US4421822A (en) Ultraviolet polymerization of acrylate monomers using oxidizable tin compounds
GB1576911A (en) Foam-like pressure sensitive adhesive tape
JP2505255B2 (ja) 感圧接着テ―プの製造方法
US20020004130A1 (en) Acrylic foam-like tape
JPH01217092A (ja) 発泡状感圧接着テープ
US4895738A (en) Method of making a unified pressure-sensitive adhesive tape
JPS6393371A (ja) 熱的に非粘着化する接着性プレマスクテープ付図形複合体
EP0277426B1 (en) Dark acrylic pressure-sensitive adhesive tape
CA1335060C (en) Glass microbubbles to which are adhered dyed silica
JPH0759626A (ja) 化粧板
US7282256B2 (en) Photosensitive resin laminate for sign boards
KR940010828B1 (ko) 감압성 접착 테이프 및 이의 제조방법
CA1049389A (en) Masking films
JPH08309863A (ja) 多層型粘着テープの製造方法
JPS61174283A (ja) 粘着シ−ト及びその製造方法
JPS63168398A (ja) 転写化粧シ−ト
JPH024506A (ja) 外装用金属調フィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees