JPS62107686A - 振動波モ−タの駆動回路 - Google Patents

振動波モ−タの駆動回路

Info

Publication number
JPS62107686A
JPS62107686A JP60247610A JP24761085A JPS62107686A JP S62107686 A JPS62107686 A JP S62107686A JP 60247610 A JP60247610 A JP 60247610A JP 24761085 A JP24761085 A JP 24761085A JP S62107686 A JPS62107686 A JP S62107686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motors
vibration wave
vibration
motor
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60247610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072025B2 (ja
Inventor
Akira Ishizuka
公 石塚
Kazuhiro Izukawa
和弘 伊豆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60247610A priority Critical patent/JPH072025B2/ja
Publication of JPS62107686A publication Critical patent/JPS62107686A/ja
Publication of JPH072025B2 publication Critical patent/JPH072025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は振動波モータ、特に複数の振動波モータを駆動
する駆動回路に関するものである。
〈従来技術〉 電歪素子を金属等の弾性体に貼り付け、該電歪素f−に
周波電圧を印加することにより励振してりを外体に進行
性表面波を発生させる振動波モータにおいては、前記周
波電圧の周波数を弾性体および電歪素子の共振周波数に
しなければ効率的な励振を行うことが出来ない。
該共振周波数は一般に温度や負荷等の環境変化に応じて
変動するため、かかる変動を検知して前記周波数を自動
的に変化させ発振周波数を常に共振周波数に追従させる
方法が例えば特願昭59−276962号、特願昭60
−62836号等にて提案されている。
第1図(a)(b)は上記型式の振動波モータに用いる
振動体の構成を示す構成図で1図中1はりr外体を示し
、2は夕1性体の表面に接合される電歪素子を示してい
る。該電歪素子は第1図(b)に示す如く分極処理がな
され電極3により周波電圧が印加される2a群と電極4
により周波電圧が印加される2b群並びに振動検出用の
2c群に分けられており、2b群は2a群に対して励起
されるべき振動波の波長入の1/4だけずれたピッチで
配置されている・ 3は上記28群の電歪素子に接合される駆動用電極、4
は上記2台群の電歪素子に接合される駆動用電極、5は
上記20群の電歪素子に接合される振動検知用電極、6
は接地用電極、7〜10は各電極のリード線を示してい
る。
以上の様に構成された振動波モータの振動体において、
電歪素子2a群、2b群に互いに位相90″異なる周波
電圧を電極3.4を介して印加することにより進行性表
面波は弾性体1に発生し、このりi外体1に摩擦接触さ
れる移動体が駆動される。
又、電極5により電歪素子の共振振動によるインピーダ
ンス変化を検知して、リード線9を介してこの振動検知
結果を不図示の発振回路にフィードバックさせ、周波電
圧の駆動周波数が共振周波数となるように自動的に制御
される。
以上の如く、振動波モータを駆動する際に環境変化に自
動的に駆動周波数を追従させ、効率的な駆動を行わせる
構成としては、1台のモータに対して接地用、第1.第
2の駆動用並びに振動検出用、電極用の4木のリード線
を必要とする。よって、複数のモータを駆動するに際し
ては、そのリード線が4の倍数系列必要となり、そのリ
ード線の数が増大する欠点がある。
〈口  的〉 本発明は上述の事項に鑑みなされたもので、その構成と
して周波電圧を電気−振動変換素子に印加して該変換素
子に接合される振動体に進行性表面波を発生させ、該表
面波にて移動体を駆動する振動波モータの駆動回路にお
いて、複数の振動波モータを設けると共に該各モータの
前記周波電圧印加用リード線を兼用し、各モータにおけ
る共振周波数を異ならしめ、更に上記リード線に印加す
る周波電圧として前記各モータに対する共振周波数を多
重化した電圧を印加することにて、リード線を兼用化を
計ったものである。
〈実施例〉 第2図は本発明に係る振動波モータの配線構造を示す一
実施例を示す構成図である。
図において、Aは第1の振動波モータ用の第1の振動体
を示し、Bは第2の振動波モータ用の第2の振動体を示
している。第1.第2の振動体A、Hの各弾性体、電歪
素子、電極の構成は第1図に示したものと同一であるの
で同一記号を付しである。
該実施例にあっては第1及び第2の振動体A。
Bにおける2a群の電歪素子に接合される駆動用電極3
が共通のリード線7′から引き出され、又振動体A、H
におけるzb群の電歪素子に接合される駆動用電極4が
共通のリード線8′から引き出されている。
又、振動体A、Hにおける接地用電極6も共通のリード
線10’から引き出されており、振動体A、Hにおける
振動検知用電極5のみが別々のリード線9a、9bから
引き出されている。この様に各振動体のリード線を共通
化することにて。
そのリード線の数を各振動体を別々に駆動する場合に比
して著しく減少させることが出来る。
尚、L記構酸にて2台の振動波モータを駆動するに際し
ては、各振動波モータにおける共振周波数fa、fbを
第3図の如<fa#fbとなしfaとfbの値を互いの
高調波成分又は他の振動モード成分とその高調波成分と
が一致しないように設定する必要があり、この様な共振
周波数fa、fbに各振動波モータを対応させることに
て周波数多毛技術にて振動体A、Hの駆動用電極3又は
4に同一のリード線7′又は8′を介してそれぞれ異な
る周波数成分の駆動用の周波電圧を印加させることが出
来、各振動体A、Bを駆動することが出来るものである
第4図は本発明の他の一実施例を示す回路図であり、該
第4図では振動検出用リード線の共通化も計っている。
!J’54図実施例において、第2図実施例の配線構造
と同一のものは同一記号を付しであるが、この実施例で
は振動体A、Hにおける振動検出用電極5をJ(通のリ
ード!la9’にて引き出している点が第2図実施例と
は異なっている。
−F−記リード線9′は入力アンプ部l工に入力され、
該アンプ11の出力はバンドパスフィルター12a、1
2bに入力される。該フィルター12aは帯域中心周波
数として上記faを有し、又12bは上記fbを有して
いる。その後位相移相器13a、13bを通過した後、
90″移相器14a及び14bによって90@位相のず
れた信号を生成し、それぞれを電力増幅アンプ15ab
及び16abにより増幅し、それぞれ90’位相が異な
る駆動信号をリード線7’ 、 8’を介して振動体A
及びBの電極3,4に印加される。
この様に構成することにて、各振動体A、Hの振動状態
がそれぞれ電極5.リード線9′を介して検知され、上
記フィルター12a、12bにて各振動体A、Bの振動
状態を表わす電極5からの信号かそれぞれ位相移相器1
3a、13bに入力して、該移相器L3a 、13bに
てそれぞれ入力信号−に応じた周波数が調定され、各振
動体A、Hに対する共振周波数となる様その出力が決定
される。そして、各出力はL述の如く90°移相器14
a、14bにて90°位相がずれた信号となされ、振動
体A、Hにおける2a群、 2 b[の電歪素子にそれ
ぞれ印加されることとなり、該第4図実施例でも第2図
実施例と同様にして、各振動体の駆動用電極に対するリ
ード線の兼用が計れると・共に、振動検知用電極に対す
るリード線の兼用も可能となるものである。
尚、第4図実施例において2台以上の振動波モータを同
時に駆動する必要がない場合には、上記構成の駆動回路
を一つにしておき、フィルター回路の中心周波数の切替
え及び位相移相器の」二記中心周波数の切替えに伴なう
位相調定を行う様にすれば、各モータを選択的に作動さ
せることが出来るものである。
〈効  果〉 以北の通り、本発明では複数の振動波モータに対する共
振周波数を異ならしめて信号の多重化を計ったものであ
るので、各モータの信号電極に対するリード線の兼用が
可能となり、その配線等に多大な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は振動波モータにおける振動体の構
成を示す構成図、第2図は本発明に係る振動波モータの
駆動回路による配線構造を示す構成図、第3図は第2図
示のモータにおける共振周波数を示す説明図、第4図は
本発明に係る振動波モータの駆動回路の構成を示す回路
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周波電圧を電気−振動変換素子に印加して該変換素子に
    接合される振動体に進行性表面波を発生させ、該表面波
    にて移動体を駆動する振動波モータの駆動回路において
    、 複数の振動波モータを設けると共に該各モータの前記周
    波電圧印加用リード線を兼用し,各モータにおける共振
    周波数を異ならしめ、更に上記リード線に印加する周波
    電圧として前記各モータに対する共振周波数を多重化し
    た電圧を印加することを特徴とする振動波モータの駆動
    回路。
JP60247610A 1985-11-05 1985-11-05 振動波モ−タの駆動回路 Expired - Fee Related JPH072025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247610A JPH072025B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 振動波モ−タの駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247610A JPH072025B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 振動波モ−タの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107686A true JPS62107686A (ja) 1987-05-19
JPH072025B2 JPH072025B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17166064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247610A Expired - Fee Related JPH072025B2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05 振動波モ−タの駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072025B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144370A (ja) * 1987-11-27 1989-06-06 Nec Corp 超音波モータ
JPH01123491U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22
US6252334B1 (en) * 1993-01-21 2001-06-26 Trw Inc. Digital control of smart structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567371A (en) * 1978-11-13 1980-05-21 Kokusai Electronics Ultrasoniccwave generator
JPS59155892U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 キヤノン株式会社 レンズユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567371A (en) * 1978-11-13 1980-05-21 Kokusai Electronics Ultrasoniccwave generator
JPS59155892U (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 キヤノン株式会社 レンズユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144370A (ja) * 1987-11-27 1989-06-06 Nec Corp 超音波モータ
JPH01123491U (ja) * 1988-02-17 1989-08-22
US6252334B1 (en) * 1993-01-21 2001-06-26 Trw Inc. Digital control of smart structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072025B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0502741B1 (en) Driving circuit for vibration driven motor
JPS618053A (ja) 振動マツサ−ジ器の駆動ユニツト
KR930015319A (ko) 표면 음향파 필터
JP2737420B2 (ja) 超音波モータの駆動方式
JPS62107686A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
EP1320903A2 (en) Piezoelectric transformer and operating method
JPH07123744A (ja) 振動型モータの駆動装置
JPH04217882A (ja) 超音波モータ
US5939815A (en) Field trapping electrodes
JPS5863300A (ja) マルチ周波数振動子
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPS5972804A (ja) 弾性表面波素子
JP4352768B2 (ja) 信号処理装置および通信機
JPH05259528A (ja) 圧電トランス
JPS63266911A (ja) 表面音響波のフイルタ
JP2000166265A (ja) 振動型アクチュエータ駆動装置
JP3240071B2 (ja) 超音波モータ駆動装置
JP3533321B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPS63299788A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
JP3161028B2 (ja) 超音波モータ
JP2552426B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH0662586A (ja) 超音波モータ駆動装置
JPH10256618A (ja) 圧電振動装置
JPS5928466Y2 (ja) 圧電型音響装置の駆動回路
JP3130371B2 (ja) 圧電トランス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees