JPS632371B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632371B2
JPS632371B2 JP3987781A JP3987781A JPS632371B2 JP S632371 B2 JPS632371 B2 JP S632371B2 JP 3987781 A JP3987781 A JP 3987781A JP 3987781 A JP3987781 A JP 3987781A JP S632371 B2 JPS632371 B2 JP S632371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
interference
amplitude
antenna
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3987781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154947A (en
Inventor
Makoto Kaishima
Tomikazu Yoneda
Yasuki Ozaki
Takashi Maruyama
Norio Shimano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56039877A priority Critical patent/JPS57154947A/ja
Publication of JPS57154947A publication Critical patent/JPS57154947A/ja
Publication of JPS632371B2 publication Critical patent/JPS632371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、たとえば、放送機または中継放送
機などの親局からの受信信号のほかに、他局また
は他国からの電離層などからの反射波により、受
信バンド内に影響を与える妨害波を除去するため
に用いられる妨害波除去受信方式に関する。 一般に、位相差給電方式によるビート妨害波の
除去には、第1図に示すように、一直線状に配置
された2本または2本以上の複数個のアンテナ系
1〜3を有し、各アンテナ系1〜3に振幅可変器
4a〜4cおよび移相器5a〜5cを設け、各ア
ンテナ系1〜3の受信波を合成器6で合成して出
力6aを取り出すようにしている。 この各アンテナ系1〜3からの受信波を合成す
る際に、その移相器5a〜5cによる移相量およ
び振幅可変器4a〜4cによる振幅量を変化さ
せ、同一バンド内の希望波成分を打ち消すことな
く、妨害波のみを合成振幅が零となるように各ア
ンテナ系1〜3の移相器5a〜5cと振幅可変器
4a〜4cの量を決定するようにしている。 このような位相差給電方式によると、妨害波を
打ち消すためには、各移相器5a〜5cの移相量
(0゜〜360゜)合成のための各振幅量を一義的に決
定するのが難しく、さらに、パラメータの量が多
過ぎるために調整も困難である。 この発明は、上記従来の欠点を除去するために
なされたもので、三基のアンテナを等間隔に配置
し、さらに、第4のアンテナを2倍の間隔で設置
し、希望波に対しては等距離にて同相、同振幅と
なるように受信し、妨害波が希望波と角度θをな
して受信されたとき、3基のアンテナを選択し、
中央に位置するアンテナからの受信入力成分のみ
を反転/同相および振幅制御を行い、三基のアン
テナの受信信号を合成することにより、妨害波を
除去することができる妨害波除去受信方式を提供
することを目的とする。 以下、この発明の妨害波除去受信方式の実施例
について図面に基づき説明する。第2図はその一
実施例の動作原理を説明するために示すブロツク
図であり、先づ、これについて説明する。この第
2図において、第1図と同一部分には同一符号を
付して述べることにする。一直線状に配置された
受信アンテナ1a〜3aにはそれぞれ周波数変換
器8a〜8cが設けられており、この周波数変換
器8aと8cは合成器6に接続されている。 また、周波数変換器8bはスイツチS1を介して
移相器7の0゜移相器7aと180゜移相器7bに接続
されている。すなわち、スイツチS1は可動端子
S1aと二つの固定端子S1b,S1cを有しており、可
動端子S1aは周波数変換器8bの出力側に接続さ
れ、固定端子S2b,S2cはそれぞれ0゜移相器7a、
180゜移相器7bに接続されている。 また、0゜移相器7aはスイツチS2の固定端子
S2bに接続され、180゜移相器7bは固定端子S2c
接続されている。スイツチS2の可動端子S2aは振
幅調整器9を介して合成器6に接続されている。
合成器6から出力6aが取り出されるようになつ
ている。 次に、この第2図について第3図、第4図a,
bを用いて動作について説明する。第3図に希望
波と妨害波および受信アンテナ1a〜3aとの関
係が示されており、この第3図において、受信ア
ンテナ1aと2a間、2aと3a間は等距離dを
有しており、また、妨害波12と希望波11の到
来角の角度をθとすると、電気長の違いにより生
ずる妨害波の受信位相差は受信アンテナ1aと2
a間で、 =d・(sinθ)(2π/CB)……(1) であり、受信アンテナ1aと3a間では、 ′=2d(sinθ)(2π/CB)……(2) となることは明らかである。 この(1)式、(2)式において、Bは妨害波の周波数
を示す。 このとき、受信アンテナ1aに生ずる妨害波の
