JPS63240758A - 新規食品素材 - Google Patents

新規食品素材

Info

Publication number
JPS63240758A
JPS63240758A JP62074247A JP7424787A JPS63240758A JP S63240758 A JPS63240758 A JP S63240758A JP 62074247 A JP62074247 A JP 62074247A JP 7424787 A JP7424787 A JP 7424787A JP S63240758 A JPS63240758 A JP S63240758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trehalose
food material
bifidobacteria
sucrose
neotrehalose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074247A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kobayashi
昭一 小林
Tsuneya Yatake
弥武 経也
Hajime Takaku
高久 肇
Harunobu Kobayashi
小林 陽信
Tomoe Sugano
菅野 智栄
Keiji Kainuma
圭二 貝沼
Mitsuru Kadoma
充 門間
Toshiya Takano
高野 敏弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Food Research Institute
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
National Food Research Institute
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Food Research Institute, Showa Sangyo Co Ltd filed Critical National Food Research Institute
Priority to JP62074247A priority Critical patent/JPS63240758A/ja
Publication of JPS63240758A publication Critical patent/JPS63240758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、天然の糖類であるトレハロースを含有する新
規な食品素材に関し、特に低う蝕、抗う触性かつビフィ
ズス菌増殖促進効果を有する新規な食品素材に関する。
(従来の技術) 近年1代表的な甘味料である蔗糖は虫歯の原因となるこ
とが明らかにされ、以来蔗糖に代わる虫歯になりにくい
甘味料の開発が盛んに行われてきた。例を挙げるなら、
糖アルコール類、パラチノース、カップリングシュガー
、フラクトオリゴ糖、ラクチュロース等(細谷、福場編
著1転位糖゛ と栄養」第137〜163頁、 198
4第一出版株式会社発行)、あるいはイソマルトシルモ
ノ−。ジーまたはトリーグルコース(特開昭58−76
063.特開昭6l−131354)等がこれまでに1
是案、あるいは発明されている。これらのほかに、イソ
マルトース、イソマルトシルフラクトシド、マルトシル
フラクトシド、マルトトリオシルフラクトシド、ニゲロ
シルグルコース、ニゲロシルシュクロース、キシロシル
フラクトンド等ら、う蝕予防甘味料として利用し得るこ
とが指摘されている (竹内叶、歯科基礎医学会雑誌第
26巻第3号、698〜713頁、 1984)。
このような虫歯予防効果に加え、エネルギー源にならず
難消化性であること、腸内のビフィズス菌の増殖促進に
役立つこと1等も、新しい甘味料に望まれる特性であり
、この点に着目した甘味料製品の開発も盛んである。た
とえば、前記フラクトオリゴ糖は低エネルギー、かつビ
フィズス菌増殖促進効果のある糖として知られている。
また1ビフイズス菌を選択的に増殖させる糖として、ぶ
どう糖分子のα−1,6結合を有する。いわゆる分岐オ
リゴ糖が知られている (特開昭6l−227777)
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、虫歯予防効果を持ち、かつビフィズス菌増殖
促進効果のある。低カロリーの新規な食品素材を提供す
るものである。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、トレハロースを含有する新規食品素材に関す
る。
トレハロースは、2分子のD−グルコースが、その還元
末端基どうしで結合した2糖類で、結合様式により、α
、α−1α、β−1β、β−の三つの異性体が存在する
。α、β一体、β、β一体はそれぞれネオトレハロース
、イソトレハロースと呼ばれ。
α、α一体、α、β一体は天然に存在することが知られ
ている。いずれも水に易溶の、上品な甘味を有する糖類
であり9本発明でいうトレハロースには、これらのいず
れもが含まれる。
本発明で使用するトレハロースを得る方法は特に限定し
ないが、公知の方法、たとえばノカルディア属に属する
トレハロース生産菌を培地に培養し、得られ蟇培養物か
らトレハロースを分離。
採取する方法(特開昭5O−154485)、マルトー
スをマルトースホスホリラーゼ及びトレハロースホスホ
リラーゼで処理してトレハロースを製造する方法(特開
昭58−216695) 、等を用いることかできる。
また、最近本発明者らが開発した。澱粉あるいはその加
水分解物にサイクロデキストリン合成酵素を作用させ、
生成するネオトレハロースをカラム等で分離する方法に
よれば、大量のネオトレハロースを経済的に得ることが
できる。(昭和62年3月5日特許出願[ネオトレハロ
ース、センドースの製造法」) 本発明者らは、トレハロースが腸内のビフィズス菌によ
って選択的に資化され、その成育を促進すること、スト
レプトコッカス・ミュータンスなど虫歯の原因となる菌
による不溶性グルカンの生成、酸の生成等が見られず、
しかも蔗糖による不溶性グルカンの生成をも抑制しうろ
こと1人体に消化・吸収され難く、低カロリーであるこ
と。
等の有用な特性を有することを見出した。トレハロース
はまた。酸、アルカリ等に対して安定であり、アミラー
ゼ等による酵素作用をも受は難いので、飲食物、飼料、
医薬品、化粧品等、広範な用途に使用することができる
。これらの用途にトレハロースをそのまま使用すること
もできるが、トレハロースの甘味度は蔗糖に比べて低い
ので、甘味を必要とする用途にあってはトレハロースを
他の糖類またはその還元物、もしくはその他の天然甘味
料の一種または二種以上と併用してらよい。
糖類の例としては、蔗糖、グルコース1マルトース、フ
ラクトース、ラクトース、イソマルトース。
イソマルトトリオース、パノース、イソマルトテトラオ
ース、ニゲロース、コージビオース、セロビオース、ゲ
ンチビオース等が挙げられる。また。
糖類の還元物の例としては、ソルビトール、マルチトー
ル、イソツルヂトール、イソマルトトリイトール、パニ
トール、イソマルトテトライトール等、その他の天然甘
味料の例としては、蜂蜜、水飴、ステビア、グリチルリ
チン等が挙げられる。
本発明ではトレハロースとともに、これら糖類。
糖類の還元物、天然甘味料等のうちのいずれか一種、あ
るいは二種以上を選んで使用することができる。
また、前述したとおり本発明のトレハロースは、α、α
一体、α、β一体、β、β一体のいずれでもよいので、
使用するトレハロースもα、α−トレハロース、ネオト
レハロース、イソトレハロースのいずれか一種であるか
、あるいは二種以上を含む乙のであってよい。
本発明の食品素材において、トレハロースのもつビフィ
ズス菌増殖促進、虫歯予防等の効果を奏せしめるには、
トレハロースは少なくとも5重量%以上、好ましくは1
0重ffi%以上含んでいる必要がある。これは1食品
素材中のトレハロース以外の成分が、蔗糖などのう蝕を
招き易い糖類である場合でも同様である。また、パノー
ス、イソマルトテトラオース等の1元来抗う触性1かつ
ビフィズス菌活性を有する糖質にトレハロースを含有せ
しめた食品素材においては、トレハロースは必ずしも5
重量%以上である必要はないが、この場合でもトレハロ
ースを5重量%以上、好ましくは10重量%と、した場
合には、効果は相乗的に増大することが認められる。
本発明の食品素材には以上のほか、必要に応じデキスト
リン、#粉、乳糖などの増量剤や9着色料、香辛料等を
混合することもできる。また。
ビフィズス菌の増殖をいっそう活発にするため。
ビフィドバクテリウムに属する菌の乾燥菌体や。
ビフィズス菌の生育に必要といわれるパンテチン。
パントテン酸、リボフラビン等のビタミン類を配合して
もよい。
本発明の食品素材は、使用する用途・目的に応じて、適
宜公知の混合、溶解、濃縮、乾燥等の処理手段を組合せ
ることにより、液状、水飴状、顆粒状、粉末状等の形態
で得ることができる。
(実施例) トレハロースの選択的なビフィズス菌増殖促進効果、及
び不溶性グルカン生成抑制効果について、以下の実験例
に基づき詳細に説明する。
実験例1  ビフィズス菌増殖促進効果寒天平板培地で
培養した第1表記載の新鮮な菌を、供試糖類を0,5z
添加したペプトン・イースト・フィルズ培地(PYF培
地)に各菌株がそれぞれ10”CFIJ(Colony
 Formation Llnit)となるように接種
し。
嫌気性条件下(スチールウール法)で37°0.48時
間培養した。この培養液をよく混和したのち、 650
nmにおける吸光度(濁度)を測定した。
資化性の判定は1発育度(RG) 、即ち対照としたグ
ルコース添加培地の吸光度に対する供試糖添加培地の百
分率を求め、その数値により次のように表した。
RG≧75 +ニア5>RG≧50 ± :50>RG≧25 − ・ 25 > RG 即ち1発育度(RG)の数値が大きい程、その供試糖の
資化性は大きい。
なお1発育度(RG)は次の式で表される。
OD(グルコース)  −0D(PYF培地)結果は第
1表に示した。
第1表 グル  フル  ラフイ  トレハ  ネオトレハ  
分岐ゴース  ドース ノース  α−ス  トλ  
  3糖類ビフ(ドバク テリウム−γドレ1   ++    ++    +
+    ++    ++      ++センチ(
λ E298 ビフィドバク テリウム−イン7Tン  ++    ++    +
+    ++    ++      ++テ(ス 
l−10−5 ビフィドバク チリウム・ ブレーヴエS−1 ビフィドバク チリウム・ロンガム  ++    ++    十+
    十+    ++      ++ラクトバチ
ルス・ 1シドフ(ルス    +++     −−−ATC
C4356 りlストリジウム・ パラブト+7フイカム +++十−,−−−クロストリ
ジウム。
P2 クロストリジウム・ バー7リゲンス   +    +十−−±バクテロイ
デス・ ヴTルガタス    ++    ++    +  
   −−バクテロイデス・ オヴTタス 大腸菌 ストシブトコ1力人・ 7本ロビウス X−3a+     −++    −
−7′ノバタテリウム・ 成分とする。
注2)分岐3糖類はパノース、イソマルトトリオースを
主成分とする。
第1表から明らかなように、ビフィドバクテリウム属以
外の微生物はトレハロースを全く利用せず、従ってトレ
ハロースはいわゆるビフィズス菌によってのみ選択的に
資化される糖類であることが判明した。 ラフィノース
は、従来からグルコースやマルトースに比べてビフィズ
ス菌に対ずろ選択性の高いことが知られているが、第1
表に見るように大腸菌や、有害菌として知られるクロス
トリジウム・パーフリゲンスなどに利用されており、ト
レハロースに比べてビフィズス菌に対する選択性の低い
ことは明らかである。パノース、イソマルトトリオース
等の分岐3糖類は、はぼトレハロースと同等の選択性を
示している。なお、  l−レバロースとしてイソトレ
ハロースを主成分とする糖類を用いたときら0以上と同
様の結果が得られた。
実験例2 不溶性グルカン、酸生成抑制効果0.1Mリ
ン酸緩衝液1.5ml、 4w/v%庶糖水溶液1ml
4W/V%供試糖水溶液1m1.及びストレプトコッカ
ス・ミュータンスより調製したグルコシルトランスフェ
ラーゼ(不溶性グルカン生成酵素)液0.5m1(0,
02単位)を混合し、37°Cで16時間反応させたの
ち遠心分離し、生じた沈澱に0.5NNaOII4ml
を加えて378C,1時間保持して水不溶性グルカンを
溶解して、このグルカン量をフェノール硫酸法で測定し
た。なお、焦糖もしくは供試糖のみの場合は。
他方は水の〆とじた。
更に、 BHI(プレインハートインフュージョン)培
地で25時間培養した前記ストレプトコッカス・ミュー
タンスの生菌体0.2mlに、ステファン緩衝液1.5
ml、供試糖20mgを含む糖液0.3mlを加えて。
37°Cで30分間保持した後のpl+を測定した。
なお、ステファン緩衝液(pH7,0)は、ジャーナル
・オブ・デンタル・リサーチ(Journal or 
DentalResearch)第26巻第15〜41
頁(1947)に記載の方法に鵡じて調製した。
不溶性グルカン生成虫を第2表、p11測定値を第3表
にそれぞれ示した。
第  2  表 供試糖類      グルカン量(μg/ml)焦糖 
       305 α 、α −トシハ叶λ              
       NDネオトレハ叶ス         
                ND庶蔗糖+ α 
、α −トレハロース             30
庶糖 + ネオトレハトス             
    27グルコース + α 、α −トレハロー
ス           45グルコ−人 + ネオト
レハロース               40マルト
−λ + α 、α −トレハロース        
    35マルトース 士 ネオトレハロース   
             23フラクトース + α
 、α−トレハロース           28フラ
クトース + ネオトレハトス           
    20フルビトール + ネオトレハロース  
            NDイ1マルチトール + 
α 、α −トレハロース         NDイソ
マルチトール 十 ネオトレハロース        
     NDイソフルドース + α 、α −トレ
ハロース           NDイソマルトース 
+ ネオトレハロース              N
Dパノー人 十 ネオトレハロース         
       NDND:  検出せず 第  3  表 α、α−トレハロース    7.0 ネオトレハロース    7.0 以上から明らかなように、トレハロースはいずれも、虫
歯の原因となるストレプトコッカス・ミュータンス閑に
よる不溶性グルカンの生成、酸の生成は認められない。
またこれらは、焦糖など他の糖類と共存する場合にも不
溶性グルカンの生成を低く抑えるので、抗う触性、低う
触性食品素材として有用である。
実施例【 イソツル!・−ス、イソマルトトリオース等。
ぶどう糖分子のα−1,6結合を有する2糖類、3糖類
を主成分とする分岐オリゴ糖シラツブ(水分25%)5
00gに、ネオトレハロース50gを混合・溶解せしめ
て、ンランプ状甘味料を得た。この製品は低う触性目゛
味料として好適であると同時に、顕著なビフィズス菌増
殖効果を有するものであった。
実施例2 蔗糖500g、ぶどう糖500g、ネオトレハロース1
00gを混合し、ベレット状の低う触性甘味料を得た。
本島は、テーブルンユガーとして好適であった。
実施例3 異性化液l(水分25%)2kg、α、α−トレハロー
ス100gを混合して、シラツブ状甘味料を得た。本島
は低う触性食品素材として、各種調理、製菓。
製パン等に好適であった。
実施例4 実施例3で得た甘味料90重量部に、乾燥ビフィズス菌
体30重量部を混合してビフィズス菌入り甘味料を得た
