JPS63239055A - 多色オフセツト印刷方法 - Google Patents

多色オフセツト印刷方法

Info

Publication number
JPS63239055A
JPS63239055A JP62040398A JP4039887A JPS63239055A JP S63239055 A JPS63239055 A JP S63239055A JP 62040398 A JP62040398 A JP 62040398A JP 4039887 A JP4039887 A JP 4039887A JP S63239055 A JPS63239055 A JP S63239055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
blanket
ink
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62040398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535071B2 (ja
Inventor
Osamu Oda
修 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to US07/107,264 priority Critical patent/US4854232A/en
Priority to KR1019870011319A priority patent/KR930004670B1/ko
Priority to CN87107020A priority patent/CN1010397B/zh
Priority to EP87114956A priority patent/EP0264787B1/en
Priority to DE8787114956T priority patent/DE3785635T2/de
Publication of JPS63239055A publication Critical patent/JPS63239055A/ja
Publication of JPH0535071B2 publication Critical patent/JPH0535071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一工程で2色以上のインキにより多色画像を
印刷する多色オフセット印刷方法に関し。
特に、多色オフセット印刷機や多色オフセット校正機に
おける印刷開始時から、インキ量が安定した状態で印刷
される状態に至るまでの、いわゆる「立上り時間」を短
縮する印刷方法に関する。
[従来の技術] 従来の多色オフセット印刷は、基本的には、次の各工程
順に行われている。
(1)湿し水を各色の印刷版に付与する。
(2)インキ供給装置により各色のインキを、それぞれ
対応する印刷版の画像部に付与する。
(3)各印刷版の画像部に色画像を形成するように付与
されたインキ(以下、r色画像インキ」という)を、そ
れぞれ対応するプランケラ1−に転写する。
(4)各ブランケットに転写された色画像インキを、一
定の色順序にしたがって、1枚の印刷用紙の面に、各仏
画像の印刷位置が正しく整合するように重畳して転写し
、所望のカラー印刷物を得る。
このように、印刷版から直接に印刷用紙に印刷せず、一
旦、ブランケットを介して印刷するために、オフセット
印刷の呼称があることは周知であるが、かかる多色オフ
セット印刷を行う装置の理解のために、以下、数種の多
色オフセット校正機について、その機構及び作動の概略
を説明する。
第12図は、アメリカ特許第3,536,006号明細
書及び同第3,347,150号明細書に開示されてい
る、枚葉紙に連続して多色印刷を行う(以下、輪転式と
いう)4色オフセット校正印刷機の断面図である。同装
置は、4色の印刷版(101a) (101b) (l
olc)(totd)を印刷される順序で装着した版胴
(103)と、該版胴(103)と同寸法の外径で、各
色に対応する4個のプランケラI’ (105a) (
105b) (105c) (105d)を所要の順序
で装着したプランケラl−7114(107)と。
版11i(103)及びブランケット胴(107)の1
74の外径を有し、その周囲に印刷用紙を装着する印刷
胴(109)とを備えている6なお、各数字符号の添字
(apbyc*d)は、各部材が適用されるインキ色と
、その色順序を表わすものとし、また、添字を付さずに
数字符号のみで示す場合は、当該部材を総括的に示すも
のとする。
第12図示装置において、版胴(103)が図示の矢印
方向に1回転する間に、各印刷版(101a)〜(10
1d)に、まず各色に対応する湿し水装置(113a)
(113b) (lL3c) (113d)から湿し水
が供給され1次いで同じく、各色に対応するインキング
装置(llla)(lllb) (Lllcollld
)(llld)から各色の印刷インキが供給されて、各
印刷版に色画像が形成される。
そして、版胴(103)に外接して転動するブランケッ
ト胴(107)が1回転する間に、各印刷版(101a
)〜(101d)の色画像が、対応するブランケット(
105a)〜(105d)に転写される。
一方、印刷用紙は1紙供給部(115)から印刷胴(1
09)の外周に供給され、ブランケットm (107)
が1回転する間に、これに当接して転動する印刷胴(1
09)が4回転し、各ブランケット(105a) 〜(
105d)の色画像のインキが、印刷用紙に重畳して転
