JPS63233340A - 焦電型赤外線センサ− - Google Patents

焦電型赤外線センサ−

Info

Publication number
JPS63233340A
JPS63233340A JP62067317A JP6731787A JPS63233340A JP S63233340 A JPS63233340 A JP S63233340A JP 62067317 A JP62067317 A JP 62067317A JP 6731787 A JP6731787 A JP 6731787A JP S63233340 A JPS63233340 A JP S63233340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric
film
infrared sensor
vinylidene fluoride
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62067317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529255B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Moriyama
信宏 森山
Tetsuaki Kon
根 鉄昭
Aisaku Nagai
愛作 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP62067317A priority Critical patent/JPS63233340A/ja
Priority to EP88302297A priority patent/EP0283264B1/en
Priority to DE88302297T priority patent/DE3884833T2/de
Priority to US07/168,317 priority patent/US4851682A/en
Publication of JPS63233340A publication Critical patent/JPS63233340A/ja
Publication of JPH0529255B2 publication Critical patent/JPH0529255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • H10N15/10Thermoelectric devices using thermal change of the dielectric constant, e.g. working above and below the Curie point
    • H10N15/15Thermoelectric active materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 交血立1 本発明は、感度および耐熱性を改善した高分子無電型赤
外線センサーに関する。
l1韮」 一般に焦電型赤外線センサーは、自発分極を有する焦電
体の膜ないしは薄層体の両面に電極膜を形成してなる焦
電素子を感熱素子として用い、入射する赤外線の受光量
の変化に基づいて発生する分極の温度変化により生じた
電界を焦電素子の両面に発生させ、これを適宜増幅して
検出するという基本的構成を有する。
このような赤外線センサーに用いられる焦電素子を構成
するために、従来より用いられてきた焦電材料(焦電体
)を、その物性定数とともに次表1に示す。
上表1を見て分るように、高分子焦電体であるポリフッ
化ビニリデン(以下しばしばrPVDF」と略記する)
は、LiTaO3をはじめとする無機系焦電材料に比べ
て焦電係数えは低いが、誘電率erも小さいため、電圧
で信号を検出する場合における性能指数α=λ/εr−
Cv(但し、Cvは体積比熱)は、無機材料中最高のL
iT a Osに匹敵する値を示し、焦電素子としての
利用が広く期待されるところである。しかしながら、P
VDFは、安定な使用温度の上限の目安としてのギュー
リ一温度を示さず、また焦電性付与のために行なわれた
分極処理の温度(通常60〜120℃)に近い温度にす
ると急激に焦電性が低下するため、耐熱安、定性の観点
からその普及が妨げられていた。また、耐熱安定性に劣
ることは、ある程度は高分子系焦電材料の宿命であると
ころからして、その欠点を補って余りある感度(性能指
数)の向上も望まれるところである。
l豆旦亘濃 したがって本発明の目的は、感度ならびに耐熱性の向上
した高分子焦電素子を使用した焦電型赤外線センサーを
提供することにある。
l且二且1 本発明者らの研究によれば、適当な熱処理を経て結晶化
度を高めたフッ化ビニリデン系共重合体フィルムは、従
来のPVDF焦電体フィルムには見られない程度の耐熱
安定性を示すだけでなく、無電材料として使用される低
周波領域での比誘電率の著しい低下により性能指数の著
しい向上を示すことが見出された。
本発明の焦電型赤外線センサーは、このような知見に基
づくものであり、赤外線入射窓に向けて、両面に出力取
出用の電極を配設した焦電体フィルムを配置してなり、
該焦電体フィルムが結晶化度が60%以上であり、25
℃、0.1〜10Hzの低周波域における比誘電率が1
0以下であるフッ化ビニリデン共重合体の配向分極体か
らなることを特徴とするものである。
の 体・説 本発明の赤外線センサーで用いる焦電体フィルムは、フ
ッ化ビニリデンを主要成分、好ましくは37〜95モル
%、特に好ましくは55〜90モル%とする共重合体か
らなり、結晶化度が60%以上、o、i〜10Hzの低
周波域における比誘電率が10以下のものである。同時
に、複素誘電率の虚部が、−100℃〜0℃の範囲内で
0.6以下であることが好ましい。
フッ化ビニリデンと共重合させるべきコモノマーは、フ
ッ化ビニリデンと共重合可能であり、上記結晶化度なら
びに比誘電率を与える共重合体フィルムを形成可能なも
のであれば、基本的には任意であるが、トリフッ化工・
チレン、フッ化ビニル、テトラフルオロエチレン、トリ
フッ化クロロエチレンなどの含フッ素子ツマ−が適して
いる(これはフッ化ビニリデン共重合体における安定−
なβ晶ρ形成効果が、異種成分の混入に大きく係ってい
るからである)。二元または三元共重合体が適している
が、例えば、合計で40モル%程度までの少量成分を含
むより多元の共重合体を用いることも可能である。
フッ化ビニリデン共重合体には、無機質充填剤、赤外線
吸収剤、結晶核剤等の添加物を含ませることもできる。
フッ化ビニリデン共重合体は、例えば0.1〜1000
μm程度のフィルム形態で用いられる。
フィルム化のためには、押出、プレス、ロール圧延等の
任意の方法が用いられるほか、キャスティング法が好ま
しく用いられる。フィルム成形体の結晶化度を高め、比
誘電率を低下するために、熱処理することが極めて好ま
しい。熱処理は、フッ化ビニリデン共重合体の、キュー
リ一温度(結晶転移温度)−5℃の温度と、融点との間
で、フィルム成形体を保持することにより行なわれる。
ここで、融点とは、昇温速度10℃/分で昇温したとき
のDSC(ディファレンシャル、スキャニング、カロリ
ーメータ)曲線において最大の吸熱ピークを与える温度
であり、キューリ一温度とは、最大吸熱ピークよりも低
温側に現われるピークまたはショルダーであり、複数あ
るときは、熱処理の目的のためには融点に近いピークま
たはショルダーを与える温度を基準とする。熱処理はで
きるだけ完全な結晶化を完了させるべく、30分以上、
より好ましくは2時間以上行う。処理時間の上限は、生
産効率の観点のみより定まり、通常2日以下である。
このような熱処理を通じて、結晶化度が60%以上、よ
り好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上:
25℃での比誘電率(0,1〜10Hz)が10以下、
より好ましくは9以下;好ましくは一100℃〜0℃の
温度域における複素誘電率の虚部が0.6以下、より好
ましくは0゜4以下;特に好ましくは0.3以下のフッ
化ビニリデン共重合体フィルムが得られる。
ここで結晶化度は、X線の散乱ピークの面積の面積比よ
り求められる。より詳しくは、結晶格子によるシャープ
なピークの面積をSc、非結晶部分によるブロードなピ
ークの面積をSaとしたとき、結晶化度XcはX c 
= S c / (S c + S a )で求められ
る。また、上述した一100’〜o℃の温度域における
複素誘電率の虚部のピークは、非結晶部分の存在による
ものである。また、複素誘電率は、東洋装機社製「レオ
ログラフ・ソリッド」による測定値に基づいている。
上記熱処理後、あるいは熱処理と並行して、フィルム成
形体に電場を印加して配向分極を行う。
この条件は、ポリフッ化ビニリデン圧電体膜の製造の際
とほぼ同様であり、例えば10KV/cm以上、絶縁破
壊電圧未満の電圧を、10秒以上、好ましくは5分以上
印加することにより配向分極処理が行なわれる。
なお、上記のようにフッ化ビニリデン共重合体フィルム
に熱処理を施して結晶化度を高めることは、圧電体分野
においては、既に行われていることである。特に、高周
波領域においてフィルム面に垂直方向の電気機械結合係
数ktを向上した超音波トランスジューサ用の圧電素子
材料を与えるために、熱処理したフッ化ビニリデン共重
合体フィルムの使用が提案されている(特開昭51−2
3439号公報、特開昭56−111281号公報等)
。PVDFが、優れた圧電材料であるだけテナ<、有用
な焦電材料であることを考慮すれば、上述したフッ化ビ
ニリデン共重合体フィルムの焦電材料としての利用も、
当然考慮されたことであろうと考えられる。しかしなが
ら、従来、PVDFに代わり、上記のようなフッ化ビニ
リデン共重合体フィルムが高感度焦電材料として実用化
されている事実はない。これには、次のようないくつか
の理由が考えられる。
1)共重合体化による焦電材料としての特性向上が認識
されなかフたこと。事実、本発明にかかるフッ化ビニリ
デン共重合体フィルムも、PVDFフィルムと比較して
、焦電係数λ(C/ c m 2・k)だけを取り出せ
ば、後記実施例で示すように、特に優れるわけではなく
、むしろ若干低い程度である。したがって、誘電率も含
めた性能指数−レベルでの特性向上に目が向けられなか
ったことが、フッ化ビニリデン共重合体フィルムの焦電
材料としての実用化を阻んでいたものと推定される。
2)上記のようなフッ化ビニリデン共重合体フィルムは
、高周波特性を重んする超音波トランスデユーサ−用素
子材料として開発されたものであるが、高周波領域での
比話電率は、PVDFもフッ化ビニリデン共重合体も大
差はない(後記実施例参照)。したがって、結晶化を進
めたフッ化ビニリデン共重合体が、低周波域において著
しく小さい比誂電率を示すことが充分に認識されなかっ
た。
3)超音波トランスデユーサ−用素子材料としての使用
を考慮する場合、結晶化度の上昇は、フィルムの脆弱化
を招く。したがって、ktの向上が得られる範囲内で、
結晶化度の上昇は却って抑制する必要性がある。このた
め、従来のフッ化ビニリデン系共重合体フィルムにおい
ては結晶化度の向上が充分でなく、従って本発明所定の
効果も得られなかった。
しかしながら、本発明者等によれば、結晶化を進めたフ
ッ化ビニリデン共重合体フィルムは、焦電素子で問題と
される0、1〜10Hzのような低周波域においてPV
I)Fの2/3以下というような顕著に低い比屈電率を
与え、これにより著しい性能改善が得られるだけでなく
、耐熱性も著しく向上することを見出して本発明に到達
したものである。
第1図(A)は、このようなフッ化ビニリデン共重合体
フィルムを組み込んだ本発明の赤外線センサーの一実施
例のいくぶん模式化した正断面であり、第1図(B)は
その等価回路図である。
第1図(A)を参照して、この赤外線センサーにおいて
、赤外線入射窓1aを頂部に開口させた金属ケース(キ
ャップ)1内には、その窓部1aに内接してエチレン系
樹脂膜等からなる赤外線透過窓材2が配置される。この
赤外線透過窓材2の下方には、受光側に例えば厚さが0
.05μmのITO(インジウム−すず−オキサイド)
や、Ni−Cr等の表面電極3、逆側にITO等の透明
4重材料あるいは例えば厚さが0.05μm以上のAI
やNi−Cr等からなる裏面電極4を設けた、本発明に
かかる厚さが例えば0.1〜1000μmのフッ化ビニ
リデン共重合体フィルムからなる焦電素子5が配設され
る。この素子5は、固定リング6に接着剤等により接着
固定され、受光側電極5は、FET7 (本例ではN型
)のゲートと接続され、裏面電極4はリード線8aを通
って接地される。素子7と並列にゲート−接地間には、
抵抗Rgが挿入される。他方、FET7のドレインは、
リード線8bを通して+V(2〜12ボルト)の電圧源
と接続され、ソースはリード線8Cと接続される。また
上記各部は、キャップの下部、リード線8b、8c等に
より台板9に、例えば接着固定されて、概ね密閉構造を
与えている。
このような構造の赤外線センサーの作用を説明すると、
通常は入射窓1aの前面に配置され0゜1〜10Hz程
度の低周波数で回転するチョッパー10の、例えば扇形
の開口部を通して入射した赤外線は、その入射光量に応
じた温度変化を素子5に与え、分極の温度変化に応じて
素子両面に発生した電界がFET7によりインピーダン
ス変換されて、そのソースより出力として取り出される
ことになる。
以下、製造例により本発明を更に具体的に説明する。
’JJ ’IWu11 重合仕込比である、フッ化ビニリデン73mo1%、ト
リフッ化エチレン22mo1%、フッ化ビニル5  m
o1%とほぼ等しい組成を有するηinh  (温度3
0℃における濃度0.4g/diのジメチルホルムアミ
ド溶液として測定したインヒーレントビスコシティー)
が1.23dl/Hの共重合体を、溶融T−ダイ押出し
成形により、厚さ50μのフィルムとした。このフィル
ムのDsc曲線(昇降温速度10℃/分)を第2図に示
すが、明確なキューリ一点の存在を示している。このフ
ィルムを148℃で2時間熱処理し、その後、配向−分
極操作を行なった。配向分極極は、90℃で100MV
/mの電界強度で30分行い、その後電界を印加した状
態で室温まで冷却した。
製造例2 重合仕込比であるフッ化ビニリデン77mol%、トリ
フッ化エチレン210101%、フッ化ビニル2  m
o1%とほぼ等しい組成を有するηinhが3.08の
共重合体を、ジメチルホルムアミドに溶解し、キャスト
法により30μのフィルムを得た。このフィルムのDS
C吸熱ピークを第3図に示すが製造例1で示したと同様
に明確なキューリ一点が存在する。
このフィルムを148℃で24時間熱処理し、製造例1
と同様の配向分極操作を行なった。
上記各製造例で作成された焦電体フィルムの焦電係数、
IHzおよび50MHzでの比誘電率、ならびにIHz
における性能指数を、市販PVDF焦電体フィルム(呉
羽化学工業製、商品面「ポリフッ化ビニリデンパイロフ
ィルム」。前記表1に記載のもの。)のデータとともに
下表2に示表2 上表2を見れば分る通り、本発明によるフッ化ビニリデ
ン共重合体からなる焦電体フィルムは、焦電係数自体は
、PVDF焦電体フィルムのそれに比べてむしろ小さい
が、低周波域での比誘電率εrが著しく小さいため、焦
電素子としての性能指数は、40〜50%と顕著な向上
を示している。
更に、第4図には、上記製造例1および比較例の焦電体
フィルムについて、レオログラフ・ソリッド(東洋測機
製作所(株)製)を用いて測定した複素誘電率の温度依
存性を示す。比較例PVDFの65曲線に見られる一6
0℃〜0℃のピークおよびC′の増大はフッ化ビニリデ
ン系樹脂における非晶質部分の分子運動を反映している
ものである。これに対し、本発明の製造例1の焦電体フ
ィルムは、特にε”のピークが0.3以下(約0.2)
と顕著に小さく結晶化度が高いことを示している。
性能試験 製造例2と同様にして作成した厚さが25μmの焦電体
フィルムを素子5として用いて、前記第1図(A)、(
B)で説明した構造の赤外線センサーを構成し、入射エ
ネルギー密度を2.74X10−’w/cm2として、
チョッパ周波数を0゜16〜IHzの範囲で変化させて
出力電圧を測定した。
同様の試験を前記比較例の市販PVDF焦電体フィルム
を素子5として用いて行った。
結果をまとめて、第5図に示す。
更に、上記のようにして形成した二種の赤外線センサー
を85℃で放置し、一定時間経過後に、再度出力を測定
する方法で耐熱性を測定した。結果をそ°れぞれのセン
サーの耐熱試験前の出力に対する比でプロットしたのが
第6図である。
第5図、第6図の結果は、本発明の赤外線センサーが、
従来のPVDF素子を用いるものに比べて、感度的にも
、耐熱安定性においても、著しく改善されていることを
示す。
l豆旦豆遇 上述したように、本発明によれば、結晶化度を高め、低
周波領域での比誘電率を低下させたフッ化ビニリデン共
重合体製の無電体フィルムを組み込むことにより、感度
ならびに耐熱性の著しく改善された赤外線センサーが提
供される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の赤外線センサーの一実施例の正
断面図、第1図(B)は同赤外線センサーの等価回路図
である。第2図および第3図は、−それぞれ製造例1.
2により得られた焦電体フィルムのDSCチャート:第
4図は製造例1および比較例の焦電体フィルムの複素誘
電率の温度依存性を示すグラフ;第5図は製造例2およ
び比較例の素子を組み込んだ赤外線センサーの出力特性
測定結果を示すグラフ、第6図は同じく85℃での耐熱
試験結果である。 第1図(A) 第5図 0.+    0.2    0.5   1    
2     5   10f−ヨフパー周渡秋(Hz) 第6図  耐熱性テスト(85’C) テス ト時間(Hr) 手続補正書 昭和63年3月l1日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、赤外線入射窓に向けて、両面に出力取出用の電極を
    配設した焦電体フィルムを配置してなり、該焦電体フィ
    ルムが結晶化度が60%以上であり、25℃、0.1〜
    10Hzの低周波域における比誘電率が10以下である
    フッ化ビニリデン共重合体の配向分極体からなることを
    特徴とする焦電型赤外線センサー。 2、該焦電体フィルムが100℃以上のキュリー温度を
    有する特許請求の範囲第1項に記載の赤外線センサー。 3、該焦電体フィルムの複素誘電率の虚部のピークが−
    100℃〜0℃の範囲内で0.6以下である特許請求の
    範囲第1項に記載の赤外線センサー。
JP62067317A 1987-03-20 1987-03-20 焦電型赤外線センサ− Granted JPS63233340A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067317A JPS63233340A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 焦電型赤外線センサ−
EP88302297A EP0283264B1 (en) 1987-03-20 1988-03-16 Pyroelectric infrared sensor
DE88302297T DE3884833T2 (de) 1987-03-20 1988-03-16 Pyroelektrischer Infrarotfühler.
US07/168,317 US4851682A (en) 1987-03-20 1988-03-18 Pyroelectric infrared sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067317A JPS63233340A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 焦電型赤外線センサ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233340A true JPS63233340A (ja) 1988-09-29
JPH0529255B2 JPH0529255B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=13341521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067317A Granted JPS63233340A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 焦電型赤外線センサ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4851682A (ja)
EP (1) EP0283264B1 (ja)
JP (1) JPS63233340A (ja)
DE (1) DE3884833T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982360B2 (en) 2009-05-14 2011-07-19 The Neothermal Energy Company Apparatus and method for ferroelectric conversion of heat to electrical energy
US8344585B2 (en) 2009-05-14 2013-01-01 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for conversion of heat to electrical energy using a new thermodynamic cycle
US8350444B2 (en) 2009-05-14 2013-01-08 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for conversion of heat to electrical energy using polarizable materials and an internally generated poling field
US8946538B2 (en) 2009-05-14 2015-02-03 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for generating electricity by thermally cycling an electrically polarizable material using heat from condensers
US9000651B2 (en) 2009-05-14 2015-04-07 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for generating electricity by thermally cycling an electrically polarizable material using heat from various sources and a vehicle comprising the apparatus
US9166139B2 (en) 2009-05-14 2015-10-20 The Neothermal Energy Company Method for thermally cycling an object including a polarizable material

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352895A (en) * 1992-02-19 1994-10-04 Nohmi Bosai Ltd. Pyroelectric device
US5635812A (en) * 1994-09-29 1997-06-03 Motorola, Inc. Thermal sensing polymeric capacitor
DE19547934A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Herstellung einer pyroelektrischen Mischung
JP3289677B2 (ja) * 1998-05-25 2002-06-10 株式会社村田製作所 赤外線センサ
JP2004045330A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 非接触温度検知装置
EP1952108A1 (en) * 2005-11-22 2008-08-06 Matsushita Electric Works, Ltd Infrared detector and process for fabricating the same
US7960776B2 (en) * 2006-09-27 2011-06-14 Cornell Research Foundation, Inc. Transistor with floating gate and electret
CN102175328B (zh) * 2010-12-29 2014-03-26 郑州炜盛电子科技有限公司 双通道热释电红外传感器
EP2657588B1 (en) * 2012-04-27 2015-01-28 Belenos Clean Power Holding AG Method for obtaining a piezoelectric liner for a high pressure storage vessel
DE102015223362A1 (de) * 2015-11-25 2017-06-01 Minimax Gmbh & Co. Kg Explosionsgeschütztes Gehäuse für Mittel zum Senden und Empfangen elektromagnetischer Strahlung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769096A (en) * 1971-03-12 1973-10-30 Bell Telephone Labor Inc Pyroelectric devices
JPS5651379B1 (ja) * 1971-04-07 1981-12-04
JPS5123439B2 (ja) * 1971-11-05 1976-07-16
US3809920A (en) * 1972-08-25 1974-05-07 Us Navy Polymeric pyroelectric detector
FR2446045A1 (fr) * 1979-01-04 1980-08-01 Thomson Csf Transducteur piezo-electrique a element en polymere et son procede de fabrication
EP0118757A3 (en) * 1983-02-10 1987-10-07 Daikin Kogyo Co., Ltd. Polymeric ferro-electric material
US4577132A (en) * 1983-07-05 1986-03-18 Toray Industries, Inc. Ultrasonic transducer employing piezoelectric polymeric material
JPS6179124A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Nok Corp 焦電型赤外線センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7982360B2 (en) 2009-05-14 2011-07-19 The Neothermal Energy Company Apparatus and method for ferroelectric conversion of heat to electrical energy
US8344585B2 (en) 2009-05-14 2013-01-01 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for conversion of heat to electrical energy using a new thermodynamic cycle
US8350444B2 (en) 2009-05-14 2013-01-08 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for conversion of heat to electrical energy using polarizable materials and an internally generated poling field
US8946538B2 (en) 2009-05-14 2015-02-03 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for generating electricity by thermally cycling an electrically polarizable material using heat from condensers
US9000651B2 (en) 2009-05-14 2015-04-07 The Neothermal Energy Company Method and apparatus for generating electricity by thermally cycling an electrically polarizable material using heat from various sources and a vehicle comprising the apparatus
US9166139B2 (en) 2009-05-14 2015-10-20 The Neothermal Energy Company Method for thermally cycling an object including a polarizable material
US9780278B2 (en) 2009-05-14 2017-10-03 The Neothermal Engergy Company Method and apparatus for generating electricity by thermally cycling an electrically polarizable material using heat from condensers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0283264A3 (en) 1989-10-04
DE3884833D1 (de) 1993-11-18
EP0283264A2 (en) 1988-09-21
US4851682A (en) 1989-07-25
EP0283264B1 (en) 1993-10-13
DE3884833T2 (de) 1994-02-10
JPH0529255B2 (ja) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233340A (ja) 焦電型赤外線センサ−
EP0131231B1 (en) Process for producing a piezo- and pyro-electric film
US5356500A (en) Piezoelectric laminate films and processes for their manufacture
Wegener et al. Ferroelectric polarization in stretched piezo-and pyroelectric poly (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene) copolymer films
Künstler et al. Preparation and assessment of piezo-and pyroelectric poly (vinylidene fluoride-hexafluoropropylene) copolymer films
CA1153082A (en) Infrared detector
CA1106982A (en) Polarization of a multi-ply stack of piezoelectric- forming resin pellicles
EP0047740A1 (en) Vinylidene fluoride polymers
US4147562A (en) Pyroelectric detector
Abdullah et al. Electrical properties of ceramic/polymer composites
CA1243458A (en) Nonfibrous, piezoelectric polymer sheet of improved activity and the process of preparing it
US4407887A (en) Polyvinylidene fluoride film having superior dielectric strength and a process for producing the same
Bharti et al. Improved piezoelectricity in solvent-cast PVC films
US5336422A (en) Polarized products and processes
Abdullah et al. Dielectric and pyroelectric properties of polymer-ceramic composite
Solnyshkin et al. Pyroelectric effect in composites based on copolymer P (VDF-TrFE) and ferroelectric ceramics BPZT
JPH09110968A (ja) 高分子エレクトレット材料及びその製造法
EP0118757A2 (en) Polymeric ferro-electric material
JPS58186981A (ja) 入出力変換素子
JPS6055034A (ja) 高分子エレクトレツト素子の製造法
Ohwaki et al. Nonuniform polarization of vinylidene fluoride‐trifluoroethylene copolymer
JPH08264020A (ja) 強誘電性材料
Sudhakaran et al. Triglycine sulphate and its deuterated analog in polyurethane matrix for thermal/infrared detection: A comparison
JPS60111483A (ja) 圧電性高分子材料
JPS62252978A (ja) 感圧材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term