。本島は、ビフィズス菌入すの各種飲料、キャンデー等
の原料として使用できる。
(発明の効果) 本発明の食品素材に含まれるトレハロースはそれ自体難
う触性であり、しかも他の糖類、たとえば虫歯を招き易
い蔗糖などと組み合わせても。
そのう蝕作用を抑える効果があるので、抗う触性。
低う触性糖質として有用である。特に、従来蔗糖を使用
していた各種の用途に、蔗糖に代わる低う触性、抗う触
性甘味料として使用できる利点は大きい。蔗糖以外のう
触性糖質との併用の場合も同様であることは言うまでも
なく、シかもイソマルトトリオースやパノースなど、そ
れ自体難う触性の糖質と組み合わせたときは、その効果
は相乗的に大きなものとなる。
また、トレハロースはビフィズス菌によって選択的に資
化され、いわゆる有害菌には利用されない。この特性は
、トレハロースを他の糖類あるいはこれらの還元物と組
み合わせても同様に発揮される。従って、トレハロース
を含有してなる本発明の食品素材は、ビフィズス菌増殖
促進効果ををする食品素材として有用である。
更に、トレハロースにはコレステロール蓄積抑制作用が
認められ、血清、肝臓中のいわゆる悪玉コレステロール
と呼ばれる低比重コレステロールの蓄積を押さえる作用
を持つ。
このほか、トレハロースは蔗糖などに比べて代謝されに
くい糖質であるので、いわゆる低カロリー食品素材とし
ても利用できる。
本発明の食品素材は、飲食物はもとより、飼料、餌料、
ペットフード、医薬品、化粧品、練歯磨などのトイレタ
リー製品、たばこなどのし好品等、極めて広い分野にお
いて使用することができ。
産業上極めて有用である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレハロースを含有する新規食品素材。
  2. (2)トレハロースとともに糖類またはその還元物、も
    しくはその他の天然甘味料から選ば れた一種または二種以上を含有する特許請 求の範囲第1項に記載の食品素材。
  3. (3)トレハロースを5重量%以上含有する特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の食品素材。
  4. (4)トレハロースがα,α−トレハロースである特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載の食品素
    材。
  5. (5)トレハロースがα,β−トレハロースである特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載の食品素
    材。
  6. (6)トレハロースがβ,β−トレハロースである特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載の食品素
    材。
  7. (7)トレハロースがα,α−トレハロース、α,β−
    トレハロース、β,β−トレハロースの二種以上からな
    る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項に記載の
    食品素材。
  8. (8)トレハロースとともにビフィズス菌を含む特許請
    求の範囲第1項から第7項までのいずれかに記載の食品
    素材。
JP62074247A 1987-03-30 1987-03-30 新規食品素材 Pending JPS63240758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074247A JPS63240758A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 新規食品素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074247A JPS63240758A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 新規食品素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63240758A true JPS63240758A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13541641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074247A Pending JPS63240758A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 新規食品素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63240758A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370064A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Ezaki Glico Co Ltd 風味持続性にすぐれた焼き菓子の製造方法
EP0619951A3 (en) * 1993-03-16 1995-08-02 Hayashibara Biochem Lab Energy-enriched saccharide source and uses thereof.
EP0688501A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-27 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing bread
US5529927A (en) * 1993-12-28 1996-06-25 San-Ei Gen F.F.I., Inc. "Alga species lobsphaera TM-33 (ATCC 75630) which is useful for preparing trehalase"
US5565341A (en) * 1993-08-13 1996-10-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing trehalose
US5604211A (en) * 1991-09-20 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Saccharide for supplementing energy to living body, and uses
US5858992A (en) * 1995-02-10 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharides, their preparation and use
US5883243A (en) * 1995-02-10 1999-03-16 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharides, their preparations and uses
US5892026A (en) * 1995-04-12 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High Trehalose content syrup
JP2013013424A (ja) * 1993-06-03 2013-01-24 Hayashibara Co Ltd トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216695A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 Otsuka Shokuhin Kogyo Kk トレハロ−スの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216695A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 Otsuka Shokuhin Kogyo Kk トレハロ−スの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04370064A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Ezaki Glico Co Ltd 風味持続性にすぐれた焼き菓子の製造方法
US5604211A (en) * 1991-09-20 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Saccharide for supplementing energy to living body, and uses
EP0619951A3 (en) * 1993-03-16 1995-08-02 Hayashibara Biochem Lab Energy-enriched saccharide source and uses thereof.
JP2013013424A (ja) * 1993-06-03 2013-01-24 Hayashibara Co Ltd トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
US5565341A (en) * 1993-08-13 1996-10-15 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing trehalose
US5529927A (en) * 1993-12-28 1996-06-25 San-Ei Gen F.F.I., Inc. "Alga species lobsphaera TM-33 (ATCC 75630) which is useful for preparing trehalase"
EP0688501A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-27 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing bread
US5858992A (en) * 1995-02-10 1999-01-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharides, their preparation and use
US5883243A (en) * 1995-02-10 1999-03-16 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Non-reducing saccharides, their preparations and uses
US5892026A (en) * 1995-04-12 1999-04-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo High Trehalose content syrup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakakuki Present status and future of functional oligosaccharide development in Japan
Ibrahim Functional oligosaccharides: Chemicals structure, manufacturing, health benefits, applications and regulations
Mitsuoka et al. Effect of fructo‐oligosaccharides on intestinal microflora
EP3115452B1 (en) Branched alpha-glucan, alpha-glucosyltransferase which forms glucan, their preparation and uses
US7291607B2 (en) Isomaltooligosaccharides from Leuconostoc as neutraceuticals
TW400334B (en) Novel non-reducing oligosaccharide having a structure represented by the formula of alpha-d-oligoglucosyl alpha-d-oligoglucosides, processes and uses thereof
US10857175B2 (en) Maltosyl-isomaltooligosaccharides
JPS63240758A (ja) 新規食品素材
JP4224302B2 (ja) イソマルトースの製造方法並びに用途
JP3172925B2 (ja) ネオトレハロースの製造方法とその用途
JPWO2002072594A1 (ja) 分岐環状四糖とその製造方法ならびに用途
JPS63269962A (ja) 食品素材
JP2832038B2 (ja) 新規食品素材
JP2832037B2 (ja) 食品素材
TW397840B (en) Crystalline maltotetraosyl glucoside, and its production and use
TW449619B (en) Non-reducing saccharides, their preparations and uses
JPS63240757A (ja) 新規な食品素材
JP3678451B2 (ja) う蝕抑制剤とその製造方法並びに用途
JP3778991B2 (ja) マルトオリゴシルツラノース及びマルトオリゴシルパラチノース含有糖質とその製造方法並びに用途
JPS63240756A (ja) 食品素材
JP3678452B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤とその製造方法並びに用途
Côté Flavorings and other value-added products from sucrose
Haewpetch et al. Enzymatic production and characterization of glucosyl-polyols
Jeon et al. Low cariogenicity of maltosyl-erythritol, major transglycosylation product of erythritol, by Bacillus stearothermophilus maltogenic amylase
JP2899619B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドおよび/またはイソメレチトースを含有する新規食品素材