JPS6323664A - 運搬台車 - Google Patents

運搬台車

Info

Publication number
JPS6323664A
JPS6323664A JP62130762A JP13076287A JPS6323664A JP S6323664 A JPS6323664 A JP S6323664A JP 62130762 A JP62130762 A JP 62130762A JP 13076287 A JP13076287 A JP 13076287A JP S6323664 A JPS6323664 A JP S6323664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
bed
mounting table
frame
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62130762A
Other languages
English (en)
Inventor
国枝 昌一
中山 雅道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIWA IRYO DENKI KK
Original Assignee
MIWA IRYO DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIWA IRYO DENKI KK filed Critical MIWA IRYO DENKI KK
Priority to JP62130762A priority Critical patent/JPS6323664A/ja
Publication of JPS6323664A publication Critical patent/JPS6323664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、床面にて転動する車輪を有する基体の上側に
人体を横臥可能な載置台を備えた運搬台車に関するもの
である。
【従来の技術】
従来、前後方向に長い平面長方形の基体の下側に床面」
−にて転動する複数の車輪を備え、その基台の四ずみに
はそれぞれ垂宿する支柱を設け、その支柱の上端部には
、人体を横臥可能な平面長方形の載置台を固定した運搬
台車が病院等で使用されていた。
【発明が解決しようとする問題点】
処が、人体の搬送先で、人体を前記載置台がらベット等
に、或はその逆に移し替える際に、運搬台車をベッドの
長手方向−側面に横付けするが、ごのとき、その運搬台
車の前記支柱がベットの前記長手方向−側面に当接して
運搬台車をそれ以」ニベツト側に寄せることができず、
これによって前記載置台とベットとの間に隙間が生じる
ことがあリ、このような場合には、人体を持ち上げて移
動しなければならないが、この作業は微力な看護婦等に
とって大変重労働であると共に、何人かの人手を要し、
しかも患者の患部を傷つけたり悪化させたりする虞れが
あった。又、前記載置台とベッドとの間の前記隙間が小
さいか、その隙間がほとんどないからといって、人体を
載置台とベッドとの間で引き摺るように移動すると、と
きとして運搬台車がベッドから離れる方向に移動するこ
とがあり、この場合は前記隙間が大きくなってこの隙間
から人体を落下させる危険がある。更に、前記運搬台車
の載置台の高さが一定となっているため、搬送先のベッ
ド等と高さが異なって特に大きな段差が付いた場合には
、人体の移し替えが更に厄介となる欠点があった。
【発明の目的】
そこで、本発明は、運搬台車の載置台をベッド等に対し
大きくオーバーラツプさせて配置できるようにすると共
に、高さの異なるベッド等に対し載置台を最適な高さに
調節できる ようにして、前記従来のものの如き諸欠点を一掃できる
ようにするものである。
【問題点を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、特に、載置台の下
面に、その載置台の左右の側面とその載置台の左右中央
部との間の略中間部よりも前記左右中央部寄りの部分か
ら下方に垂下する枠体を固定し、その枠体と基体の上側
部との間には、−に端部が前記枠体に連結され、かつ基
部が枠体の略真下に垂下して前記基体の」−側部に支持
されると共に、前記上端部が一定範囲内で上下方向に移
動可能な可動支持体を設け、更に、その可動支持体に連
動可能に連結され、かつその連動によって可動支持体の
上端部の高さを調節設定する高さ設定装置を備えたこと
を特徴とするものである。 (実施例) 以下に、本発明を具体化した一実施例を添付図面につい
て詳細に説明する。 第1図に於いて1で示される運搬台車の基体2の下部の
前後各部分には、それぞれ床面3上を転動する各一対の
小車輪4が垂直軸線の周りに回動可能な軸部材4Aの下
端部に支持されると共に、前後中間部には、前記前後小
車輪4よりもやや外側に配置されしかも直径が大なる大
車輪5が垂直軸線の周りに回動可能な軸部材5Aの下端
部に支持され、それ等大小各車輪5.4によって運搬台
車lは水平面内のあらゆる方向に移動することが可能で
ある。 第1図乃至第3図及び第5図に於いて前記基体2の下部
の前後及び中間部左右には第6図に示されるような構成
の補助支持体6が設けられる。その各補助支持体6は、
前記床面3に接地して前記各車輪4,5が床面3から」
一方に離隔するように基体2を上方に持上げ支持して運
搬台車!を床面」二に不動状態に固定配置する支持位置
と、床面3から上方に離隔して前記各車輪4.5の床面
3への接地を許容させる非支持位置との間に移動可能と
される。 そこで、その各補助支持体6の構成について特に第6図
を参照して説明すると、前記基体2の下部に筒状の案内
筒7が固着され、その案内筒7の下面にキャップ8が螺
合固定される。9は前記案内筒7の内面とキャップ8の
案内孔8Aとによって」1下に移動可能に支持された支
持柱で、その下端部には滑り止め用の輪ゴム10を有す
る脚IIが固着され、その」一端のつば12とキャップ
8の内面との間に配置されたコイルばね13の作用によ
って常には」三方に付勢される。14は上端部が前記案
内筒7に回動可能に支持された一対のストッパ一部材で
、その下側には左右方向に突出する」二昇ストッパー1
5と下降ストッパー16とが設けられる。17は一対の
回動片で、その上端部が前記」−昇、下降各ストッパー
15.16の間に於いてストッパ一部材14に枢着され
、かつ下端部が前記支持柱9に枢着される。18は略コ
字状の連結片で、その各開放端部が前記各回動片17の
上端部の枢軸に連結される。 それ等4個の補助支持体6は同時に上昇及び下降するよ
うに連結されると共に、足によって操作されるようにな
っている。即ち、第5図に示されるように、前後の補助
支持体6の各連結片18が前後方向に長い連結棒19に
よって連結されると共に、中間部左右の補助支持体6の
各連結片18が左右方向に長い連結杆20によって連結
され、その連結棒19と連結杆20とはそれ等の中間部
で十字架状に固定連結される。21は足で操作可能な下
降用操作部材で、前記基体2に垂下固定された左右一対
の垂下片22に回動可能に架設された回動軸23の一端
に固定連結される。24は足で操作可能な上昇用操作部
材で、前記回動軸23の他端側に於いて他方の前記垂下
片22に回動可能に支持される。その上昇用操作部材2
4は前記回動軸23の他端に固定された突片25の開放
端部に回動可能に連結される。又、前記下降用操作部材
2Iの開放端部は一方の前記垂下片22に回動可能に枢
支された中間回動片26に中間連結片27を介して可動
連結され、更に、前記中間回動片26の下部開放端部と
前記連結棒I9とは連結片28によって可動連結される
。以」二によって第1作動体Aが構成される。 次に、前記基体2の上部に設けられる載置台に関して説
明すると、図中29.30は基体2の前後中間部」二面
の内側左右と後側部上面の内側左右に起立固定された各
一対の起立片である。31゜32は各左右一対の17字
状の支持レバー(可動支持体)で、それぞれ第3図に示
されるように前記基体2の左右方向の幅寸法の 約1/
3の幅寸法を隔ててその中間部が前記起立片29.30
に回動可能に支持され、その左側の前後一対のもの31
.32の下側片31A、32Aの下端部同志及び右側の
前後一対のもの31,32の下側片3IA、32Aの下
端部同志がそれぞれ棒状の連杆33によってリンク状に
可動連結される。又、前側の一対の支持レバー31の上
側片31Bは左右方向の連結軸34によって一体的に連
結され、それによってその一対の支持レバー31は一体
的に回動可能とされる。 図中35は人体36を横臥状態に支持可能な前後に長い
載置台で、その下面には、その前後方向の略全長に渡り
第3図に示されるように前記前後各一対の支持レバー3
1.32の左右幅寸法と略同様の左右幅寸法を有する枠
体35Aと、その枠体35Aの前後略中間部と前側部と
の2箇所に於いてそれぞれその枠体35Aの左右内側か
ら下方に垂下しそれぞれその下端部に前記各支持レバー
31.32の上側片31B、32Bの上端部を可動連結
した前後各一対宛の垂下連結片37.38とが固定され
、又、周囲には全周にわたってパイプ39が水平に固定
される。前記パイプ39の左右直線部分には夫々合計6
個宛のストッパーピン40が左右に貫通突出状態に固定
され、又、その前側及び後側の各2個のストッパービン
40の間のパイプ39上には規制片4Iがそれぞれ固定
され、更に、後側端部のストッパービン40の後方のペ
イプ39上に保持片42が固定される。 図中43は前記パイプ39の左右直線部分に起伏回動可
能に装置される前後に長い補助台で、略コ字状の枠棒4
4と、芯板45と、その芯板45を覆う布等の覆い部材
46とによって構成される。 前記枠棒44の開放端部には、前記パイプ39に対して
回動可能及びパイプ39に沿ってスライド可能に嵌合す
る嵌合片47が固定され、その各嵌合片47には、それ
ぞれ最端部のストッパーピン40に嵌合して補助台43
を起立位置に保持する嵌合溝47Δと、前記ストッパー
ピン40の外側突出部下面に係合j−て補助台43の起
立位置から内側への回動を阻止すると共に同ストッパー
ピン40の内側突出部下面に係合して補助台43の略水
平な倒伏位置から下方への回動を阻止する係止突片47
Bとが設けられる。又、前記前後各嵌合片47の間に於
いて補助台43には、4gのストッパーピン40に対し
てそれぞれ前記係止突片47Bと全く同様に保合するこ
とによりこの係止突片47ど共働して補助台43を起立
位置と倒伏位置とに係止するための係止片48が取付け
られる。 49は前記保持片42と後方の前記嵌合片47の間に於
いてバイブ39に挿通支持されたコイル状の圧縮ばねで
、前記補助台43を常には前方に付勢して前記嵌合片4
7の係止突片47Bが前記規制片4Iに当接する前方移
動位置に配置させる。 次に、前記載置台35を上昇及び下降させるための第2
作動体Bについて説明すると、図中50は前記基体2の
前側左右中央部に装置された油圧装置で、基体2に枢支
された操作部材51の」1下回動操作によって後端から
出入運動するピストン52が設けられる。53は一端が
前記基体2に枢着されかつ前記ピストン52に連結され
た伝動レバーである。54は左右一対の作動レバーで、
それぞれその下端部が前記伝動レバー53の下端軸部に
連結されかつ上端部が前側の各支持レバー31の上側片
31Bに連結される。 尚、前記連杆33と油圧装置50と操作部材51とにに
って高さ設定装置が構成される。 本実施例は以上に説明した如く構成される。以下に作用
について説明する。 載置台35」二に患者を横臥状態に支持して運搬する場
合は、第1図及び第3図に示されるように車輪4.5の
みを接地させると共に、左右の補助台43を起立させて
おく。この状態で補助台43のパイプ39をつかんで運
搬台車1を押したり、引張ったりしてその運搬台車1を
床面3」二であらゆる方向に自由自在に移動させること
ができる。 而して、患者を運搬台車lからベッドや診察台に移す場
合は、ベッド等のわきにその長手方向と平行に運搬台車
1を配置し、しかも、第3図に示されるように、その載
置台35の左右−側部つまりベッド側の一側部が同図に
二点鎖線で示されるベッドE(四ずみに脚がある周知の
長方形のベッド)の上面の」一方に対応するように配置
する。この場合、その載置台35の下側の前記枠体35
Aや、前後各一対の垂下連結片37.38や、前後各一
対の支持レバー31.32がそれぞれ前記載置台35の
左右−側面から内仰1に相当奥まったところに配置され
ているので、その載置台35の下側に相対的に前記ベッ
ドEを容易に深く差し入れ配置できるものである。また
、この際、もしも、載置台35がベッドより低い場合に
は、操作部材5Iを下方に押圧操作して油圧によりピス
トン52を後方に突出させることにより、伝動レバー5
3及び作動レバー54を介して前側の左右一対の支持レ
バー31が起立回動され、これと同時に連結棒33を介
して後側の左右一対の支持レバー32も同一量起立回動
され、これによって、載置台35が」一方に水平状態で
上昇し、前記ベッドの上面よりも」一方に配置される。 この上昇量は前記操作部材51の押圧加減で目で確かめ
ながら容易に実施できる。 次に、下降用操作部材21を第1図に示される状態から
第2図に示される状態に踏み込むことにより、回動軸2
3が第2図の時計方向に回動されて」二昇用操作部材2
4が第1図の状態から第2図の状態に」1昇配置される
一方、中間回動片26が第2図の反時計方向に回動され
て連結棒!9及び連結棒20が一体的に前方に移動され
、これによって、4個の補助支持体6の各回動片17及
びストラパ一部材I4の連結部が一斉に前方に移動され
、第2図及び第6図に示されるように支持柱9が一斉に
下降してその脚11が床面3に接地し、しかも基体2が
少しく持上げられ、全部の車輪4.5が第2図に示され
るように床面3から上方に離れる。これによって運搬台
車1が床面3」二に安定配置される。 続いて、操作部材5Iを前記と逆に」一方に移動操作し
て、lI’ll圧によりピストン52を前方に引込める
ことにより、伝動レバー53及び作動レバー54を介し
て前側の左右一対の支持レバー31を倒伏回動させると
同時に連結棒33を介して後側の左右一対の支持レバー
32も同一量倒伏回動させ、これによって、載置台35
を水平状態に下降させ、その載置台35の下面をベッド
の上面に当接させる。 次に、ベッド側に位置する補助台43を圧縮ばね49の
作用に抗して後方に移動させることにJ:す、その前後
の各嵌合片47の嵌合溝47Aをそれぞれストッパーピ
ン40から後方に離隔させてその係合保持作用を解除し
、而して、その補助台43をベッド側に回動させてベッ
ドの上面に水平配置し、この状態で載置台35」二に横
臥された患者を補助台43上を経てベッド上に円滑かつ
容易に、しかも極めて安全に移すとができる。 患者を移し終えれば、補助台43を前記と逆に起立回動
させることにより、その前後の各嵌合片47の嵌合溝4
7Aがストッパーピン40と対応した時、これ等が圧縮
ばね49の作用によって自動的に嵌合し、補助台43を
起立位置に保持することができる。 又、運搬台車1をベットから離すには、上昇用操作部材
24を第2図から第1図に示される下方位置に踏込むこ
とにより、下降用操作部材2Iが第1図に示されるよう
に上方位置に上昇し、又、連結棒19及び連結棒20が
一体的に後方に移動され、これによって、4個の補助支
持体6の各回動片17及びストッパ一部材】4の連結部
が一斉に死点を経て後方に移動しコイルばねI3の作用
によって各支持柱9が一斉に上昇してその各脚11が床
面3から」1方に隔離し、これによって、各車輪4.5
が第1図に示されるように床面3に接地する。これによ
って、運搬台車1を自由自在に移動させることができる
【発明の効果】。 本発明は以上に詳述したように、特に、載置台の下面に
、その載置台の左右の側面とその載置台の左右中央部と
の間の略中間部よりも前記左右中央部寄りの部分から下
方に垂下する枠体を固定し、その枠体と基体の上側部と
の間には、上端部が前記枠体に連結され、かつ基部が枠
体の略真下に垂下して前記基体の上側部に支持されると
共に、前記上端部が一定範囲内で上下方向に移動可能な
可動支持体を設け、更に、その可動支持体に連動可能に
連結され、かつその連動によって可動支持体の上端部の
高さを調節設定する高さ設定装置を備えたものである。 従って、人体の搬送先で、人体を前記載置台からベッド
等に、或はその逆に移し替える際に、運搬台車をベッド
の長手力同−側面に横付けしたとき、相対的にその載置
台の下側に前記ベッドが深く入り込んで、その載置台と
ベットとが大きくオーバーラツプした状態となるため、
人体を載置台とベッドとの間で引き摺るような状態で極
めて簡単かつ迅速に移動でき、場合によっては患者自か
ら容易に乗り移ることもでき、これ等いずれの場合も厄
除性が全くなく極めて安全に実施できるものである。又
、前記高さ設定装置によって前記載置台の高さを自由に
調節できるため、前記ベッド等の高さが異なっても、こ
れ等のベッド等に対し前記載置台の高さを最適位置に設
定でき、従って、前記載置台とベッドとを大きくオーバ
ーラツプできることと相俟って、人体の移し替えをより
一層容易、かつ安全に、しかも迅速に実施できる等の実
用に即応した優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は車輪を床面」二に接地させた状態の運搬台車の
側面図、第2図は補助支持体によって車輪を床面から」
一方に隔離させた状態の運搬台車の側面図、第3図は運
搬台車の正面図、第4図は支持台の上面図、第5図は補
助支持体及びその連結機構の斜面図、第6図は一部を切
欠して示す補助支持体の拡大側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前後方向に長い基体の下側に床面にて転動する複数の車
    輪を備え、かつ基体の上側に人体を横臥可能な載置台を
    備えた運搬台車に於いて、 前記載置台の下面に、その載置台の左右の側面とその載
    置台の左右中央部との間の略中間部よりも前記左右中央
    部寄りの部分から下方に垂下する枠体を固定し、 その枠体と前記基体の上側部との間には、上端部が前記
    枠体に連結され、かつ基部が枠体の略真下に垂下して前
    記基体の上側部に支持されると共に、前記上端部が一定
    範囲内で上下方向に移動可能な可動支持体を設け、 更に、その可動支持体に連動可能に連結され、かつその
    連動によって可動支持体の上端部の高さを調節設定する
    高さ設定装置を備えたことを特徴とする運搬台車。
JP62130762A 1987-05-27 1987-05-27 運搬台車 Pending JPS6323664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130762A JPS6323664A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130762A JPS6323664A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323664A true JPS6323664A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15042049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130762A Pending JPS6323664A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190063A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Kawamura Cycle:Kk 車いす

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190063A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Kawamura Cycle:Kk 車いす
JP4567610B2 (ja) * 2006-01-17 2010-10-20 株式会社カワムラサイクル 車いす

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1020170B1 (en) Wheeled carriage having auxiliary wheel
US5187824A (en) Zero clearance support mechanism for hospital bed siderail, IV pole holder, and the like
US9371083B1 (en) Collapsible stackable storage cart
US8910329B2 (en) Patient support having auto contour
US3644944A (en) Ambulance cot construction
US4639954A (en) Maternity bed
JP3459267B2 (ja) 事故および救急用搬送台車
JPS628181B2 (ja)
JPS6134339B2 (ja)
US6339855B1 (en) Crib or bed with fully accessible patient surface and side rail positioning mechanism therefor
JPH0650477Y2 (ja) 移乗用リフトにおけるステップの起倒装置
US8479327B2 (en) Lifting and support device
US6895616B2 (en) Epidural patient support
EP1185201B1 (en) A lifting apparatus for an x-ray tray in a trauma stretcher
JPS6323664A (ja) 運搬台車
JPH0235293Y2 (ja)
JP2525413Y2 (ja) 台車装置
JPS6323663A (ja) 運搬台車
JP4943736B2 (ja) 折畳み式台車
JPH0247220B2 (ja)
JPS6337893Y2 (ja)
JP2002065747A (ja) 移動台車
KR20150002128U (ko) 장애물을 넘을 수 있는 수레의 구조
JP3198275B2 (ja) 重量物の移動用支持装置
JPS5848272Y2 (ja) 荷役装置