ベクトル表示を B1=b・(1+j・0) ……(3) (ただし、b=|B1|) とすると、受信アンテナ2aおよび3aに生ずる
妨害波はそれぞれ B2=b(cos+j sin) ……(4) B3=b(cos2+j sin2) ……(5) として表わされる。 上記(3)〜(5)式の妨害波B1〜B3を合成して、そ
の振幅成分を零にするには、第4図に示すごと
く、二通りの場合しかないことは以下に示すごと
く明らかである。すなわち、その二通りとは、 (i) ≦π/2のとき(第4図a)と、 (ii) π/2≦<3/2π(第4図b)の場合である
。 いま、受信アンテナ1aへの妨害波と受信アン
テナ3aへの妨害波を合成しその振幅を受信アン
テナ2aの妨害波の振幅の比mを考えると、 m=|B1+B3|/|B2|=2|cos| ……(6) が得られる。 次に、受信アンテナの成分を合成するときに、
受信アンテナ2aの成分のみ、(6)式で得られたm
の値だけ振幅を変化させることを考えると、合成
器6により合成後のベクトルはEBとすると、 EB=B1+B3+m・B2=(1+cos2+m cos)
+j(sin2+m sin)……(7) (mはスカラー量) となる。ただし、この合成ベクトルEBの振幅は
B1ベクトルでせいき化したものであり、以下も
同様とする。この電力は、 |EB2=(m+2cos)2 ……(8) となる。 ここで、mに符号を与えて||≦π/2のとき には、m=−2|cos|であり、またπ/2≦ 3/2πのときには、m=2|cos|と選ぶと、上 記(8)式は|EB2=0となり、妨害波の出力は零
となる。 ここで、mの符号を考えた意味は、第4図aか
らも明らかなようにm<0は受信アンテナ2aへ
の妨害波成分を180゜移相させ、第4図bのよう
に、m>0は受信アンテナ2aへの妨害波成分を
0゜移相させ、合成させることを意味する。 このように、三基の受信アンテナ1a〜3aを
等間隔に位置させ、各アンテナ1a〜3aからの
妨害波レベル又は妨害波の到来角度θ(第3図)
が決定されれば、これから決定される可変振幅量
mによつて中央の受信アンテナ2aの移相量(0゜
と180゜)と、その振幅を可変することにより、妨
害波レベルを零にすることができ、調整、設定が
容易に行なえるものである。 しかし、この可変振幅量mは、到来角(θ)に
より決定すると、その妨害波の到来角(θ)が変
化されると妨害波レベルを零とすることができな
くなるので、上記(6)式の振幅比によつてこの可変
振幅量mの決定を行なえば、到来角(θ)が変化
されても、常に妨害波レベルを零とすることがで
きる。 また、第2図に示すように、位相差合成を行う
際に、周波数変換を周波数変換器8a〜8cによ
り行つても同様であり、さらに、第2図では、受
信アンテナ1a〜3aの各系の出力を3合成(合
成器6による)しているが、受信アンテナ1aと
3aを合成した後、受信アンテナ2aの系の出力
を合成しても、結果は同様である。また、その他
の組合せによる合成法をとつても同様であること
は言うまでもない。 次に第5図を参照してこの発明の一実施例につ
いて説明する。なお、この第5図において第2図
と対応する部分には同一符号を用いる。 第5図中における1a〜4aはそれぞれ受信ア
ンテナであり、受信アンテナ1aと2a,2aと
3aはそれぞれ距離dをもつて等間隔に配置さ
れ、受信アンテナ3aと4aとは2倍の距離2d
をもつて配置される。 受信アンテナ2a,3aの受信波は第1の切換
器10の固定端子10a,10bに夫々導入さ
れ、後述するように選択されて可動端子10cよ
り移相器7に供給される。移相器7は切換器S1
S2と0゜移相器7a、180゜移相器7bとからなり、
切換器S1の切換えによつて第1の切換器10から
の受信波が同相または180゜移相として導出され
る。移相器7の0゜移相器7a及び180゜移相器7b
の出力端は切換器S1と連動する切換器S2に導入さ
れ、振幅調整器9に接続される。 また、第3及び第4の受信アンテナ3a,4a
の受信波は第2の切換器13の固定端子13a,
13bに夫々導入され、後述するように選択され
て可動端子13cに導出される。この第2の切換
器13は上記第1の切換器10と連動されて切換
動作が行なわれる。 第2の切換器13及び上記振幅調整器9、第1
の受信アンテナ1aからの各受信波は夫々合成器
6にて合成され、出力端子6aに導出される。 なお、図中、11は希望波、12は妨害波の夫
夫の到来方向を示す。 この第5図において、第1及び第2の切換器1
0,13を図示のように切換え、受信アンテナ1
a〜3aについて希望波11に対して妨害波12
が到来したとすると、上記第2図で説明したよう
に振幅比によるmによつて移相器7及び振幅調整
器9の調整を行なえば妨害波レベルを零とするこ
とができる。 以上は妨害波が一波のときに妨害波を零とする
ための振幅比mについて考察したものであり、こ
のときの除去度は無限大の値とすることができ
る。 次に、一波の妨害波(周波数1)を上記の状態
で除去しているとき、他の妨害波(周波数2)が
到来されると、上記(6)式の妨害波振幅(B1、B2
B3)が、合成振幅となるので、そのmの値は一
波の時のmとは異なりmxとなる。制御はこのmx
によつて行なわれるため、除去すべき妨害波(周
波数1)は完全に零とすることができず、有限の
値で残る。 これを現わしたのが第6図であり、この第6図
では各到来角(θ)において除去すべき妨害波
(周波数1)の除去度を現わすものである。この
除去度は、出力DU(出力妨害波レベル比)を入
力DU(入力妨害波レベル比)でせいき化したも
ので次の様に求めることができる。 合成器6の各受信波出力では周波数1oのn
個の妨害波に対して、それぞれ 希望波=E1+moE2+E3(2+mo)E (E1
E2=E3=E) 妨害波=Bo1+moBo2+Bo3(mo+2coso)Bo (moはn個の妨害波による可変振幅量) となる。 一方、 入力DU=希望波/妨害波=|E|/|Bo| 出力DU=出力希望波/出力妨害波=|(2+mo)E|/
|(mo+2coso)Bo| であり、個々の妨害波における除去度(S)は、 除去度(S)=出力DU/入力DU=|2+mo|/|mo+2c
oso| ……(9) となる。 この(9)式はそれぞれの妨害波における各到来角
(θ)での除去度を表わすもので、各到来角に対
し、その時の位相差と可変振幅量moを求めれ
ば表わすことができる。 ところで、妨害波1,2が到来されたとき、妨
害波1における除去度(S)は、(9)式より、 S=|2+mx|/|mx+2cos| ……(10) となる。mxは妨害波1,2による各アンテナ1
a,2a,3aにおける受信妨害波(B′1、B′2
B′3)から第6式より求められる。 したがつて、 受信アンテナ間隔d……3.0m 妨害波1(周波数1)……92.25MHz 妨害波2( 〃 2)……93.75MHz (妨害波1、2のレベルは同一) とし、これら妨害波1、2が同一θより到来する
とき周波数1の妨害波1(θ=90゜のとき≒2π、
′≒4π)における除去度をθについて実験して示
したものが第6図である。 この実験においては、アンテナ1a,3aにお
ける妨害波1,2における夫々の受信波成分B′1
B′3の和を求め、その絶対値(|B′1+B′3|)を
求める。次にアンテナ2aにおける受信波成分
B′2からその絶対値(|B′2|)を求める。つい
で、前記(6)式よりmxを算出するとともに到来角
(θ)におけるを求める。これらの値を(10)式に
代入して除去度(S)を求めたものである。な
お、第6図において除去度はLogS(dB)で表わ
し、夫々の値は下記の通りとなる。
【表】 したがつて、互いに周波数の異なる妨害波が到
来されると、第6図の如く除去すべき妨害波の除
去度が無限大となるのは限られた到来角となり、
他の到来角では除去度が、有限となる。 以上の説明は受信アンテナ1a〜3aについて
であるが第1、第2の切換器10,13を切換
え、間隔が2dとなる受信アンテナ1a,3a,
4aについて上記と同様にして第6図と同特性を
求め、これを第6図の特性と重ねて図示すると第
7図のようになる。 この第7図によれば、各到来角θにおいて除去
度が第6図の場合と異なつており、到来角θに対
して、大きな除去度を有する方のアンテナ間隔の
系を使用するようにすれば、広いθに対して大き
な除去度が得られるように改良されることは明ら
かである。この第7図において、aは受信アンテ
ナ1a,3aおよび4aによる除去度を示し、b
は受信アンテナ1a,2a,3aによる除去度を
示している。 以上のように、この発明の妨害波除去受信方式
によれば、三基の受信アンテナを等間隔に配置
し、さらに、第4のアンテナを2倍の間隔で設置
し、希望波に対しては等距離にて同相、同振幅と
なるように受信し、妨害波が希望波と所定角をも
つて受信されたときは妨害波の除去が良好となる
アンテナ間隔を選択して3基のアンテナにて受信
し、中央の受信アンテナからの受信入力成分のみ
を各アンテナからの妨害波レベルの比に応じて反
転あるいは同相となるようにするとともに、振幅
制御を行い3基の受信アンテナの受信信号を合成
するようにしたので、広い到来角に対して大きな
妨害波除去を行なえる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の位相差給電方式の系統図、第2
図はこの発明の妨害波除去受信方式の動作原理を
説明するためのブロツク図、第3図は第2図にお
ける受信アンテナ配置例を示す図、第4図aおよ
び第4図bはそれぞれこの第2図における妨害波
を合成してその振幅成分を零にするベクトルの合
成例を示す図、第5図はこの発明の妨害波除去受
信方式の一実施例におけるブロツク図、第6図は
第5図における2波以上の妨害波に対する妨害波
除去度を示す図、第7図は第5図におけるアンテ
ナ間隔を変化したときの2波以上の妨害波に対す
る妨害波除去度を第6図とともに示す図である。 1a〜4a……受信アンテナ、6……合成器、
7……移相器、9……振幅調整器、10……第1
の切換器、13……第2の切換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 希望波に対して等距離にて同相、同振幅とな
    るように等間隔に配設された第1、第2、第3の
    受信アンテナと、この第3の受信アンテナに近接
    し、前記間隔の2倍の距離に配置された第4のア
    ンテナと、前記第2、第3の受信アンテナの受信
    波を選択的に切換えて導出する第1の切換器と、
    この第1の切換器からの受信波の位相を同相また
    は反転させる移相手段と、この移相手段で移相さ
    れた受信波の振幅レベルを変化させるレベル調整
    手段と、前記第3、第4の受信アンテナの受信波
    を前記第1の切換器の切換動作に連動して切換え
    られる第2の切換器と、この切換器からの受信波
    及び前記レベル調整手段からの受信波及び前記第
    1の受信アンテナの受信波を夫々合成する手段と
    からなり、 前記第1のアンテナ及び前記第2の切換器の合
    成妨害波レベルと前記第1の切換器からの妨害波
    レベルとの振幅比に応じて前記移相手段及び前記
    レベル調整手段を制御し、前記第1及び第2の切
    換器の切換設定により、妨害波を除去することを
    特徴とする妨害波除去受信方式。
JP56039877A 1981-03-19 1981-03-19 Receiving system with elimination of disturbance wave Granted JPS57154947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039877A JPS57154947A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Receiving system with elimination of disturbance wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56039877A JPS57154947A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Receiving system with elimination of disturbance wave

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198987A Division JPS62216428A (ja) 1987-03-09 1987-03-09 妨害波除去受信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154947A JPS57154947A (en) 1982-09-24
JPS632371B2 true JPS632371B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=12565207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56039877A Granted JPS57154947A (en) 1981-03-19 1981-03-19 Receiving system with elimination of disturbance wave

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57154947A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60132430A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Toshiba Corp 妨害波除去装置
JP4838205B2 (ja) * 2007-07-09 2011-12-14 富士通テレコムネットワークス株式会社 複数系統の無線送受信機の干渉低減方法及び無線機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848231Y2 (ja) * 1977-09-19 1983-11-02 ヤンマー農機株式会社 農用トラクタ等の機体傾斜検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154947A (en) 1982-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015750B2 (ja) アクティブアレイアンテナシステム
US5475392A (en) Frequency translation of true time delay signals
US6388537B1 (en) Antenna feeding system
JPS5845216B2 (ja) マルチパス歪の除去回路
US4584712A (en) Interference signal supressor system
JPH09232848A (ja) アレーアンテナの制御装置
US20020033768A1 (en) System for shifting phase in antenna arrays
JPS632371B2 (ja)
EP0380914B1 (en) Antenna system
RU2130674C1 (ru) Антенная система с управляемой диаграммой направленности (варианты)
JP2563291B2 (ja) アダプティブアンテナ装置
JPS637053B2 (ja)
JP3930456B2 (ja) アレイアンテナ通信装置
JP2705325B2 (ja) ダイバーシチ受信装置
RU8186U1 (ru) Широкополосный двойной балансный смеситель
JP2000223956A (ja) イメージキャンセルミクサ回路
JPS58222623A (ja) 干渉補償装置
JPH11274836A (ja) アダプティブアンテナ
SU866756A2 (ru) Адаптивный корректор
JPS62203410A (ja) 直列接続型無限移相器
JPS59120975A (ja) フエ−ズド・アレイ・レ−ダ−装置
JPS6040724B2 (ja) 妨害波除去装置
JPH02183605A (ja) フェーズドアレーアンテナ装置
JPH1051232A (ja) 空中線装置
JPS59180470A (ja) 受波ビ−ムの旋回装置