JPS6323776A - 篩分け装置 - Google Patents

篩分け装置

Info

Publication number
JPS6323776A
JPS6323776A JP12958387A JP12958387A JPS6323776A JP S6323776 A JPS6323776 A JP S6323776A JP 12958387 A JP12958387 A JP 12958387A JP 12958387 A JP12958387 A JP 12958387A JP S6323776 A JPS6323776 A JP S6323776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
converter
frame
base
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12958387A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン モンティース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUSERU FUINETSUKUSU Ltd
Original Assignee
RATSUSERU FUINETSUKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUSERU FUINETSUKUSU Ltd filed Critical RATSUSERU FUINETSUKUSU Ltd
Publication of JPS6323776A publication Critical patent/JPS6323776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は篩分は装置に関する。
(従来の技術) 英国出願第1462866号には、乾燥切体を篩分ける
ための装置が記載されているが、この装置は、基台と、
基台に装着され、それに対して振動する枠体と、枠体に
取付けられた格子と、基台に対して枠体を振動させる手
段と、枠体に対して超音波振動を行なうべく格子に接続
された超音波手段とを備えている。
この周知の装置において、超音波手段は電気機械式変換
器、特に磁歪変換器を有している。この磁歪変換器は金
属プローブによって格子に接続されていて、その本体は
枠体に固定されている。
そのような装置においては、枠体の振動によって発生す
る格子の低周波振動が、材料の全ての層が格子へ送られ
るように格子上の材料をバルクの状態で移動させる。他
方、超音波手段によって発生する格子の高周波振動は、
格子に付着する材料によって、又は互いに固着して格子
の目を塞ぐ材料の粒子によって格子が目詰りするのを防
げる。
(発明が解決しようとする問題点) かかる周知装置の欠点は、磁歪変換器が熱くなる′ので
、運転中に所望の温度を維持するために多量の冷却空気
を供給する必要があるということである。更に、変換器
は比較的に大きく且つ重いので、被振動部分の嵩が大幅
に増加することになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明によると、基台と、前記基台に装着された枠体と
、前記砕体に取付けられた格子と、前記枠体に対してそ
の超音波振動を行なうべく前記格子に接続された超音波
手段とを有する篩分は装置において、前記超音波手段が
、前記格子に直接結合された圧電変換器を含んでいるこ
とを特徴とする篩分は装置が提供される。
本発明の装置は、変換器が小型で軽量であり、運転中に
さほど冷却を必要としないという利点を有する。更に、
変換器は調整可能であり、周波数制御、好ましくは自動
制御の手段を備えることが可能である。この自動制御に
より、本装置を最も効果的に運転するために超音波振動
の最適振幅範囲を達成し維持することができる。
好適には、変換装置は、格子の共振とそれからの偏差を
検出する手段と、格子の共振を維持するために変換器へ
の電力供給を制御すべく該検出手段の出力に応じて作動
する帰還手段とを含む電源回路によって付勢されるもの
である。
本発明による装置において用いられる如き変換器は、共
振時に最小インピーダンスを有しており、このインピー
ダンスは、検出された後、変換器の動力源となる自励発
振器の出力を制御するために用いられる。
このインピーダンスは、電源を通して変換器に接続され
た抵抗の電圧を検出することによって検出され、検出さ
れた電圧は発振器の制御用帰還溶岩として用いられる。
上記周知装置において、枠体は基台に対して振動される
が、これは本発明による装置にとって必須ではない。他
の方法としては、篩分は中の材料を真空又は圧力差手段
によって格子へ及びそれから搬送させることが可能であ
り、変換器によって枠体に対して相対的に格子を振動さ
せることによって篩分けを十分行なうことができる。
(実施例) 以下図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
本発明を実施するために改良を加えるのに適した振動式
篩分は装置は英国特許公開第1426866号に開示さ
れているので、その詳細な説明はここでは省略する。第
1図は、英国特許公開第1426866号に示された周
知装置の磁歪変換器に置き換えられる超音波振動手段を
示す。
第1図について説明すると、圧電変換器1は、周知の篩
分は装置の格子100に接着剤2によって接着されてい
る。変換器1は、接着剤4によってその周囲が固定され
たスパン金属製囲い板3で覆われている。
囲い板3は、変換器1に接続された2木のワイヤ6.7
と囲い板3に接続されたアース線8とを有する電気供給
ケーブル5用の端子9及び冷却空気供給バイブ11用の
2個の端子10を担持している。ケーブル5とバイブ1
1は、熱収縮管状物13のある長さ部分によって囲い板
3に固着された熱収縮カバー12の中に収められている
この装置を使用する際、付勢信号がケーブル5を介して
変換器lに送られ、格子■00の所要振動を発生させる
。他方、冷却空気がバイブ11を通して供給されて変換
器1を冷却し、特に、本装置によって篩分けられている
材料(図示せず)の過熱を防く。
変換器1に供給される信号は、所要の篩分けを行なうべ
く格子100の所要振動を得るために本装置の動作に応
じて制御される。第2図は、かかる目的の回路を示す。
この電源回路は、入力端子21.22に通常の240■
電源から構成される装置の変換器l (図示せず)は出
力端子23.24に接続される。入力端子は入力変圧器
30の一次巻線に加えられ、入力変圧器30の二次巻線
からの出力は整流及び平滑回路87431に加えられる
回路網31の出力は出力変換2S32の一次巻線上の中
央クノプに加えられる。回路網31はまた、自助発振器
34を制御する機能を持つ発振器制御■回路網33に入
力を与えろ。
発振器34の出力は、2個の電力用MO3電界効果トラ
ンジスタのブツシュ・プル構成から成る回路網35を介
して出力変圧器32の一次巻線に加えられる。
出力変圧器32の二次巻線は出力端子23.24間の抵
抗36に直列に接続されている。これら出力端子23.
24間には、出力変圧器32の二次巻線と抵抗36間の
分岐点から制御回路面33への電圧帰還接続部がある。
標示器回路網37はQ連接、yC部と制御回路面33へ
の入力へと接続されており、回路網37は、電源回路が
機能していることを示す発光ダイオード38を含んでい
る。
電源回路の作動時には、発振器34の出力が、出力端子
23.24に接続された変換器1に加えられて変換器l
の振動を発生させ、その結果、変換器lが接続されてい
る格子100を振動させる。
効率的作業のためには、変換器lと格子100を共振状
態で維持することが望ましく、この条件の下で変tfi
2i1のインピーダンスは抵抗36の電圧が最大になる
ように最小になっている、共振からの偏差は抵抗36の
電圧の変化を引き起こし、そのような変化は制御回路網
への帰還接続部に有効に働いて、必要に応して発振器3
4を制jτ■し、変換器と格子を必要に応して共振状!
序に戻す。
以上具体的に述べた装置において、単一の格子に接続さ
れた単一の変換器が用いられているが、上述の如く駆動
可能である1個以上の変換器をそれぞれ備え、且つそれ
に接着された1個以上の個別格子を有ずZ〕装置を提供
できることが理解できよう。2個以上の変換器をfj;
−の格子に接続した場合、2個以上の周波数の振動節及
び波腹が格子上の異なる位置に存在するようにそれら変
換2器を互いに異なる周波数で駆動することができ、そ
れによって格子の最大面■71が振動される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置に用いられる超音波変換器の
縦断面図、第2図は第1図の装置に用いられる電源回路
の回路図である。 ■・・・圧電変換器、 2・・・接着剤、 100・・・格子。 /Z夕/

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台と、前記基台に装置された枠体と、前記枠体
    に取付けられた格子と、前記枠体に対してその超音波振
    動を行なうべく前記格子に接続された超音波手段とを有
    する篩分け装置において、前記超音波手段が、前記格子
    100に直接接着2された圧電変換器1を含んでいるこ
    とを特徴とする篩分け装置。
  2. (2)前記変換装置1が、前記格子の共振とそれからの
    偏差を検出する手段36と、前記格子100の共振を維
    持するために前記変換器1への電力供給を制御すべく前
    記検出手段36の出力に応じて作動する帰還手段とを含
    む電源回路によって付勢されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)前記変換装置1のインピーダンスは、検出された
    後、前記変換器1の動力源となる自励発振器34の出力
    を制御するために用いられることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の装置。
  4. (4)前記変換器1のインピーダンスが電源を通して前
    記変換器に接続された抵抗36の電圧を検出することに
    よって検出され、検出された電圧は前記発振器34の制
    御用帰還信号として用いられることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)2個以上の前記変換器1が前記格子100に接着
    2されていて、2個以上の周波数の振動節及び波腹が前
    記格子100上の異なる位置に存在するように前記変換
    器が互いに異なる周波数で駆動されて、それにより前記
    格子100の最大面積が振動されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の装置
  6. (6)前記枠体は、前記基台に対して振動運動を行なう
    べく前記基台に装着されており、前記基台に対して前記
    枠体を振動させる手段を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)篩分けられる材料が、真空手段によって前記格子
    100へ及びそれから搬送されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の装置。
  8. (8)篩分けられる材料が、圧力差手段によって前記格
    子100へ及びそれから搬送されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の装置
JP12958387A 1986-05-27 1987-05-26 篩分け装置 Pending JPS6323776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8612745 1986-05-27
GB868612745A GB8612745D0 (en) 1986-05-27 1986-05-27 Vibratory sieving apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323776A true JPS6323776A (ja) 1988-02-01

Family

ID=10598427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12958387A Pending JPS6323776A (ja) 1986-05-27 1987-05-26 篩分け装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6323776A (ja)
GB (1) GB8612745D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073470A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Jfe Steel Corp 粉体篩分装置及び粉体篩分方法
JP2014073469A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Jfe Steel Corp 粉体篩分装置及び粉体篩分方法
US10050368B2 (en) 2015-09-08 2018-08-14 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts
US10224661B2 (en) 2015-09-08 2019-03-05 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1462866A (en) * 1973-06-18 1977-01-26 Russel Finex Vibratory sieving apparatus
JPS5248816A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Nichicon Capacitor Ltd Liquid constant quantity exhausting device
JPS5357787A (en) * 1976-11-02 1978-05-25 Vyzk Ustav Mech High power piezooelectric ultrasonic transducer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1462866A (en) * 1973-06-18 1977-01-26 Russel Finex Vibratory sieving apparatus
JPS5248816A (en) * 1975-10-17 1977-04-19 Nichicon Capacitor Ltd Liquid constant quantity exhausting device
JPS5357787A (en) * 1976-11-02 1978-05-25 Vyzk Ustav Mech High power piezooelectric ultrasonic transducer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014073470A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Jfe Steel Corp 粉体篩分装置及び粉体篩分方法
JP2014073469A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Jfe Steel Corp 粉体篩分装置及び粉体篩分方法
US10050368B2 (en) 2015-09-08 2018-08-14 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts
US10224661B2 (en) 2015-09-08 2019-03-05 Apple Inc. Low-profile spring-loaded contacts

Also Published As

Publication number Publication date
GB8612745D0 (en) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445063A (en) Energizing circuit for ultrasonic transducer
EP0233066B1 (en) Sieving apparatus
KR0130121B1 (ko) 압전소자 구동방법과 장치 및 음향발생장치
GB1128560A (en) Oscillatory circuits for electro-acoustic converters
DK1390150T3 (da) Basisisoleret forstøvningsindretning og fremgangsmåde
RU2003128419A (ru) Машина для грохочения
US3350582A (en) Vibratory apparatus
EP0369572A2 (en) Sieving apparatus
CA1097790A (en) Rodent repellor
JPS6323776A (ja) 篩分け装置
KR100462351B1 (ko) 초음파에 의해 체 프레임을 작동시키는 방법
JP4683256B2 (ja) 超音波霧化装置
US6653760B1 (en) Ultrasonic transducer using third harmonic frequency
BR9004306A (pt) Alto falante piezo-eletrico para altas frequencias aperfeicoado
JP2972790B2 (ja) 超音波洗浄装置用広帯域超音波音源
JP4309160B2 (ja) 超音波複合振動体の駆動方法
JP2009233625A (ja) 超音波振動子の駆動方法及び装置
JPS62114550A (ja) 超音波スケ−ラの振動制御装置
JP3976871B2 (ja) 超音波美容装置
JPH02137975U (ja)
JPH03263850A (ja) ワイヤボンダーにおけるトランスデューサのus発振装置
JPS5990672A (ja) 超音波振動素子駆動装置
JPS62107686A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPS6216231Y2 (ja)
JPS6242796Y2 (ja)