JPS63235916A - 強誘電性高分子液晶素子 - Google Patents

強誘電性高分子液晶素子

Info

Publication number
JPS63235916A
JPS63235916A JP7008587A JP7008587A JPS63235916A JP S63235916 A JPS63235916 A JP S63235916A JP 7008587 A JP7008587 A JP 7008587A JP 7008587 A JP7008587 A JP 7008587A JP S63235916 A JPS63235916 A JP S63235916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer liquid
ferroelectric polymer
stretching
ferroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7008587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578424B2 (ja
Inventor
Toshiichi Onishi
敏一 大西
Takeshi Miyazaki
健 宮崎
Kazuo Yoshinaga
和夫 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62070085A priority Critical patent/JP2578424B2/ja
Publication of JPS63235916A publication Critical patent/JPS63235916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578424B2 publication Critical patent/JP2578424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133365Cells in which the active layer comprises a liquid crystalline polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強誘電性高分子液晶を用いた液晶素子に関し、
特に薄いフィルム成形が可能で、基板と該強誘電性高分
子液晶層との密着性のよい液晶素子に関する。
〔従来の技術〕
従来、高強度、高弾性繊維などで用いられている高分子
液晶を低分子液晶と同じように表示素子や記憶素子とし
ての応用が検討されるようになってきた。高分子液晶を
液晶素子として使用する場合の問題点の1つとして高分
子液晶の配向方法がある。高分子液晶の場合、ポリマー
の延伸配向性を利用して高分子液晶を延伸して配向させ
る方法が特徴的であり、この手法は高分子液晶自身に力
を作用させるため、配向膜を用いる手法など従来低分子
液晶に用いられている方法と比較して高配向性が期待で
きる。
近年、液晶素子の応答性やコントラストの向上のため強
誘電性高分子液晶の検討が行われているが、液晶の双安
定状態の実現には低分子の強誘電性液晶の場合と同様に
液晶層の膜厚を十分に薄くする必要がある。
延伸配向手法の高分子液晶への適用は、例えば特開昭6
1−137133や特開昭61−160847で開示さ
れているが、いずれも液晶層厚が厚(前述の強誘電性高
分子液晶の双安定状態を実現することができず、コント
ラストや応答性とを十分満足なものが得られていない。
〔発明の目的〕
そこで本発明は強誘電性高分子液晶を延伸して薄層化す
ることにより良好な双安定状態を有する強誘電性高分子
液晶素子を提供し、特に、これらのことにより、表示素
子、記憶素子として使用良好な強誘電性高分子液晶素子
を提供することを目的としている。
又、本発明の別の目的は、本発明の液晶素子が、例えば
記録素子に使用された際、高速応答性、高コントラスト
及び保存安定性を満足させた記録素子とすることができ
る強誘電性高分子液晶素子を提供する。
〔目的を達するための手段及び作用〕
よって本発明は一対の基板間に延イ申配向された強誘電
性高分子液晶を有することを特徴とする強誘電性液晶素
子を提供する。
本発明に適用した強誘電性高分子液晶としては具体的に
はN、A、Plati、V、P、5hibaev  P
ure&  Appl、Chem、、57.1589 
(i985)に示されるような(1)式のものがあるが
、これに限定されるものではない。
CH3 −I−CH2−C+n (m=5−15の整数を示す) また、本発明に用いる強誘電性高分子には、ガラス転移
温度やキュリ一温度の調整や自発分極や抗電界の大きさ
等の調整や。素子化における力学的特性の改良のために
他の高分子や高分子液晶と混合して用いても良い。
又上記記録媒体中に、例えば以下であげる色素を添加し
てもよい。
CH3 本発明においては、フィルム状に成形された強誘電性高
分子液晶を延伸した後にこれを基板間にはさんで圧着し
ても良いが、強誘電性高分子液晶のみを延伸すると、液
晶配向性が向上すると同時に強誘電性高分子液晶自身の
力学的強度に強い異方性が生じやす(、また、基板と液
晶層との密着性も低下しやすくなる。そこで、強誘電性
高分子液晶と基板とを積層させた後に基板とともに共延
伸することが好ましい。共延伸によって基板と強誘電性
高分子液晶が同一方向に配向し、基板は一種の配向層的
作用が期待できる。また基板と液晶層の密着性が良い上
に、延伸によって液晶層が力学的異方性を示しても基板
上に保持されているので、液晶層が安定した状態の薄膜
として得られる。
本発明では、基板上に強誘電性高分子液晶層を積層して
延伸処理した後、2枚目の基板と圧着させて液晶素子と
しても良いし、延伸時での液晶層のさらなる力学的安定
性のために、2枚の基板間に強誘電性高分子液晶が存在
する積層体を延伸しても良い。
本発明の液晶素子に用いることのできる基板は、基板を
延伸配向処理をする場合にはプラスチック等の延伸可能
な基板でなければならないが、延伸しない場合は従来公
知のすべての基板を用いることができる。
本発明において、支持体である基板上に強誘電性高分子
液晶を積層させる手法は、従来用いられている手法が可
能である。
例えば、強誘電性高分子液晶を加熱溶融して、ネマチッ
ク相や等方性液体のような比較的流動性を有する状態に
した後、支持体である基板上に塗工する手法が考えられ
る。この場合の塗工方法には、加熱溶融された高分子液
晶の粘性や塗工の際に強い剪断性をかけて、その後延伸
による配向がより効率良く行う点から、例えばブレード
コーティング、ナイフコーティング、押出しコーティン
グ等が有効である。
一方、強誘電性高分子液晶を適当な溶媒に溶解させた状
態で基板上に塗工し、溶媒を除去することによっても、
基板上に該高分子液晶を積層させることは可能であり、
この場合、強誘電性高分子液晶溶液の粘度は溶液中の強
誘電性高分子液晶の濃度によって変えることができるの
で、加熱した強誘電性高分子液晶を用いる前述の場合よ
りも可能な塗工手法の数は増加するものの、溶媒除去後
の高分子液晶の配向は生じないため、その後の延伸のみ
によって配向させなければならず配向処理手段を増すこ
とによる配向のバリエーションは少なくなるという短所
もある。それぞれの場合によって塗工法を考慮すればよ
いが、以上のような基板上への塗工法以外にも圧縮成形
等基板上へ強誘電性高分子液晶を加熱加圧して積層させ
たり、Tダイ押し出し法、共押し出し法等によりシート
又はフィルム状に成形された強誘電性高分子液晶を適当
な基板とラミネートさせることにより積層させることも
できる。
一方基板と強誘電性高分子液晶から成る積層体を延伸す
る方法は、従来、高分子の延伸配向に用いられている手
法が適用できる。
すなわち、一軸延伸(自由幅、一定幅)、逐次二軸延伸
、同時二軸延伸が挙げられる。これらの延伸方法の内、
高分子液晶の配向性が最も大きいのは一軸延伸であり一
軸延伸を行うことが好ましいが、延伸フィルムの力学的
強度を向上させるために、例えば逐次二軸延伸で、2軸
の延伸比率を極端に変えて一軸延伸に近い逐次二軸延伸
を行っても良い。
本発明では延伸率の範囲を10−1500%で行うとよ
り好ましく、さらに好ましくは20〜500%である。
但しこの延伸率とはもとの長さに対する延伸処理をした
後、安定状態にした時の伸びた長さの比である。又、二
軸延伸の場合は、2軸の延伸比がl:1から1=50が
好ましい。延伸の具体的な工法には、例えば一軸延伸の
場合には、表面速度の異なる2対の回転ロール間に強誘
電性高分子液晶と基板との積層体を通過させる工法が挙
げられる。
延伸する際の強誘電性高分子液晶層の温度は、一般の高
分子の場合と同様にガラス転移温度以上の温度等方性液
体への転移温度以下で行うことが可能であり、この際は
、SmC”相で行い、延伸直後にガラス転移点以下に急
冷して構造固定を行うことが好ましい。また延伸による
SmC”相のモノドメイン化のために延伸時にフィルム
面に垂直な方向に電界を印加して自発分極の方向を一定
にそろえる方法も可能である。
一方、高分子液晶によっては、高配向性の点からガラス
転移点以下の温度で延伸する、いわゆる冷延伸を行った
場合の方が良い場合もある。
本発明の強誘電性高分子液晶素子は、従来の液晶素子と
同様に透明電極やマトリックス電極等の電極材料と組み
合わせることにより、メモリーやディスプレイなどに用
いることができる。強誘電性高分子液晶素子を用いる場
合には、従来の低分子の強誘電性液晶素子の場合と同様
に、液晶層の厚みを小さくして双安定性状態を形成させ
ることが必要であり、さらに液晶素子に与える光、熱。
電界に対する感度を向上させるために、液晶層は薄膜状
態であることが好ましい。強誘電性高分子液晶層の延伸
処理後の厚みはメモリーの読み出しや、表示に対するコ
ントラストの必要性から0.1ttm〜5μmが適当で
ある。
本発明の液晶素子の1実施例断面図を第1図及び別の実
施例断面図を第3図に示す。図中、符号1は基板、2は
電極、3は接着層、4及び4′ は基板、5は強誘電性
高分子層、15はストライプ状電極、16は偏光ガラス
を表わしている。
本発明の液晶素子を例えば光カード等の情報記録媒体や
表示素子として用いる際は延伸配向によって一定方向に
配向された強誘電性高分子液晶層にレーザー光照射や、
サーマルヘッドによって液晶層を加熱したり、電界を印
加することにより、強誘電性高分子液晶層の配向状態や
自発分極の方向などを変化させることにより記録を行い
、これを強誘電性液晶層の配向状態の光学的特性(光透
過率や複屈折率)の差や、強誘電性の有無による電気的
特性(圧電性、焦電性)の差によって、情報の読み出し
や表示を行うことができる。
本発明の液晶素子は、基板間に延伸配向された強誘電性
高分子液晶を有する素子であり、強誘電性高分子液晶層
の厚みが十分薄いために強誘電性高分子液晶が良好な双
安定性状態を形成することができ、しかも強誘電性高分
子液晶層の光熱や電界に対する感度が向上するために強
誘電性を示さない高分子液晶を用いるよりも素子のコン
トラストが良好で応答速度も大きい。
以下実施例でさらに具体的に説明する。
〔実施例1〜3〕 (第1図参照) 以下の構造式で示されるポリメタクリレートを主鎖とし
た側鎖型強誘電性高分子液晶 H3 +CH2−C−)。
をジクロロエタンに溶解させ以下の構造式で示される色
素 H3 を0.1wt%添加した。これを100μm厚のポリエ
チレンテレフタレート(PET)4基板上にスピンコー
ド法でコーティングを行い、ジクロロエタンを除去して
、PET基板上に8μmの液晶フィルム層5を作成した
。この液晶フィルム層の上に100μm厚のPETフィ
ルム4′ を積層して、約85°Cのヒートロールを通
過させて2枚のPETフィルム基板間に強誘電性高分子
液晶層を有する積層体を得た。
得られた積層体を強誘電性高分子液晶がSmC”相を示
す環境下で表面速度の異なる2対のローラ間を通過させ
て自由幅の一軸延伸を行った。
延伸後の積層体を高分子液晶のガラス転移点以下に急冷
して強誘電性高分子液晶層をSmC”(強誘電外相)で
固定した。
次にスタンパ−でプレグルーブをつけたウオレットサイ
ズの1 、5 m m厚のポリカーボネート基板1上に
ITO膜2を蒸着し、その上に延伸して得られた強誘電
性高分子液晶層5を有する積層体6をウオレットサイズ
に切断したものを接着し第1図に示すような構成の光カ
ードを作成した。
得られた光カードを第2図で示す記録装置で情報の書き
込みを行った。
プレグルーブをモニターする半導体レーザー(λ= 8
30 n m ) 12の光を光カードに照射し、同時
に膜厚に応じて出力を調整して光カードの強誘電性液晶
層を室温からS m C”を示す温度まで加熱する。
半導体レーザー光の照射光の中心に針電極7を配置し針
電極7に記録情報に応じ、±15Vのパルス電圧を印加
することにより、光カードのITO膜と針電極間に電界
を形成し強誘電性高分子液晶層の自発分極を反転させる
ことにより情報の記録を行った。
強誘電性高分子液晶層が有する双安定状態によって記録
された情報は針電極に電圧を与えないで、半導体レーザ
ーの出力を0 、1 m wに落として照射し、双安定
状態に帰因する透過光の複屈折の差を検出することによ
り良好な再生コントラストで読み出しを行うことができ
た。この光カードは、既に情報が記録されている場合で
も前述と同様の記録方法を行うことにより情報の書き換
えを行うことが可能である。
3種類の延伸率(100,200,300%)に対して
得られた高分子液晶層の厚さと再生コントラスト及び記
録応答性を表1に示した。
〔実施例4〜6〕 実施例1で光吸収性色素を添加しなかった以外は同様の
手法で得たPETと強誘電性高分子液晶からなる積層体
6を実施例1と同様に一軸延伸を行い、この両面に1 
、5 m m厚の偏光ガラス16上に偏光方向と同方向
にストライプ状のITO膜15を設けた基板をTTO膜
が直交するように(第3図(b)参照)接着1、第3図
(a)に示すような液晶素子を得た。得られた積層体を
バックライト光源20を有する透明な抵抗発熱体ステー
ジ21上に載せて強誘電性高分子液晶層をSmC”まで
加熱しマトリックス構成されたITO膜間に電圧を印加
することにより、第4図に示すような構成のディスプレ
イを得た。
ITO膜に印加する電圧はlOVで行った。表示のコン
トラスト及び応答性を表2に示した。
〔実施例7,8〕 実施例1〜3および実施例4〜6で延伸率5%の一軸延
伸を行った以外は各実施例と同様に行った。
その結果をそれぞれ実施例7及び8として表1及び表2
に示す。
〔比較例1,2〕 実施例1〜3および実施例4〜6で一軸延伸を行わなか
った以外は実施例1〜3および実施例4〜6と同様に行
った結果をそれぞれ比較例1及び2として表1及び表2
に示す。
※3保存安定性:再生あるいは表示コントラスト比が0
.5以上を維持できる日数 〔効果の説明〕 本発明は一対の基板間に延伸配向された強誘電性高分子
液晶を有する強誘電性液晶素子であり、強誘電性高分子
液晶層が容易に配向された薄膜状態で得られるために強
誘電性高分子液晶が良好な双安定状態を示すため、この
液晶素子を記録あるいは表示素子に用いると、再生ある
いは表示コントラスト比が良好でしかも記録1表示の応
答性の向上と保存安定性を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例1の光カードの断面図、第2図は
本発明実施例1の光カードの記録再生装置の概略図、 第3図(a)は本発明実施例2の表示素子の断面図、 第3図(b)は、本発明実施例2の偏光ガラス基板上に
設けたストライプ状電極の方向と偏光方向との関係及び
2枚の偏光ガラス基板の積層方向を示す構成図、 第4図は、本発明実施例2の表示装置の概略図である。 1は基板、2は電極、3は接着層、4,4′  は基板
、5は強誘電性高分子液晶層、6は4,4′ 及び5層
の積層、7は針電極、8はパルス電圧発生装置、9は光
カード、10は移動ステージ、11は光強度検出器、1
2は半導体レーザー、13は偏光子、14は検光子、1
5はストライプ状電極、16は偏光ガラス、17.17
’  は偏光ガラスの偏光方向を示す矢印、18は電圧
発生、装置、19は抵抗発熱体用電源、20はバックラ
イト、21は透明ステージ、22は表示素子、23は透
明抵抗発熱体を示す。 ¥3図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板上に、延伸配向された強誘電性高分子液晶を有
    することを特徴とする強誘電性液晶素子。 2)一対の基板間に延伸配向された強誘電性高分子液晶
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    強誘電性高分子液晶素子。 3)前記基板がプラスチック基板であるところの特許請
    求の範囲第1項記載の強誘電性高分子液晶素子。 4)前記延伸を強誘電性高分子液晶層と基板とを共延伸
    することで得られる特許請求の範囲第1項記載の強誘電
    性高分子液晶素子。 5)基板上に強誘電性高分子液晶層をブレードコーティ
    ング、ナイフコーティング又は押出しコーティングのう
    ちからいずれかの手段を用いて積層し、該基板と強誘電
    性高分子液晶層を共延伸することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の強誘電性高分子液晶素子。 6)前記延伸が一軸延伸である特許請求の範囲第1項記
    載の強誘電性高分子液晶素子。 7)前記一軸延伸の延伸率が10〜1500%である特
    許請求の範囲第6項記載の強誘電性高分子液晶素子。 8)前記一軸延伸の延伸率が20〜500%である特許
    請求の範囲第6項記載の強誘電性高分子液晶素子。 9)前記延伸が逐次二軸延伸又は同時二軸延伸である特
    許請求の範囲第1項記載の強誘電性高分子液晶素子。 10)前記二軸延伸の延伸比が1:1から1:50であ
    る特許請求の範囲第9項記載の強誘電性高分子液晶素子
    。 11)前記延伸時に同時に電界を印加する手段を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の強誘電性
    高分子液晶素子。 12)前記延伸処理を強誘電性高分子液晶のガラス転移
    点以下の温度範囲で延伸する手段を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の強誘電性高分子液晶素
    子。 13)前記強誘電性高分子液晶層の層厚が0.1ttm
    〜5μmである特許請求の範囲第1項記載の強誘電性高
    分子液晶素子。
JP62070085A 1987-03-24 1987-03-24 強誘電性高分子液晶素子 Expired - Fee Related JP2578424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070085A JP2578424B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 強誘電性高分子液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62070085A JP2578424B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 強誘電性高分子液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235916A true JPS63235916A (ja) 1988-09-30
JP2578424B2 JP2578424B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=13421346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62070085A Expired - Fee Related JP2578424B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 強誘電性高分子液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578424B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646922A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Idemitsu Kosan Co Liquid crystal optical element
JPH01142713A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPH035727A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶材料の配向方法
JPH0336526A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶表示素子
JPH11513019A (ja) * 1995-09-01 1999-11-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合可能な液晶化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372784A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性高分子液晶

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6372784A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 強誘電性高分子液晶

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646922A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Idemitsu Kosan Co Liquid crystal optical element
JPH01142713A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Seiko Epson Corp 液晶表示体
JPH035727A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶材料の配向方法
JPH0336526A (ja) * 1989-07-03 1991-02-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶表示素子
JPH11513019A (ja) * 1995-09-01 1999-11-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 重合可能な液晶化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578424B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637469B2 (ja) 高分子液晶素子
KR100313049B1 (ko) 복굴절필름,이의제조방법,위상차필름,타원편광판및액정디스플레이
TWI529461B (zh) 偏光板及液晶顯示裝置
JPH0457017A (ja) 液晶表示素子用補償板の製造法
JPWO2010092926A1 (ja) 積層光学体、光学フィルム、および該光学フィルムを用いた液晶表示装置、ならびに積層光学体の製造方法
JP2008181091A (ja) 光学積層体およびそれを用いた液晶パネル
TW201500205A (zh) 偏光板及其製造方法以及光學膜材料
JPS63235916A (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JP2002365428A (ja) 光学フィルムの製造方法及びそれを用いた積層偏光板、液晶表示装置
JP3328702B2 (ja) 光学素子
JP3165175B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
WO2014148408A1 (ja) 光学フィルム材料、光学フィルム、偏光板の製造方法、および偏光板
JPH08334757A (ja) 液晶表示装置、偏光位相差複合フィルムおよびそれらの製造方法
JP2004012929A (ja) 偏光板及びその製造方法、液晶表示装置
JPS6256938A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JP3296014B2 (ja) 光学素子およびその作動方法
JP2001183526A (ja) 楕円偏光板とその製造方法及びそれを用いた液晶表示装置
JPS61137133A (ja) 液晶光学素子および製造法
JPS63259623A (ja) 高分子液晶素子
WO2015068647A1 (ja) 光学フィルム材料、光学フィルムの製造方法および偏光板の製造方法
JP2007256306A (ja) 光学補償フィルム及びその製造方法、偏光板、並びに液晶表示装置
JP3291373B2 (ja) 液晶表示器の製造方法
JPH02217820A (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JPS63240532A (ja) 記録媒体
JP3263509B2 (ja) 液晶表示器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees