JPS63236953A - 液中成分測定装置 - Google Patents

液中成分測定装置

Info

Publication number
JPS63236953A
JPS63236953A JP62070691A JP7069187A JPS63236953A JP S63236953 A JPS63236953 A JP S63236953A JP 62070691 A JP62070691 A JP 62070691A JP 7069187 A JP7069187 A JP 7069187A JP S63236953 A JPS63236953 A JP S63236953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
liquid
lid
measured
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62070691A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Kawamura
川村 俊教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62070691A priority Critical patent/JPS63236953A/ja
Publication of JPS63236953A publication Critical patent/JPS63236953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、体液などの液中に含まれる成分を測定する
装置に関する。
〔背景技術〕
従来、試料液中の被測定物質(たとえば、血液中のグル
コースや尿酸など)を測定する装置として、センサ(た
とえば、グルコースオキシターゼ等の酵素を電極表面に
固定したバイオセンサ)を用いて測定する液中成分測定
装置がある。この液中成分測定装置には、たとえば、第
6図にみられるようなものがある。
図にみるように、この液中成分測定装置は、pH緩(i
液1が溜められる反応槽2とpH緩衝液1を攪拌する攪
拌子3を備えている。この反応槽2は、周壁内に恒温水
が循環される(図中、矢印は、恒温水の循環経路をあら
れす)ことにより、pH緩衝液1が一定温度に保たれる
ようになっている。攪拌子3は、反応槽2の下方に配置
されている攪拌装置4によって回転させられるようにな
っている。攪拌装置4は、攪拌子3に対応する位置に駆
動磁石(図示せず)が配置されている。駆動磁石は、モ
ータ(図示せず)によって回転させられるようになって
いる。そして、前記駆動磁石の磁力による吸引反発によ
って前記攪拌子3が回転し、前記pH緩衝液1を攪拌す
るようになっているのである。反応槽2内の前記pHH
E液1には、適当な電圧が印加されたセンサ5が浸され
ている。この反応槽2内に被測定物質を含む被測定液(
たとえば、体液等)を注入すると、pH1i衝液1内で
電極反応が発生する。
この液中成分測定装置は、上記電極反応による生成物(
たとえば、過酸化水素等)や消費物(たとえば、酸素等
)の量を電気的出力として取り出し、その出力の量によ
って被測定液中の被測定物質の量に対応させるものであ
る。
上記のように構成されている液中成分測定装置において
は、種々の試料液を測定したのちには、必ず反応槽2を
洗浄しなければならないが、この洗浄の際にセンサ5を
空気中に放置したままにしておくと、センサ5の検出部
にしみ込んだ緩衝液が結晶として析出し、前記検出部の
電極表面に固定された酵素膜を破壊してセンサの劣化を
早めるという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に鑑みて、センサの乾燥を防ぎ、
センサの劣化を防止することができる液中成分測定装置
を提供することを目的としている〔発明の開示〕 上記目的を達成するため、この発明は、被測定液中の被
測定成分をその検出部で検出して電気的出力を発生する
センサを備える液中成分測定装置であって、装置の不使
用時において前記センサを収容して少なくともその検出
部表面を湿った状態に維持させるセンサ収容手段をも備
えていることを特徴とする液中成分測定装置を要旨とし
ている以下に、この発明を、その実施例をあられす図面
を参照しながら詳しく説明する。
第1図および第2図は、この発明にかかる液中成分測定
装置の第1の実施例をあられしている。
図にみるように、この液中成分測定装置は、被測定物質
の量を測定する測定部14と、その測定結果を表示する
表示部15が同一の箱体16に収容されて一体となるよ
うにされている。
表示部15は、表示パネル53と電源スィッチ54を備
えている。表示パネル53は、被測定物質の量を表示す
る表示器52と測定開始/停止スイッチ51とメモリー
スイッチ56を備えている、測定開始/停止スイッチ5
1は、測定の開始/停止を行わせるためのものである。
メモリースイッチ56は、以前の測定値を表示器52に
表示させる時に用いるようになっている。つまり、この
液中成分測定装置は、測定された測定値が記憶されるよ
うになっていて、このメモリースイッチ56を操作する
ことによって、記憶された以前の測定値が呼び出せるよ
うになっているのである。
測定部14は、被測定液とpH緩衝液からなる試料液を
溜める反応槽11と、被測定液中の被測定物質を検出す
るセンサ12と、反応槽11内の試料液を攪拌する回転
体13・と、センサ収容手段としてのセンサ収容室92
とを備えている。前記反応槽11の上部には、これを開
閉自在に覆う蓋状部材17が設けられている。蓋状部材
17は、センサ12と回転体13とをその閉じる方向、
つまり、裏面側に向けて突設させている。蓋状部材17
は、その片側端部側面に孔18 (図では片側しかあら
れれていない)を有していて、この孔18を箱体16に
設けられている突起19に嵌め合わせることにより、箱
体16に対し回動自在に支持されている。しかも、孔1
8と突起19の嵌合は、簡単に解除できるようになって
いる。蓋状部材17には、穴(注入口)20が設けられ
ていて、反応槽11を覆った状態のままで被測定液(た
とえば、体液等)が反応槽ll内に注入できるようにな
っている。前記センサ12としては、たとえば、検出部
12bとなる白金電極にグルコースオキシターゼなどの
酵素が固定されたバイオセンサが用いられる。センサ1
2は、センサキャップ22に固定されてセンサユニット
27を形成するようになっている。センサキャップ22
は、その内部に設けられた端子(図示せず)がリード線
90およびジャック91を介して表示部15と電気的に
接続されている。センサ12は、センサキャップ22へ
の固定と同時にセンサキャップ22内に設けられた前記
端子に電気的に接続され、表示部15と接続される。セ
ンサ12のセンサキャップ22への固定法は、特に限定
されないが、たとえば、センサキャップ22にセンサ1
2の厚みとほぼ同じか少し小さめの幅のスリットを形成
し、このスリットにセンサ12を圧入するというような
方法がある。図中、70は保護枠であって、使用時に使
用者の手などが触れてセンサ12の検出部12bを傷め
ることがないようにするためのものである。
蓋状部材17には、センサユニット27の挿入口23が
形成されている。センサユニット27は、センサキャッ
プ22の頭部を残してこの挿入口23から挿入され蓋状
部材17に取り付けられるようになっている。同時に、
前記頭部が蓋状部材17の開閉時のツマミとなっている
回転体13は、反応槽11内に収容される側の端部に、
平面からみて膨らんだ十字形状にされている攪拌部29
と、これを支持する円柱状の軸部30とを備えている。
前記攪拌部29には、その内部に磁石(図示せず)が埋
め込まれている。軸部30は、蓋状部材17に形成され
ている支持部31の軸穴32に挿通されて支持されるよ
うになっているとともに、蓋状部材17の回動する方向
にもスライドするようになっている。軸部30の上端に
は、前記軸穴32の径より大きい径を有する掛止部33
が設けられていて、回転体13の蓋状部材17からの抜
は落ちが防止されている。軸部30の下端部には、切欠
30aが両側から形成されている0回転体13は、この
切欠30aを前記支持部31に形成された切欠部31a
に合わせて軸穴32に挿入し、下方にスライドさせるこ
とによって、支持部31に支持されるようになっている
第2図は、蓋状部材17が閉じられて反応槽11を覆っ
ている状態(実線で示す状B)と、蓋状部材17が開け
られている状態(鎖線で示す状態)をあられしている。
実線で示されているように蓋状部材17が閉じられてい
る状態であると、前記センサ12の検出部12bと回転
体13の攪拌部29は、反応槽11内の所定位置に臨む
ようになっている。反応槽11の下には、駆動モータ1
00の回転軸37aを中心にして回転する駆動磁石37
が設けられている。攪拌部29内の磁石は、この駆動磁
石37との間の吸引力によって、駆動磁石37の回転に
従動して回転体13を回転させるようになっている。こ
の回転体13の回転によって、反応槽ll内の試料液4
6が攪拌されるようになっているのである。回転体13
の駆動は、上記に限定されるものではない。たとえば、
蓋状部材17の上部から回転体13にモータを直接接続
させて、駆動させるものでもかまわない。
回転体13は、蓋状部材17が閉じられた際には、反応
槽11の中心にくるように配されている。このことによ
って、被測定液とpH緩衝液とを均一に攪拌できるよう
になっている。前記センサユニット27は、反応槽11
の中心から偏心された位置にくるようにされている。こ
のため、回転体13が回転することにより発生ずる前記
試料液の流れを止めないように、センサ12が配される
ようになっている。