写される。この1工程(4色)の印刷がされた印刷用紙
は、排出部(117)に送り出される。
第13図は、文献rDeutcher Drucker
 Nr、33/18−1o −1984Jの第47〜5
0ページに紹介されている上記装置と同様な輪転式の4
色オフセット校正印刷機である。同装置は、各色の印刷
版をその外周に装着する4個の版胴(121a) (1
21b) (121c)(121d)と、それらの版胴
と同径で、外周に各色に対応するブランケットを装着し
、対応する各色版胴の外周に当接転動する4個のブラン
ケット胴(123a) (123b) (123c) 
(123d)と、版胴及びブランケット胴の約3倍の外
径を有する1個の印刷胴(125)を備えている。また
、各版胴(121a)〜(121d)には、それぞれイ
ンキング装置及び湿し水装置が付設されている。この装
置は、各インキング装置から印刷版にインキを供給して
色画像を形成し、それをブランケットを介して印刷用紙
の同一位置に、重畳して印刷することは、前記第12図
示装置と同    様であり、用紙供給部(127)か
ら供給された印刷用紙は、印刷胴(125)の外周に送
られ、印刷胴(125)の回転に伴って、各ブランケッ
ト胴(123a)〜(123d)の接点部を順次通過し
て、それぞれの色インキによる色画像が重畳して印刷さ
れる。−工  程(4色)の印刷がされた印刷用紙は、
排出部(129)に排出される。
次に第14図は、特開昭61−66648号公報に記載
された4色オフセット校正印刷機を示す。これは、前2
例の輪転式と異なり、印刷版を平面状態で装着する平台
式である。
この装置は、フレーム(146)に、各色ごとの印刷版
を装着する版定盤(141) (142) (143)
 (144)、1組の湿し水装置(166)及び各色ご
とのインキング装置(181) (182) (183
) (184)を装着し、一方、フレーム(146)の
上面を往復走行する架台(148)に、外周に各色のブ
ランケット(151) (152) (153) (1
54)を装着したブランケット胴(iso) 、該ブラ
ンケット胴の1/4の外径の印刷胴(158)、水なら
し板(168)に湿し水を供給する湿し水ローラー(1
60)、各色ごとの湿し水ローラ(161) (162
) (163) (164) 、各色ごとのインキロー
ラー(171) (172) (173) (174)
を備えている。
架台(148)が、図の右方から左方に向かって走行す
る際には、ブランケット胴(150)を各版定盤(14
1)〜(144)の面から離間させ、各湿し水ローラー
 (161)〜(164)及び各インキローラー(17
1)〜(174)が、対応する色の印刷版に順次当接し
て、湿し水及び各色のインキが版面に供給される。
次に、架台(14g)が左方から右方に向かって走行す
る際には、各印刷版面の色画像インキは、ブランケット
15i(150)に装着されている各ブランケット(1
51)〜(154)に転写される。印刷用紙は、印刷胴
(158)の外周に装着され、ブランケット胴(150
)が1回転する間に、印刷胴(158)がこれに当接し
つつ4回転し、各ブランケット(151)〜(154)
に形成された色画像が、順次印刷用紙に転写されて、4
色印刷が行われる。
第15図は、特公昭59−53871号公報に記載され
た平台式の2色オフセット校正印刷機である。この装置
は、フレーム(118)に、各色ごとの印刷版を装着す
る版定盤(112) (114)、印刷用紙を装着する
紙定盤(116)、湿し水装置1(132)、各色ごと
のインキング装置(134) (136)を配置し、一
方、フレーム(118)の上面を往復走行する架台(1
20)には、その外周にブランケットを装着した各色ご
とのブランケット胴(122)(124)、 1組の(
各色共通の)湿し水ローラー(126)、各色ごとのイ
ンキローラー(128) (130)を備える。
架台(120)が1図の右方から左方に向かって走行す
る際に、前例と同様に各版定盤(112) (114)
上の印刷版面に、湿し水ローラー(126)から湿し水
が、インキローラー(128) (130)からそれぞ
れの色インキが供給され、逆方向へ走行する際に、各印
刷版上の色画像インキが対応するブランケット胴(12
2)又は(124)のブランケットに転写され、次いで
、紙定盤(116)上の印刷用紙に、順次転写され。
2色印刷が行われる。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述の各種の多色オフセット校正印刷機においては、各
色順にそれぞれのブランケットが、印刷用紙に圧接され
ることにより、各色画像インキが印刷用紙に転写重畳さ
れ、4色又は2色印刷が行われる。この場合、第1色の
ブランケットから印刷用紙に転写された第1色インキが
、第2色以下のブランケット面に接触することにより、
印刷用紙から逆に後続のブランケット面に転移する「逆
トラッピング」と呼ばれる現象が生じて、印刷用紙上の
インキ量が減少し、所望の印刷効果を得るためのインキ
量が得られなくなる。
即ち上述各装置においては、印刷の直前には、各ブラン
ケットに対応する色のインキのみが転写されており、こ
れらのブランケットが1枚の印刷用紙に順次接触する。
このとき、たとえば第1色のインキについて考察すると
、第1色インキが第1色ブランケットより印刷用紙に転
写された直後の、まだ乾いていない状態で、印刷用紙に
第2色プランケラ1〜が接触するために、紙面上の第1
色インキ量の幾分かが、印刷用紙から第2色ブランケッ
