JPS63235831A - スポツトサイズ測定装置 - Google Patents

スポツトサイズ測定装置

Info

Publication number
JPS63235831A
JPS63235831A JP6881887A JP6881887A JPS63235831A JP S63235831 A JPS63235831 A JP S63235831A JP 6881887 A JP6881887 A JP 6881887A JP 6881887 A JP6881887 A JP 6881887A JP S63235831 A JPS63235831 A JP S63235831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spot size
substrate
laser beam
pattern
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6881887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeji Kimura
茂治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6881887A priority Critical patent/JPS63235831A/ja
Publication of JPS63235831A publication Critical patent/JPS63235831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザ光のスポットサイズ測定装置に係り、特
にレーザビデオディスク装置、走査レーザ顕微鏡等のレ
ーザビームの径を測定するに好適なスポットサイズ測定
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、レーザ光の微小なスポットサイズを測定する場合
、特開昭51−112381号に記載のように。
ナイフェツジを走査する方法がある。
ナイフェツジを走査する方法(以下、ナイフェツジ法)
では、ナイフェツジを走査しながら透過光量の変化を観
測する。レーザ光の強度分布I(x+y)をガウス分布
とすると。
・・・(1) と表わされる。Poおよびγ、はそれぞれレーザ光の全
パワーおよびスポットサイズである。ナイフェツジの方
向がy軸方向であり、ナイフェツジが、x=(−ψ11
)の範囲の光を遮蔽しているとすると、透過光量r D
)は ・・・(2) のように表わされる。(2)式はガウスの誤差関数の形
をしており、解析的に積分できない、したがって、γ、
を求めるために、実験的に求められたI (t)を微分
して、元のガウス分布を導出し。
γ、を求める方法がとられる。あるいは、実験的に求め
たI  (t)と、(2)式をγ、をパラメータとして
数値積分した結果とを比較し、一番よく一致するγWを
スポットサイズとする方法もある。いずれの方法も、ス
ポットサイズを間接的に求めることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上述した微分や数値積分を必要とせず
に、スポットサイズを直接評価でき、しかも、簡便な小
型の装置を得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明はレーザ光を遮光する
材料でできた直線エツジパターンを透明基板上に形成す
る。この直線エツジパターンとレーザ光軸を垂直にして
おき、レーザ光を横切るように直線エツジパターンをレ
ーザ光軸の垂直面内で移動させる。このとき、透明基板
内を伝わるし一ザ光を基板側方で光検出器により検出す
る・この光検出器の信号の広がりが、スポットサイズに
対応する。
〔作用〕
第2図を使用して、測定原理を説明する。第2図はレー
ザ光100が直線エツジを有するパターン200を照射
している状態の断面図である。
300は透明基板である。レーザ光100はパターン2
00の直線エツジを照射しているので1回折現象が生じ
る。境界回折波理論によれば1回折波Uに(P)は UK (P)=Uo (P)+UB (P)    ・
・(3)と表わされる。Pは観測点を表わす、Uo(P
)は直接波と呼ばれるもので1wt測点Pがパターンの
影あるいはレーザの照射領域の外(たとえばA点。
B点)に入ればUo(P)二〇となるものである。
0点のように、レーザビーム内に入ったときは、U o
 (C)はパターンがない場合と同じ振幅になる。
一方、Ua(P)は境界回折波と呼ばれるものであり、
レーザ光の直線エツジ上の振幅に比例する。
レーザ光はガウス分布をしているので、パターンを移動
させたとき、Us(P)の強度変化もガウス分布となる
。A点やB点では、境界回折波のみをll!測できるの
で、直接スポットサイズを求めることができる。
第2図のA点やB点で回折光を観測すれば、スポットサ
イズを直接求めることができるが、直線エツジから離れ
たところに光検出器を配置すると。
装置が大きくなるという欠点がある。この欠点を回避す
るために、第2図のように光検出器400を透明基板3
00の側方に設置する。透明基板内を直接光は通過する
だけで側方に伝わらないが、ある角度以上で直線エツジ
から出てくる境界回折波111,110は基板の端子で
反射を繰り返すことにより到達する。この境界回折波を
光検出器でとらえることにより、直接スポットサイズを
測定することが可能になり、かつ、装置が小型化される
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。スポ
ットサイズを測定すべきレーザ光は100であり、透明
基板300上を照射している。透明基板300上には、
レーザ光を遮蔽するパターン200が形成されており、
直線エツジが直角に交わる形状をしている。直線エツジ
201,202が2本あるのは、レーザ光の強度プロフ
ァイルを2方向でとるためである。基板内部を伝わる境
界回折波は、透明基板300の側方に設置した光検出器
400,401で検出する。透明基板300は移動機構
500によりxpyyZ方向へ移動が可能である。パタ
ーン200の直線エツジ201゜202は、X方向、X
方向に、それぞれ平行であるものとする。スポットサイ
ズをX方向において知りたい場合には、移動機構500
により透明基板300をX方向に移動させながら、40
0の光検出器の出力変化を信号処理部600で測定する
このとき使用される直線エツジは201である。
信号処理部600は、たとえば、レコーダである。
信号処理部600により、ガウス分布が表示されるので
、最大強度に対して1/e”(eは指数を表わす)とな
るところでの半幅を移動距離に換算すれば、X方向のス
ポットサイズが求める。X方向のスポットサイズは、直
線エツジ202を使用して、透明基板300を移動機構
500によりX方向に移動させながら、光検出器401
の信号を信号処理部600で測定すればこれを求めるこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、微分計算や数値積分を必要とせず、ス
ポットサイズを簡便に直接測定でき、かつ、装置が小型
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図、第2図は本発明の
開穴y′に理を表わす断面図。 100・・・レーザ光、200・・・パターン、201
゜202・・・直線エツジ、300・・・透明基板、4
00゜401・・・光検出器、500・・・移!0機構
、600・・・第/図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スポットサイズを測定すべきレーザ光に対して透明
    な基板と、この基板上に配設されレーザ光を遮蔽する少
    なくとも1つの直線エッジを有するパターンと上記基板
    の側方に設置されており上記基板内を伝わる上記レーザ
    光を検出する少なくとも1個の光検出器と、上記基板を
    移動させる移動機構と、該光検出器からの信号を処理す
    る信号処理部とから成ることを特徴とするスポットサイ
    ズ測定装置。
JP6881887A 1987-03-25 1987-03-25 スポツトサイズ測定装置 Pending JPS63235831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6881887A JPS63235831A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 スポツトサイズ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6881887A JPS63235831A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 スポツトサイズ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235831A true JPS63235831A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13384675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6881887A Pending JPS63235831A (ja) 1987-03-25 1987-03-25 スポツトサイズ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63235831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517147A (ja) * 2015-04-01 2018-06-28 プライムス・ゲーエムベーハー・メステヒニク・フュア・ディ・プロダクチオン・ミット・レーザーシュトラールング レーザビームの特性を決定するための装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517147A (ja) * 2015-04-01 2018-06-28 プライムス・ゲーエムベーハー・メステヒニク・フュア・ディ・プロダクチオン・ミット・レーザーシュトラールング レーザビームの特性を決定するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129384A (en) Optical extensometer
US4540283A (en) Apparatus and method for determining the size and velocity of particles, droplets, bubbles or the like using laser light scattering
CA1038948A (en) Photomask inspection by real time diffraction pattern analysis
US4964726A (en) Apparatus and method for optical dimension measurement using interference of scattered electromagnetic energy
CA1059752A (en) Gauging surfaces by remotely tracking multiple images
JPH0694596A (ja) 粒子経路決定装置
JPH0285905A (ja) 物体の位置決め、長さ測定方法及びその方法を用いた装置
JPS56126747A (en) Inspecting method for flaw, alien substance and the like on surface of sample and device therefor
US5432605A (en) Interferometric cylinder sizing and velocimetry device
JPH0650903A (ja) 表面粒子検出装置及び方法
US3680961A (en) Measurement of particle sizes
US5087817A (en) Infrared ray moisture meter
JPH08114421A (ja) 透明材料からなる物体の厚さの非接触型測定装置
US5448362A (en) Non-contact measurement of displacement and changes in dimension of elongated objects such as filaments
EP0467127A2 (de) Verfahren und Anordung zur optischen Erfassung und Auswertung von Streulichtsignalen
JPS63235831A (ja) スポツトサイズ測定装置
JPH0546937B2 (ja)
JPH0749302A (ja) 流体中の微粒子の粒径計測方法および装置
JPH05340866A (ja) 塵粒子検出器
JPS60243583A (ja) レ−ザドツプラ速度計
RU2387997C1 (ru) Устройство для определения количества частиц биологических сред и распределения их по скоростям
JPS6316232A (ja) レ−ザビ−ム径の測定方法
DE102016011568B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung von räumlichen Abmessungen eines Lichtstrahls
JPS59128449A (ja) 物体の移動速度検出方法
JPS5926883B2 (ja) エツジ検出装置