蓋状部材17には、さらに、サーミスタ43が支持軸4
2を介して取り付けれられている。サーミスタ43は、
反応槽ll内の試料液の温度を常時検出してセンサ12
の出力を温度補正するのに用いられるものである。
反応槽11は、測定部14に形成されている収容部44
に嵌め込まれるようにして載置されるようになっている
。このため、蓋状部材17を開けることによって、容易
に反応槽11を取り出すことができ、反応槽11の洗浄
が非常に楽なものになるとともに、その取り替えも簡単
に行えるようになっている。
センサ収容室92は、測定部14の一部に一体に形成さ
れた凹部であって、センサユニット27のセンサキャン
プ22の頭部以外の部分が収容可能な大きさになってい
る。センサ収容室92の底部には、センサ収容室92内
を湿り気のある状態に保つための保湿材93が配設され
ている。センサユニット27は、装置を使用しない時に
は、蓋状部材17から外され、センサキャップ22の頭
部を除いてセンサ収容室92に収容されるようになって
いる。センサ収容室92の開口部付近には、0リング9
4が嵌め込まれていて、この0リング94がセンサキャ
ップ22の首部に密着してセンサ収容室92内を気密状
態に保つようになっている。このため、センサ収容室9
2内に収容されたセンサ12の検出部12bは、常に湿
った状態に維持され緩衝液の結晶などが析出することが
ない。なお、保湿材93としては、たとえば、脱脂綿、
吸水性ポリマー、スターチポリアクリレート等に水を含
ませたものなどが挙げられる。
つぎに、この発明にかかる液中成分測定装置を使用する
方法を説明する。
まず、センサユニット27をセンサ収容室92から抜き
取り、蓋状部材17の挿入口23に差し込む。そして、
蓋状部材17を開いて、所定量のpH緩衝液が入れられ
た反応槽1工を収容部44に載置する。つぎに、電源ス
ィッチ54を投入して表示器52の初期表示を確認後、
操作スイッチ51を操作して回転体13を回転させ、反
応槽11内のp)[緩衝液の攪拌作業を開始する。pH
緩衝液のみの場合のセンサ12の出力データを測定し、
そのデータを記憶させておく。そののち、較正液を蓋状
部材17の穴20から反応槽11内に注入して所定の較
正を行う。のちに、前記穴20から、被測定液を反応槽
11内に注入して、その測定値が表示器52に表示され
ることを確認する。測定終了後、挿入孔23からセンサ
ユニット27を抜き取り、センサ12の検出部12bを
洗浄したのら、センサ収容室92にセンサ12を収容さ
せる。そののち、蓋状部材17を開けて反応槽11を取
り出し、液を廃棄して洗浄する。連続して液中の成分を
測定するのであれば、その都度、新しいpH緩衝液が入
れられた反応槽11を測定部14にセントして測定する
。測定終了後、電源スィッチ54を切る。このようにし
て、被測定液に含まれる被測定物質の量を測定する。
第3図ないし第5図は、この発明にかかる液中成分測定
装置の第2の実施例をあられしている。
図にみるように、この液中成分測定装置も前述の実施例
と同様に蓋状部材17に取り付けられるセンサユニット
60およびセンサ収容手段としての円筒容器95を備え
ている。蓋状部材17は、その−側に軸穴80が形成さ
れていて、箱体16に回動自在に取付られた軸(蝶番軸
)81の先端がこの軸穴80に圧入されることにより、
箱体16に回動自在に支持されている。蓋状部材17の
他側は、一部が切り欠かれその奥にセンサユニット60
の取付部67が設けられている。この取付部67には、
その奥に蓋状部材17に沿って平行に一対の端子ばね2
6 (図では一方しかあられれていない)が設けられて
いる。端子ばね26は、一端部が支持板24に固定され
るとともに、リード線(図示せず)を介して表示部15
と接続され、他端部が接点部となっている。
センサユニット60は、第4図にみるように、センサ1
2.ユニット本体65.カバー64および2枚のコネク
タ端子63(図では1枚しかあられれていない)を備え
ている。コネクタ端子63は一端部がユニット本体65
内で、センサ12の端子と電気的に接続され、前記他端
部63bがユニット本体65の外側に配置されている。
カバー64は、センサ12をユニット本体65に収容し
たのち、上から被せられてねし止めされている。
センサユニット60は、リブ68とは、逆の方、つまり
、ユニット本体65側からスライドさせて取付部67内
に挿入され、蓋状部材17の内側に取り付けられるよう
になっている。このようにしてセンサユニット60が蓋
状部材17に取り付けら入1ことにより、端子ばね26
の接点部がコネクタ端子63の他端部63bと接触する
ようになっている。したがって、センサユニット60を
蓋状部材17にセットするだけでセンサ12を備える測
定部14が、表示部15に電気的に接続されるようにな
っている。同時に、前記リブ68は、蓋状部材17が閉
じられた状態においては、その端縁が箱体16の上縁部
にあたり、蓋状部材17を水平に保つようになっている
。つまり、リブ68の端縁が蓋状部材17のストッパの
役目を果たすようになっ”(L%るのである。また、リ
ブ68は、蓋状部材17の開閉を行う場合のツマミの役
目を果たすようになっている。
反応槽11は、駆動磁石37に対応する底部に内側に向
かう凹部11aが形成されている。反応槽11の収容部
44には、この凹部11aに嵌まり込む凸部44aが形
成されていて、反応槽11が収容部44に安定した状態
で収容されるようになっている。前記凹部11aおよび
凸部44aは、第1の実施例と同様に無くても構わない
円筒容器95は、第1の実施例と同様に、その底部に保
湿材93が配設され、その開口部付近に0リング94が
設けられている。この円筒容器95は、装置を使用しな
い時に、センサユニット60のセンサ12部分に被せら
れ、センサユニット60を介して蓋状部材17に取り付
けられたようになる。すなわち、円筒容器95は、セン
サユニット60を介して装置本体に着脱自在となってい
る。このようにして円筒容器95がセンサユニット60
に被せられた状態において、0リング94がセンサユニ
ット60の胴部に密着して円筒容器95内が気密状態に
なり、センサ12の検出部12bが湿った状態に保たれ
るようになっている。
蓋状部材■7は、円筒容器95が取り付けられた状態で
、第5図に実線で示すように閉じることができるように
なっている。第4図中、74は蓋状部材17の内壁面に
形成された凹部(図示せず)に嵌合してセンサユニット
60が蓋状部材17から外れないようにするための突起
、第5図中、76はブザーである。
このように、この実施例の液中成分測定装置は、上記の
ようにセンサ12の検出部12bが常に湿った状態に維
持され、乾燥によるセンサ12の劣化が防がれるように
なっているとともに、センサ収容手段としての円筒容器
95が装置本体から着脱自在となっているため、水の補
給や円筒容器95内の掃除などが簡単に行える。また、
センサユニット60が蓋状部材17の内側に収容される
ようになっているので、たとえば、蓋状部材17の上か
ら緩衝液などをこぼしても、前記接続部に液が直接かか
りショートしたりする危険性がない。この実施例の場合
、前述の実施例のように、センサキャップが蓋状部材か
ら突出していることがないので、さらに、薄型化ができ
て持ち運びも便利となる。
この発明にかかる液中成分測定装置は、上記の実施例に
限定されない。たとえば、センサ収容手段としては、セ
ンサの検出部のみを覆うキャップ状のものでも構わない
。上記実施例では、バッチ式の液中成分測定装置であっ
たが、大型のフロ一式の液中成分測定装置でも構わない
。上記実施例では、センサユニットがセンサ収容手段に
収容されるようになっていたが、センサのみが収容され
るようにしても構わない。上記実施例では、保湿材が配
設されセンサ収容室内の湿度を確保するようになってい
たが、噴霧ノズルをセンサ収容室内に設けておき、この
噴霧ノズルから水を間欠的に噴霧するようにしても構わ
ない。上記実施例では、駆動磁石が駆動モータの回転軸
に直結されていたが、駆動モータの回転軸の運動をベル
トによって駆動磁石の回転軸に伝達するようにしても構
わない。上記実施例では、反応槽がリサイクルして用い
られるようになっていたが、あらかじめ、所定量のpH
緩衝液を入れ、開口部をアルミ箔などのシール材でシー
ルした使い捨て容器を用いるようにしても構わない。
〔発明の効果〕
この発明にかかる液中成分測定装置は、以上のように構
成されているので、装置不使用時および反応槽の洗浄交
換時におけるセンサの乾燥を防ぎ、センサの劣化を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる液中成分測定装置の第1の実
施例をあられす斜視図、第2図はその側断面図、第3図
はこの発明にががる液中成分測定装置の第2の実施例を
あられす斜視図、第4図はそのセンサユニットとセンサ
収容容器をあられす斜視図、第5図は第2の実施例の液
中成分測定装置をあられす側断面図、第6図は従来の液
中成分測定装置を簡略化してあられす説明図である。 12・・・センサ 12b・・・検出部 92・・・セ
ンサ収容室(センサ収容手段) 95・・・円筒容器(
センサ収容手段) 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第1図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定液中の被測定成分をその検出部で検出して
    電気的出力を発生するセンサを備える液中成分測定装置
    であって、装置の不使用時において前記センサを収容し
    て少なくともその検出部表面を湿った状態に維持させる
    センサ収容手段をも備えていることを特徴とする液中成
    分測定装置。
  2. (2)センサ収容手段が、装置本体に着脱自在な円筒容
    器で形成されている特許請求の範囲第1項記載の液中成
    分測定装置。
JP62070691A 1987-03-25 1987-03-25 液中成分測定装置 Pending JPS63236953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070691A JPS63236953A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 液中成分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070691A JPS63236953A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 液中成分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236953A true JPS63236953A (ja) 1988-10-03

Family

ID=13438917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070691A Pending JPS63236953A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 液中成分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236953A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522223A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 セノバ システムズ インコーポレイテッド 分析物を検出するためのデバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522223A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 セノバ システムズ インコーポレイテッド 分析物を検出するためのデバイス
US8956519B2 (en) 2009-03-25 2015-02-17 Senova Systems, Inc. Device for detecting an analyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511408A (en) Automatic calibrating apparatus for laboratory ion concentration meter
US4582076A (en) Apparatus for cleaning and sterilizing soft contact lenses
JPH08247987A (ja) 携帯型測定器
US4852591A (en) Apparatus for the care of contact lenses
JPS62119451A (ja) 分析装置
JPH0810208B2 (ja) バイオセンサおよびバイオセンサ測定装置
US5582696A (en) Glucose level monitoring apparatus
JPS63236953A (ja) 液中成分測定装置
US4956149A (en) Biosensor device provided with an agitator
JPS63292056A (ja) 液中成分測定装置
JPS63102666A (ja) 液中成分測定装置
JPH0519804Y2 (ja)
JP3267016B2 (ja) 携帯型測定器
AU2018352088B2 (en) Electroanalytical instrument for determining by amperometry the presence or quantity of an analyte in an aqueous sample
JPH09236576A (ja) 水質分析計
JP5114284B2 (ja) 電気化学センサ及び携帯用電気化学センサセット
JPS63134945A (ja) 液中成分測定装置
JPS63101744A (ja) 液中成分定量装置
JPS6378043A (ja) 液中成分測定装置
JP3687789B2 (ja) 物質濃度計測装置
JPH0613487Y2 (ja) バイオセンサにおける電極保存液量検出装置
RU97121094A (ru) Экспресс-анализатор жидких сред
JP2003004690A5 (ja)
JPH0639328Y2 (ja) バイオセンサにおける電極保存機構
JPS6058519A (ja) 液体残量検知装置