トに転移し、逆転写される。
印刷用紙が第3色、第4色のブランケットに接触する際
にも、同様に、紙面上の第1色インキがこれら後続のブ
ランケットに逆転写され、4色の印刷を終了した時点に
おける印刷用紙上の第1色インキの量は、所望の印刷結
果を得るために必要とされる量よりも、かなり少なくな
ってしまう。
1枚目の印刷用紙に対する4色印刷を終了した状態では
、第2色、第3色及び第4色プランケラ1−の面には、
印刷用紙から逆転写された第1色インキが存在している
が、そのインキ量は少なく、特に、印刷順序が後段のブ
ランケットになるほど少なくなっている。そのため、2
枚目の印刷用紙に対する印刷に際しても、同様に第1色
インキが紙面から後段のブランケット面に逆転写され、
結果印刷物における第1色インキ量の不足を生じる。
第2色、第3色のインキについても同様で、第2色イン
キは第3色及び第4色ブランケットに逆転写し、第3色
インキは第4色ブランケットに逆転写するため、それぞ
れ結果印刷物におけるインキ量不足を生じる。
かかる先順位のインキ量の不足現象は、多数枚の印刷を
行って、後続ブランケット面の先行インキの量がある飽
和量に到達すると、それ以上は、印刷用紙から当該イン
キが転写しなくなり、以後は安定した印刷状態が得られ
るが、この安定状態に達するまでには、かなりの枚数を
印刷する必要があり、通常、オフセット校正作業に要求
される印刷枚数が比較的少部数であるにもかかわらず。
安定した状態に達するまでの、準備段階において費消さ
れる印刷用紙ないしインキの量が著しく大量となり、ま
た、その期間に少なからぬ労力も必要とされるという不
都合をもたらしている6本発明は、この不都合を解決す
る方法に関するものである。
[問題を解決するための手段] 印刷される複数色のうち、先行して印刷する(以下、r
先刷り」という)印刷版の色画像インキを、後続して印
刷する(以下、「後刷り」という)ブランケット面に、
あらかじめ、印刷用紙を介せずに、先行印刷版から直接
供給して、適量の先行色インキを存在させておくことに
より、多数枚の印刷を行った後と同等の安定状態を1作
りだすようにするものである。
[作用] 実際に印刷を行う前に、あらかじめ、後刷りのブランケ
ットの表面に、所要量の先刷りのインキが供給しである
ために、印刷開始時に、印刷用紙上の先刷り分のインキ
が、後刷りのブランケットに逆転写されることがなく、
結果印刷物における先刷りインキ量が不足する不都合が
なくなり、刷り始めから安定した印刷状態を得ることが
できる。
[実施例コ 第1図は本発明方法を実施するための輪転式4色オフセ
ット校正印刷機の概略構成の1実施例を示す断面図、第
2図は同実施例装置の版胴とブランケット胴の端部を示
す部分破断図、第3図は第2図示部分を側板の外方から
見た部分図である。
第1図示装置は、大別して印刷部(P)、印刷用紙を供
給するフィーダ部(F)、及び印刷済みの用紙を排出し
て積み重ねるデリバリ一部(D)より構成されている。
印刷部(P)は、押え部材(2)及び捲取り部(4)に
よりその外周に所定の色順に対応して4枚のブランケッ
ト(6a) (6b) (6c) (6d)を装着する
ブランケット胴(8)、版咥え(9)によりその外周に
印刷版(10a)(10b) (10c) (10d)
を装着し、かつ、外径がブランケット胴(8)の174
である4つの版胴(12a) (12b)(12c)(
L2d)、及び版M (12a) 〜(12d)と等径
の印刷胴(14)とを備えている。
各版胴(12a)〜(12d)には、各色のインキ供給
袋[(L6a) (16b) (16c) (16d)
、及び湿し水装置1i(18a)(18b) (18c
) (18d)が付設されている。
各版胴(12a)〜(12d)は、第2及び第3両図示
のように、その軸の両端が偏心軸受(20)により軸支
されており、偏心軸受(20)は、側板(22)に装着
されたエアシリンダ(24)のロンドに連結され、ロン
ドの伸縮により回動して、版胴(12)をブランケット
胴(8)のブランケット面に当接する位置と、離間する
位置とに移動させる。
この移動制御のために、側板(22)の適所に、各色に
対応して胴の軸線方向の位置をずらせて配置した4個の
リミットスイッチ(26)が設置してあり。
他方、ブランケット胴(8)の端面に、ブランケット胴
(8)が所要の′位置に回転したときに、これらのリミ
ットスイッチ(26)に係合して作動させるため、接触
突起部の位置を対応するリミットスイッチに応じて変え
である当り部材(28)が設置しである。これらの当り
部材(28)は、各リミットスイッチ(26)に対して
2個ずつ設置され、版胴(12)のブランケット面に対
する当接と離間を制御する。
インキ供給装置(16)及び湿し水袋[(18)は、対
応する版1]M(12)に常時当接している構成として
もよいし、あるいは版胴(12)がブランケット胴(8
)から離間している間だけ、版胴(12)に当接する構
成としてもよい。これは、周知のオフセット印刷機に常
用される手段に準じた構成を適用すればよいので、具体
的な説明を省略する。
フィーダ部CF)は、印刷用紙の供給部(30)、エン
ドレスベルト(32)と複数個のローラ(34)とより
なるコンベア(36)、印刷用紙を供給部(30)から
コンベア(36)に送りだす吸着装置(38) 、及び
スイング(40)より構成される。吸着装置(38)に
は、2組の吸盤(42)及び(44)があり、吸盤(4
2)が供給部(30)に重積された印刷用紙の最上部の
1枚を持ち上げ、次いで、吸盤(44)が持ち上げられ
た印刷用紙を、コンベア(36)のエンドレスベルト(
3Z)とローラ(34)との間に咥えこまれる位置まで
前進させて、搬送する。
また、コンベア(36)の末端に配置したスイング(4
0)は、コンベア(36)で搬送されてきた印刷用紙を
、印刷胴(14)の用爪(46)に受は渡すもので、や
はり周知のオフセット印刷機のそれに準じた構成のもの
を適用する。
デリバリ一部(D)は、印刷胴(14)に外接した位置
で、これと同期して回転する排出ff(15)と、・そ
れに巻回され、一定ピツチでデリバリ−爪(48)を架
装したエンドレスチェン(50)を備える。デリバリ−
爪(48)のピッチは、ブランケット胴(8)における
各ブランケット(6)間のピッチと同一ピッチ、すなわ
ち、印刷胴(14)及び版胴(12)の外周長に一致さ
せてあり、印刷を終った印刷用紙を印刷胴(14)から
受けとって、排出部(52)へ搬送し1重積収容する。
次に、上述装置の作動を、通常の印刷時と、作業開始時
の準備段階とに分けて説明する。
通常の印刷時には、ブランケット胴(8)の回転に同期
して、4個の版胴(12a)〜(12d)及び印刷胴(
14)が回転し、また、デリバリ−用のチェノ(50)
が排出胴(15)の外周を経て回動する。
各版胴(12)に装着されている印刷版(10)には、
それぞれに付設された湿し水装置(18)により湿し水
が、また、インキ供給装置(16)からそれぞれの印刷
色に対応するインキが付与される。
ブランケット胴(8)が回転して各色のブランケット(
6a)〜(6d)の前縁部が、それぞれに対応する版胴
(12a)〜(12d)の位置に達した時、4個のリミ
ットスイッチ(26)が、対応する2個の当り部材(2
8)の先位のものに係合して作動させ、その出力信号に
よりエアシリンダ(24)が駆動されて、偏心軸受(2
0)を所要量回転させて、版胴(12)をブランケット
胴(8)に当接させ、いわゆる「胴入れ」が行われる。
第1図は、第1色の版胴(12a)がこの状態に置かれ
た場合を示している。
ブランケット胴(8)がさらに回転して、ブランケット
(6)の後端部が版胴(I2)の位置に達すると、当り
部材(28)の後位のものがリミットスイッチ(26)
に係合し、その出力信号によりエアシリンダ(24)が
原位置に復帰して、版胴(12)がプランケラ!−75
i(8)から離間する。
第5図は、ブランケット胴(8)の1回転周期間におけ
る4個の版胴(12)の昇降を示すタイミングチャート
で、指標Aの高さの線は、版胴(12)がブランケット
胴(8)から離間する一期間を示し、下位の線は、ブラ
ンケット胴に当接する期間を示す。
なお、第5図示のチャートは、理解を容易にするために
、4個の版胴をブランケット胴の周囲に各90度の位相
で等間隔に配置した場合を想定して示したものであり、
第1図示の版胴の配置では。
各グラフの線が、その直上のものに対して、やや左方に
シフトした位置を占めることになる。
一方、印刷胴(14)は、常時、ブランケット胴(8)
に当接し、ブランケット胴(8)が1回転する間に4回
転する。
印刷用紙は、供給部(30)からブランケット胴(8)
の1回転ごとに1枚送りだされ、吸着装置(38)。
コンベア(36)及びスイング(40)を介して、印刷
胴(14)の外周に供給装着され、印刷胴とともに4回
転して、4色のブランケット(6)が順次接触して。
4色の印刷が行われ1次いで、エンドレスチェン(50
)のデリバリ−爪(48)に咥えられ、排出部(52)
へ排出される。この場合、デリバリ−爪(48)は、印
刷胴(14)の外周長に相当するピッチで設けであるた
め、4個おきに使用されることになる。
なお、本発明の要旨に直接的には関係ないが。
校正印刷と同時に各色版の印刷インキ量や、印刷状態を
チェックするために分色刷りを行う場合には、印刷胴(
14)の1回転ごとに1枚(すなわち、ブランケット胴
(8)の1回転について4枚)の印刷用紙が供給され、
排出には、全部のデリバリ−爪(48)を使用する。こ
の場合には、後述する後刷りのブランケットへのインキ
の転写は、必要ない。
次に、上述構成の輪転式の4色オフセット校正印刷機に
おいて1本発明の先刷り色の各印刷版による後刷り色の
ブランケットへインキを供給する手法について説明する
第6図は、本発明方法の基本的な考え方を示すタイミン
グチャートで、実際に印刷を開始する前の段階の準備作
業における。各版胴(12)のブランケットw4(8)
に対する当接と離間の関係を示したものであり、第5図
と同様に、理解を容易にするために、4個の版胴を90
度の位相で等間隔に配置したものとして示しである。
ブランケット胴(8)の1回転の間に、第1色の版JI
M(12a)は、第2.第3及び第4各色のブランケッ
ト(6b) (6c) (6d)に胴入れされ、第2色
の版胴(12b)は、第3及び第4各色のブランケット
(6c)(6d)に胴入れされ、第3色の版胴(12c
)は、第4色のブランケット(6d)に胴入れされて、
それぞれの色画像インキが、所要の後刷り分のブランケ
ットに転写される。所要意の色画像インキを後刷り分の
ブランケットに付与した状態で、前述の通常印刷と同じ
手順で印刷を行えば、印刷開始の当初においても、ある
程度の枚数の印刷を行ったのと同様な状態、すなわち、
後刷り分のブランケット面に先刷り分の色画像インキが
印刷用紙から逆転写されて飽和したのと同等な状態が得
られ、それ以上、印刷用紙から先刷り分のインキが後刷
り分のブランケットに逆転写されることを防止でき、安
定した良質の印刷物を得ることができる。
次に、本発明方法の好適な実施手段を、より具体的に説
明する。
まず、後刷りのブランケットに先刷りの印刷版よりイン
キを転写するに先立ち、第5図示に準じて、版胴(12
a)〜(12d)に装着した各印刷版(10a)〜(l
Od)より、対応色のブランケット(6a)〜゛(6d
)にそれぞれの色画像インキを転写しておく。このよう
に、各ブランケットに本来の色画像インキを転写してお
くのは、次の理由による。
すなわち、網点で構成された網目版画像を多色印刷する
場合、特にその網点が占める面積比率が大きい、すなわ
ち網点パーセントが大きい画像部においては、各網点が
他色の網点と部分的に重なりあった状態で印刷される。
この場合には、ブランケット上においても複数色のイン
キが重なりあって存在するはずであるが、現実にブラン
ケットの上に先に付与されたインキがあり、その上に別
色のインキが重ねられて供給された場合、後のインキは
先のインキにはじかれてブランケット面に付着できず1
重なった状態では存在できないことになる。′ そのため、それぞれのブランケット上に、本来、そのブ
ランケットにより印刷されるべき色の適正量のインキを
、正確に付与するために、上述手順により各ブランケッ
ト(6a)〜(6d)に、通常の印刷時の印刷を行う色
のインキを、前もって転写し付与しておく。
次に、後刷りのブランケットに先刷りの印刷版により先
刷り色のインキを転写する。これは、第8−1図ないし
第8−3図示のように、ブランケット胴(8)が3回転
する間、すなわち3工程において行う。なお、これらの
グラフも、前記第5、及び第6図と同様に、理解を容易
にするために、各版胴の位置を、ブランケット胴の周囲
に90度の位相で等間隔に配置した場合として、示した
ものである。
ブランケット胴(8)の第1回転周期においては、第8
−1図示のように、第1色の印刷版(12a)を第2色
のブランケット(6b)に、第2色の印刷版(12b)
を第3色のブランケット(6c)に、第3色の印刷版(
12c)を第4色のブランケット(6d)に、それぞれ
当接させる。
ブランケット胴(8)の第2回転周期においては、第8
−2図示のように、第1色の印刷版(12a)を第3色
のブランケット(6C)に、第2色の印刷版(12b)
を第4色のブランケット(6d)に、それぞれ当接させ
る。
さらに、ブランケット胴(8)の第3回・匠周期におい
ては、第8−3図示のように、第1色の印刷版(12a
)を第4色のプランケラ1へ(6d)に、当接させる。
これらの後刷りのプランケラ1へに対して、先刷りの印
刷版からインキを転写する手段は、前記第6図示の手法
によっても行うことができるが、以下に記述する2つの
理由により、第8各図示の3工程で行うことが、より好
ましい。
第1の理由は、インキ供給量の問題である。たとえば、
第1色の印刷版(10a)は、第6図示の作動によれば
、第2色以下の3個のブランケットに連続してインキを
供給することになるので、後順位のブランケットになる
ほど、転写されるインキ量が少なくなり、インキ量が不
足することになる。
これは、第1色の印刷版(10a)のみならず、第2色
、第3色の印刷版(10b) (10c)についても、
同様のことが云える。
第2の理由は、湿し水の問題である。第6図示の手法に
よれば、たとえば第4色のブランケット(6d)には、
第1ないし第3色の印刷版(loa)〜(10c)から
、連続してインキが転写されることになるが、この際、
各印刷版からはインキだけでなく、湿し水も転写される
。すなわち、平版の印刷版にあっては、画線部以外の領
域にインキが付着することを防止するために湿し水が供
給されており、この湿し水も後刷りのブランケットに転
写される。しかし、後刷りのブランケットに供給される
後刷り分のインキが付着すべき位置は、当然、先刷り分
のインキのそれとは異なるために、第4色のブランケッ
トには、インキが転写される位置に先刷り分の印刷版か
ら転写された湿し水が存在していることになる。第6図
示の連続作動の場合には、先刷りの印刷版からブランケ
ットに転写された湿し水が蒸発するまでに、後刷りのイ
ンキが供給される結果となり、後刷りのインキが充分に
転写されず、インキ量の不足を生じる。これは、第4色
のブランケット(6d)のみならず、第3色、第2色の
ブランケット(6c) (6b)についても、同様のこ
とが云える。
そこで、前述第8各図示のように、後刷りの各ブランケ
ットに対する転写回数が最も多い第1色を基準として、
ブランケット胴(8)が3回転する期間に、1回転周期
ごとに各印刷版にインキを付与し、かつ、後刷りのブラ
ンケットのいずれか1つについて1色画像インキの転写
を行うようにすれば、各ブランケット(6a)〜(6d
)について均等にインキを供給できる上に、ブランケッ
ト胴(8)が1回転する間に、各ブランケット面に付与
された湿し水も1通常の平版印刷と同様に充分に蒸発し
得るので、前述のような後刷り分のインキの転写が妨げ
られる不都合を解消することができる。
以上の過程を終了した後、実際の印刷を起動する。この
場合には、前述のように、ブランケット胴(8)の1回
転周期中に、印刷版(10a) (IOB) (toe
)(10d)から対応するブランケット(6a) (6
b) (6c) (6d)にインキが転写され1次いで
これらのブランケット(6a)〜(6d)上の色画像イ
ンキが、印刷胴(14)に巻着された印刷用紙へ重積し
て転写されるという作動が反復される。
なお、印刷版が、湿し水を使用する必要のない乾式のも
のであり、かつ、インキ供給装置も連続的に充分な量を
供給できる構成のものである場合には、後刷りのブラン
ケットに対する先刷り分のインキ付与を、第6図示の手
法を適用することができ、あるいは、第7図示のように
、ブランケット胴の1回転周期の間に、各ブランケット
に対し、本来の印刷色のインキと、先行色のインキとを
同時に転写するようにすることもできる。
なお、後刷りブランケットへのインキの供給量は、その
後の通常印刷時において、印刷用紙上に印刷されたイン
キが、後刷りのブランケットへ逆転写されることがない
程度の量であれば足るので、通常の印刷に要求される本
来のブランケットへの供給量よりも、少なくてすむ。そ
のため、上述実流側では、後刷りのブランケットへのイ
ンキの転写を1回で行うのに対し1本来のブラケットへ
のインキ転写を、最初の準備段階と、実際に印刷をする
場合との2回で行うか、あるいは、実際の印刷を行うま
でに、必要に応じて適宜回数行うことにより、インキ供
給量を変化させている。すなわち、ある色の印刷版が対
応する本来の色のブランケットに当接する回数が、後刷
りのブランケットに当接する回数より多数回として、ブ
ランケットに本来の色のインキが供給される址を変化さ
せている。
このインキ量を変化させる手段は、上述手法に限るもの
ではなく、インキ供給装置から各印刷版にインキが付与
される際に、インキ供給装置と印刷版との接触回転回数
を変化させる手段や、インキ供給装置へのインキつぼ等
からのインキ供給量を調整する手段等、一般に印刷機の
インキ量調整に適用される手段を採用することもできる
なお、上記のブランケットへのインキ供給量の調整・制
御は、後述実施例の平型の多色オフセット校正印刷機に
ついても、適用されるものである。
次に第4図は、平型4色オフセット校正印刷機を適用し
た、本発明方法の1実施例装置を示す概要断面図である
第4図示装置は、第1色ないし第4色の版定盤(21a
) (21b) (21c) (21d)及び紙定盤(
23)を列設したフレーム(25)の上面を、架台(2
7)が往復走行するように構成され、この架台(27)
に、第1色ないし第4色のブランケット胴(29a) 
(29b) (29c) (29d)、インキローラー
(31a) (31b) (31c) (31d)、各
印刷版に共通に湿し水を供給する湿し水ローラー(33
)が。
架台(27)とともに走行するように装着しである。
一方、フレーム(25)の左端には、湿し水ローラー(
33)に湿し水を供給するためのダンピング装置(35
)が配置されている。また、フレーム(25)の右方に
は、第1色ないし第4色のインキング装置(37a) 
(37b) (37c) (37d)が、上記インキロ
ーラー(31a)〜(31d)の配置に対応するピッチ
で配設してあり、これらのインキング装置(37a)〜
(37d)をもってインキ供給装置を構成する。
第4図示装置で通常の校正印刷を行うには、以下のよう
に作動させる。
まず、各版定盤(21a)〜(21d)に所定色の印刷
版(41a) 〜(41d)を、また、紙定盤(23)
に印刷用紙を。
それぞれ装着する。
架台(27)がフレーム(25)上を往復走行する際、
往復ストロークの左端では湿し水ローラー(33)がダ
ンピング装置(35)に係合して、湿し水が供給され、
また、ストロークの右端では、各インキローラー(31
a)〜(31d)がそれぞれ対応するインキング装置(
37a)〜(37d)に係合して、所定色のインキが供
給され、架台(27)の走行により、各版定盤(21a
)〜(21d)に装着された印刷版(41a) 〜(4
1d)に、湿し水ローラー(33)から湿し水が、各イ
ンキローラー(31a)〜(31d)から所定色のイン
キが供給される。
さらに、各印刷版(41a)〜(41d)面のインキは
、架台(27)の復動時(左方から右方への走行時)に
、対応する印刷色用のブランケット胴(29a) (2
9b)(29c) (29d)の周面に転写され、次い
で紙定盤(23)に装着した印刷用紙(51)に転写さ
れて、多色印刷が行われる。
第9図は、上述過程において、架台(27)が左方から
右方に向かって走行する際の、各ブランケットM(29
a)〜(29d)の昇降動作を示すタイミングチャート
で、各ブランケット胴は、対応する版定盤に対向する位
置で降下して、当該版定盤に装着した印刷版の色画像イ
ンキが転写され、次いで、紙定盤に対向する位置で降下
して、印刷用紙にインキを転写して印刷を行う。
なお、上述作動において、各ブランケット胴を所要の位
置で昇降させる手段は、この種の平型オフセット校正印
刷機で慣用されるところに準じて、板カムとそれに係合
するリミットスイッチとを使用する手段でもよく、かか
る機構は、たとえば特公昭59−53871号公報にも
開示された公知手段であるため、詳細な説明を省略する
上記は、第4図示装置で通常の多色印刷をする場合であ
るが1本発明方法による後刷りのブランケットに対して
、先刷り分の色画像インキを供給する手法は、次のよう
に行う。
第10図は、基本的な実施手段を示すもので、架台(2
7)が第4図の左方から右方に向かって走行する際に、
第4色のブランケット胴(29d)は、第3、第2、第
1各色の版定盤に対して胴入れされ、第3色のブランケ
ットIIR(29c)は、第2、第1各色の版定盤に対
して胴入れされ、また、第2色のプランケラ1−胴(2
9b)は、第1色の版定盤に対して胴入れされ、それぞ
れ先刷り分の各仏画像インキが後刷りのブランケットに
転写される。
次に、上記装置による本発明方法のより好適な実施手段
を説明する。
まず、前記第1図示の軸転式校正印刷機の場合と同様に
、後刷りのブランケットに先刷りの印刷版から色画像イ
ンキを転写するに先立って、版定’X (21a) 〜
(21d)に装着した各印刷版(41a) 〜(41d
)により、それらが本来対応する印刷色のブランケット
胴(29a)〜(29d)の周面に、色画像インキを転
写する。このときの各ブランケットDi(29a)〜(
20d)の昇降作動は、第9図示の通常の印刷1時と同
様であるが、紙定盤(23)に対しては、下降させない
でおく。
次いで、後刷りのブランケットに先刷りの印刷版からイ
ンキを転写する。これは、前述の輪転式装置における好
適な実施例と同様に、インキの転写を3工程に分けて行
うことが好ましく、第11−1図乃至第11−3図にそ
の要領を示す。
架台(27)の左方から右方への、第1回の走行時には
、第11−1図示のように、第1色の印刷版(41a)
のインキを第2色のブランケット胴(29b)に、第2
色の印刷版(41b)のインキを第3色のブランケット
胴(29c)に、第3色の印刷版(41c)のインキを
第4色のブランケット胴(29cl)に、それぞれ転写
する。
次いで、第2回の走行時には、第11−2図示のように
、第1色の印刷版(41a)のインキを第3色のブラン
ケット胴(29c)に、第2色の印刷版(41b)のイ
ンキを第4色のブランケットfyA(29d)に、それ
ぞれ転写する。
さらに、第3回の走行時には、第11−3図示のように
、第1色の印刷版(41a)のインキを第4色のブラン
ケット胴(2Qd)に転写する。
かくして、上記3工程により、後刷りのブランケットに
対する先刷りのインキの転写をした後、前記第9図示に
僧じて、通常の印刷を行うことにより、所要の多色校正
印刷物を得ることができる。
[発明の効果] (1)多色オフセット印刷の刷り始めの期間における、
先刷りのインキが印刷紙面から後刷りのブランケットに
逆転写されて、結果印刷物における先刷りインキ量が不
足する不都合を解消することができる6 (2)通常の印刷工程における。刷り始め期間を経過し
た後の安定な印刷状態と同等の飽和状態を、現実に印刷
用紙へ印刷することなく、作りだすことができるので、
資材と労力のムダを節約することができる。
(3)特に、比較的少部数の印刷をすれば足る校正印刷
機において、安定状態を迅速に得ることができるため、
印刷用紙を節約できるとともに、作業効率が大幅に改善
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明を実施するための輪転式オ
フセット校正印刷機の概要図、第4図は同じく平型オフ
セラ1〜校正印刷機の概要図、第5図より第8図は第1
図示の輪転式オフセット校正印刷機における各版胴の作
動を示すタイミングチャート、第9図より第11図は第
4図示の平型オフセット校正印刷機の各ブランケット胴
の作動を示すタイミングチャート、第12図ないし第1
5図は、それぞれ従来装置を示す図である。 (6a)〜(6d)  ・・・・・・ブランケット、(
8)      ・・・・・・ブランケット1岡。 (10a)〜(10d)・・・・・・印刷版、(12a
)〜(12d)・・・・・・版胴、(14)     
・・・・・・印刷胴。 (L6a)〜(16d)・・・・・・インキ供給装置、
(21a)〜(21d) ・・’ ” ’ ”版定盤、
(23)     ・・・・・・紙定盤、(29a)〜
(29d)・・・・・・ブランケット胴、(31a)〜
(31d)・・・・・・インキローラー、(37a)〜
(31d)・・・・・・インキング装置、(41a)〜
(41d)・・・・・・印刷版。 112の 輩131

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多色印刷の複数種の色に対応する各印刷版の画像
    部に、インキ供給装置から付与された当該色の印刷イン
    キを、各印刷版に対応する各ブランケットに転写し、さ
    らに所定の色順序で各ブランケットから1枚の印刷用紙
    に転写することにより、多色印刷を行う多色オフセット
    印刷方法において、先行して印刷される色の印刷版によ
    り、後続して印刷される色のブランケットに、当該先行
    色のインキ画像を、前もって転写しておくことを特徴と
    する多色オフセット印刷方法。
  2. (2)各印刷版により、その印刷版に対応する色のブラ
    ンケットに当該色のインキ画像を転写した後、先行して
    印刷を行う色の印刷版により、後続して印刷を行う色の
    ブランケットに、当該先行色のインキ画像を転写するよ
    うにした特許請求の範囲第(1)項に記載の多色オフセ
    ット印刷方法。
  3. (3)先行して印刷を行う色の印刷版により、後続して
    印刷を行う色のブランケットに当該先行色のインキ画像
    を転写するに際し、先行色の印刷版による後続色の1つ
    のブランケットへの転写ごとに、該先行色の印刷版に、
    当該先行色のインキを供給して、後続の各ブランケット
    への転写を行う工程を、所要の回数、順次反復すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項又は第(2)項
    に記載の多色オフセット印刷方法。
JP62040398A 1986-10-13 1987-02-25 多色オフセツト印刷方法 Granted JPS63239055A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/107,264 US4854232A (en) 1986-10-13 1987-10-09 Method and apparatus for multi-color printing
KR1019870011319A KR930004670B1 (ko) 1986-10-13 1987-10-13 다색조 인쇄를 위한 방법
CN87107020A CN1010397B (zh) 1986-10-13 1987-10-13 彩色印刷方法及设备
EP87114956A EP0264787B1 (en) 1986-10-13 1987-10-13 Method and apparatus for multi-color printing
DE8787114956T DE3785635T2 (de) 1986-10-13 1987-10-13 Verfahren und einrichtung fuer den mehrfarbendruck.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24139886 1986-10-13
JP61-241398 1986-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63239055A true JPS63239055A (ja) 1988-10-05
JPH0535071B2 JPH0535071B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17073686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040398A Granted JPS63239055A (ja) 1986-10-13 1987-02-25 多色オフセツト印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63239055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500901A (ja) * 2004-04-22 2008-01-17 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム レーザ穿孔による印刷機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500901A (ja) * 2004-04-22 2008-01-17 カーベーアー−ジオリ ソシエテ アノニム レーザ穿孔による印刷機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535071B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854232A (en) Method and apparatus for multi-color printing
US5479856A (en) Rotary printing press for two-sided printing of sheets
JP3392420B2 (ja) 多色印刷機
US5909708A (en) Sheet-fed offset rotary printing machine
JPH10510490A (ja) 枚葉紙オフセット輪転印刷機
US6393982B2 (en) Multicolor sheet-fed printing press
CA2350240A1 (en) Multi-color printing press with common blanket cylinder
US4409894A (en) Rotary offset sheet selective prime, verso or multicolor printing machine and method
US4587897A (en) Rotary offset printing machine
US4603631A (en) Perfecting printing process and apparatus for a sheet-fed offset press
JPS63239055A (ja) 多色オフセツト印刷方法
JPS6064849A (ja) 両面4色刷りオフセット印刷機
JPS60127154A (ja) 枚葉オフセツト印刷機
JPS58138647A (ja) オフセツト輪転印刷機用の印刷機構
JPS63239056A (ja) 多色オフセツト印刷機
JPH0241412B2 (ja)
JP2002331641A (ja) 枚葉印刷機
KR930004670B1 (ko) 다색조 인쇄를 위한 방법
GB2094718A (en) Collect-printing unit for security printing for use in a rotary printing press
JPH0474650A (ja) 多色印刷装置
JPH0222058A (ja) 多色刷オフセット印刷機
JPH03143634A (ja) 枚葉印刷機
JP2000289190A (ja) コーティング装置
JPS61108559A (ja) オフセツト印刷機
JP2000202982A (ja) 一工程で複数の印刷インキを重ね刷りする複数の印刷ユニットを備えた印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term