JPS63236026A - 放射線画像管理装置 - Google Patents

放射線画像管理装置

Info

Publication number
JPS63236026A
JPS63236026A JP62069002A JP6900287A JPS63236026A JP S63236026 A JPS63236026 A JP S63236026A JP 62069002 A JP62069002 A JP 62069002A JP 6900287 A JP6900287 A JP 6900287A JP S63236026 A JPS63236026 A JP S63236026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording medium
film
section
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62069002A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Matsubara
光良 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62069002A priority Critical patent/JPS63236026A/ja
Publication of JPS63236026A publication Critical patent/JPS63236026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は医療診断に用いる敢躬線写真シスデムの一部を
構成する放射線画像管理装置に関する。
(従来の技術) 放射線)゛真システムのうちX線写真システムの一例を
第3図を参照して説明する。
このX線写真システムは、被写体にX線を照射すると共
に、被′ダ体を透過したX線をX線画像のエネルギーと
して蓄積する第1の記録媒体(例えば蛍光体板)を備え
たXI9画像踊影装置1と、前記蛍光体に対し500乃
至800 nmの波長の励起光による走査を行い、蛍光
体板に蓄積されたエネルギーをそのトラップから励起し
て300乃至500nmの波長を有する光を発光させ、
この発光光をその波長域の光だけ受けられるように設定
した光検出器(例えば光電子増倍管、フォトダイオード
等)を備えたX線画像読!12装置2と、このX線画像
読取装置2によるX線画像の読み取り後に、光検出器の
計1カ信号を非線形増幅し、更にA/D変換器でデジタ
ル信号に変換した後この信号に対し周波数強調処理と必
要に応じて階調処理とを行い、この結果を画像メモリ等
の記憶手段に記憶するようにした画像処理装置(HO8
T  I PC)3と、前記画像メモリに記憶された画
像データを順次読み出しD/A変換器によりアナログ信
号に変換し、さらに増幅器で増幅した後記録用光源に入
力してX線画像データを光信号に変換するX線画像再生
装置4と、前記光信号をレンズ系を介して入力し、写真
フィルム等の第2の記録媒体に照射してその記録媒体に
X線画像を形成するようにしたX線画像記録装置5とを
具備し、第2の記録媒体に形成されたX線画像を観察し
て被写体の診断に供するようにしたものである。
次に上述したシステムのうち、具体的にX線画像を観察
したりあるいは管理したりするX線画像管理装置の一例
について第4図を参照して説明する。
同図に示すように、X線画像撮影装置1でIri影され
る蛍光体板(以下rIP:イメージングプレート」とい
う)を備えたIPカセツテ6がこの装置の一部を構成す
るX線画像読取装置2にセットされる。そしてこのとき
IPカセツテ6からIPが取り出され、このIPに蓄積
されたX線画像データが読み出される。次に、このX線
画像データは画像処理装置3へ送られ、ここで周波数強
調処理や必要に応じて階調処理か実行される。
ざらに、この処理画像データがこの装置のオペレータの
参考用として観察用画像モニタ7に転送され表示に供さ
れるとともに、X線画像再生装置4及びX線画像記録装
置に送られ表示に供されたりあるいはCRフィルム等の
記録媒体8上に記録される。
ところで、一般に画像モニタ7に表示される処理画像は
、X線技師が撮影に供したIPカセツテ6の被写体ポジ
ショニングが適当であるが否かを、上述した処理の段階
で判断するためのものであり、もし、これが適当でない
と判断されたら、再度撮影をやり直すことになる。
一方、X線画像再生装置4及びX線画像記録装置へ人力
された処理画像データは、既述したようにD/A変換器
によりアナログ信号に変換され、増幅器で増幅された後
、記録用光源に入力されて光信号に変換される。
さらに、この光信号がレンズ系を介して写真フィルム(
CRフィルム:]ンピューテッド ラジオグラフィ フ
ィルム)のような第2の記録媒体8に照射され、これに
よりX線画像が形成される。
この第2の記録媒体8がCRフィルムの自動現像機に送
られて、現像!定着が施され、これによりいわゆる暗室
でX線画像の観察や診断が可能なハードコピーとなる。
上述したX線画像管理装置は一つのシステムとして一般
に一室に、例えばOR室に配置される。
また、このシステムにおいては、X線画像読取装置21
画像処理装置3及びX線画像再生装置4及びX線画像記
録装置5の間で一連のライン毎に同期処理を実施してお
り、この同期処理スピードはこのシステムの中で最も遅
い動作をするX線画像読取装置2に依存して決定される
現状では、少なくとも画像処理装置3及びX線画像記録
装置5のほうが、X線画像読取装置2よりも2倍以上速
い処理スピードを有しており、これから先ももつとスピ
ードアップされる可能性がある。
しかし、X線画像読取装置2のほうは、IPの読み取り
物理特性(読み取り応答性)に根本的に依存した処理ス
ピードを有するので、環状以上の革新的な処理スピード
の向上は困難であると考えられる。
このような従来装置で1時間当りのIP処理枚数(又は
IP読取り枚数)を向上しようとする場合には、第4図
に示すようなシステム構成を必要に応じて単に増設して
いるのが実情である。
そこで本願発明者は先に、放射線画像を読取る画像読取
部と読取られた放射線画像の画像処理を行う管理機能付
きの画像処理部と処理画像を表示する処理画像表示部と
を有する複数の入力処理手段と、前記各画像処理部から
の処理画像データをそれぞれフレーム毎に記憶するとと
もにこれらを任意選択的に送出する切換メモリ部及びこ
の切換メモリ部から送出されるフレーム毎の各画像デー
夕を取込みこれらをフレーム単位で管理しつつ表示及び
記録する画像再生及び記録部を有する出力画像処理手段
とを有することを特徴とする放射線画像管理装置を提藁
した(特願昭6l−272909)。
これによれば、画像読取装置の処理能力を生かしながら
全体としての処理スピードを向上させることができると
ともに、第2の記録媒体に無駄な画像が記録されること
を回避できる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、別々のOR入力室(CR入力装置)から
の処理画像データが、ハードコピーとしてのCRフィル
ムの形で自動現像機における同一のCRフィルム集積部
に集積されるため、スループット(処理能力)が向上し
たのにもかかわらず、各OR入力室から当該CRフィル
ムを取りに来た技師が所望のCRフィルムを選択するの
に無駄な時間を費やすという新たな問題点を生じた。
また、誤って他人の担当するCRフィルムを持っていく
こともあった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、所望の第
2の記録媒体(例えばCRフィルム)を選択するのに無
駄な時間を費やすことがない放射線画像管理装置の提供
を目的としている。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 第1の記録媒体に記録された画像を読み取る複数の画像
読取部と、この画像読取部で読み取られた画像を第2の
記録媒体に記録する画像記録部と、前記画像読取部に対
応して複数段けられ第2の記録媒体を集積する記録媒体
集積部と、前記画像記録部よって画像が記録された第2
の記録媒体を所定の記録媒体集積部に案内するソータ部
と、このソータ部の動作を制御する制御手段とを有する
ものである。
(作 用) 前記複数の画像読取部によりそれぞれ第1の記録媒体の
記録画像が読み取られ、これが前記画像記録部に伝達さ
れ、ここで第2の記録媒体に記録される。そして画像が
記録された第2の記録媒体は、前記ソータ部の案内によ
り所定の記録媒体集積部に導かれる。このソータ部の動
作制御は前記制御部によって行われる。記録媒体集積部
は画像読取部に対応して複数段けられ、しかも第2の記
録媒体が前記ソータ部の案内により所定の記録媒体集積
部に導かれるため、複数の記録媒体集積部のそれぞれに
は、第2の記録媒体が前記画像読取部毎に区別されて集
積されることになる。
それ故に、技師は所望の第2の記録媒体を速やかに得る
ことができる。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明する。
第1図(a>に示す実施例装置は、2箇所のOR入力室
30A、30Bにそれぞれ配置された人力画像処理手段
2OA、20Bと、これらCR入力至30A、30Bと
は別のOR出力管理室30Cに配置された出力画像処理
手段20Cとを有して構成されている。
前記入力画像処理手段2OA、20Bは、既)ホしたよ
うにX線画像VR影されたIPを備えたIPカセツテ6
をセットするX線画像読取部2と、従来例の画像処理装
置3と同様に構成され、かつ、後述する切換メモリ部1
4A、14Bへの書き込みの際のキャンセル機能及び処
理画像表示部である画像モニタ7の表示制御等の管理機
能を発揮する再踊影スイッチ(図示せず)を具備した画
像処理部9とをそれぞれ具備している。
前記出力画像処理手段20Gは、入力側、出力側に切換
スイッチ12A、128.13A。
13Bをそれぞれ備えた2段構成の画像フレームメモリ
10A、10B、11A、11Bからなる第1.第2の
切換メモリ部14A、14Bと、前記切換スイッチ12
8.13Bを介してそれぞれ各画像フレームメモリ10
A、10B、11A。
11Bに記、録された記録画像データを取り込む管理機
能付きの画像再生及び記録部15と、この画像再生及び
記録部15に接続された記録画像観察用の画像モニタ1
6とを具備している。
そして、各前記切換メモリ部14A、14Bの各切換ス
イッチ10A、10B、11A、11Bは、画像再生及
び記録部15のCPUにより切換制御され、例えば一方
の切換スイッチ12Aが画像フレームメモリ10Bに接
続されるときには他方の切換スイッチ12Bが画像フレ
ームメモリ10Aに接続され、また、切換スイッチ13
Aが画像フレームメモリ11Aに接続されるときには他
方の切換スイッチ13Bが画像フレームメモリ11Bに
接続されるというように、それぞれ交互に動作するよう
になっている。
また、画像再生及び記録部15のCPUは、各画像処理
部9から各画像フレームメモリ10A。
10B、11A、11Bへの書き込み情報、再撮影スイ
ッチが押されたか否かの再撮影情報及びこの各画像フレ
ームメモリ10A、108.11A。
11Bにおける記録情報を當にセンスし、後述する各切
換メモリ部14A、14’Bでのメモリ切換条件が渦さ
れたか否かの管理制御を行うとともに、画像モニタ16
の表示制御、ORフィルム8への記録制御をも行うよう
になっている。
第1の切換メモリ部14Aでのメモリ切換条件は次のよ
うに設定されている。すなわち、■CR八力へ30Aの
画像処理部9に接続されている画像フレームメモリ10
Bへの書き込み完了か? ■上述した書き込み実行中又は完了から所定のディレー
タイム内に再撮影スイッチが押されたか?■画像再生及
び記録部15に接続された画像フレームメモリIOAか
らの読み出し、つまり、ORフィルム8への記録完了か
? このような条件が満されてメモリ切り換えが行われたら
、次は画像フレームメモリ10A。
10Bが逆の関係に切り換えられる。
第2の切換メモリ部14Bにおいても、全く同様なメモ
リ切り換えが行われるようになっている。
次に、第1図(b)を基に画像再生及び記録部15の詳
細な構成について説明する。
同図(b)において、44はORフィルム100枚入り
のORフィルムパッケージを明室状態で装填できる明室
装填部であり、45はこの明室装填部44に装填された
ORフィルムを格納するトレイ部であり、このトレイ部
45内のORフィルムは吸着カップ46により一枚づつ
取り出されるようになっている。取り出されたORフィ
ルムはORフィルム送出部47に移行され、ガイド部4
8に沿ってフィルム書き込み開始位置のニップ定寸部4
9に送られるようになっている。
また、43は、前記第1.第2の切換メモリ部14A、
14Bよりのデータをアナログ信号に変換し、増幅した
後に光信号に変換する画像再生装置であり、この光信号
がレンズ系を介してORフィルムに照射されるようにな
っている。50はORフィルムを定速で送り出すトラバ
ース部であり、この定速送行時にORフィルムに画像が
書き込まれる。このトラバース部50及びニップ定寸部
49を有して画像記録部42が構成される。画像が書き
込まれたORフィルムはガイド部51に沿って次のフィ
ルム搬送部52に送られるようになっている。53は、
搬送部52によって搬送されたORフィルムが、後述す
る自動現像機40に送出される手前で当該ORフィルム
を検知するフイルム人カセンサである。41はCPU 
(中央処理装置)であり、画像再生及び記録に関する各
部の動作制御を司るものである。特に本発明においてソ
ータ部(後述する)の動作を制御する制御手段はこのC
PtJ41によって機能的に実現される。
また、自動坦像機40は、現像タンク54.定着タンク
55.水洗タンク56.乾燥部57.ソータ部58.第
1のフィルム集積部59.第2のフィルム集積部60を
有す\る。
前記搬送部52より取り込まれたORフィルムは現像タ
ンク54.定着タンク55.水洗タンク56を順に経由
することで現像され、現像されたORフィルムは後段に
配置された乾燥部57に取り込まれ、ここで乾燥される
ようになっている。
第1.第2のフィルム集積部59.60は、前記画像読
取部2に対応して、換言すればCR入力室30A、30
Bに対応して配置されている。この第1.第2の一ノイ
ルム集積部59.60が、本発明における記録媒体集積
部の一例である。
ソータ部58は、画像が記録されたCRフィルムを、前
記画像読取部2に対応する第1.第2のフィルム集積部
59.60に案内するものであり、ORフィルムを第1
のフィルム集積部59に搬送する第1の搬送ベルト61
と、ORフィルムを第2のフィルム集積部60に搬送す
る第2の搬送ベルト62と、回動自在に支持されORフ
ィルムの搬送方向を切り換えるフィルム搬送方向切換部
材63と、このフィルム搬送方向切換部材63を回動さ
せるプランジャ64とを有して成る。プランジャ64の
動作は前記CPtJ41によって制御されるようになっ
ている。
次に、上記構成の作用について説明する。
先ず、各画像読取部2にセットされたIPカセツテ6か
らそれぞれIPが取出され、ここでそれぞれのIPから
X線画像データが読み出される。
読み出された各X線画像データは、それぞれ各画像処理
部9へ送られ、それぞれ周波数強調処理や必要に応じて
階調処理が施行される。そして、これらの各処理画像デ
ータはオペレータの参考用として各画像モニタ7へ送ら
れ表示に供される。
同時に各処理画像データは、それぞれOR出力管理室3
0Gの切換スイッチ12A、13Aを介して画像フレー
ムメモリ10B、11Aへ送られ、これら両メモリ10
B、”11Aに書き込まれる。
このとき、オペレータが両画像モニタ7の一方又は双方
に表示される処理画像を児て、これがORフィルム8に
記録するに適しないと判断したときには、既述したディ
レィタイムの経過前に一方又は双方の再撮影スイッチを
押す。
これにより、再撮影スイッチが押された一方又は双方の
画像処理部9の管理機能が働き、一旦書き込まれた処理
画像データがキャンセルされる。
この結果、ハードコピーに適しない記録画像データが画
像再生及び記録部15へ送られることはなく、ORフィ
ルム8の無駄な消費が回避される。
上述したディレィタイムは予め種々の値に設定でき、も
しこのディレィタイム経過前に再iI!影スイッチが押
されなければ、自動的に前記両メモリ10B、11Aに
記録された記録画懺データが有効となる。
次に、前記メモリ切換条件に基いて各スイッチ12A、
12B、13A、13Bの切り換えが実行され、OR人
力m30A側の画像処理部9からの処理画像データが画
像フレームメモリ10Aに、CR入力室30Bの画像処
理装置9からの処理画像データが画像フレームメモリ1
1Bに入力可能となるとともに、画像フレニムメモリ1
0A。
11Aに記録されているフレーム単位の各記録画像デー
タがともに画像再生及び記録部15へ送られる。
そして、これら各記録画像データは画像再生及び記録部
15において従来装置の場合と同様なり/A変換、増幅
、光信号への変換等の各処理が行われ、画像モニタ16
に表示されると共に、これに対応したX線画像がORフ
ィルム8に記録されることになる。
次に、画像再生及び記録部15の作用の詳細について第
2図をも参照しながら説明する。
第2図は画像再生及び記録部15内の主要部の動作タイ
ミングを示している。
= 17− 明室装填部4/1に装填されたORフィルムパッケージ
の全てのORフィルムがトレイ部45に格納され、この
トレイ部45からORフィルムが1枚づつ吸着カップ4
6によって取り出され、これがORフィルム47に移行
され、ニップ定寸部49に送られる。これによりフィル
ム書き込み準備が整う。この状態で、CPU41の制御
により記録用の前記光信号がスキャンされ、これと同時
にORフィルムがフィルムトラバース部50によって定
速で送り出され、これによりORフィルムに画像が書き
込まれる。そして画像が書き込まれたORフィルムはガ
イド部51に沿ってフィルム搬送部52に送られ、自動
現像機40に入いる手前でフィルム人力センサ53によ
って検知される。
このセンサ53の検知信号はCPtJ41に転送され、
この検知信号を受けてCPU41は第2図に示すタイミ
ングでプランジャ64.第1.第2の搬送ベルト61.
62の駆動制御を行うことになる。
一方、自動現像4F140に取り込まれたCRフィルム
は、現像タンク54.定着タンク55.水洗タンク56
を順に経由することで現像され、その後、乾燥部57で
乾燥されながらソータ部58に送られる。ソータ部58
はCPU41の制御下でCRフィルムを第1のフィルム
集積部59又は第2のフィルム集積部60に案内する。
ここで、例えばCRR力室30Aから入力された画像が
書き込まれたCRフィルムが自動現像機40に取り込ま
れた場合、CPU41は、フィルム入力センサ53の検
知信号をトリガとして11時間経過後(tlはCRフィ
ルムが自動現像機に入ってからソータ部に到達するまで
の時間に等しい)にプランジャ64を作動させてフィル
ム搬送方向切換部材63の先端部を第1の搬送ベルト6
1に近接させ(破線で示す)、これと同時に第1の搬送
ベルト61を作動させる。これにより当該フィルムは第
1のフィルム集積部59に送出される。プランジャ64
が作動している時間及び第1の搬送ベルト61が作動し
ている時間(共にTAで表わされる)は、CRフィルム
が第1の搬送ベルト61を介して第1のフィルム集積部
59に送出されるのに要する時間に予めプリセットされ
ている。
次に、CR人力’?30Bから人力された画像が書き込
まれたCRフィルムが自動現像機40に取り込まれた場
合、CPU41は、フィルム入力センサ53の検知信号
をトリガとして11時間経過後に第2の搬送ベルト62
を作動させるが、プランジャ64は作動させない。プラ
ンジャ64がOFF状態のとき、フィルム搬送方向切換
部材63の先端部は第2の搬送ベルト62に近接する状
態となってあり(実線で示す)、従って当該ORフィル
ムは第2の搬送ベルト62を介して第2のフィルム集積
部60に送出される。尚、第2の搬送ベルト62が作動
している時間TBは前記TAと同様にCRフィルムが第
2の搬送ベルト61を介して第2のフィルム集積部59
に送出されるのに要する時間に予めプリセットされてい
る。
上記ソータ部58の動作制御は、CRフィルムが自動現
像機40に連続して取り込まれる場合でも、少なくとも
フィルム記録時間程度の時間間隔が確保されるため、何
ら支障なく実行し得る。
以上の作用説明より明らかなように、CRR力室30A
から入力された画像が記録されたCRフィルムは第1の
フィルム集積部59に、CRR力室30Bから入りされ
た画像が記録されたCRフィルムは第2のフィルム収集
部60にそれぞれ集積されることになるため、各CRR
力室の担当者(技師等)が担当分のCRフィルムを取り
に来た場合、速やかに自分の担当分のCRフィルムのみ
を取り出すことができ、これにより、人為的なミスで他
人の担当するCRフィルムを持っていくといった事態を
防止することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されず種々の変形実施が
可能である。
例えば、上記実施例ではOR入入力音2室(30A、3
0B>としたが、3室以上の場合でも本発明を適用でき
るのはいうまでもない。
また、切換メモリ部14A、14E3のメモリ構成は上
述した2段の場合のほか、3段、4段等任意に設定して
も実施できる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、所望の第2の記録
媒体(例えばCRフィルム)を選択するのに無駄な時間
を費やすことがない放射線画像管理装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例装置のブロック図、第
1図(b)は同図(a>の主要部の詳細な説明図、第2
図は本実施例装置の作用を説明するためのタイミング図
、第3図はX線写真システムの一例を示すブロック図、
第4図は従来のX線画像管理装置のブロック図である。 2・・・画像読取手段、41・・・CPU (制御手段
)、42・・・画像記録部、58・・・ソータ部、59
.60 ・・・フィルム集積部(記録媒体集積部)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の記録媒体に記録された画像を読み取る複数
    の画像読取部と、この画像読取部で読み取られた画像を
    第2の記録媒体に記録する画像記録部と、前記画像読取
    部に対応して複数設けられ第2の記録媒体を集積する記
    録媒体集積部と、前記画像記録部よつて画像が記録され
    た第2の記録媒体を所定の記録媒体集積部に案内するソ
    ータ部と、このソータ部の動作を制御する制御手段とを
    有することを特徴とする放射線画像管理装置。
  2. (2)前記第1の記録媒体はイメージングプレートであ
    り、また、前記第2の記録媒体は写真フィルムである特
    許請求の範囲第1項記載の放射線画像管理装置。
JP62069002A 1987-03-25 1987-03-25 放射線画像管理装置 Pending JPS63236026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069002A JPS63236026A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 放射線画像管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62069002A JPS63236026A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 放射線画像管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63236026A true JPS63236026A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13389954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62069002A Pending JPS63236026A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 放射線画像管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63236026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872044A (ja) 優先処理機能を備えた放射線画像情報記録再生システム
JPH0316007B2 (ja)
US4859849A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPH0347488B2 (ja)
EP0182095B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus with object data output capability
JPH0214378A (ja) 放射線画像読取再生装置
JPH01102541A (ja) 放射線画像装置
JPH0687118B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6080837A (ja) X線撮影装置
EP0172417B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS63236026A (ja) 放射線画像管理装置
US4939367A (en) Recording and read-out apparatus
JPS6197646A (ja) 放射線画像情報記録再生方法
US4806758A (en) Radiation image read-out apparatus
JP2688123B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2717429B2 (ja) 電子顕微鏡像記録読取方法
JP2542195B2 (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JP2642490B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2582580B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JPH0455850A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6347751A (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JPS61107237A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63127740A (ja) 放射線画像管理装置
JPS6199140A (ja) 移動検診車
JPH01532A (ja) 放射線画像情報読取再生装置