JP2542195B2 - 放射線画像情報記録再生システム - Google Patents

放射線画像情報記録再生システム

Info

Publication number
JP2542195B2
JP2542195B2 JP61191267A JP19126786A JP2542195B2 JP 2542195 B2 JP2542195 B2 JP 2542195B2 JP 61191267 A JP61191267 A JP 61191267A JP 19126786 A JP19126786 A JP 19126786A JP 2542195 B2 JP2542195 B2 JP 2542195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image information
sheet
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61191267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347749A (ja
Inventor
祐二 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61191267A priority Critical patent/JP2542195B2/ja
Priority to US07/085,494 priority patent/US4789782A/en
Publication of JPS6347749A publication Critical patent/JPS6347749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542195B2 publication Critical patent/JP2542195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は蓄積性蛍光体シートに画像情報を蓄積記録
し、この蓄積性蛍光体シートに励起光を照射して輝尽発
光光を生ぜしめ、この輝尽発光光を光電的に検出して上
記画像情報を読み取り、読取られた画像情報を可視像と
して記録シート上に再生する放射線画像情報記録再生シ
ステムに関し、特に詳細には、上記再生を行なう画像再
生装置において画像情報が可視像として再生された記録
シートを複数のトレーに振り分けて搬入し、記録シート
を分類して取り出すことのできる放射線画像情報記録再
生システムに関するものである。
(発明の技術的背景および先行技術) ある種の蛍光体に放射線(X線,α線,β線,γ線,
紫外線,電子線等)を照射すると、この放射線エネルギ
の一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可視光等の
励起光を照射すると、蓄積されたエネルギに応じて蛍光
体が輝尽発光を示すことが知られており、このような性
質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射
線画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光
材料等の記録材料、CRT等の表示装置に被写体の放射線
画像を可視像として再生する放射線画像情報記録再生シ
ステムが本出願人によりすでに提案されている。(特開
昭55−12429号,同56−11395号など) この方法は、従来の銀塩写真を用いる放射線写真シス
テムと比較して極めて広い放射線露出域にわたって画像
を記録しうるという実用的な利点を有している。すなわ
ち、蓄積性蛍光体においては、放射線露光量に対して蓄
積後に励起によって輝尽発光する発光光の光量が極めて
広い範囲にわたって比例することが認められており、従
って種々の撮影条件により放射線露光量がかなり大幅に
変動しても、蓄積性蛍光体シートより放射される輝尽発
光光の光量を読取ゲインを適当な値に設定して光電変換
手段により読み取って電気信号に変換し、この電気信号
を用いて写真感光材料等の記録材料、CRT等の表示装置
に可視像を出力させることにより、放射線露光量の変動
に影響されない放射線画像を得ることができる。
またこのシステムによれば、蓄積性蛍光体シートに蓄
積記録された放射線画像情報を電気信号に変換した後に
適当な信号処理を施し、この電気信号を用いて写真感光
材料等の記録材料、CRT等の表示装置に可視像を出力さ
れることにより、観察読影適正(診断適正)の優れた放
射線画像を得ることができるというきわめて大きな効果
も得ることができる。
上記システムにおいて、前記蓄積性蛍光体シートは、
撮影装置内において画像情報の記録(撮影)が行なわれ
た後、読取装置に送られて、シート上に励起光を走査さ
せることにより画像情報の読み取りが行なわれる。読取
られた画像情報は、この画像情報に基づいて変調された
記録光が記録シート上を走査せしめられることにより記
録シート上に記録された後現像処理が施されて再生さ
れ、各種の診断に供される。上記画像情報の記録および
現像はそれぞれ画像記録部および現像部において行なわ
れるが、この画像記録部および現像部は1つの画像再生
装置内に一体的に組み入れられる場合がある。またこの
画像再生装置は複数の前記画像読取装置と接続され、こ
れらの読取装置において読取られた画像情報の再生を行
なうものである場合がある。
上記の様に一つの画像再生装置に複数の読取装置を接
続するのは、次の理由による。即ち、放射線画像情報記
録再生システムとしては、例えば特開昭58−72040号公
報に記載されているように、撮影は複数の撮影室(例え
ば病院の各科毎に設けられた撮影室)で行ない、読取り
と再生はそれぞれ一つの装置で行う、つまり、複数の撮
影装置に対して一対一で接続された一組の読取装置と画
像再生装置とを設けるものがあるが、その様な一対一で
接続された一組の読取装置と再生装置とで複数の撮影室
で撮影された画像の読取再生処理を行うシステムでは、
その読取装置と再生装置はどこか一か所にのみ設置され
ることになり、撮影済みの蓄積性蛍光体シートが入った
重いカセッテ等を撮影室から読取装置が設置されている
ところまで運搬しなければならず面倒である。
これに対し、読取装置を各撮影室毎に配置してカセッ
テ運搬の便を高めることが考えられるが、その場合には
従来のシステムでは読取装置と再生装置とが一対一で接
続されているのでそれらをペアにして各撮影室毎に配置
することとなり、つまり各撮影室に配置された読取装置
毎に一台づつ再生装置を配置することとなり、スペース
的にも、効率的にも、コスト的にも採用困難なシステム
となってしまう。
そこで、一撮影室における撮影読取りの頻度はそれ程
高いものではなく、ある程度の数の撮影室で処理される
量の画像の再生であれば一台の画像再生装置で十分対応
可能であることに鑑み、例えば複数の撮影室にそれぞれ
読取装置を設置すると共に複数の読取装置を1つの画像
再生装置に接続する構成とすれば、上述のカセッテ運搬
の問題を解消するとともに、システム全体のコンパクト
化および低コスト化を図ることができる。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記のように1つの画像再生装置が複数の
読取装置に接続されている場合には、画像再生装置にお
いて再生が終了して搬出される記録シートは極めて多数
になる。また、画像情報の再生は接続されている各読取
装置においてそれぞれの読取りが終了する毎に適宜行な
われるため、再生が終了して画像再生装置から取り出さ
れる複数の記録シートは種々の記録内容のものが入り混
った状態となる。従って上記のようにして得られた複数
の記録シートを診断に供する際には、事前にある種類毎
に記録シートを分類する作業を行なわなければならず、
極めて面倒であった。即ち、蓄積性蛍光体シートを用い
た放射線画像情報の記録再生システムにおいては、画像
再生装置から出力された記録シートは、該記録シートに
基づいて診断を行うにあたり、その画像の発信元である
読取装置ごとに仕分けして配布し、その後の診断に供す
る必要がある場合が多々存在し、この仕分け作業が極め
て面倒であった。
そこで本発明は、画像再生装置から記録シートを取り
出す前に予め読取装置ごとに記録シートを分類しておく
ことのできる放射線画像情報記録再生システムを提供す
ることを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の放射線画像情報記録再生システムは、画像記
録部と現像部とを備え、かつ複数の読取装置と接続され
てなる画像再生装置が、複数のトレーを備えてなるもの
であって、画像再生装置において現像の終了した記録シ
ートがこれらの複数のトレーのいずれか1つに振り分け
て搬入され、この記録シートの振り分けが記録シート上
に再生された画像情報を読み取った読取装置が前記複数
の読取装置のうちのいずれであるか対応して行なわれる
ことを特徴とするものである。
本システムにおける画像再生装置は、上述のように画
像情報の記録を行なう画像記録部と、記録シート上に記
録された画像情報を現像する現像部を備えてなるもので
あるが、画像記録部と現像部は同一ユニットとして一体
に組み込まれてなるものであってもよいし、画像記録部
から搬出された記録シートが直接現像部に搬入されるよ
うな構成になっていればシート搬送手段等を介して別体
になっていてもよい。
(作用) 上記のように画像再生装置に複数のトレーを設け、各
トレーに、読取装置に対応して記録シートを振り分けて
搬入すれば、記録シートをトレーに収納された状態で取
り出すことにより、画像情報を読み取った読取装置毎に
分類された記録シートを自動的に得ることができる。従
って画像再生装置から取り出された記録シートを診断等
に先立って読取装置毎に分類する必要がなくなり、分類
のための作業を不要にすることが可能となる。また記録
シートをさらに細かく分類する必要がある場合にもその
分類の手間を軽減することができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の放射線画像情報記録再
生システムについて説明する。
図は本発明の放射線画像情報記録再生システムの構成
の一例を示す概略図である。
本システムにおいて、蓄積性蛍光体シート1は、まず
撮影装置10において撮影が行なわれる。シート1は撮影
部10内に、X線源等の放射線源11に被写体12を挾んで対
向する位置に配され、この状態で放射線源11が作動され
て被写体12の透過放射線画像がシート1上に投影され、
被写体12の放射線画像情報が該シート1に蓄積記録され
る。撮影を行なわれる際にシート1は、放射線を透過さ
せるとともに遮光性を有するカセッテに1枚ずつ収納さ
れていてもよいし、連続撮影を行なう場合等には複数の
シートをシート供給用マガジンに収納しておき、このマ
ガジンからシートを1枚ずつ取り出して撮影に供するよ
うにしてもよい。撮影終了後シート1は撮影装置10から
取り出されて読取装置に装填され、画像情報の読取りが
行なわれるが、カセッテに収納されて撮影の行なわれた
シートはカセッテに収納された状態で、シート供給用マ
ガジンから取り出されて撮影の行なわれたシートは撮影
終了後順次搬入されるシート収納用マガジンに収納され
た状態でそれぞれ読取装置に装填される。
本システムにおいては一例として第1の読取装置20、
第2の読取装置20′、および第3の読取装置20″からな
る3台の読取装置を用いて画像情報の読取りを行なうよ
うになっている。これらの3台の読取装置はいずれもそ
の構成が同様であり、以下、第1の読取装置20を例に挙
げてその構成について説明する。なお、本システムにお
いては撮影装置も複数設けられていてもよく、各読取装
置20,20′,20″がそれぞれ別々の撮影装置において画像
情報が撮影されたシートに対して読取りを行なうもので
あってもよい。
読取装置20は、シート1をレーザビーム等の励起光24
Aで走査し、その走査によって該シート1から発せられ
る輝尽発光光をフォトマルチプライヤー等の光検出器を
有する光電読取手段25で光電的に読み取って可視像出力
用の電気的な画像信号を得るものである。図中24は励起
光源、23はガルバノメータミラー等の光偏向器、26はシ
ート1から発せられた輝尽発光光を光電読取手段の光ガ
イド25a(該光ガイド25aは輝尽発光光を全反射させなが
らフォトマルチプライヤー等の光検出器25bに導く役目
をする)に向けて反射させる反射ミラーである。読取装
置20に装填されたシート1は前述したカセッテもしくは
マガジンから取り出された後、シート搬送手段27により
矢印方向に搬送され、この搬送方向と略垂直に偏向され
る励起光24Aによってシート全面が2次元的に走査され
て輝尽発光光が生ぜしめられ、この輝尽発光光が前記光
ガイド25aを介して光検出器25bにより検出される。光検
出器25bにおいて、輝尽発光光は電気信号に変換され、
得られた電子信号は画像情報処理回路28に送られて画像
処理が行なわれた後、後述する画像再生装置に送られ
る。また読取の終了したシートは読取装置20から搬出さ
れて、図示しない消去装置に送られ、消去光を照射され
ることによりシートに残存する放射線エネルギを放出せ
しめられて再び撮影可能な状態となる。
前記3台の読取装置20,20′,20″はいずれも画像再生
装置100に接続されており、上記のように各読取装置20,
20′,20″で読み取られた画像情報は、画像再生装置100
において写真感光フィルム等の記録シート3上に再生さ
れる。この画像再生装置100にはCPU(中央処理装置)10
1が設けられており、このCPU101の制御により、3台の
読取装置20,20′,20″において読取られた画像情報を順
次再生するようになっている。また画像再生装置100に
は、1枚ずつシート搬送手段111によって搬送される記
録シート3に対して、変調器112によって変調された
後、光偏向器114によって偏向された記録光113Aを走査
せしめて画像情報の記録を行なう画像記録部110、画像
記録部110から搬出された記録シート3の現像を行なう
現像部120、複数の記録シート3を収納可能に3つのト
レー131,132,133を着脱自在に保持してなるトレー収納
部130が設けられている。
前記第1の読取装置20の画像情報処理回路28から出力
された画像情報に基づく電気信号(画像信号)は、画像
再生装置100内の第1のフレームメモリ102に、前記第2
の読取装置20′の画像情報処理回路28′から出力された
画像信号は第2のフレームメモリ103に、前記第3の読
取装置20″の画像情報処理回路28″から出力された画像
信号は第3のフレームメモリ104にそれぞれ記憶される
ようになっている。前記3つのフレームメモリのうちの
いずれか1つに画像信号が記憶されると、そのフレーム
メモリは図中実線で示すように前記CPUに対して信号を
出力する。また前記フレームメモリ102,103,104は、ス
イッチ105により選択的に前記画像記録部110の変調器11
2に接続せしめられ、この変調器を記憶した画像信号に
基づいて駆動させるようになっている。前記CPU101は3
つのフレームメモリのうちのいずれか1つからフレーム
メモリに画像信号が記憶されたことを示す信号を受けと
ると、前記スイッチ105に対して制御信号S1を発し、ス
イッチ105が画像信号が記憶されたフレームメモリと前
記変調器112とを接続させる位置をとるよう制御を行な
う。上記のようにCPU101の制御により、3つのフレーム
メモリ102,103,104を変調器112に対して選択的に接続さ
せるようにすれば、画像記録部110において、前記3つ
の読取装置20,20′,20″において読取られた画像情報を
順次再生することができる。なお、前記記録光113Aの光
源113がアナログ直接変調の可能な半導体レーザである
場合には、変調器112を排し半導体レーザの駆動回路と
各フレームメモリを選択的に接続させるようにすればよ
い。
画像記録部110において画像情報の記録が終了した記
録シート3は前記現像部120に送られて現像処理が行な
われる。現像部120は現像ゾーン121、定着ゾーン122、
水洗ゾーン123、乾燥ゾーン124からなり、記録シート31
は各ゾーンに順に送られて現像され、現像部120から搬
出される。
現像部120には前記トレー収納部130が隣接して配され
ており、現像部120から搬出された記録シート3はこの
トレー収納部内130の3つのトレー131,132,133のうちの
いずれか1つに振り分けて搬入される。すなわち、これ
らのトレー131,132,133のうち、第1のトレー131は前記
第1の読取部20において読み取られた画像情報が再生さ
れた記録シート3を収納するものであり、第2のトレー
132は前記第2の読取部20′において、第3のトレー133
は前記第3の読取部20″においてそれぞれ読み取られた
画像情報が再生された記録シート3を収納するものであ
る。またこれらのトレー131,132,133に所定の記録シー
トを搬入するために、トレーの上方には矢印方向に移動
可能な搬入ローラ134が設けられている。この搬入ロー
ラ134はまず図中実線で示す位置にあって現像部120から
搬出される記録シート3を受け取った後、矢印A方向に
移動して所定のトレー上に停止し、所定のトレー内に記
録シート3を搬入する。またこの搬入ローラ134の移動
は前記CPU101の指示に基づいて駆動せしめられるパルス
モータ135により制御される。
すなわち、前述のようにCPU101に3つのフレームメモ
リのいずれか1つから、フレームメモリに画像信号が記
憶されたことを示す信号が入力されると、CPU101はスイ
ッチ105を切り換える制御信号S1を出力するとともに、
次にトレー収納部130に搬入される記録シートに再生さ
れる画像情報を読取った読取装置を示す制御信号S2を、
前記パルスモータ135に向けて出力する。パルスモータ1
35はこの制御信号S2に応じて搬入ローラ134を所定のト
レーの上方に移動させるので、搬入ローラ134により、
記録シート3は、再生された画像情報の読取りを行なっ
た読取装置毎に各トレー131,132,133内に分類して収納
される。従て各トレー131,132,133をこのままトレー収
納部130から取り出せば、読取装置毎に分類された記録
シートを自動的に得ることができ、診断等に供せされる
前に手作業等により記録シートを分類する必要がなくな
る。
なお、シート収納部に収納されるトレーの数および配
置される向き等は上記実施例において示されたものに限
られるものではない。また読取装置とトレーは必ずしも
一対一に対応させる必要はなく、1つの読取装置に複数
のトレーを対応させてもよいし、トレーが複数設けられ
ていれば、必要に応じて複数の読取装置を1つのトレー
と対応させてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の放射線画像情報記録再
生システムによれば、画像再生装置に複数のトレーを設
け、このトレー内に、画像再生装置に接続された複数の
読取装置に対応して記録シートを振り分けて搬入するこ
とにより、記録シートを各読取装置に応じて自動的に分
類して取り出すことができる。従って複数の読取装置を
1つの画像再生装置に接続して、得られる再生画像の数
および種類が多くなっても、再生終了後に記録シートを
読取装置ごとに仕分けする手間が省け、画像再生後の診
断に供する際の記録シートの取扱いが極めて簡単にな
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の放射線画像情報記録再生システムの構成の
一例を示す概略図である。 1……蓄積性蛍光体シート 3……記録シート、10……撮影装置 20……第1の読取装置、20′……第2の読取装置 20″……第3の読取装置 100……画像再生装置 101……中央処理装置(CPU) 110……画像記録部、120……現像部 130……トレー収納部、131……第1のトレー 132……第2のトレー、133……第3のトレー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影装置において蓄積性蛍光体シートに画
    像情報を有する放射線を照射して該シートに前記画像情
    報を蓄積記録し、次にこのシートを読取装置においてシ
    ート上に励起光により走査して輝尽発光光を生ぜしめ、
    該輝尽発光光を光電的に読み取り、さらに読み取られた
    画像情報を、画像再生装置において記録シート上を前記
    画像情報に基づいて変調された記録光により走査するこ
    とにより記録した後現像して再生する放射線画像情報記
    録再生システムにおいて、前記画像再生装置が、複数の
    前記読取装置と接続されこれらの読取装置において読取
    られた画像情報の再生を行なうものであるとともに複数
    のトレーを備え、前記現像の終了した記録シートが前記
    複数のトレーのいずれか1つに振り分けて搬入され、こ
    の記録シートの振り分けが記録シート上に再生された画
    像情報を読み取った読取装置がいずれであるかに対応し
    て行なわれることを特徴とする放射線画像情報記録再生
    システム。
JP61191267A 1986-08-15 1986-08-15 放射線画像情報記録再生システム Expired - Fee Related JP2542195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191267A JP2542195B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 放射線画像情報記録再生システム
US07/085,494 US4789782A (en) 1986-08-15 1987-08-14 Radiation image recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191267A JP2542195B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 放射線画像情報記録再生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6347749A JPS6347749A (ja) 1988-02-29
JP2542195B2 true JP2542195B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16271699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191267A Expired - Fee Related JP2542195B2 (ja) 1986-08-15 1986-08-15 放射線画像情報記録再生システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542195B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123155A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Canon Inc 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347749A (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789782A (en) Radiation image recording and reproducing system
JPH0316007B2 (ja)
EP0182095B1 (en) Radiation image recording and read-out apparatus with object data output capability
JPS63235931A (ja) 放射線画像情報読取装置
US5028785A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JP2542195B2 (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JPH0588451B2 (ja)
US4939367A (en) Recording and read-out apparatus
US4849631A (en) Apparatus for recording, reading and reproducing radiation image information
JP2707369B2 (ja) 画像表示方法
JPS63235930A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS62231954A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6347750A (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JP2761638B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセツテ
US4939366A (en) Radiation image recording and read-out apparatus, and radiation image recording, read-out and reproducing apparatus
JPS6347751A (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JPH0690418B2 (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPH04163438A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS63314532A (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPS63259643A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63259542A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63253347A (ja) 蓄積性蛍光体シ−トの消去状態検出方法
JPH0252250B2 (ja)
JPS63138892A (ja) 画像記録システム
JPS63301936A (ja) 放射線画像情報読取再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees