JPS6323277A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS6323277A
JPS6323277A JP16710386A JP16710386A JPS6323277A JP S6323277 A JPS6323277 A JP S6323277A JP 16710386 A JP16710386 A JP 16710386A JP 16710386 A JP16710386 A JP 16710386A JP S6323277 A JPS6323277 A JP S6323277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur gear
recording
motor
lead screw
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16710386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hasegawa
和男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16710386A priority Critical patent/JPS6323277A/ja
Publication of JPS6323277A publication Critical patent/JPS6323277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は円盤状の記録媒体に同心円状に映像信号を記
録しまたそれを再生する装置に関するものであり、特に
信号の記録再生手段を搭載した移動体を記録媒体の半径
方向に移送する機構に関するものである。
〔従来の技術〕
第11図および第12図は例えば実開昭58−3038
2号公報に示された従来の記録再生装置を示す図であり
、図において(1)はデツキ、(2)はこのデツキ(1
)上に設置されたディスク・モータ、(2a)はディス
ク・モータ(2)により所定速度で回転されるターン・
テーブル、(3)はターン・テーブル(2a)に担持さ
れた磁気ディスクである。ディスク(3)はその表面に
磁性体を塗付された磁気記録媒体である。(4a )、
  (4b )はそれぞれデツキ(1)上に固定された
支持部材、(5)は両端を支持部材(4a)、  (4
b)によって支持されているガイド、(6)はガイド(
5)と摺動自在に嵌合している移動体、(力はこの移動
体(6)に固定された磁気ヘッド、(8)はデツキ(1
)に設けられた凸起部、(9)は凸起部(8)に固定さ
れたステッピング・モータ、(9a)はステッピング・
モータ(9)の軸、(10)は軸(9a)に同軸状に固
着され軸(9a)と一体になって回転するリード・スク
リュー、(11)は一端が移動体(6)に固定され他端
がリード番スクリュー(10)と螺合するピン、(12
)は一端が移動体(6)に固定され他端がピン(11)
とほぼ対向する位置でリード・スクリュー(10)と当
接し矢印方向(A)の弾発力を発生する板ばねである。
上記ステッピング・モータ(9)の制御回路のブロック
図は第12図に示してあり、図において(13)はフォ
ワード・ボタン、(14)はリバース・ボタン、(15
)はトラッキング・ボタンであり、これらの操作状態に
よってシステム・コントロール回路(16)は駆動回路
(17)Gこ指令を与え、この指令に従ってこの駆動回
路(17)から上記ステッピング・モータ(9)に所定
の駆動パルスが与えられる。
次に動作について説明する。ディスク(3)はローディ
ング−メカニズム(図示せず)によりディスク・モータ
(2)のターン・テーブル(2a)上に載置される。次
にディスク・モータ(2)が回転を始め、それに伴って
ディスク(3)も回転を始め、やがて所定回転に達する
と信号の記録または再生が可能になる。この状態でフォ
ワード−ボタン(13)が操作されるとシステム・コン
トロール回路(16)から駆動回路(17)に指令が与
えられ、駆動回路(17)からステッピング・モータ(
9)には矢印方向(B)に4ステツプ回転(すなわち1
/4回転)するようにパルスが与えられる。これに従っ
てリード・スクリュー(10)が回転する。ピン(11
)はリード・スフIJL−(10)と螺合しているため
移動体(6)は矢印方向(DJに移動し、移動体(6)
に搭載されティる磁気ヘッド(7)も矢印方向(D>に
移動する。
以後同様にフォワード・ボタン(13)が操作されるた
びにステッピング・モータ(9)が矢印方向(B)に4
ステツプ回転し、磁気ヘッド(7)が矢印方向CD+に
移動する。またリバース・ボタン(14)が操作される
と以上とは逆にステッピング・モータ(9)が矢印方向
(C)に4ステツプ回転するように駆動回路(17)か
らパルスが与えられ、磁気ヘッド(7)は矢印方向(E
)に移動する。かくしてフォワード・ボタン(13)と
リバース・ボタン(14)を操作することにより磁気ヘ
ッド(力を磁気ディスク(3)の任意の位置に当接させ
ることができる。ところで映像信号の記録はステッピン
グeモータ(9)が4ステツプ回転を完了してG、f 
気ヘッド(7)が静止した後に行なわれるので、磁気デ
ィスク(3)上の記録パターンは第8図のようなピッチ
をPとする同心円状になる。
このような装置において、信号を記録した時とそれを再
生する時の気温や湿度の差が大きいと磁気ディスク(3
)の温湿度変形等により、第8図に図示するように磁気
ヘッド(刀と信号トラック(T)がずれて良好な再生画
像が得られないことがある。また磁気ディスク(3)に
信号を記録するのに用いた装置と再生に用いる装置が違
う場合も装置間のばらつきにより、磁気ヘッド(7)と
信号トラック(T)が一致せず、良好な再生画像が得ら
れないことがある。このような場合にはトラッキング・
ボタン(15)を操作した後をこフォワード・ボタン(
13)またはリバース番ボタン(14)を操作する。こ
の時は駆動回路(17)からステッピング・モータ(9
)には矢印方向(BまたはC)に1ステツプだけ回転す
るようにパルスが与えられる。従って磁気ヘッド(7)
はP/4のピッチだけ矢印方向(DまたはE)に移動す
る。再生画像を見ながらこのように磁気ヘラ)’+7)
をP/4ずっ移動させて、磁気ヘッド(刀が信号トラッ
ク(T)に最も多く重なるようにするトラッキングを行
ない、最良な再生画像が得られる点で磁気ヘッド(力を
停止させればよい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の記録再生装置は以上のように構成されているので
、リードのスクリュー(10)の駆動には高価なステッ
ピング・モータ(9)を使用しなければならないという
欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、リード拳スクリュー(10)の駆動に安価な
直流モータが使用できる記録再生装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る記録再生装置は磁気ヘッドを搭載した移
動体を移動させるためのリード・スクリューの駆動源と
して直流モータを使用するとともに、この直流モータか
らリード・スクリューへ回転を伝達する伝達機構中に駆
動側の回転を間欠的に伝達する間欠伝達゛機構を設け、
さらにこの間欠伝達機構の従動側の回転量と、リード・
スクリューの回転量の比を二つ以上の値から選択するこ
とができる変速機構を設けたものである。
〔作用〕
この発明における間欠伝達機構は直流モータの連続回転
を間欠的にリード・スクリューに伝達するので磁気ヘッ
ドは所定ピッチの移動と停止を繰返し、また間欠伝達機
構の従動側の回転量とリード・スクリューの回転量の比
を変速機構により変化させることにより、この磁気ヘッ
ドの移動と停止のピッチを変化させることができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図乃至第7図について
説明する。第1図において(1)〜(8)。
(10)〜(12)は従来の装置と全く同じである。(
21)は凸起部(8)に固定された直流モータ、(21
a)は直流モータ(21)の出力軸、(22)は出力軸
(21a)に同軸状に固定されこの出力軸(21a)と
一体になって回転するウオーム、(23a ) 、  
(23b )、 (23c)はデツキ(1)上に固定さ
れた支持部材、(24)は支持部材(23a)と支持部
材(23b)とに両端を回転自在に支持されている第一
のシャフト、(26)は第一のシャフト(24)に対し
て固定されているゼネバ・ドライバである。
(26g)はゼネバ・ドライバ(26)外周部に設けら
れウオーム(22)とかみ合うウオーム・ホイール、(
26b)は切欠き、(26c)は前記切欠き(26b)
を備え第一のシャフト(24)を中心とする基本的に円
形の突出部、(26d)は駆動ビンである。これらウオ
ーム・ホイール(26a)、突出部(26b)、および
駆動ピン(26d)は一体内に形成されていてゼネバ・
ドライバ(26)を構成している。
(27)は支持部材(23a)と(23c)とに両端を
回転自在に支持されている第二のシャフト、(27a)
は第二のシャフト(27)に固着されたストッパ、(2
9)は第二のシャツ)(27)に固定されたホロワであ
る。このホロワ(29)は上記ゼネバ・ドライバ(26
)の円形突出部(26c)の外周部とほぼ同じ曲率をも
つ四つの切欠1s(29a)を有する。更にこのホロワ
(29)は一端がホロワ(29)外周部に開放され、こ
の開放部から上記の第二のシャフト(27)に向かう方
向を長手方向とし、上記駆動ビン(26d)の直径より
やや大きな幅をもつ四つの長穴(29b)をもつ。上記
ゼネバ・ドライバ(26)とホロワ(29)の組合せは
ゼネバ機構として周知のものであるが第2図に両者の位
置関係を示したようをこゼネバ・ドライバ(26)の円
形突出部(26c)の外周部とホロワ(29)の切欠7
(29a)とが嵌合可能な位置関係にあり、またこの嵌
合が保たれている間は、ゼネバΦドライバ(26)の回
転に従って駆動ピン(26d)が第一のシャツ)(24
)を中心として回転する軌跡の接線方向と長穴(29b
)の長軸方向とが一致するようになっている。ゼネバ機
構の作動については更に第3図および第4図を参照され
たい。
(30)は第二のシャフト(27)に回転自在かつ摺動
可能に装着されている摺動部材、(30a)は摺動部材
(30)の中間部に形成された円周溝、(31)は摺動
部材(30)の一端に固定された平歯車、(31a)は
平歯車(31)に形成された穴である(第5図参照)。
第二のシャフト(27)のストッパ(27a)には第二
のシャフト(27)と平行に連結ピン(27b)が植設
されており、上記穴(31a)を貫通している。(32
)は摺動部材(30)の他端に固定された平歯車である
。平歯車(32)の外径は平歯車(31)の外径より小
さい。(33)。
(34)はそれぞれデツキ(1)に植設されたピンであ
る。(35)はピン(33)に回転自在に取付けられた
レバーであり、その一端は上記ピン(34)に取付けら
れた引張りばね(36)により矢印方向(E)に付勢さ
れ【いて、他端は摺動部材(30)の円周溝(30a)
と係合されている。(37)はソレノイド、(37a)
はソレノイド(37)の可動鉄芯である。ピン(33)
に対して引張りばね(36)とレバー(35)の結合点
と同じ側で、可動鉄芯(37a)は結合部材(38)を
通じてレバー(35)に結合されている。通常は引張り
ばね(36)の引張力によりレバー(35)は摺動部材
(30)を矢印方向(D)に付勢し、平歯車(31)は
ストッパ(27a)と当接している。ソレノイド(37
)が動作すると可動鉄芯(37a)は矢印方向(D)に
移動するので、レバー(35)は回動して摺動部材(3
0)を矢印方向(E)に移動させる。(39g)、(3
9b)はそれぞれデツキ(1)上に固定された支持部材
、(40)は両端を支持部材(39a)、(39b)に
よって回転自在に支持されたドライブ−シャフトである
このシャフト(40)の一部にリード・スクリュー(1
0)が形成されている。(42)。
(43)はドライブ・シャフト(4o)に固着された平
歯車である。平歯車(42)は摺動部材(30)がスト
ッパ(27g)と当接する位置にあるときに平、歯車(
31)とがみ合う。平歯車(42)と平歯車(31)と
は同じ歯数をもつ。平歯車(43)は摺動部材(30)
がソレノイド(37)の動作により矢印方向(E)に移
動した際に平歯車(32)とかみ合う。平歯車(43)
は平歯車(32)の4倍の歯数をもつ。
平歯車(3′l)、(32)、(42)、(43)がす
べて同じモジュールの歯車ならば、それぞれ歯数Nム 
r  NB +  Nc p  ND はそれぞれ例え
ばN  =80.  NB=32.  No=80゜ム No=128とすればよい。摺動部材(3o)平歯車(
31)、(32)、・(42)、(43)の部分は第5
図〜第6図に詳細な断面図を示してあも第5図は平歯車
(31)が平歯車(42)とかみ合っている状態であり
、第6図は摺動部材(30)がレバー(35)により矢
印方向(E)に移動して平歯車(32)が平歯車(43
)とかみ合っている状態である。(44)は平歯車(4
3)の側面にドライブ・シャフト(40)を中心とする
円周上で90ずつの等間隔を置いて設けられた光沢をも
つ4個の反射板、(45)はデツキ(1)上に固定され
たスイッチ支持板、(46)はこのスイッチ支持板(4
5)に固定され反射板(44)と対向可能な位置にある
反射型の光電スイッチである。直流モータ(21)およ
びソレノイド(37)の制御系統のブロック図は第7図
に示してあり、図において(13)はフォワード・ボタ
ン、(14)はリバース・ボタン、(47)はトラッキ
ング働フォワード嗜ボタン、(48)はトラッキング・
リバース・ボタンであり、システム・コントロール回路
(16)はこれらの動作状態と光電スイッチ(46)の
動作状態によって駆動回路(49)に指令を与え、この
指令に従ってこの駆動回路(49)は直流モータ(21
)とソレノイド(37)を駆動する。(50)はウオー
ム(22)、ゼネバ・ドライバ(26)、第一のシャフ
ト(27)、摺動部材(3o)および平歯車(31)。
(32)、(42)、(43)からなる伝達機構を総括
的に示している。
次に動作について説明する。磁気ディスク(3)がロー
ディング・メカニズム(図示せず)によりディスク・モ
ータ(2)のターン・テーブル(2a)上に載置される
。次にディスク・モータ(2)が回転を始め、それに伴
って磁気ディスク(3)も回転を始め、やがて所定回転
に達すると信号の記録または再生が可能になる。この状
態でフォワード・ボタン(13)が操作されるとシステ
ム・コントロール回路(16)から駆動回路(49)に
指令が与えられ、直流モータ(21)が駆動される。こ
の時ソレノイド(37)は駆動されず、レバー(35)
は引張りばね(36)の引張力により、第5図のように
摺動部材(30)を矢印方向(DJにストッパ(27a
)と当接するまで付勢しているので平歯車(31)と平
歯車(42)がかみ合った状態となっている。直流モー
タ(21)の駆動に伴いウオーム(22)が回転し、ゼ
ネバ・ドライバ(26)が例えば第2図矢印方向(F)
に回転し、駆動ビン(26d)も第一のシャフト(24
)を中心として回転してホロワ(29)の長穴(29b
)にはいり、第3図のようにホロワ(29)を回転させ
、第4図のように長穴(29b)から脱出するまでホロ
ワ(29)を1/4回転させる。
このようにホロワ(29)が1/4回転する−と第二の
シャフト(27)も1/4回転する。
第二のシャフト(27)のストッパ(27a)に植設さ
れた連結ビン(27b)は平歯車(31)の穴(31a
)を貫通しており、また平歯車(31)と平歯車(42
)がかみ合っていてそれぞれの歯数が等しいので、結局
ホロワ(29)が1/4回転するとドライブ・シャフト
(40)も1/4回転する。ドライブ・シャフト(40
)が回転すると、ビン(11)がリード・スクリュー(
10)と螺合しているため、移動体(6)は例えば矢印
方向(D) +こ移動し、移動体(6)に搭載されてい
る磁気ヘッド(7)も矢印方向(D)に移動する。
この状態で直流モータ(21)の駆動は停止されるが、
直流モータ(21)がオーバーランして駆動ビン(26
d)が回転を続けても再び第2図の位置に達するまでに
停止すればホロワ(29)は回転しない。またこの時ホ
ロワ(29)lの切欠き(29a)がゼネバ・ドライバ
(26)の円形突出部(26c)の外周部と嵌合してい
るので、外部からの振動等が加わってもホロワ(29)
が回転することは阻止される。以後同様にフォワード・
ボタン(13)が操作されるたびにホロワ(29)とド
ライブ・シャフト(40)が1/4回転ずつ回転し、磁
気ヘッド(力が矢印方向(D)に移動する。またリバー
ス・ボタン(14)が操作された場合もソレノイド(3
7)は駆動されず、平歯車(31)と平歯車(42)が
かみ合っているので、直流モータ(21)はフォワード
・ボタン(13)が操作された場合と逆方向に回転して
、ゼネバ・ドライブ(26)、ホロワ(29)、平歯車
(31)、ドライブ・シャフト(40)も逆方向に回転
し、磁気ヘッド(力は矢印方向(E)に移動する。この
ようにフォワード畠ボタン(13)とリバース・ボタン
(14)を操作することにより磁気ヘッド(7)を磁気
ディスク(3)の任意の位置と当接させることができる
。映像信号の記録はドライブ・シャフト(40)が1/
4回転ずつ回転し、磁気ヘッド(力が静止した後に行な
われるので、磁気ディスク(3)上の記録パターンは第
8図のようなピッチをPとする同心円状になる。以上の
動作中、平歯車(43)の側面に等間隔で設けられた四
つの反射板(44)は、ドライブ・シャツ)(40)の
回転に従って平歯車(43)が1/4回転ずつするたび
に順に反射型の光電スイッチ(46)と対向する位置に
くるようになっていて、光電スイッチ(46)によって
反射板(44)が検出される。
さて、信号を記録した時とそれを再生する時の気温や湿
度の差が大きいと磁気ディスク(3)の温湿度変形によ
り、磁気ヘッド(7)と信号トラック(T)がずれて良
好な再生画像が得られないことがある(第8図参照)。
また磁気ディスク(3)に信号を記録するのに用いた装
置と再生に用いる装置が違う場合の装置間のばらつきに
より、磁気ヘッド(力と信号トラック(T)が一致せず
、良好な再生画像が得られないことがある。このような
場合にはトラッキング・フォワード・ボタン(47)ま
たはトラッキング・リバース・ボタン(48)を操作す
る。トラッキング・フォワード・ボタン(47)が操作
されるとシステム・コントロール回路(16)から駆動
回路(49) ’に指令が与えられ、゛ソレノイド(3
7)が駆動される。ソレノイド(37)’が駆動される
と可動鉄芯(37a)は矢印方向(D)に移動するので
レバー(35)がビン(33)を中心に回動して摺動部
材(30)を矢印方向(E)に移動させる。
その結果第6図のように平歯車(32)と平歯車(43
)がかみ合う。この後に直流モータ(21)が回転する
が、その回転方向はフォワード・ボタン(13)が操作
された場合と同じであり、ホロワ(29)も1/4回転
ずつ回転する。しかし平歯車(43)の歯数は平歯車(
32)の歯数の4倍なので、ホロワ(29)の1/4回
転毎にドライブ・シャフト(40)は1/16回転する
が、これはフォワード・ボタン(13)が操作された場
合の1/4であり、これによって磁気ヘッド(力が矢印
方向(D)に動く距離も1/4になる。すなわち磁気ヘ
ッド(力が停止する間隔はP/4となる。またトラッキ
ング・リバース・ボタン(48)が操作された時もソレ
ノイド(37)の動作により平歯車(32)と平歯車(
43)がかみ合い、直流モータ(21)はリバース・ボ
タン(14)が操作された時と同じ方向に回転するので
、磁気ヘッド(力は矢印方向(E)にP/4ずつの間隔
で停止しながら進行する。再生画像を見ながら、以上の
ようにトラッキング・フォワード・ボタン(47)また
はトラッキング・リバース・ボタン(48)を操作して
磁気ヘッド(7)をP/4ずつ移動させ、磁気ヘッド(
力が信号トラック(Tlに最も多く重なる画像が得られ
る点で磁気ヘッド(力を停止させればよい。この後、再
びフォワード・ボタン(13)またはリバース・ボタン
(14)が操作されるとソレノイド(37)の駆動が解
除(トラッキングが解除)され平歯車(31)と平歯車
(42)がかみ合うので、磁気ヘッド(力はこの点から
ピッチPで移動する。つまり最後に行なったトラッキン
グの方向と量は、以後のトラックにおいても再現される
また以上のようにトラッキングを行なった後、磁気ディ
スク(3)に映像信号を記録するには、トラッキングを
解除して磁気ヘッド(7)を本来の位置に戻さなければ
ならない。トラッキングを行なうとドライブ・シャフト
(40)は1/16回転ずつするので、反射板(44)
と反射型の光電スイッチ(46)が対向しなくなるので
光電スイッチ(46)の動作状態により磁気ヘッド(7
)が本来の位置にあるかどうかが判別できる。
もし磁気ヘッド(力が本来の位置になけ゛ればソレノイ
ド(37)を動作させて平歯車(32)と平歯車(43
)をかみ合わせてドライブ−シャ、  フ)(40)を
1/16回転ず′つ回転させ、反射板(44)と光電ス
イッチ(46)が対向するようにする。
なお、上記実施例では摺動部材(30)には2個の平歯
車(31)、(32)を設け、ドライブ・シャフト(4
0)にはそれぞれこれとかみ合う2個の平歯車(42)
、  (43)を設けたものを示したが、摺動部材(3
0)とドライブ・シャフト(40)に3個以上のギア列
を設けてもよい。第9図〜第10図において、摺動部材
(30)の両端とドライブ・シャフト(40)には前記
実施例と同じギア列二つが取付けられているが、さらに
摺動部材(30)には平歯車(31)よりも歯数の多い
平歯車(61) 、ドライブ優シャフト(40)には平
歯車(62)が取付けられている。この平歯車(62)
は平歯車(61)とかみ合いが可能で平歯車(61)よ
りも歯数が少ない。また(63)は3安定ソレノイドで
あり、可動鉄芯(63a)の本体からの突出長が駆動の
仕方により3とおりあり、それぞれの位置で安定するソ
レノイドである。可動鉄芯(63a)は連結部材(38
)によりレバー(35)に連絡されていて摺動部材(3
0)を移動させるので摺動部材(30)は3とおりの位
置で安定し、第1の位置で平歯車(31)と平歯車(4
2)、第2の位置で平歯車(61)と平歯車(62)、
第3の位置で平歯車(32)と平歯車(43)がかみ合
うようになっている。第10図は摺動部材(30)が第
2の位置にある場合の図である。前記実施例のように平
歯車(31)、(42)の歯数がそれぞれ40の場合、
平歯車(61)の歯数を64、平歯車(62)の歯数を
16とすればよい。この時平歯車(61)と平歯車(6
2)がかみ合っていればホロワ(29)の1/4回転に
対してドライブ・シャフト(40)は1回転するが、こ
れは平歯車(31)と平歯車(42)がかみ合っている
時の4倍の回転量であり、磁気ヘッド(7)の高速移動
に有用である。
また上記実施例では再生画像を見ながらトラッキング・
フォワード・ボタン(47)またはトラッキング・リバ
ース・ボタン(48)を操作してトラッキングを行なう
例を示したが、磁気ヘッド(力を微小量(上記実施例で
はP/4)ずつ動かしながら再生出力を比較し、再生出
力が最大になるところで磁気ヘッド(7)を停止させる
というシーケンスのオートトラッキングを行なってもよ
い。
また上記実施例では記録再生手段として磁気ヘッド(力
を使用し、記録媒体として磁気ディスク(3)を使用す
るものを示したが、記録パターンが同心円状になるもの
であれば、他の記録再生手段および記録媒体を使用する
ものであってもよく、上記実施例と同様の効果を奏する
〔発明の効果〕
以上のように、この発明番こよれば記録再生手段を搭載
した移動体を移送するリード・スクリューの駆動源とし
て直流モータを使用したので装置が安価にできるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による記録再生装置を示す
斜視図、第2図乃至第4図はこの発明の記録再生装置の
間欠伝達機構の構造と動作を示す図、第5図乃至第6図
はこの発明の記録再生装置の変速機構を示す図、第7図
はこの発明の記録再生装置の制御系統のブロック図、第
8図は磁気ディスク上の記録パターンと磁気ヘッドのず
れを示す図、第9図はこの発明の他の実施例による記録
再生装置を示す斜視図、第10図は第9図に示したこの
発明の他の実施例による記録再生装置の変速機構を示す
図、第11図は従来の記録再生装置を示す斜視図、第1
2図は従来の記録再生装置の制御系統のブロック図であ
る。 図において、(3)は磁気ディスク、(6)は移動体、
(7)は磁気ヘッド、(10)はリード・スクリュー、
(21)は直流モータ、(26)はゼネバ・ドライバ、
(29)はホロワ、(30)は摺動部材、(31)は平
歯車、(32)は平歯車、(35)はレバー、(36)
は引張りばね、(37)はソレノイド、(40)はドラ
イブ・シャフト、(42)は平歯車、(43)は平歯車
。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士 大  岩  増  雄i/     
 z70    22 第5図 第6図 31−一→と 第7図 第S図 Y 11図 72  坂 IJ n 第12図 手続補正書(自発) 23発明の名称 記録再生装置 3、補正をする者 代表者志岐守哉 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第4頁第18行に「(すなわち1/4回転
)」とあるのを削除する。 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円盤状の記録媒体に同心円状に信号を記録または
    再生する装置において、 信号の記録再生手段を搭載した移動体と、 上記移動体を上記記録媒体の半径方向に移送するための
    リード・スクリューと上記リード・スクリューを駆動す
    るための直流モータと、上記直流モータから上記リード
    ・スクリユーへの駆動力を伝達する伝達機構中に設けら
    れ、上記直流モータ側からの回転を間欠的に以後の伝達
    機構に伝達する間欠伝達手段と、 上記伝達機構中の上記間欠伝達手段と上記リード・スク
    リューの間に設けられ、上記間欠伝達機構の従動側の回
    転量とリード・スクリューの回転量の比を二つ以上の値
    から選択することができる変速機構 とを備えたことを特徴とする記録再生装置。
  2. (2)間欠伝達手段はゼネバ機構からなり、変速機構は
    複数のギア列とこれらギア列の一つを選択的に作動させ
    るべく操作するソレノイドとからなる特許請求の範囲第
    1項記載の記録再生装置。
JP16710386A 1986-07-15 1986-07-15 記録再生装置 Pending JPS6323277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710386A JPS6323277A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16710386A JPS6323277A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323277A true JPS6323277A (ja) 1988-01-30

Family

ID=15843481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16710386A Pending JPS6323277A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3921216A (en) Head track change and cartridge eject utilizing capstan drive
KR970011132B1 (ko) 리버스식 기록 재생장치의 모드전환기구
JPH0821221B2 (ja) デイスク再生装置
JPS6323277A (ja) 記録再生装置
JPS59135655A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
US5402289A (en) Tape travel control mechanism
US4829394A (en) Device for detecting reference position of magnetic head
US4733315A (en) Feeding device for a magnetic head
JPS6352385A (ja) 記録再生装置
US6625104B2 (en) Drive force-transmitting mechanism
JPS59135659A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
KR930001101B1 (ko) 테이프 레코더의 릴디스크 회전속도 변환장치
JP2658452B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0316129Y2 (ja)
JP2603228B2 (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPS61151884A (ja) デイスク駆動装置
JPH026519Y2 (ja)
JPS6271048A (ja) テ−プロ−ディング装置
JPS59135651A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPH0198156A (ja) リール駆動装置
JPH0828084B2 (ja) ディスク駆動装置
JPS59135669A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS61142557A (ja) Vtr用テ−プロ−デイング機構
JPH026151B2 (ja)
JPS61253667A (ja) 情報記録再生装置