JPS63236640A - 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板 - Google Patents

印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板

Info

Publication number
JPS63236640A
JPS63236640A JP6893187A JP6893187A JPS63236640A JP S63236640 A JPS63236640 A JP S63236640A JP 6893187 A JP6893187 A JP 6893187A JP 6893187 A JP6893187 A JP 6893187A JP S63236640 A JPS63236640 A JP S63236640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coated
printed
polyester resin
resin film
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6893187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639146B2 (ja
Inventor
神田 勝美
南木 孝
高明 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP6893187A priority Critical patent/JPH0639146B2/ja
Publication of JPS63236640A publication Critical patent/JPS63236640A/ja
Publication of JPH0639146B2 publication Critical patent/JPH0639146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、着色された有機樹脂塗料を被覆した金属板表
面に、印刷されたポリエステル樹脂フィルムを被覆した
金属板に係り、意匠性1表面硬度。
汚染性、加工密着性等の優れた特性を有する印刷された
ポリエステル樹脂フィルムを被覆した金属板に関する。
〔従来の技術〕
従来から、ポリエステル樹脂フィルムをラミネート法に
より、金属板に被覆した複合材料は、家庭電化製品など
の分野Cニ一部使用きれている。しかしながら、これら
のポリエステル樹脂複合材料は、着色ものとしてはポリ
エステル樹脂フィルム2ニアルミニウム蒸着が施された
ものはあるが、花柄模様、木目模様等の印刷を施された
ものはない。
アルミニウム蒸着を施したものは、加工密着性。
耐水性が悪く特C二意匠性の問題もあり用途が限定され
ている。また、塩化ビニル樹脂皮膜を被覆した金属板(
:、表面硬度を改善させるためCニポリエステル樹脂を
ラミネートしたものもみられるがいずれも接着剤層を介
し、しかも印刷されたものはなく、フィルムの密着性は
十分でないので用途が著しく限定されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のごとく、意匠性C:優れ、経済性があり、高速生
産するためには、ポリエステル樹脂フィルムC:柄ある
いはベタ印刷を施し、高速でラミネートする必要がある
が、ポリエステル樹脂フィルムに印刷するときいんぺい
性を出すためには印刷厚みが20μm以上必要な場合が
ある。しかし、ポリエステル樹脂フィルム6120μm
以上を印刷すると印刷時の生産性が劣る場合がある。し
たがって、生産性の改善が必要である。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、意匠性、経済性の優れたものを得るために、
樹脂の1種または2種以上から成る樹脂の固形分100
重量部に対し、無機顔料、有機顔料の粒径0.1〜10
μm1金属粉末の粒径0.1〜25μmの粉末の1種ま
たは2種以上を5〜200重量部添加配合した印刷イン
クで、5〜200μmの透明あるいは半透明なポリエス
テル樹脂フィルムに柄あるいはベタ印刷を施し、接着剤
層を介さないで、1〜50μmの有機樹脂塗料を被覆し
た金属板(−直に高速でラミネートし、従来のポリエス
テル樹脂フィルムを被覆した金属板より意匠性2表面特
性、経済性に優れ、また、印刷部が表面に露出していな
いので、色落ちのない印刷されたポリエステル樹脂フィ
ルムを被覆した金属板を提供するものである。
以下本発明の内容C二ついて詳細に説明する。まず、意
匠性を改善するために有機樹脂塗料を被覆する場合、公
知の塗料でよく、塗膜厚みは1〜50μmが適当である
。塗膜厚みが1μm以下の場合は意匠性の改善への効果
は認められず50μm以上になると加工性が低下する傾
向があり、しかも経済性が劣る。1〜50μmの範囲内
でポリエステル樹脂フィルムへの印刷の程度で意匠性を
考慮して選定することができる。
つぎに、上層に被覆する樹脂としては、透明あるいは半
透明なポリエステル樹脂フィルムを適用する。印刷イン
クに用いる樹脂としては、ポリエステル樹脂フィルムに
対して接着性を有するアクリル系樹脂、ゴム系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、アミノ系樹脂もしくは
ポリエステル系樹脂の1種あるいは2種以上を含むもの
である。
印刷インクに添加する顔料としては、通常印刷インクの
顔料として使用されている無機顔料、有機顔料、金属の
粉末の1種または2種以上である。
その粒径及び配合量は、粒径0.1〜25μmの粉末で
、樹脂の固形分100重量部に対して前記粉末を5〜2
00重量部含むものである。ここで、前記粉末の添加量
が5重量部以下になると、下地の有機樹脂塗膜の欠陥が
現われ好ましくない。しかし、ベタ印刷の場合、下地の
有機樹脂塗膜の欠陥がない場合、印刷用インキの顔料は
含まれなくても使用することができる。一方樹脂層への
添加量が、200重量部以上となると、ポリエステル樹
脂フィルムを被覆した場合、密着性が大幅に低下する。
また前記粉末の粒径は0.1〜25μmが好ましく、2
5μm以上になると印刷特性を低下させるととも(=、
上層のポリエステル樹脂の被覆性を悪くする。
金属基板としては、軟鋼板(圧延箔を含む)、電鋳鉄箔
、アルミニウム板(圧延箔を含む)、および亜鉛、錫、
鉛、アルミニウム、銅、クロム。
ニッケルの単独めっき、あるいは2種以上の合金めっき
鋼板、亜鉛を主成分とした合金(複合)めっき鋼板、ク
ロム酸塩、りん酸塩などによる化成処理鋼板の切板ある
いは、帯状板があげられる。
もちろん、めっき鋼板は電解あるいは溶融のいずれの方
法でもよく、まためっきの後、化成処理されたものでも
適用できる。
下地の有機樹脂塗料は公知で市販されている熱可塑性樹
脂あるいは熱硬化樹脂でエポキシ系、ウレタン系、アク
リル系、ポリエステル系、塩化ビニル系、ゴム系、メラ
ミン系などで限定されるものではない。
つぎに、透明あるいは半透明なポリエステルフィルムの
厚みは5〜200μmが有用で、5μm以下となると加
工性が低下し、200μm以上となると経済的に不利と
なる。
一方、印刷層の厚みは、一般的C:1〜15μmの範囲
が好ましく、1μm以下となると、密着性は極度に低下
し実用上問題となり、15μm以上となると経済的に不
利となる。
つぎに、本発明の印刷されたポリエステル樹脂フィルム
被覆金属板を得る方法の一例について簡単響=述べる。
まず、ポリエステル樹脂フィルムの内面に、黒色および
茶色の顔料を添加し着色したアクリル系の印刷インクを
用いて、印刷設備により木目模様の印刷を行った後、同
じインクを用いてその印刷表面l二さらにベタ印刷を施
し、100〜140’Cの雰囲気温度で10〜30秒間
乾燥させ、ラミネート用の印刷されたフィルムを作成す
る。ついで膜厚20μmの茶色に着色化されたエポキシ
系塗料(日本ペイント製)を被覆した金属板を250°
Cに加熱し、前記の印刷したフィルムをラミネートする
。ラミネート後、直ちに冷却し、印刷されたポリエステ
ル樹脂被覆金属板を得る。
かくして、得られた印刷されたポリエステル樹脂フィル
ム被覆金属板は、着色化されたエポキシ系塗膜を施さな
いものに比べて意匠性がさらに改善され、加工密着性も
優れている。
なお、本発明の方法はエポキシ系塗膜を着色化あるいは
柄を印刷したものについては着色化しないポリエステル
樹脂フィルムを使用することができる。
〔実施例〕
以下実施例について詳細に説明する。
実施例1 脱脂、酸洗した表面清浄な板厚0.5−の軟w4板に、
50μmの茶系のアクリル系塗膜を被覆し、顔料を添加
した印刷インクを用いて、本願の発明の処理方法(:よ
り印刷したポリエステル樹脂フィルムを茶系のアクリル
系塗膜上に被覆した。
被覆樹脂フィルム ポリエステル樹脂フィルム 印刷インク カーミン、チタンイエロー、シアニンブルーカーボンの
4種類の印刷インクを作成した。
配合な次C二示す。
アクリル−ゴム系樹脂(固形分30%)(ゴム成分を1
0%含んだアクリル樹脂)100重量部 エポキシ樹脂(固形分30%) 有機顔料 (カーミン、シアニンブルー) (粒径:1〜3μm)      20重量部無機顔料 (チタンイエロー、カーボン) (粒径:1〜3μm)      40重通部硬化剤 (商品名:触媒F  アデカ社製) 2重量部 処理方法 上記印刷インクを前記ポリエステル樹脂フィルムの片面
に木目模様を印刷した後、その印刷表面に前記印刷イン
クを混合調色した茶系の色でベタ印刷を施し、100〜
140℃の雰囲気温間で10〜30秒間乾燥させ、つい
で230℃に加熱した茶系のアクリル系塗膜を被覆した
金属板にラミネート後、直ちに急冷した。
本発明の印刷されたポリエステル樹脂フィルム被覆金属
板は、茶系のアクリル系塗膜を被覆しないものζ;比べ
て意匠性に優れた木目調の外観を得ることができた。
また井桁エリクセン8を張り出し加工を施しても、ポリ
エステル樹脂フィルムと印刷面、茶系のアクリル系塗膜
との層間剥離は認められず、加工密着性は良好であった
実施例2 脱脂した板厚0.6 mmの電解クロム酸処理鋼板に、
25μmの白系のエポキシ塗料(東洋インキ!!りを被
覆し、顔料、金属粉末を添加した印刷インクを用いて、
本願の発明の処理方法により印刷したポリエステル樹脂
フィルムを白糸のエポキシ塗料皮膜上に被覆した。
被覆樹脂フィルム ポリエステル樹脂フィルム 印刷インク シアニンブルー、カーミン、シアニングリーン、チタン
イエロー、アルミニウム粉末の5種類の印刷インクを作
成した。配合を次に示す。
アクリル樹脂(固形分25%) 100重量部 エポキシ樹脂(固形分30%) 有機顔料 (シアニンブルー、カーミン、シアニングリ − ン 
) (粒径:1〜3μm)     15重量部無機顔料 (チタンイエロー) (粒径:1〜3μm)     50重量部アルミニウ
ム粉末(りん片状) (粒径:1〜25μm)      5重量部処理方法 上記印刷インクを前記ポリエステル樹脂フィルムの片面
に花柄模様を印刷した後、その印刷表面にアルミニウム
色の印刷インクをペタ印刷し、100〜140℃の雰囲
気温度で10〜30秒間乾燥させ、ついで200〜b 糸のエポキシ系塗膜を被覆した金属板にラミネートし、
直ちに急冷した。
本発明の印刷されたポリエステル樹脂フィルム被覆金属
板は、白系のエポキシ塗膜を被覆しないものに比べて意
匠性に優れ独特な外観を得ることができた。また加工密
着性は実施例1と同様に良好であった。
実施例3 表面の清浄な板厚0.32mmの錫めっき鋼板(片面の
錫付着量: 5.69/m2)に、黄色系のポリエステ
ル塗料(東洋インキ製)を5μm塗布し、顔料。
金属粉末を添加した印刷インクを用いて、本願の発明の
処理方法により印刷したポリエステル樹脂フィルムをそ
の片面に被覆した。
被覆樹脂フィルム ポリエステル樹脂フィルム 印刷インク シアニンブルー、アルミニウム粉末の2種類の印刷イン
クを作成した。配合を次に示す。
アクリル−エポキシ系樹脂(固形分30%)(エポキシ
樹脂を10%含んだアクリル樹脂)         
 100重量部アクリル樹脂(固形分2596) 50重量部 有機顔料 (シアニンブルー) (粒径:1〜3μm)     20重量部アルミニウ
ム粉末(りん片状) (粒径:1〜25μm)    20重量部処理方法 上記印刷インクを前記ポリエステル樹脂フィルムの片面
に格子模様を印刷した後、その印刷表面にアルミニウム
色の印刷インクなペタ印刷し、100〜140℃の雰囲
気温度で10〜30秒間乾燥させ、ついで230℃に加
熱した黄色系ポリエステル塗膜を被覆した金属板にラミ
ネートし、直ちに急冷した。
本発明の印刷されたポリエステル樹脂フィルム被覆金属
板は、黄色系ポリエステル塗膜を被覆しないものに比べ
て意匠性が改善され独特な外観を得ることができた。ま
た加工密着性は実施例1と同様に良好であった。
実施例4 表面の清浄な50μmの電鋳鉄箔に電解クロム酸処理(
Crとして0.5 @/dm2)を施し、白系メラミン
塗料(日本ペイント製)を1μm塗布し、顔料。
金属粉末を添加した印刷インクを用いて、本願の発明の
処理方法により印刷したポリエステル樹脂フィルムをそ
の片面に被覆した。
被覆樹脂フィルム ポリエステル樹脂フィルム 印刷インク アクリル−ウレタン系樹脂(固形分30%)(フレタン
樹脂を596含んだアクリル樹脂)100重量部 無機顔料 (チタンイエロー) (粒径:1〜3μm)     20重量部アルミニウ
ム粉末(りん片状) (粒径:1〜25μm)    10重量部処理方法 前記印刷インクを前記ポリエステル樹脂フィルムの片面
に印刷設備を用いて、テタ、ンイエロー添加の印刷イン
クをベタ印刷した後、その印刷表面にアルミニウム色の
印刷インクなベタ印刷し、100〜140℃の雰囲気温
度で10〜30秒間乾燥させ、ついで220℃C:加熱
した白糸メラミン系塗膜を被覆した金属板にラミネート
し、直ちに急冷した。
本発明の印刷されたポリエステル樹脂フィルム被覆金属
板は、白糸メラミン系塗膜を被覆しないもの1=比べて
意匠性C:優れ独特な外観を得ることができた。
また絞り比1.4で加工を施しても、ポリエステル樹脂
フィルムと白系メラミン系塗膜との眉間剥離は認められ
ず、実施例1と同様に加工密着性は良好であった。
〔発明の効果〕
実施例1〜4によって明らかなように、本発明の着色化
した有機樹脂塗料を被覆し、その上に印刷されたポリエ
ステル樹脂フィルムを被覆した金属板は、無機顔料、有
機顔料、金属粉末を添加し、着色した印刷インクで、透
明あるいは半透明なポリエステル樹脂フィルムに木目、
花柄等の印刷を施し、さらにその印刷面にベタ印刷を行
い、着色化した有機樹脂塗料を被覆した金属板に直にラ
ミネートするものであり、従来のものと違った意匠性の
優れた表面外観を有し、しかも色落ちがなく、加工密着
性および経済性に優れたものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1〜50μmの着色された有機樹脂塗料を被覆し
    た金属板表面に、透明あるいは半透明なポリエステルフ
    ィルム内面に、アクリル系、ゴム系、エポキシ系、ウレ
    タン系、アミノ系、もしくはポリエステル系の樹脂の1
    種または2種以上から成る樹脂単独、あるいは無機顔料
    、有機顔料の粒径0.1〜10μm、金属粉末の粒径0
    .1〜25μmの粉末の1種または2種以上を、前記樹
    脂の固形分100重量部に対して前記粉末1〜100重
    量部を添加し着色した印刷インクで柄あるいはベタ印刷
    を施し、印刷層を介して、ポリエステルフィルムと、着
    色された有機樹脂塗料を被覆した金属板を強力に接着し
    たことを特徴とする印刷されたポリエステル樹脂フィル
    ムを被覆した金属板。
  2. (2)金属基板が、軟鋼板(圧延箔を含む)、電鋳鉄箔
    、アルミニウム板(圧延箔を含む)および亜鉛、錫、鉛
    、アルミニウム、銅、クロム、ニッケルの単独めつき、
    あるいは2種以上の合金めつき鋼板、亜鉛を主成分とし
    た合金(複合)めつき鋼板、クロム酸塩、りん酸塩など
    による化成処理鋼板である特許請求の範囲第1項記載の
    印刷されたポリエステル樹脂フィルムを被覆した金属板
JP6893187A 1987-03-25 1987-03-25 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板 Expired - Fee Related JPH0639146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893187A JPH0639146B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6893187A JPH0639146B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63236640A true JPS63236640A (ja) 1988-10-03
JPH0639146B2 JPH0639146B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13387897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6893187A Expired - Fee Related JPH0639146B2 (ja) 1987-03-25 1987-03-25 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639146B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142024U (ja) * 1989-04-28 1990-11-30
US6723441B1 (en) 1999-09-22 2004-04-20 Nkk Corporation Resin film laminated metal sheet for can and method for fabricating the same
US7198856B2 (en) 2001-03-14 2007-04-03 Jfe Steel Corporation Film-laminated metal sheet for container

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02142024U (ja) * 1989-04-28 1990-11-30
US6723441B1 (en) 1999-09-22 2004-04-20 Nkk Corporation Resin film laminated metal sheet for can and method for fabricating the same
US7198856B2 (en) 2001-03-14 2007-04-03 Jfe Steel Corporation Film-laminated metal sheet for container
US7435465B2 (en) 2001-03-14 2008-10-14 Jfe Steel Corporation Film-laminated metal sheet for container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639146B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4253661B2 (ja) プリント性が加えられた片面エンボスカラー鋼板及びその製造方法
JP5668475B2 (ja) 加飾缶体及びその製造方法
GB2068776A (en) Metal-resin composites and the production thereof
JP3691068B2 (ja) 加工密着性に優れた高鮮映性樹脂被覆金属板
US4524111A (en) Weldable paint-coated steel sheets having excellent corrosion resistance
JPS63236640A (ja) 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板
JPS5839448A (ja) 透明な熱可塑性樹脂フイルムを被覆した着色金属板
JPS598354B2 (ja) 複合被覆鋼板
JPS59232852A (ja) 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板
CN110719817A (zh) 用于罐盖的多层饰面
JPS60174645A (ja) 印刷されたポリエステル樹脂フイルムを被覆した金属板
JPS6017704B2 (ja) 複合樹脂被覆金属体
JP2000226676A (ja) ラミネート溶接缶用鋼板
JP3091082B2 (ja) 印刷されたポリオレフィン系樹脂被覆エンボス化粧鋼板
JP3014574B2 (ja) ポリエチレン系樹脂被覆エンボス化粧鋼板
JP2005001676A (ja) 缶体積層用加飾フィルム及びそれを積層した加飾フィルム付き缶体
JPH0732306B2 (ja) 印刷回路用銅箔およびその製造方法
KR100288274B1 (ko) 폴리에스테르 적층 금속판체의 제조방법
JP3081106B2 (ja) 光沢性と加工耐食性に優れた透明樹脂被覆めっき鋼板
JP3069028B2 (ja) 耐食性を改善した印刷ラミネート鋼板
JPS59169854A (ja) 高度な表面硬度を有した樹脂被覆金属板
JPH01278340A (ja) 缶蓋用アルミニウム塗装材
JP2000280403A (ja) 高光輝性印刷petフィルムラミネート鋼板
JPH04366634A (ja) 塩化ビニル化粧金属板とその製造方法
JP3134133B2 (ja) カラーフィルム積層缶体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees