JPS63240135A - 選択呼出受信機 - Google Patents

選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS63240135A
JPS63240135A JP62071550A JP7155087A JPS63240135A JP S63240135 A JPS63240135 A JP S63240135A JP 62071550 A JP62071550 A JP 62071550A JP 7155087 A JP7155087 A JP 7155087A JP S63240135 A JPS63240135 A JP S63240135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
signal
code
subscriber
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62071550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101949B2 (ja
Inventor
Masahiro Wada
和田 全浩
Keisuke Ogawa
圭祐 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62071550A priority Critical patent/JPH07101949B2/ja
Publication of JPS63240135A publication Critical patent/JPS63240135A/ja
Publication of JPH07101949B2 publication Critical patent/JPH07101949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メツセージ情報の受信可能な選択呼出受信機
に関するものであって、特に、少量の情報の受信によっ
て、定型文のメツセージを表示することの可能な選択呼
出受信機に係ろ。
〔従来の技術〕
選択呼出サービスにおいて、メツセージ情報を付加すれ
ば、より多くの情報を伝送することがで外る。
通常信号としては、一般にBCD符号が用いられ、1桁
4ビツトの符号にぶり、数字および数種の記号計16m
の情報を伝送できる。さらに文字伝送を考えると1文字
当たり7ビツトを必要とする。この場合ビット数を増や
さずにより多くの情報を伝送する手段として[表示付個
別選択呼出受信R:特開昭56−65537Jに開示さ
れた方法があった。これは、メツセージ情報を予め定め
られた情報に対応する予め定められたコードで構成する
方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したような、予め定められた情報をコー−ド化して
伝送するこの方法では、一つ一つの数字の指定に対して
も特定のコード指定を適用しているため逆に数字情報を
送る場合、汎用性に欠けたり、拘束信号長が長くなって
初期の目的に反するという不都合を生ずる場合があると
いう問題点があった。
本発明は、上述の欠点を除去し、信号方式として一加入
者当たりの占有ビット数を抑える加入者容量の増大を計
ることのできるメツセージ情報の受信可能な選択呼出受
信機を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は、前記特許請求の範囲に
記載した手段により達成される。
すなわち、本発明は個別選択呼出信号とメツセージ信号
とを受信して動作する選択呼出受信機において、ある特
定の符号の組み合わせを受信した場合には、その特定の
記号に続く数字等または、その特定の記号に囲まれた数
字普に該当する符号は、特定の文字メツセージを意味す
るものと判断し、該数字等に該当する定型文メツセージ
を記憶回路より読み出し、表示するものである。
従来の技術とは、BCDff−号を用いて、メツセージ
を表示する方法において、数字および記号のみならず、
ある特定の記号に該当する符号の組み合わせを受信した
場合に、文字メツセージ表示できる点において異なる。
〔実施例〕
まず実施例の説明に先立って、本発明に適用するBCD
符号の用い方の例について説明する。
BCD符号は4ビツトにより例えば第3図に示すように
、数字および記号を表示する。
ここでは、〔、〕、スペース、−を使用している。この
場合、通常、数字および記号によるメツセージ伝送とし
ては、第1表に示すごとく電話番号、内線電話番号等を
多く伝送するものと考えられる。すなわち、(1)、ス
ペース、−は、各々個々に良く用いられる。また、〔と
 〕は組み合わせても良く用いられる。
しかし、〔と 〕を続けて用いたり〕の後に〔を続けて
用いたりすることは殆どない。
すなわち、このような通常殆ど使用しない記号の組み合
わせを定型文メツセージの始まりの記号と取り決めれば
、BCD4ビット符号により数字および記号のみならず
定型文メッセージモも表示できる。
第1表 PISi図は、本発明の一実施例の構成をブロック図と
して示したものである。
また、基地局から送出される1加入者向けの信号構成の
例をtjS2図に示す。
メツセージはメツセージ#1からメツセージ#3にまた
が9.1桁4ビツト使用するので12桁の数字および記
号を伝送できる。
mi図において、アンテナ1により受信された信号すな
わち第2図に示すような個別呼出信号とそれに続(メツ
セージ信号で変調された搬送波は無線n2に与えられ、
ここで復114された後、復号・制御回路3に入力され
る。この復号・制御回路3では、入力信号を復号し、加
入者の呼出番号が書き込まれているEP−ROM5のデ
ータと入力信号の個別選択呼出信号が一致するか否かを
監視していて、その一致が確認さ、れると、メツセージ
信号の検出に移る。
こうしで、復号されたメツセージ情報ビットはRAM4
に記憶されるとともに呼出があった旨をバッファ9を介
してアラームホーン10を駆動して、受信機所持者に伝
える。
同時に、メツセージ情報ビットをRAMAから読み出し
、EP−ROM6に記憶されている例えば第2表の項番
1から7*でのような括弧の組み合わせが有るか否かを
判別し、有る場合その間またはその後の数字を、例えば
第3表あるいはfpJ4表に示したような定型文メツセ
ージの内容が例えばASCコードでSき込まれているE
P−ROM7から、読み出す。
読み出された情報は、復号・制御回路3で変換された数
字情報とともにキャラクタジェネレータ11に導かれ、
例えば第3表に対応した第5表や第4表に対応した第6
表のメツセージが駆動回路12を介して表示器13上に
表示される。
ここで第2表は、定型文であることを示す記号の組み合
わせ例であり、特定記号に囲まれた数字等を定型文と見
なす例として、項番1、項番4、項番5があげられる。
特定記号の後に続く数字等を定型文と見なす例として、
項番2、項番3、項番6、項番7があげられる。
この場合、これら特定記号の後に続く数字等はそれが終
了するまで全て定型文と見なすこととする。
この第2表は〔または〕を用い、その2個の組み合わせ
によって、定型文を表わしているが、〔または〕のみな
らず他の−(ハイフン)、スペース等を用い、またはこ
れらを組み合わせて、個数についても2個でなく3個あ
るいはそれ以上を用いても実現できる。
定型文のメツセージを表わす例として、数字にメツセー
ジ内容を対応づけた例をf:IS3表に示す、この場合
、数字は1桁であるが2桁あるいはそれ以上でも良い、
メツセージ内容ももつと複雑な内容としても良い。
plS2表 第3表 第4表は、第3表と異なり、メツセージの内容を分解し
、それらの組み合わせでメツセージを構成する場合であ
る。
ここでは、例としで、■どうする、■どこに、■なぜ、
■いつ、■なにをに分けた。■〜■はメツセージ表示時
は、■、■、■、■、■の順に表示する。
入力者は、例えば 1111021  と送れば、メツ
セージ表示としては ′事故あり2時迄に帰宅時間を会
社に電話せよ” となる、 “家に電話せよ ” だけ
連絡したい時は 12 と送れば良い、 また、“帰宅
時間を電話せよ”だけ連絡したい時は 1000001
  と送れば良い。
さらに、第5表およびf:IS6表は、定型文を表わす
特定記号の組み合わせとして、tlS2表の項番1に示
す〕と〔の例を用いたものであるが、その他の例として
、例えばfJ52表の項番2のように特定記号の組み合
わせの後に続く数字等を定型文と見なす場合のms表お
よび16表に対応する入力例とメツセージ表示の対応を
第7表お上びtlS8表に示す。
なお、第2図の信号構成例では、12桁の数字等に対応
する符号を伝送できるわけであり、例えば第5表あるい
は第7表の項番3の場合は、8桁の情報しかない、この
場合、受信機の表示としては、左づめより右づめ、即ち
、509−1000の左側にスペースを入れて表示する
方が読みやすい、このように通常右づめにした受信機に
おいては、特定記号の組み合わせすなわち第7表の項番
2に示す〕〔に対応する符号が受信符号列にある場合、
定型文を含むものと判別するので、この時のみ、左づめ
とすることにより、読みやすいメツセージ表示が得られ
る。
第5表 #       6       表 第7表 第8表 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、特定の記号の組
み合わせが定型文を表わすものとし、特定の記号の組み
合わせ以降の数字または、特定の組み合わせの記号の闇
の数字により、定型文メツセージを表現しているので、
加入者容量に者しい影響を与えることなく、文字情報を
伝送でさるとともに、通常の数字および記号も伝送でさ
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のm成を示すブロック図、第
2図は信号構成の例を示す図、第3図は表示する記号の
例を示す図である。 1 ・・・・・・ アンテナ、   2 ・・・・・・
無線受信部、3 ・・・・・・復号・制御回路、  4
・・・・・・ RAM。 5.6.7  ・・・・・・ EP−ROM、   a
  ・・・・・・スイッチ、  9 ・・・・・・バγ
77 s ’  10  ・・・・・・アラームホーン
、  11.12  ・・・・・・ キャラクタノヱネ
レータ、   13 ・・・・・・表示器代理人 弁理
士 本  間     崇第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 数字および複数の記号からなる個別選択呼出信号とメッ
    セージ信号とを受信して動作する選択呼出受信機であっ
    て、複数の文字からなる定型文を表示することの可能な
    表示部と、特定の符号の組み合わせと数字あるいは符号
    とからなる情報とこれにより表示すべき定型文とを対応
    せしめた記憶手段と、 受信した信号から前記特定の符号の組み合わせを検出し
    たとき、前記記憶手段から該特定の符号の組み合わせお
    よびこれとともに受信された数字あるいは符号とからな
    る情報に対応する定型文を読み出して、これを前記表示
    部に表示する手段とを設けたことを特徴とする選択呼出
    受信機。
JP62071550A 1987-03-27 1987-03-27 選択呼出受信機 Expired - Fee Related JPH07101949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071550A JPH07101949B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 選択呼出受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62071550A JPH07101949B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63240135A true JPS63240135A (ja) 1988-10-05
JPH07101949B2 JPH07101949B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=13463952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62071550A Expired - Fee Related JPH07101949B2 (ja) 1987-03-27 1987-03-27 選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101949B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137528A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Omron Tateisi Electron Co 携帯型受信装置
JPH03232327A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp ページャシステム
JPH03232325A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp ページャ端末装置
JPH03232326A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp 電子端末装置
JPH04220820A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Nec Corp 無線選択呼出し方式およびそれに用いる受信機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665537A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Nec Corp Individual selection callout receiver with display
JPS5970327A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Nec Corp 選択呼出受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665537A (en) * 1979-11-01 1981-06-03 Nec Corp Individual selection callout receiver with display
JPS5970327A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Nec Corp 選択呼出受信機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137528A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Omron Tateisi Electron Co 携帯型受信装置
JPH03232327A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp ページャシステム
JPH03232325A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp ページャ端末装置
JPH03232326A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Sharp Corp 電子端末装置
JPH0834625B2 (ja) * 1990-02-07 1996-03-29 シャープ株式会社 ページャ端末装置
JPH0834626B2 (ja) * 1990-02-07 1996-03-29 シャープ株式会社 電子端末装置
JPH0834624B2 (ja) * 1990-02-07 1996-03-29 シャープ株式会社 ページャシステム
JPH04220820A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Nec Corp 無線選択呼出し方式およびそれに用いる受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101949B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1243358A (en) Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor
EP0342638B1 (en) Radio paging communication system
EP0097710B1 (en) Telephonic alphanumeric data transmission system
US4618860A (en) Radio paging method of arranging message information with reference to a key code and a base station and a pager receiver for use in the method
US5574439A (en) Paging receiver which displays canned and general messages
AU1155183A (en) Telephonic alphanumeric data transmission system
EP0317230A2 (en) Paging receiver with a message selecting circuit
JPS5939130A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
US5317621A (en) Multi-address radio display pager
US6097935A (en) Data receiver apparatus
JPS63240135A (ja) 選択呼出受信機
US5844498A (en) Paging receiver with a message selection circuit
US5892456A (en) Index managing method and apparatus of received messages for a radio paging receiver
KR920704247A (ko) 선택 호출 신호 시스템
JPH05199163A (ja) 無線選択呼出受信機
EP0536831A1 (en) Digital communications system and a receiving apparatus for use in the system
JP2904144B2 (ja) 受信機
JP3019433B2 (ja) 無線受信装置
KR100228629B1 (ko) 정형문 디스플레이 기능을 구비한 페이징 수신기
JP2984631B2 (ja) 無線選択呼出受信機と無線受信機
JPS60140937A (ja) 選択呼出受信機
JP2876597B2 (ja) 表示機能付個別選択呼出受信機
KR0173899B1 (ko) 고정 프레임을 이용한 무선호출 문자정보 송수신 방법
AU709180C (en) Data receiver apparatus
JPH08307919A (ja) 無線選択呼出受信機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees