JPS6323297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323297B2
JPS6323297B2 JP55143842A JP14384280A JPS6323297B2 JP S6323297 B2 JPS6323297 B2 JP S6323297B2 JP 55143842 A JP55143842 A JP 55143842A JP 14384280 A JP14384280 A JP 14384280A JP S6323297 B2 JPS6323297 B2 JP S6323297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selvage
thread
shed
detection device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55143842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5771459A (en
Inventor
Takeshi Kobayashi
Hajime Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP55143842A priority Critical patent/JPS5771459A/ja
Priority to KR1019810003705A priority patent/KR850001119B1/ko
Priority to CH6579/81A priority patent/CH654038A5/de
Priority to US06/311,255 priority patent/US4412562A/en
Publication of JPS5771459A publication Critical patent/JPS5771459A/ja
Publication of JPS6323297B2 publication Critical patent/JPS6323297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/44Automatic stop motions acting on defective operation of loom mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C7/00Leno or similar shedding mechanisms
    • D03C7/04Mechanisms having discs oscillating about a weftwise axis and having apertures for warp threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織機の耳成形装置に関するもので、特
に耳糸の切断や異常な張力低下を確実に検出して
空撚りの発生を防止するようにしたものである。
特に無杼織機では1ピツク毎に緯糸の両端が切
断されるので、織布の端において緯糸先端が収縮
して織布内側へす抜けがちで、また織布端からわ
ずかの外力で経糸が長く露出する。同様に広巾織
機では製織中に織布の中間で裁断するため、その
裁断織布端が乱れがちとなる。
以上のような不都合をなくすため、地経糸の端
部に耳成形装置を配置し、これにより耳糸で緯糸
端を捕捉して織布の耳部を成形するようにしてい
る。一般的には耳成形装置は、耳糸案内孔を有す
る杼道形成部材によつて2本の耳糸に開閉運動を
与え、これによつて形成された杼口内に緯糸を通
し、次の開閉運動の間に耳糸で緯糸をからめるこ
とにより耳を成形するようにしたものが採用され
ている。
そして、このような耳部の成形時には杼道形成
部材を出て織口へ至る杼道形成耳糸に対し常にあ
る程度の張力が付与されているが、ときには杼道
形成耳糸の張力が異常に低下したりあるいは切断
したりすることがある。
そのための異常検出装置としては、従来実開昭
53−90667号公報や特開昭53−139860号公報に示
されるように耳糸ボビンの直近位置において耳糸
の一部を先端に引掛けてその張力を検知するアー
ムを回動可能に設けた形式の装置があつた。この
装置においては耳糸の張力変動によつてアームの
先端が小さく回動されるようになつており、耳糸
が切断されてアームが特に大きく回動されたとき
にはアームの先端が近接スイツチに接近してこれ
がオンされ、耳糸の異常状態が検出されるように
なつていた。
ところが、このような異常検出装置ではアーム
を回動可能に設ける必要があるばかりか同アーム
を耳糸の張力に抗して回動付勢しておくためのス
プリングが必要で、しかもこのアームの回動に応
動して作用する近接スイツチを設けなければなら
ないので、これらの機構が複雑となり、しかもこ
れらの部品を配置するためのスペースを耳糸ボビ
ンの近くに確保しなければならない。さらに、こ
の装置においては近接スイツチを使用しているの
でその作動時にはアーム先端の作動体を近接スイ
ツチに対しある一定の位置まで正確に移動接近さ
せる必要がある。ところが、このように正確に接
近させ得るようにアーム及び近接スイツチを設け
ることは製作上非常に困難である。
本発明の目的は構造及び取付けが簡単で設置の
ためのスペースを大きくとらず、しかも耳糸の異
常を正確に検出することができるようにした耳糸
の異常検出装置を提供することにある。
以下本発明を、機巾中央に位置する中耳装置に
具体化した一実施例を図面について説明する。な
お、中耳装置では1ユニツトで左右両側の耳織を
形成するよう、2つの耳成形装置が組込まれてい
るので、その一方のみについて符号を付して説明
する。
織機フレームに取付けられた支持プレート11
は上方において環状薄板12を締着しており、そ
の締着部では同時に回転自由なローラ13を等間
隔に3個取付けるようにしている。又、下方にお
いても締着手段14で直接に他の環状薄板(図示
しない)を支持している。この下方の環状薄板も
回転自由な3つのローラ16を等間隔に取付けて
いる。上方のローラ13は耳糸ボビン3a,3b
を装備する回転盤4を支持するものであり、下方
のローラ16は前記回転盤4と同期回転する杼道
形成部材としての杼道形成盤5を支持するもので
ある。なお、15は耳糸ボビン用カバーである。
耳糸ボビン回転盤4および杼道形成盤5にはそ
れぞれ歯車17,18が一体成形されており、そ
れらへの回転伝達機構については、まず駆動歯車
19から中間車20を介して歯車18が回される
ようになつているので杼道形成盤5が回り、つぎ
に歯車18に噛み合う歯車41から歯車42を介
して、前記環状薄板12に取付けられるブラケツ
ト43に支持の歯車44に回転が伝えられ、この
歯車44と一体化された歯車45が前記歯車17
と噛合うことにより、耳糸ボビン回転盤4が回さ
れるようになつている。
このようにして同方向に同一速度で回転が伝え
られる両回転盤4,5に対して、両ボビン3a,
3bから引き出される耳糸7a,7bは、第2図
に明らかなように、耳糸案内孔6a,6bへ入り
込み、回転盤4と支持プレート11との間隔内を
通り、杼道形成盤5の表面を経てその耳糸案内孔
8a,8b内に引き込まれる。そして杼道形成盤
5および環状薄板の裏面を通過して地経糸1と同
様に織口9へ至り、杼道形成盤5の回転により耳
糸7a,7bは交互に開閉運動をし、杼道を形成
する。
そしてこの場合、耳糸7a,7bが切断された
りその張力が異常に低下したりすると、第3図に
示すように杼道形成盤5を出て織口9へ至る上下
一対の杼道形成耳糸7a,7bのうち上部の糸7
aが二点鎖線で示すように下方へ垂れ下がる(B
位置)。このように垂れ下がるとこの耳糸7aは
緯入れ位置Yよりも下方へ来てしまい耳の成形が
できなくなつてしまう。
そのため、本発明ではこの杼道形成耳糸7aの
下がりを検知すべく検知装置を杼道形成盤5の後
方(綜絖2側)に設けている。この検出装置は特
に第3,4図に示すように杼道形成盤5の上部直
後に位置し、耳糸7a,7bの両側において縦方
向に設けた一対の取付板21間上端部に取付けら
れている。なお、両取付板21は織機フレームの
一部に固定されている。
検出装置の本体22は各取付板21に内接して
縦方向に延びる左右一対の脚片23と両脚片23
をほぼ中央部において連結片24を介して連結固
定するビス25とにより構成され、両脚片23間
が上部の杼道形成耳糸7a通過用の通過部26と
なつている。この通過部26の下端は開放されて
いる。又、前記ビス25の両端は両取付板21の
上端において縦方向に形成された一対の長溝21
a内に位置し、検出装置本体22を両取付板21
に対し上下位置調節可能に固定している。
検出装置の両脚片23内側には互いに対向する
投光素子27と受光素子28が設けられ、両素子
27,28間における耳糸7aの上下方向への通
過を検知するようになつている。このため、両素
子27,28は耳糸7aの正常状態位置Aと空撚
りを起こす異常発生時の位置Bとの間の高さに設
けられている。なお、実施例では中耳装置である
ため、左右両側の杼道形成盤5での耳糸7a,7
b計4本について検知すべく、両素子27,28
間に4本の耳糸7a,7bが通過する。
検出装置においては耳糸7a,7bが杼道形成
盤5の回転にともなつて投光素子27と受光素子
28の間を上下に通過することによつて遮光信号
が発生されるようになつている。耳糸7a,7b
の切断時や張力低下時にはこの耳糸がB位置まで
しか上動されず遮光信号が発生されないのでその
発生数が減少し、この減少が異常信号として検出
される。
このとき、前記の耳糸7a,7bによる遮光信
号の発生はこれのみ単独で検出するのではなく、
織機の回転すなわち杼道形成盤5の回転数と比較
して検出するようになつている。すなわち、杼道
形成盤5はクランク1回転(織機1回転)に対し
半回転するようになつており、第3図の位置から
半回転されると、上下の各耳糸7a,7bが1回
ずつ光電素子を上下に通過して通過回数は合計2
回となる。
従つて、中耳装置の場合1ユニツトで左右両側
の耳織を形成するため杼道形成盤51/2回転当り
の耳糸7a,7bの検出回数が4回以下となれば
耳糸7a,7bの異常が検知されるのである。
前記検出装置は第5図のブロツク回路図に示す
ように前記投受光素子27,28によつて生ずる
遮光信号を増巾するため増巾器31、増巾された
信号をデジタル化するための波形整形器32及び
この信号が入力されるマイクロプロセツサ33に
より構成されている。又、このマイクロプロセツ
サ33には近接スイツチ34等により例えば織機
のクランクアーム1回転すなわち杼道形成盤5の
1/2回転毎に1つ発生される信号が入力されるよ
うになつている。
従つて、マイクロプロセツサ33は遮光信号の
数を杼道形成盤5の回転数と比較して後記する織
機の停止要求信号を発生させるようになつてい
る。
次に、前記マイクロプロセツサ33の演算処理
動作を第6図のフローチヤート図に基づいて説明
すると、前記の遮光信号が入るとカウントが開始
され、このカウント数は正常な中耳装置の耳織り
動作状態においては近接スイツチ34からの発生
信号1つに対し4つとなつている。そして、この
カウント数は近接スイツチ34からの信号すなわ
ち織機の所定の回転を確認した上でこれと比較さ
れ正常か否か判断される。
カウント数が4以下となれば耳糸切れと判断さ
れ停止要求信号が発せられて織機の運転が停止さ
れる。
カウント数が4であればカウントはクリヤされ
て再び遮光信号パルスがカウントされる。
前記実施例においては耳糸7aが正常位置Aか
らB位置へ下がつたときに耳糸7aの異常検出を
行うようにしたために投受光素子27,28を比
較的上方位置に設けたが、耳糸7aはその切断時
等にはB位置よりもつと下方までしか上昇しない
場合もある。従つてこの場合には、投受光素子2
7,28をもつと下方に配置しても耳糸7aの異
常を充分検出できるので、検出位置は前記の個所
に限定されない。すなわち、耳糸7aのA位置と
下部の耳糸7bとの間の範囲内であれば検出位置
はどこでもよいのである。
又、前記の検出装置は杼道形成盤5の直後より
もつと後方(綜絖2側)に設置することも可能で
ある。
なお図示例では中耳装置への採用例であるが、
両端の耳織部へも同様にして採用しうることは当
然である。又、杼道形成部材としての杼道形成盤
に代え、耳糸案内孔を有する上下往復レバー、そ
の他の手段で耳糸を上下動させるようにしてもよ
い。
以上詳述したように、この発明は杼道形成部材
と織口との間でしかも耳糸の上下運動範囲内に、
前記耳糸の上昇運動による遮光と下降運動による
遮光をそれぞれ検知してこれをカウントし、この
カウント回数と所定回数とを比較するようにした
光電式の検出装置を配置したことにより、耳糸の
上昇運動による光電軸の遮光と、下降運動による
光電軸の遮光をそれぞれ1回の遮光としてカウン
トすることになり、一本の耳糸の1回の上下運動
で耳糸の有無を2回検知できる。そのことによつ
て、耳糸切れ時に例えば風綿が光電軸を通過した
場合、風綿による1回の遮光しか起らないため遮
光のカウント回数が所定回数に達せず、その結
果、耳糸切れと想起に確実に判断することができ
るとともに機台を停止できる。このことにより、
耳糸不良の状態で緯入れされる緯糸の本数を減少
することができ、耳糸不良発生時における緯糸除
去等の補修作業が簡単になり、ひいては機台の稼
動効率を向上することができる。又、光電式の検
出装置を使用したので、機械的な可動部分を無く
してその構造を簡単にすることができるばかりで
なく、全体の大きさをコンパクトにまとめること
ができ、設置のためのスペースを小さくかつ設置
位置も比較的自由に選べるので、取付けを容易に
行うことが可能となり、しかも耳糸の異常を正確
に検出することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を備えた耳成形装置の斜視
図、第2図は耳成形装置の駆動機構を示す斜視
図、第3図は杼道形成盤と耳糸及び検出装置の位
置関係を示す要部拡大正面図、第4図は検出装置
のみの側面図、第5図は検出装置のブロツク回路
図、第6図はそのマイクロプロセツサの演算処理
動作を示すフローチヤート図である。 杼道形成盤……5、耳糸……7a,7b、耳糸
案内孔……8a,8b、検出装置本体……22、
投光素子……27、受光素子……28、緯入れ位
置……Y、耳糸の位置……A,B。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耳糸案内孔を有する杼道形成部材によつて耳
    糸に開閉運動を与え、緯糸をからめて織布に耳を
    成形する装置において、杼道形成部材と織口との
    間でしかも耳糸の上下運動範囲内に、前記耳糸の
    上昇運動による遮光と下降運動による遮光をそれ
    ぞれ検知してこれをカウントし、このカウント回
    数と所定回数とを比較するようにした光電式の検
    出装置を配置したことを特徴とする耳糸の異常検
    出装置。 2 検出装置は上部の杼道形成耳糸の両側に位置
    する一対の脚片23と、各脚片23の内側に互い
    に対向して設けた投光素子27及び受光素子28
    とから構成され、杼道形成部材の直後位置に設け
    られている特許請求の範囲第1項記載の織機の耳
    成形装置における耳糸の異常検出装置。 3 投光素子27及び受光素子28は杼口形成耳
    糸の正常位置と異常発生時の位置との間に位置す
    る高さに設けられている特許請求の範囲第1項に
    記載の織機の耳成形装置における耳糸の異常検出
    装置。
JP55143842A 1980-10-15 1980-10-15 Abnormality detecting apparatus of ear yarn in ear molding apparatus of loom Granted JPS5771459A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143842A JPS5771459A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Abnormality detecting apparatus of ear yarn in ear molding apparatus of loom
KR1019810003705A KR850001119B1 (ko) 1980-10-15 1981-09-30 직기의 "셀베이지" 형성장치에 있어서 이사(耳絲)의 이상 검출장치
CH6579/81A CH654038A5 (de) 1980-10-15 1981-10-14 Geraet zum bilden von webkanten in webmaschinen.
US06/311,255 US4412562A (en) 1980-10-15 1981-10-14 Apparatus for forming selvages in weaving machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55143842A JPS5771459A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Abnormality detecting apparatus of ear yarn in ear molding apparatus of loom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5771459A JPS5771459A (en) 1982-05-04
JPS6323297B2 true JPS6323297B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=15348210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55143842A Granted JPS5771459A (en) 1980-10-15 1980-10-15 Abnormality detecting apparatus of ear yarn in ear molding apparatus of loom

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4412562A (ja)
JP (1) JPS5771459A (ja)
KR (1) KR850001119B1 (ja)
CH (1) CH654038A5 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176238A (en) * 1981-04-18 1982-10-29 Toyoda Automatic Loom Works Driving of motor in loom
BE1000902A4 (nl) * 1987-09-02 1989-05-09 Picanol Nv Inrichting voor het vormen van een zelfkant aan een weefsel bij weefmachines
DE59502454D1 (de) * 1994-02-23 1998-07-16 Dornier Gmbh Lindauer Rotations-Kantendreher für Webmaschinen
DE19720634C1 (de) * 1997-05-16 1998-10-01 Dornier Gmbh Lindauer Verfahren zum Bilden einer Gewebe- und Fangleiste bei der Herstellung eines Gewebes auf Webmaschinen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2003313755A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Tsudakoma Corp 耳経糸切れ検出装置
US6904118B2 (en) * 2002-07-23 2005-06-07 General Electric Company Method and apparatus for generating a density map using dual-energy CT
DE10313188A1 (de) * 2003-03-25 2004-10-07 Lindauer Dornier Gmbh Rotationskantendrehereinrichtung einer Webmaschine
DE10336006B4 (de) * 2003-08-01 2007-07-12 Lindauer Dornier Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Vorrichtung an einer Webmaschine zum Bilden von Dreherkanten
CN106192168B (zh) * 2016-08-29 2017-11-24 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 一种喷气织机绞边机构试验装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH443178A (de) * 1965-05-22 1967-08-31 Zangs Ag Maschf Drehervorrichtung zum Binden von Gewebekanten an einem Webstuhl
CH621158A5 (ja) * 1977-05-13 1981-01-15 Rueti Ag Maschf
US4248272A (en) * 1979-10-25 1981-02-03 Appalachian Electronic Instruments, Inc. Shed sensing stop motion system for high speed looms
US4300599A (en) * 1980-01-04 1981-11-17 Leesona Corporation Warp detection system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5771459A (en) 1982-05-04
US4412562A (en) 1983-11-01
CH654038A5 (de) 1986-01-31
KR830007919A (ko) 1983-11-07
KR850001119B1 (ko) 1985-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100388371B1 (ko) 씨실모니터용장치를갖는원형직기
JPS6323297B2 (ja)
US6814107B2 (en) Device for detecting breakage of leno threads on looms or on a loom more specifically provided with heald frames and with a device for detecting thread breakage
US3608590A (en) Optical weft stop motion for a weaving machine
EP0389445A1 (en) A method and device for preventing the formation of streaks in the weft of the cloth when a loom is restarted after a stoppage
US5279334A (en) Reed maintenance device with warp sheet repositioner
US3851679A (en) Device for retaining the end of a weft thread in looms
US3593752A (en) Loom
EP0167829A1 (de) Einrichtung zur Überwachung der Schussfäden an einer Rundwebmaschine
US3967657A (en) Weft control device
EP0255182B1 (en) System of detection of shed closed to shuttle passage in multished looms
US2557533A (en) Stop motion for narrow fabric looms
EP3896201B1 (en) Device for forming a leno weave in a weaving machine
US3396755A (en) Loom fringe motion
KR100251491B1 (ko) 원형직조기
JP5391928B2 (ja) 緯入れ不良検出装置の異常検知方法
JPH05209341A (ja) ピッキングテープとレピアのスペーサとを有するレピア織機
JP2003313755A (ja) 耳経糸切れ検出装置
EP0452932B1 (en) Warp mending operation control method and apparatus for carrying out the same
JPS63781Y2 (ja)
CN219218296U (zh) 一种纱线张力调整装置
US4682633A (en) Device for screening fluff from entering a shed
JPH07300747A (ja) 経糸監視装置
CN210341239U (zh) 一种加工位置的检测机构
SU1520159A1 (ru) Устройство дл контрол уточной нити на многозевной ткацкой машине