JPS6324045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324045B2
JPS6324045B2 JP24406983A JP24406983A JPS6324045B2 JP S6324045 B2 JPS6324045 B2 JP S6324045B2 JP 24406983 A JP24406983 A JP 24406983A JP 24406983 A JP24406983 A JP 24406983A JP S6324045 B2 JPS6324045 B2 JP S6324045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
molten
molten cast
gutter
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24406983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138389A (ja
Inventor
Ryoji Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24406983A priority Critical patent/JPS60138389A/ja
Publication of JPS60138389A publication Critical patent/JPS60138389A/ja
Publication of JPS6324045B2 publication Critical patent/JPS6324045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ねずみ鋳鉄用溶湯、球状黒鉛鋳鉄
(ダクタイル鋳鉄)用溶湯あるいはコンパクトバ
ーミキユラ黒鉛(虫状黒鉛)鋳鉄用溶湯等の2種
以上の異種鋳鉄溶湯を同時に供給して、鋳造ライ
ンに対する異種鋳鉄溶湯の供給を効率よく行うの
に適用される異種鋳鉄溶湯の同時供給方法に関す
るものである。
(従来技術) 従来、キユポラにより溶解した鋳鉄溶湯を前炉
等の溶湯保持容器内に供給するに際しては、例え
ば第1図および第2図に示すような方法をとつて
いた。すなわち、第1図および第2図において、
1は鋳鉄溶湯を溶解するキユポラ、2はキユポラ
1の出湯口1aに一端側を接続した固定樋、3は
前記固定樋2の他端側直下に設置されて鋳鉄溶湯
4の受入れが可能であると共に第2図にも示すよ
うに支持軸3aを中心にして回動および傾動可能
にした回転樋、5,6は溶湯保持容器としての前
炉である。
そこで、キユポラ1により溶解した鋳鉄溶湯を
前炉5,6に供給するに際しては、キユポラ1の
出湯口1aより出湯された鋳鉄溶湯4を固定樋2
より回転樋3へ流し、続いて一方の前炉5へと供
給し、一方の前炉5がいつぱいになつたときには
回転樋3の先端を矢印A方向に上方に傾動させて
鋳鉄溶湯4の流れをいつたん切つた状態にして支
持軸3aを中心に矢印B方向に約180度回動させ、
次いで元の水平な状態に戻して他方の前炉6へと
鋳鉄溶湯4を供給するというようにしていた。
この場合、例えばねずみ鋳鉄用溶湯と球状黒鉛
鋳鉄用溶湯の二種類の鋳鉄溶湯4を得たいときに
は、キユポラ1内で時間的に吹き分けて成分調整
するか、あるいはるつぼ型低周波加熱装置付の前
炉5,6でそれぞれ必要に応じて成分調整を行う
ようにしていた。
しかしながら、このような従来の方法では、異
種の鋳鉄溶湯を得たい場合において、キユポラ1
内で時間的に区切つて成分調整するか、あるいは
回転樋3を回動させてバツチ式によりそれぞれ前
炉5,6内で成分調整するようにしていたため、
異種の鋳鉄溶湯を同時に連続して鋳造ラインに供
給することができず、したがつて、鋳造ラインと
の間での異種鋳鉄溶湯の需給が円滑に行われない
ことがあり、需給が円滑に行われるように必要に
応じて前炉等の溶湯保持容器内に鋳鉄溶湯をため
ておく必要を生ずることもあり、熱経済的にも好
ましくないなどの問題点があつた。
(発明の目的) この発明は、上述したような従来の問題点に着
目してなされたもので、溶解炉より連続して出湯
された鋳鉄溶湯を異種の鋳鉄溶湯として連続的に
鋳造ライン等に供給することが可能であり、鋳造
ラインにおける異種鋳鉄溶湯のそれぞれの需給に
応じて異種鋳鉄溶湯量の供給比率を適宜変更する
ことによつて前記鋳鉄溶湯の需給が円滑になさ
れ、鋳鉄溶湯の待ち時間も少なくてすむため熱経
済的にもすぐれているという異種鋳鉄溶湯の同時
供給方法を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明による異種鋳鉄溶湯の同時供給方法
は、鋳鉄溶湯の連続出湯が可能な溶解炉より連続
出湯された鋳鉄溶湯を、当該鋳鉄溶湯を連続して
分配しうる分配樋に流し込み、前記分配樋により
分配された鋳鉄溶湯の一部を溶湯保持容器に流し
て前記鋳鉄溶湯の一部を供給するとともに、前記
分配樋により分配された鋳鉄溶湯の他部を、当該
鋳鉄溶湯の他部を適宜処理する連続処理容器に流
し込み、前記連続処理容器から出湯された処理済
鋳鉄溶湯を別の溶湯保持容器に流して前記鋳鉄溶
湯の一部とは異種の鋳鉄溶湯を供給するようにし
たことを特徴としている。
この発明において適用される鋳鉄溶湯の連続出
湯が可能な溶解炉としては、冷風キユポラ、熱風
キユポラ、アーク炉、低周波誘導炉等があるが、
この発明では特に溶解炉の種類に限定されない。
また、分配樋は、前記溶解炉より連続出湯され
た鋳鉄溶湯を連続して分配しうるものであればよ
く、その構造は特に限定されない。
さらに、溶解炉からの鋳鉄溶湯をそのまま受け
る溶湯保持容器および適宜処理された処理鋳鉄溶
湯を受ける別の溶湯保持容器は、例えばそれぞれ
または一方に低周波加熱装置等の加熱装置を付設
したものであつてもよく、特にその構造は限定さ
れない。
さらにまた、前記分配樋より分配された鋳鉄溶
湯の一部を適宜処理する溶湯処理容器は、処理目
的等に応じて適宜選択することができるものであ
り、特に限定されない。
(実施例 1) 第3図ないし第5図はこの発明の一実施例を示
す図である。図において、11は鋳造の全ライン
において要求される鋳鉄溶湯を出湯口11aより
供給することができる能力をもち、かつ連続出湯
が可能である溶解炉としてのキユポラ、12はキ
ユポラ11の出湯口11aに一端側を接続した固
定樋、13は前記固定樋12の他端側より流れた
鋳鉄溶湯14を連続して同時に複数方向に分配す
ることができる分配樋(詳細は後述)、15は前
記分配樋13より第3図左方向に出た前記鋳鉄溶
湯14の一部を受けてこの鋳鉄溶湯14を低周波
加熱装置付の溶湯保持容器16に流す固定樋、1
7は前記分配樋13より第3図右方向に出た鋳鉄
溶湯14の他部を受けてこの鋳鉄溶湯14を溶湯
の連続処理容器18(詳細は後述)に流す固定
樋、19は前記連続処理容器18より流れた処理
済鋳鉄溶湯20を受ける低周波加熱装置付の溶湯
保持容器である。
これらのうち、前記分配樋13は、第4図およ
び第5図にも示すように、固定樋12より流れて
きた鋳鉄溶湯14を受ける湯溜り部131と、前
記湯溜り部131より左右側に延びた樋部分13
2,132と前記湯溜り部131と樋部分13
2,132との境界部分に設けた堰133,13
3を備えており、さらに、中央部分に傾動軸13
4,134を設けて、この傾動軸134,134
を介して逆V字型の架台135,135により支
持させ、さらに位置決め機構136を設けたもの
である。
前記した湯溜り部131は、連続して流し込ま
れた鋳鉄溶湯が直接底部に到達することによつて
底部の耐火物137が損傷を受けるのを防ぐと共
に、鋳鉄溶湯14の流速をいつたん吸収して緩和
するのに役立つものであり、このような機能を発
揮するのに十分な深さおよび形状としている。ま
た、堰133,133は湯溜り部131から樋部
分132,132に鋳鉄溶湯14が流れる途中で
の律速段階となるように三角形状に形成されてお
り、樋部分132,132の溝形状よりも小さな
三角溝として形成され、鋳鉄溶湯14の高さある
いは幅によつておおよそ溶湯流量が測定でき、そ
の後の溶湯処理剤の添加量を判断することができ
るようにしてある。この実施例において、堰13
3,133は黒鉛れんがを素材として別体で形成
してあり、この黒鉛れんがを樋部分132,13
2にはめ込む構成としている。
この堰133,133は前述したように鋳鉄溶
湯14の流量を測定する基準でもあり、上記黒鉛
れんがのように、ある程度の強度を有していると
同時にぬれ性の小さい耐火材で製作することが望
ましい。
また、軸134は分配樋13の回動部分の重心
位置と同程度の高さあるいは若干高めのところに
設け、分配樋13の傾動操作や軽くかつ安全に行
えるように考慮することが望ましい。
さらに、位置決め機構136は、把手部136
aを回すことによつて、歯車機構を介して樋部分
132が昇降し、分配樋13が適宜方向に傾動す
るように構成を有するものである。なお、支持ア
ーム136cは、図示は省略したが、その下端部
は床に対してヒンジ結合されており、揺動可能と
なつている。
一方、前記した溶湯の連続処理容器18は、そ
の底部にポーラスプラグ(多孔質耐火物)181
を備え、このポーラスプラグ181に窒素等の不
活性なガスあるいは乾燥空気等の送給が可能であ
る送給管182を取付けている。また、処理容器
18の上部には脱硫剤や加炭剤等の処理供給管1
83が設けてあり、さらに処理容器18の内部に
は遮蔽板184が設けてある。
次に、上記のような構成において、鋳鉄溶湯1
4を連続的に分配するようすについて説明する
と、まず、キユポラ11内においては、例えば
3.30〜3.50重量%C,1.80〜2.00重量%Si,0.06〜
0.15重量%Sを含む鋳鉄溶湯14が出湯口11a
より出湯され、固定樋12を通つて分配樋13に
流れる。この鋳鉄溶湯14は、ある程度の大きさ
の流速をもつて湯溜り部131内に落下するが、
この鋳鉄溶湯14は、湯溜り部131内に溜ま
り、継続して流れてくる鋳鉄溶湯14の流速を吸
収してその流れを緩和し、この鋳鉄溶湯14が湯
溜り部131の底部まで到達して底部の耐火物1
37を浸蝕するのを防いでいる。
次に、流速が吸収されて比較的穏やかとなつた
鋳鉄溶湯14は、この溶湯面と左右の堰133,
133との高さの関係により、この堰133,1
33部分において鋳鉄溶湯14に加えられるヘツ
ド圧が定まり、これによつて上記堰133,13
3より分配流出する鋳鉄溶湯量が定まる。
上記左右の堰133,133より流出した鋳鉄
溶湯14のうち、第3図左右方向に流れた鋳鉄溶
湯14は固定樋15を通つて溶湯保持容器16内
に入り、ねずみ鋳鉄の元湯としてそのまま使用さ
れる。
一方、分配樋13において第3図右方向に流れ
た鋳鉄溶湯14は固定樋17を通つて溶湯の連続
処理容器18内に入る。この処理容器18内で
は、その上部より脱流剤および加炭剤が供給管1
83より供給されると同時に、窒素または乾燥空
気等の撹拌用ガスが送給管182より送給されて
鋳鉄溶湯14を撹拌し、脱硫および加炭処理を行
つて、成分調整をすることにより、例えば3.60〜
3.80重量%C,1.80〜2.00重量%Si,0.005〜0.02
重量%Sの処理済鋳鉄溶湯20として別の溶湯保
持容器19内に流れる。その後、この処理済鋳鉄
溶湯20は、球状黒鉛鋳鉄あるいはコンパクトバ
ーミキユラ黒鉛鋳鉄等の元湯として使用される。
したがつて、キユポラ11から出た鋳鉄溶湯1
4を連続して異種の鋳鉄溶湯14,20として同
時に鋳造ライン等に供給することが可能となり、
操業効率や熱経済性等の著しい向上をはかること
ができるようになる。
また、キユポラ11から出される初湯は通常の
場合温度が低いため、鋳鉄溶湯の全量を脱硫処理
して球状黒鉛鋳鉄用の溶湯とする場合に、上記の
初湯を捨ててしまうと歩留りが著しく低下するこ
ととなり、初湯を捨てないときには当該初湯が溶
湯連続処理容器内で凝固してしまう危険を伴う。
しかし、この実施例によれば、キユポラ11から
の出湯の初期においては分配樋13の第3図左端
側をより降下させて初湯が固定樋15を通つて溶
湯保持容器16内に流れるようにしてこれをねず
み鋳鉄用の元湯として使用し、溶湯温度が高くな
つてから分配樋13を例えば水平状態にして鋳鉄
溶湯14を溶湯連続処理容器18内にも流し、十
分高温に保持された状態で脱硫処理することがで
きるようになるという利点も有している。
さらに、キユポラ11より出た鋳鉄溶湯14中
のC含有量がねずみ鋳鉄として好ましい範囲(例
えば3.30〜3.50重量%を超えている場合には、分
配樋13を第3図の右端側がより低くなるように
して、鋳鉄溶湯14の全量を球状黒鉛鋳鉄(好ま
しいC量は例えば3.65〜3.85重量%)の元湯とし
て使用することもできるという利点を有し、キユ
ポラ11から出る鋳鉄溶湯14の成分に合わせた
鋳鉄の供給を行うことができるようになるという
利点を有している。
上記第3図の説明では、分配樋13がほぼ水平
の向きとなつていて、分配される鋳鉄溶湯14の
流量が各々ほぼ同じである場合を示しているが、
分配樋13を軸134を中心にしていずれかの方
向に若干大きく傾動させれば、分配される鋳鉄溶
湯14,20の流量割合を変化させることができ
るようになり、例えば、鋳造ラインにおけるねず
み鋳鉄用の元湯の使用量と球状黒鉛鋳鉄用の元湯
の使用量、あるいは各溶湯保持容器16,19内
の溶湯残量等にあわせて適宜定めることもできる
ようになる。また、場合によつては分配樋13の
傾動量を大きくしていずれ一方にだけ鋳鉄溶湯を
流すようにすることもできる。このような場合に
おいて、鋳鉄溶湯の流量は、三角形状の堰133
における溶湯流の高さあるいは幅を測定すること
によつて容易に知ることができる。
(実施例 2) 第6図はこの発明の他の実施例を示す図であつ
て、キユポラ11の出湯口11aに接続した固定
式の分配樋23を第3図の場合よりも大きめのも
のとして、この分配樋23の一端側を前記出湯口
11aに接続すると共に、その途中にストツパ2
4により開閉されるノズル23aを設け、このノ
ズル23aの下方に固定樋25を設置して、固定
樋25の他端を溶湯保持容器26の上方に位置さ
せる。
また、分配樋23の他端側は溶湯の連続処理容
器28上に設置してある。この連続処理容器28
は脱硫剤等の溶湯処理剤を添加するインジエクシ
ヨン管281を備えていると共に、遮蔽板282
を備えている。そして、この連続処理容器28よ
り出た処理済の鋳鉄溶湯20は別の溶湯保持容器
29内に入るようにしてある。
このような装置において異種の鋳鉄溶湯を供給
する場合には、キユポラ11の出湯口11aより
流れ出た鋳鉄溶湯14を分配樋23に流し、スト
ツパ24によつてノズル23aの開度を調整し
て、このノズル23aより鋳鉄溶湯14を固定樋
25上に流下させ、続いて固定樋25より溶湯保
持容器26内に流すことによつてねずみ鋳鉄用の
元湯として使用する。
他方、ノズル23aより流下しなかつたり残り
の鋳鉄溶湯14は溶湯の連続処理容器28内に流
れる。ここで、インジエクシヨン管281より脱
硫剤が噴射されて脱硫処理され、処理後の鋳鉄溶
湯20が低周波加熱装置付の溶湯保持容器29内
に入り、この溶湯保持容器29内で加炭処理され
て球状黒鉛鋳鉄用あるいはコンパクトバーミキユ
ラ黒鉛(CV)鋳鉄用の元湯として使用される。
この場合、ねずみ鋳鉄用の元湯の供給量と、球
状黒鉛鋳鉄用の元湯の供給量との供給割合は、鋳
造ラインにおける各元湯の使用量や各溶湯保持容
器26,29内の溶湯残量等によつて適宜定めら
れ、この際の溶湯分配割合の調整はストツパ24
によりノズル23aの開度を調整することによつ
て行われる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明による異種
鋳鉄溶湯の同時供給方法では、鋳鉄溶湯の連続出
湯が可能な溶解炉より連続出湯された鋳鉄溶湯
を、当該鋳鉄溶湯を連続して分配しうる分配樋に
流し込み、前記分配樋により分配された鋳鉄溶湯
の一部を溶湯保持容器に流して前記鋳鉄溶湯の一
部を供給するとともに、前記分配樋により分配さ
れた鋳鉄溶湯の他部を、当該鋳鉄溶湯の他部を適
宜処理する連続処理容器に流し込み、前記連続処
理容器から出湯された処理済鋳鉄溶湯を別の溶湯
保持容器に流して前記鋳鉄溶湯の一部とは異種の
鋳鉄溶湯を供給するようにしたから、溶解炉より
連続して出湯された鋳鉄溶湯を異種の鋳鉄溶湯と
して連続的に鋳造ライン等に供給することが可能
であり、鋳造ラインにおける異種鋳鉄溶湯のそれ
ぞれの需要に応じて異種鋳鉄溶湯量の供給比率を
適宜変更することによつて前記鋳鉄溶湯の需給が
円滑になされるようになり、鋳鉄溶湯の待ち時間
も少なくてすむため熱経済的にもすぐれ、ねずみ
鋳鉄品や球状黒鉛鋳鉄品等の生産性や歩留りある
いは熱経済性等を著しく高めることができるなど
の非常に優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来における鋳鉄溶湯の
供給方法を示す説明図および回転樋の斜視図、第
3図ないし第5図はこの発明の一実施例における
異種鋳鉄溶湯の同時供給方法を示し、第3図は全
体説明図、第4図および第5図は分配樋の縦断面
図および斜視図、第6図はこの発明の他の実施例
における異種鋳鉄溶湯の同時供給方法を示す説明
図である。 11……溶解炉(キユポラ)、11a……出湯
口、13,23……分配樋、14……鋳鉄溶湯、
16,19,26,29……溶湯保持容器、1
8,28……溶湯の連続処理容器、20……処理
済鋳鉄溶湯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋳鉄溶湯の連続出湯が可能な溶解炉より連続
    出湯された鋳鉄溶湯を、当該鋳鉄溶湯を連続して
    分配しうる分配樋に流し込み、前記分配樋により
    分配された鋳鉄溶湯の一部を溶湯保持容器に流し
    て前記鋳鉄溶湯の一部を供給するとともに、前記
    分配樋により分配された鋳鉄溶湯の他部を、当該
    鋳鉄溶湯の他部を適宜処理する連続処理容器に流
    し込み、前記連続処理容器から出湯された処理済
    鋳鉄溶湯を別の溶湯保持容器に流して前記鋳鉄溶
    湯の一部とは異種の鋳鉄溶湯を供給することを特
    徴とする異種鋳鉄溶湯の同時供給方法。 2 分配樋より分配される鋳鉄溶湯の分配比が可
    変となつている特許請求の範囲第1項記載の異種
    鋳鉄溶湯の同時供給方法。
JP24406983A 1983-12-26 1983-12-26 異種鋳鉄溶湯の同時供給方法 Granted JPS60138389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24406983A JPS60138389A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 異種鋳鉄溶湯の同時供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24406983A JPS60138389A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 異種鋳鉄溶湯の同時供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138389A JPS60138389A (ja) 1985-07-23
JPS6324045B2 true JPS6324045B2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=17113268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24406983A Granted JPS60138389A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 異種鋳鉄溶湯の同時供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248585A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kinoshita Seisakusho:Kk 鋳鉄の精錬方法及び精錬装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248585A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Kinoshita Seisakusho:Kk 鋳鉄の精錬方法及び精錬装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138389A (ja) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2285052C2 (ru) Рафинирование стали в ковше
US4936375A (en) Continuous casting of ingots
RU2000111547A (ru) Способ плавления мелкозернистого, полученного прямым восстановлением железа в электродуговой печи
JP3079018B2 (ja) 自動注湯方法及び装置
JP2001040411A (ja) 溶鋼の精錬用取鍋
US3971547A (en) Apparatus and method for refining metal
JPS6324045B2 (ja)
US3955974A (en) Apparatus and method for treating a metal melt with a vaporizable substance
US5875832A (en) Method and apparatus for continuous casting using a rotating cylinder
US4028099A (en) Continuous stream - inclined trough treatment of ductile iron
JPS59169654A (ja) 溶融金属の化学成分調整方法
CA1242326A (en) Treatment of molten metal
US3341187A (en) Apparatus for handling molten metal
US4054275A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
JPS63149055A (ja) 連続鋳造用タンデイツシユ内溶鋼の精錬法
JPS5940137Y2 (ja) 自動給湯装置
US4033766A (en) Continuous stream treatment of ductile iron
JPH0343227Y2 (ja)
JPH04310534A (ja) 鉱物繊維製造方法及び装置
US3588069A (en) Apparatus for desulfurizing ferrous metal
KR100335605B1 (ko) 발열턴디쉬
US4189315A (en) Process for the desulphurization of molten cast iron and treating agent
RU2025526C1 (ru) Способ получения алюминиево-кремниевых сплавов и устройство для его реализации
JPH0478690B2 (ja)
SU961850A1 (ru) Способ непрерывной разливки металла на сл бы

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term