JPS6323354A - 密着型イメ−ジセンサの製造方法 - Google Patents

密着型イメ−ジセンサの製造方法

Info

Publication number
JPS6323354A
JPS6323354A JP61152686A JP15268686A JPS6323354A JP S6323354 A JPS6323354 A JP S6323354A JP 61152686 A JP61152686 A JP 61152686A JP 15268686 A JP15268686 A JP 15268686A JP S6323354 A JPS6323354 A JP S6323354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
light
transparent insulating
layer
transmitting window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61152686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kakinuma
柿沼 弘明
Yuichi Masaki
裕一 正木
Katsuaki Sakamoto
勝昭 坂本
Yukio Kasuya
糟谷 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61152686A priority Critical patent/JPS6323354A/ja
Publication of JPS6323354A publication Critical patent/JPS6323354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はイメージセンサに関するもので、特に情報担
体である例えば原稿等を等倍で読み取るための密着型イ
メージセンナに関するものである。
(従来の技術) 従来から、例えばファクシミリ、イメージスキャナ等の
装置に組み込まれて用いられ原稿を等倍で読み取ること
が出来る種々の構造の密着型イメージセンサが提案され
ている。この密着型イメージセンサは一般に原稿からの
反射光を受光するための多数の受光部を例えば原稿の幅
と同じ寸法となるようにアレイ状に具えているものであ
り、縮小光学系が不要であるため、装置の小型化が図れ
る等の特徴を有している。又、この受光部の感光層に低
温プロセス(200〜300℃の温度)で大面積に均一
に成膜することが可能な水素化アモルファスシリコン(
以下、a−St:Hと略称することもある。)を用いる
研究開発が行われている。
このような密着型イメージセンサにおいては、原稿の読
み取りを高解像度で行うために原稿と、受光部とを密着
させる必要がある。反面、原稿の読み取りを行なうため
にはなんらかの方法で原稿に光を照射しこの原稿からの
反射光を受光部で受光させる必要がある。従って、光源
からの光をどのような方法で原稿に照射(入射)させる
かということが重要になる。
以下、図面を参照してこのような方法につき説明する。
第4図は例えば文献(「完全密着型アモルファスシリコ
ンイメージセンサ」電子写真学会シンポジウム(アモル
ファスシリコンデバイスはどこまできたか)論文集 昭
和60年5月24日 P、53〜56)に開示されてい
る従来の密着型イメージセンサの一例を示す説明図であ
る。ガラス基板11上に設けられた受光部13は、感光
層15であるa−3i:HgI2を共通電極17と個別
電極19とで挟んだサンドイッチ型構造となっている。
感光層15の所望とする領域(光透過用窓21部分)以
外はこの感光層15に接する共通電極17によって完全
に遮光されている。又、ガラス基板11の受光部13と
は反対側面に原稿23が設置されていてこのガラス基板
11と、原稿23との間に例えば高さ7〜8mm程度の
ロッドレンズアレイ25が設けられている。又、このロ
ッドレンズアレイ25と、ガラス基板11及び原g42
3との間には光取束のための空隙がそれぞれ設けられて
おり、さらに、このロッドレンズアレイ25の近傍に原
稿に光を照射するための光源27が設けられている。従
って、このイメージセンサによれば、原g423の情報
を1対1で受光部13に導くことが出来る。しかし、こ
のような構造の密着型イメージセンサは、ロッドレンズ
アレイを設ける分だけ密着型イメージセンサが大型にな
り、かつ、高価になるという欠点があった。
第5図は同文献に開示されている従来の密着型イメージ
センサの他の例の説明図であり、ロッドレンズアレイの
不要な例を示したものである。このイメージセンサの受
光部13の基本的な構造は第4図に示したものと同様に
サンドイッチ型のものであるが、感光層15、共通電極
17及び個別電極19を貫通する光透過用の窓21が設
けられていて、ガラス基板11の、受光部13の設けで
ある側とは反対側に設けられた光源27の光をこの窓2
1を通して原PA23に導き原稿を照射するよう構成さ
れている。
さらに、この受光部13上には第5図中29で示すよう
な膜厚が数μm程度の透光性の絶縁膜が設けられていて
、この透光性絶縁膜29によって受光部の保護を図ると
共に原稿23と、受光部13との間の距離を維持させ受
光部で受光する原稿からの反射光量を増加させていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、基板上の受光部に基板下側に設けた光源
からの光を導入可能な窓を設けた構造の従来の密着型イ
メージセンナにおいて、光電流を効率的に取り出すため
には個別電極19を感光層15の光透過窓21の際まで
形成することが好ましい。
しかし、このようにするためには、感光層15の下側に
設けである共通電極17とこの個別電極19とが感光層
に貫通して設けである光透過用窓を介し短絡することが
ないように高精度に位置合わせしながら製造を行うこと
が必要であるという問題点があった。このような問題点
は、多数の受光部を高密度に実装すること、製造コスト
を低下させること、製造歩留まりを向上させること等を
実現させる際に弊害となる。
さらに、受光部13上に設けた透光性絶縁膜29の光透
過窓21に対応する部分(第5図中、29aで示す部分
)が凹状態となるためこの部分にゴミが溜まり易くなり
、従って、イメージセンサの動作不良を起す一因となる
という問題点があった。
この発明の目的は、上述した問題点を解決し、高分解能
を有する完全密着型イメージセンサを簡易に製造するこ
とが出来る方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明の密着型イメージ
センサの製造方法によれば、透明基板上に共通電極、感
光層及び個別電極を具え、前述の透明基板側からの光を
前述の感光層に設けた光透過用窓を経て情報担体に入射
させこの情報担体からの反射光を前述の感光層で検知す
る密着型イメージセンナを製造するに当り、 前述の透明基板の上側に光透過用窓を有する感光層を形
成する工程と、前述の光透過用窓に透明絶縁層を前述の
感光層の表面と同一面位置となるように形成する工程と
、前述の感光層及び透明絶縁層上に透明な個別電極を形
成する工程とを含むことを特徴とする。
この発明の実施に当り、前述の透明絶縁層の形成は、例
えば、前述の光透過用窓及び光透過窓形成のために用い
たレジスト暦を有する感光層上に透明絶縁膜を形成し、
然る後、この透明絶縁膜の前述の感光層上に形成された
部分をリフトオフによって除去して行なうのが好適であ
る。
又は、前述の透明絶縁層の形成は、前述の光透過用窓及
び感光層上に透明絶縁膜を形成し、この透明絶縁膜の光
透過用窓に形成された部分上に耐エツチング膜を形成し
、然る後、この透明絶縁膜の前述の感光層上に形成され
た部分をエツチング除去して行なうのが好適である。
(作用) この発明の密着型イメージセンサの製造方法によれば、
透明絶縁層によって感光層の光透過用窓部分が埋込まれ
ると共に、透明絶縁層及び感光層の表面は実質的に平坦
であってかつ連続した面になる。又、この透明絶縁層は
光を透過させる機能と、例えばこの層の下に共通電極を
及びこの層の上に個別電極をそれぞれ設けた場合にこれ
ら電極間を電気的に絶縁する機能とを有するものである
従って、これら両層表面に亘って例えば透明導電膜を用
いて個別電極を形成することが出来ると共に、このよう
な平坦な面上に形成される個別電極やこの上に形成され
る保護層の表面も平坦な面となる。
さらに、個別電極形成時に要求される位置合わせ精度が
緩和される。
(実施例) 以下、第1図〜第3図を参照してこの発明の実施例につ
き説明する。尚、これらの図はこの発明が理解出来る程
度に概略的に示しであるにすぎず、各構成成分の寸法、
形状及び配置関係は図示例に限定されるものではない。
尚、各図において同一の構成成分については同一の符号
を付して示しである。又、従来と同一の構成成分につい
ては同一の符号を付して示しである。
以下、S1図(A)〜(E)を参照してこの発明の密着
型イメージセンサの製造方法の一例につき説明する。尚
、これら図はイメージセンナの一つの受光部に看目し製
造進度に応じこの部分の断面をそれぞれ表したものであ
るが、断面を示すハツチングを一部省略して示しである
先ず、真空蒸着法等の好適な方法によりて例えばクロム
薄膜をガラス基板11上に形成した。続いて、フォトリ
ソグラフィー及びエツチング技術を用いこのクロム薄膜
の所定領域に光透過用の窓を形成し、よって、遮光膜を
兼ね一部に光透過窓21を有する共通電極17を得たく
第1図(A)参照)。
次に、プラズマCVD法等の好適な方法によって、共通
電極17を含むガラス基板11上の全面に感光層形成の
ため例えばa−Si:H層を形成した。次に、このa−
Si:H層の上述の光透過窓21と対応する領域を露出
しかつ感光層を形成する領域を覆うようなレジストパタ
ーン33を形成した。尚、この場合のレジストを、後工
程で行なわれる透明絶縁層用の例えばa−3iO2の成
膜温度に耐え得るような高温用レジストとしである。
続いて、このレジストパターン33をマスクとして用い
a−Si:HJilの露出部分を除去して島状に感光層
15を形成した(第1図(B)参照)。
次に、光透過用窓21と、レジストパターン33を有す
る感光層15とを含む基板上に透明絶縁層31形成のた
め例えばa−3in2、a−3iNx等の透明絶縁膜3
5をこの透明絶縁膜35の、光透過用窓21領域に形成
された部分の表面が感光層15の表面と同一面位置とな
るように形成した(第1図(C)参照)。
続いて、好適な溶剤を用いレジストパターン33を構成
していたレジスト層を溶解させ、このレジスト層上の透
明絶縁膜を除去(リフトオフ)する。このようにして、
感光層15の光透過用窓21に透明絶縁層31を形成し
た(第1図(D)参照)。
次に、感光層15及び透明絶縁層31上に、スパッタ或
いは蒸着法等の好適な方法によってITO膜から成る透
明導電膜を形成し、その後この透明性導電膜を所定形状
に加工して個別電極19を形成した(第1図(E)参照
)。さらに、プラズマC■D法等の好適な方法によって
この個別電極19を含むガラス基板11上に保護膜を兼
ねる5in2又はSiN、等の透光性絶縁膜を形成して
この発明の密着型イメージセンサを得ることが出来た。
このようにして形成した密着型イメージセンサを第2図
(A)及び(B)に示す。第2図(A)はこのイメージ
センサと、これを用いて読み取る原稿との配置関係を示
す部分的断面図であり、第2図(B)はこのイメージセ
ンサを原稿側から見て示す部分的平面図である。又、第
2図(A)において、23は原稿を、27は光源を、2
9は上述した保護膜を兼ねる透光性絶縁膜をそれぞれ示
す。
このような構造の密着型イメージセンサは、透光性絶縁
11! (保護膜)29を介して原稿23と密着させて
用いることが出来る。そして、ガラス基板11の下側に
設けである光源27を発した光がガラス基板11及び透
明絶縁層31等を透過し原稿27に入射し、この光の原
稿27からの反射光が受光部13によって受光され電気
信号に変換される。
尚、上述した製造方法の実施例においては透明絶縁FI
31の形成をリフトオフ法を用いた例で説明したが、こ
の発明の製造方法はこれに限られるものではない。例え
ば、第1図(B)を用いて説明した工程において、a−
3t:H層のバターニングを終え感光層15を形成した
後にレジストパターン33を除去し、その後、感光層1
5含むガラス基板11上に透明絶縁膜35を形成する。
次に、第3図に示すように感光層15の光透過窓21領
域上を覆うようなレジストパターン37を形成しこのレ
ジストパターンをマスクとして用いて透明絶縁膜35の
不要部分を除去して透明絶縁層31の形成を行なっても
良い。
又、上述した各実施例で説明した材料及び製造に用いた
成膜方法等の手段は実施例のものに限定されるものでは
なく他の好適な材料及び手段を用いても良い。
(発明の効果) 上述した説明からも明らかなように、この発明の密着型
イメージセンサの製造方法によれば、光透過用窓に感光
層表面と同一面位置となるような透明絶縁層を設けであ
るので、これら両層表面に亘って透明な個別電極を形成
することが出来る。
さらに、この個別電極上に凹部のない平坦な表面を有す
る保護膜を形成することが出来る。このため、従来のよ
うなゴミの蓄積に起因する光量不足或いは受光不良を防
止することが出来る。
さらに、共通電極を感光層及び透明絶縁層で覆った後に
これら両層の表面上に個別電極を形成することが出来る
ため、共通電極と、個別電極とが短絡することがない。
従って、光電流を効率的に得られるような個別電極を従
来より緩い位置合わせ精度で形成することが出来るので
、製造歩留まりの向上を図ることが出来る。
これがため、高分解能を有する完全密着型イメージセン
サの製造方法を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(E)はこの発明の密着型イメージセン
サの製造方法の説明に供する製造工程図、 第2図(A)及び(B)はこの発明に係る密着型イメー
ジセンサの一例を示す部分的断面図及び平面図、 第3図はこの発明の密着型イメージセンサの他の製造方
法の説明図、 第4図、及び第5図は従来の密着型イメージセンサの説
明図である。 11・・・透明基板、    13・・・受光部15・
・・感光層、     17・・・共通電極19・・・
個別電極、    21・・・光透過用窓23・・・情
報担体(原稿)27・・・光源29・・・透光性絶縁膜
、  31・・・透明絶縁層33.37・・・レジスト
パターン 35・・・透明絶縁膜。 特許出願人    沖電気工業株式会社f 11  4Hリ 号す ペと七シ この発明の笠1LyJりへの説明国 策1図 j7シシ゛ストハ2ターン この発明の製濾の変形イ列の説明国 策3図 ^^へ く        ロコ        Q−ノ   
                ーユ/      
             \1/預永刈 fJ   々光害?   23 ・隋早皮4旦づ不・(
岸才鳥)27  光 源、  S  渣水性乾繕頴この
季4p月(:づ矛々%)も型名メータ゛しr、=mm及
び゛f−酌m第2図 第4図 2、qa 従東の力、4型心−ジ゛ヒンブの古θ月男第5図 千昂売ネ甫正書 昭和62年8月26日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に共通電極、感光層及び個別電極を具
    え、前記透明基板側からの光を前記感光層に設けた光透
    過用窓を経て情報担体に入射させ該情報担体からの反射
    光を前記感光層で検知する密着型イメージセンサを製造
    するに当り、 前記透明基板の上側に光透過用窓を有する感光層を形成
    する工程と、 前記光透過用窓に透明絶縁層を前記感光層の表面と同一
    面位置となるように形成する工程と、前記感光層及び前
    記透明絶縁層上に透明な個別電極を形成する工程と を含むことを特徴とする密着型イメージセンサの製造方
    法。
  2. (2)前記透明絶縁層の形成は、前記光透過用窓及び感
    光層上に透明絶縁膜を形成し、然る後、該透明絶縁膜の
    前記感光層上に形成された部分をリフトオフによって除
    去して行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の密着型イメージセンサの製造方法。
  3. (3)前記透明絶縁層の形成は、前記光透過用窓及び感
    光層上に透明絶縁膜を形成し、該透明絶縁膜の光透過用
    窓に形成された部分上に耐エッチング膜を形成し、然る
    後、該透明絶縁膜の前記感光層上に形成された部分をエ
    ッチング除去して行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の密着型イメージセンサの製造方法。
JP61152686A 1986-07-01 1986-07-01 密着型イメ−ジセンサの製造方法 Pending JPS6323354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152686A JPS6323354A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 密着型イメ−ジセンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152686A JPS6323354A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 密着型イメ−ジセンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323354A true JPS6323354A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15545907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152686A Pending JPS6323354A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 密着型イメ−ジセンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069101A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の運転室スライド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069101A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の運転室スライド装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010921B1 (ko) 이미지 센서(Image Sensor)
US5315101A (en) Method of manufacturing a large area active matrix array
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
US4650984A (en) Photosensor array for treating image information
JPS6016787B2 (ja) 撮像装置
JPS6323354A (ja) 密着型イメ−ジセンサの製造方法
JPS628951B2 (ja)
JPS639969A (ja) 密着型イメ−ジセンサ及びその製造方法
JPS58127463A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS5840856A (ja) 光センサアレイ
JPS61199660A (ja) 密着型光電変換装置
JPS5846182B2 (ja) 光電変換装置
JPH0747874Y2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
EP0257747A3 (en) Photoelectric array for scanning large-area non-planar image-bearing surfaces
JPH0318057A (ja) イメージセンサ
JPS62262563A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS60124884A (ja) フォトセンサ−
JP2563930B2 (ja) イメ−ジセンサ
JP2004028667A (ja) 光電式エンコーダおよびスケールの製造方法
JPS62264658A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2639664B2 (ja) 光電変換素子
JPS60147173A (ja) フオトセンサアレ−
JP2979071B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0763087B2 (ja) イメ−ジセンサの製造方法
JPS59131263A (ja) 撮像素子