JPS6323219A - 据付けベ−スに対して磁気ヘツドを可動に取付けるための装置およびその方法 - Google Patents

据付けベ−スに対して磁気ヘツドを可動に取付けるための装置およびその方法

Info

Publication number
JPS6323219A
JPS6323219A JP62102981A JP10298187A JPS6323219A JP S6323219 A JPS6323219 A JP S6323219A JP 62102981 A JP62102981 A JP 62102981A JP 10298187 A JP10298187 A JP 10298187A JP S6323219 A JPS6323219 A JP S6323219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
lead screw
head
relative
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102981A
Other languages
English (en)
Inventor
ハミッド・バーヘリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Archive Corp
Original Assignee
Archive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Archive Corp filed Critical Archive Corp
Publication of JPS6323219A publication Critical patent/JPS6323219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] この発明は一般にテープ駆動装置に関するものであって
、特に磁気テープの長尺に対して磁気読出/害込ヘッド
を位置決めする装置に関するものである。1986年4
月7日に出され[カートリッジローディング装置」と題
される米国特許出願連続番号第849,140号の一般
にrf1渡された開示がここで引用により援用される。
多くの小企業およびパーソナルコンピュータシステムは
コンピュータの主要メモリ装置における誤動作の場合に
バックアップメモリ装置を利用する。以前では、フロッ
ピィディスク駆動ユニットがそのような場合にデータを
ストアするために用いられた。フロッピィディスク駆動
装置の代わりとしてストリーミングテープ駆vJ装置が
テープのカートリッジ内にさかれる1/4インチ幅の磁
気テープの長尺にデータをストアするための手段として
開発されてきた。バックアップメモリ1ffiとしてテ
ープ駆動装置はフロッピィディスク駆#J装置より好ま
しく、なぜならテープ駆動装置はずっと大きいストア容
量を有しかつデータをずっと迅速にコンピュータにロー
ドすることができるからである。
磁気テープ上にできる限り多くのデータをストアするた
めに、データはテープ上の多数の平行で縦方向に配向さ
れたトラック上に記録される。別々のトラックでテープ
上のデータを読出しおよび書込むために、磁気ヘッドは
トラックの幅の大きさだけ増分してテープを横切って横
に動くことができ、かつ各トラックで正しい配向で維持
されることができなくてはならない。典型的には、ステ
ッパモータによって駆動される親ねじはこの目的のため
に設けられる。ヘッドは位置決め装置に取付けられ、こ
れは親ねU上にねじ込まれ、そうして親ねじの所与の回
転量でヘッドはテープを横切った予め定められた距離だ
け偏倚される。その代わりに、モータは親ねじが回転す
るのに対して線形の様式で動くことを引き起こしてもよ
い。そのような場合、親ねじは必ずしもヘッド位置決め
装置上にねじ込まれなくてもよい。
テープのデータストア容量を)的すための1つの方法は
幅がより小さい、より多くのトラックにテープを分割す
ることである。その結果、ヘッドはより素晴しい精度で
位置決めされなくてはならない。こうして、ヘッド位置
決め装置と親ねじの間の隙間は親ねじが動いている時以
外はヘッドの動きを妨げるために最小にされなくてはな
らない。
以前では、その間のいかなる隙間もなくすために親ねじ
に対してヘッドの位置決め装置を偏倚させるためのばね
が設けられていた。
しかしながら、ヘッド位置決め装置は装置を撮vJさせ
て励起させたりヘッドが共鳴することを引き起こすかも
しれない妨害のために動きを依然として被る。最も注目
すべきことは装置がモータによって振動させられ、これ
はしばしば度を越しかつ親ねじが所望の位置のまわりで
振動することを引き起こす。結果として生じる振動はヘ
ッドの配向の所望の精度に影響を与えるに足る蚤幅であ
ろう。
ばねはヘッドの動きに対する抵抗を与えることによって
モータをロードし、これはヘッド位置決め装置の振動を
amすることを助ける。モータ上のロードはばねの力の
関数であるので、もしばねの力が予め定められたレベル
で一定のままであるなら、正確な塁の緩衝が与えら゛れ
、ヘッドが迅速にかつ最小の振動で均衡状態の位置に到
達することを引き起こし得る。しかしながら、ヘッドが
移動すると、ばねは偏向しかつばねの力は変化する。
この理由はばねの力が一般にばねの偏向の程度に正比例
しているからである。こうして、ばねの力およびその!
ll時特性ヘッドが移動すると変化し、潜在的にヘッド
に重大な摂動を受けさせる。
さらに、ヘッド位置決め装置かできる限り少ない空間を
占有することが所望である。これはテープ駆動装置の外
部の寸法が最小になることを可能にし、そのためテープ
駆動装置はコンピュータ内の標準サイズの囲い内に嵌合
することができる。
たとえば、ANS Iで述べられたr5−1/4インチ
の半分の高さの形状因子」に従って製造されたテープ駆
動装置はほぼ幅が5−3/4インチ、高さが1−5/8
インチおよび深さが8インチしか有してはならない。不
幸にも、空間を節約するためにばねの大きさを減じると
、ばねは「非線形」様式で動くであろう。すなわち、ば
ねの力はばねの所与の量の偏向に対して非常に大きい程
度にまで変化するであろう。その結果、振動を緩衝する
モータ上で一定のロードを維持することはより難しくな
る。
こうして、振動を緩衝し、かつ磁気ヘッドの正確な位置
決めを可能にし、そのため多数トラックのデータが磁気
テープの長尺に記録され得るコンパクトなヘッド位置決
め装置の必要性がある。
[発明の要約] この発明は外部にねじを切られた親ねじ上に磁気ヘッド
を取付け、そのため親ねじの回転が磁気テープのような
磁気データストア媒体に対して磁気ヘッドを正確に位置
決めする装置である。
この装置はヘッドが取付けられるカートリッジを含む。
カートリッジは穴を有し据付はガイド棒が最小の隙間で
そこを通過する。キャリッジはガイド棒に沿って摺動可
能であり、テープに対してヘッドの位置を変化させる。
据付は半回転棒はまたキャリッジを介して延在し、キャ
リッジの回転を妨げる。親ねじはキャリッジのねじを切
られていないアパーチャを通過する。ナツトは親ねじの
上にねじ込まれキャリッジの窪み内に合わされ、そのた
め親ねじの回転はキャリッジがガイド棒に沿って摺動す
ることを引き起こす。
この発明の重大な特徴はキャリッジとナツトの間の相互
作用である。キャリッジは実質的にすべての方向に可動
であり、一方ナットとの接触を維持し、ナツト上を「浮
く」ようになる。これはキャリッジが親ねじの不整列に
よって影T@されることなしにガイド棒に沿って正確に
位置決めされることを可能にする。その結果、親ねじは
高度な正確きで配向される必要はなくなり、これによっ
て装置の全体的な構造を簡単にする。
この発明の別の意義深い特徴は、キャリッジが親ねじお
よびガイド棒に対して1liii倚される態様である。
好ましい実施例では、ねじりばねはキャリッジの動きの
軸に対して実質的に垂直に配向された縦の軸を有し、そ
のためばねは親ねじおよびガイド棒に対してキャリッジ
を一定に偏倚させる。
その結果、このばねはヘッドの「遊び」または不所望の
動きを許容するいかなる隙間も実質的になくす。
ばねは有利に配向され、そのためキャリッジに与えられ
る力はキャリッジの動きの軸に対する角度で向けられる
。ばねがキャリッジの動きのために偏向されると、この
角度は力の弔がそうであるように変化する。その結果、
角度とばねの力の間の関係は、キャリッジの動きの軸に
平行に向けられた合計の力がキャリッジの動きの範囲に
ねたって実質的に一定のままである。この方向での合計
の力の塁は予め定められ、モータのいきすぎによって作
られる緩衝された振動に必要とされる正確な吊のロード
をモータ上に与える。ヘッドはそれゆえ迅速にかつ正確
に位置決めされる。
この発明のさらに他の利点は、モータ上の一定のロード
が小さなばねでさえ維持でき、これはテープ駆動装置の
産業上の標準寸法との一政を容易にする。
この発明の別の局面はヘッドの調整が可能なところであ
る。この特徴は一旦装置がテープ駆動装置に取付けられ
てもヘッドの配向がテープに関連して調整されることが
可能となり、ヘッド位置決めアセンブリを形成する種々
の部品での公差のためのヘッドの不整列を補償する。有
利には、ヘッドはいかなる伯の軸のまわりのヘッドの配
向に影響することなしにその配向を調整するために単一
の軸のまわりで回転し得る。ヘッドの配向の正確な調整
はここで開示された特別な工具とともに手動でできる。
[好ましい実施例の詳細な説明] 第1図はテープカートリッジ上にデータをストアするた
めに用いられるテープ駆!!J装置10を示す。磁気ヘ
ッド14はカートリッジ10内に巻かれた磁気テープ1
6の長尺と係合する。ヘッド14はヘッド14がテープ
16を横切って横に移動することを可能にし、そのため
多数のトラックのデータがチー116に記録される、ヘ
ッド位置決め装置18上に取付けられる。
ヘッド位置決め装置18は第2図および第3図により詳
細に示される。参照の目的で直角の軸x1yおよびZが
第2図に示される。ヘッド14はキャリッジ20上に取
付けられる。ねじを切られていないアパーチャ22はキ
ャリッジ20を介して延在する。外部にねじを切られた
親ねじ24の一方の端部は十分な隙間を有してアパーチ
ャ22を通過し、親ねじ24がキャリッジ20と係合す
ることを防ぐ。親ねじ24の他方の端部はステッパモー
タ26に取付けられる。モータ26の回転は親ねじ24
が回転することを引き起こす。モータ26上の実質的に
平坦な7ランジ74はベースプレート28の下方にボル
トで締め合わされ、これは順にテープ駆動装置10に固
定される。第3図で示されるように、親ねじ24はベー
スプレート28の開口30を通って延在する。環状のカ
ラー32は止めねじ34によって親ねじ24の端部に固
定される。
第3図、第4a図および第5a図に示されるように、内
部にねじを切られたナツト76は親ねじ24上にねじ込
まれかつキャリッジ20とベースプレート28の間に位
置決めされる。ナツト76の真下に環状のワッシャ78
が親ねじ24を取り巻く。ナツト76の外部は実質的に
四角である。
長手のキー80はナツト76から外部に放射状に突出し
、そしてナツトの1つの側面に実質的に垂直である。ナ
ツト76は球状に丸められた上部表面82を有する。ナ
ツト76はキャリッジ20の下方部86の窪み84内に
入れ子する。
第6図で最善に示されるように、窪み84は長手の溝8
8を含む。ナツト76の上部表面82がキャリッジ20
と係合するとき、キー80は溝88と組になりかつナツ
ト76に対して親ねじ24の縦軸50のまわりでのキャ
リッジ20の回転を防ぐ。ナツト76の丸められた上部
表面82はキャリッジ20がナツト76上で「浮く」か
またはナツト76との接触を維持する一方で実質的にす
べての方向で自由に勅くことを可能にする。ワッシャ7
8はキャリッジ20の下方部86に接着され、ナツト7
6が窪み84から移動されることを防ぐ。
円筒形の穴36はキャリッジ20を通って延在する。同
様に、半円表面を有する半穴38はキャリッジ20を通
って完全に延在する。1対の据付けの円筒形ガイド棒4
0および42はベースプレート28から実際に上方向に
延在する。棒40および42はそれぞれの縦軸44およ
び46を有し、これらは実質的に互いに平行である。棒
40は棒42より艮く、かつ最小の隙間で穴36を通っ
て延在する。捧42は半穴38を通って延在する。
lI42および半穴38の関数は水平またはX −y平
面でのヘッド14の回転を妨げることである。
x−y平面での過度の回転はテープのラップ角度すなわ
ちテープ16がヘッド14と係合する態様に不所望な変
化を引き起こすであろう。
キャリッジ20は2軸または動きの軸48に沿っていず
れかの方向で棒40および42に対して摺動することが
できる。キャリッジ20の動きの軸48は棒40および
42の縦軸44および46に平行であり、かつまた親ね
じ24の縦軸50に平行である。棒40はキャリッジ2
0をガイドしかつヘッド14の動きが真直ぐな線の中に
あることを保証する。
キャリッジ20はねじりコイルばね52によって親ねじ
24および棒40および42に対して偏倚される。ばね
52は螺旋状に巻かれた部分54と巻かれた部分54の
各端部から外方向に放射状に延在している1対のアーム
56および58を有する。巻かれた部分54は実質的に
水平で円筒形の柱6oに取付けられる。柱60は据付け
られかつベースプレート28から実際に上方向に延在す
る実質的に平坦な支持部材62に固定される。ばね52
は巻かれた部分54を通って延在する縦軸64を有する
。ばね52の縦軸64はキャリッジ20の動きの軸48
に対して実質的に垂直に配向される。アーム56は支持
部材62に沿って延在しかつ支持部材62の上部で切欠
68と係合する曲がり部分66で終結する。他のアーム
58はカーブした部分70で終結し、これはキャリッジ
20内の狭いスロット72内に入れ子する。第4a図お
よび第5a図で最善に示されるように、カーブした部分
70はスロット72と点接触する。キャリッジ20が動
くと、カーブした部分70に沿った同じ、点がスロット
72と係合する。
ヘッド位置決め装置18の動作をここで振返ると、ヘッ
ド20は予め定められた吊だけステッパモータ26を回
転させることによってチー116に対する所望の位置に
動かされる。ナツト76はキャリッジ20上の溝88と
のキー8oの係合によって親ねじ24と共に回転するこ
とが妨げられる。キャリッジ20はガイド棒40および
42によって親ねじ24とともに回転することが妨げら
れる。こうして親ねじ24が回転すると親ねじ24はナ
ツト76に入りそしてキャリッジ20が動きの軸48に
沿ってガイド棒40および42に沿って摺動することを
引き起こす。棒40はキャリッジ20と最小の隙間を有
しかつこうしてまず第1にキャリッジ20をガイドしか
つキャリッジの正しい配向を維持する。より大きな隙間
がキャリッジ20と棒42の間に設けられ、これはまず
第1にキャリッジ20の回転を妨げる。
ばね52はナツト76と係合するようにキャリッジ20
を偏倚する。ナツト76は順に親ねじ24に対して偏倚
され、ナツト76と親ねじ24の間の隙間をなくす。ま
た、ばね52はガイド棒40および42に対してキャリ
ッジ20を偏倚し、ヘッド14の不所望の動きを許容す
るかもしれないそこの間の隙間または「Mび」をなくす
独特には、キャリッジ20は親ねじ24によってガイド
されず、かつx−y平面で回転することを妨げられもし
ない。親ねじ24はナツト76を通ってキャリッジ20
上に原動力を与えるだけである。上で論じられたように
、キャリッジ20が移動するとキャリッジ20の正しい
配向を維持する意味でキャリッジ20をまず第1にガイ
ドするのはガイド捧40である。また、棒42はキャリ
ッジ20の動きを妨げる役割も果たす。
棒4oでキャリッジ20をガイドする利点は、キャリッ
ジ20と棒40の間のF!Al111はナツト76と親
ねじ24の間の隙間より非常に小さく、これはもし十分
な隙間が設けられるならナツト76が動かなくなるから
である。さらに、親ねじ24を永久にかつ正しく配向す
るよりも基準点に対して所望の配向で棒40を固定させ
るほうがずっと簡単である。この理由は、親ねじ24は
不整列、偏心および心ぶれ等を受けるからであり、これ
らのすべてはヘッド14の配向に影響を及ぼすであろう
。さらに、フランジ74はベースプレート28に接触す
るとわずかに偏向され、さらに親ねじ24の配向に変わ
りやすさを加える。キャリッジ20がナツト76上を浮
くことを可能にすることによって、キャリッジ20はた
とえ親ねじ24の縦軸50がガイド棒40の縦軸114
に正確に平行になっていなくとも、棒4oによってガイ
ドされ得る。同様に、キャリッジ20の回転を防ぐため
に据付は捧42を用いることによって、結果として親ね
じ24がその目的で用いられたよりも素晴しい精度を生
み出す。
この発明の別の特徴は、キャリッジ20の動きおよびば
ねの力の変化にもかかわらず、ばね52は一定のロード
がモータ26に与えられることを引き起こすことである
。第4a図に示されるようにヘッド14が低い方の位置
にあるとき、ばね52のアーム58はキャリッジ20と
係合しかつ力Fを与える。力Fはキャリッジ20の実質
的に垂直の動ぎの軸48に対する角度で向けられる。こ
こで第4b図を参照すると、角度Aはそれによって力F
がキャリッジ20の動きの軸48から逸れる角度を示す
。力Fは2つの直角の成分、すなわち垂直に配向される
成分F■と水平に配向される成分FHとに分けられる。
成分1”vは実質的にキャリッジ20の肋ぎの軸48に
平行である。当業者にとって明らかなように、成分Fv
およびFMの値は角11!Aと力Fの値のrgJ数であ
る。
第5a図および第5b図をここで参照すると、ヘッド2
0は親ねじ24の回転の結果として生じる上昇された位
置にある。カラー32はキャリッジ20と当接しキャリ
ッジ20の動きの範囲を制限する。キャリッジ20が移
仙するとばね52は偏向される。特に、アーム58は柱
60のまわりを回動し、結果としてばね52のねじりの
偏向を生じる。アーム58は力F、をキャリッジ20に
与える。第5b図を参照すると、力F、は角度A、で向
けられる。角度A、はキャリッジ20の動きと結果とし
て生じるばね52の偏向のための角度へより大きい。ば
ね52によって与えられる力がばね52の偏向の程度に
比例しているので、力F、は力Fより大きい。力F、は
2つの直交成分、すなわち第4b図に示される成分FH
およびFvに平行であるl”、vおよびFIHに分割さ
れる。
成分F I Vは成分Fvより小さく、−力成分F。
Hは成分FHより大きい。
第7図はキャリッジ20上の変化するばねの力Fの全体
のIli撃を示す。成分FHはキャリッジ20がガイド
棒40の一方の側部と係合するように偏倚されることを
引き起こす。キャリッジ20と棒4oの間の隙間は明確
さのために誇張されている。垂直の摩擦力F「は、キャ
リッジ20が棒40に沿って摺動すると発生される。他
の垂直の摩擦力(図示されていない)がキャリッジ20
が紡くと発生される一方で、それらは11!擦力F「に
関して重要ではない。摩擦力FFは成分FHと一定の摩
擦係数の関数である。こうして、成分FHが増加すると
摩擦力FFも増加する。合計の力Frは摩擦力F「ど成
分Fvの合計に等しい。合計の力F、は垂直に向けられ
、すなわちキャリッジ20の動きの方向48と平行であ
る。
有利なことに、合計の力Frは実質的にキャリッジ20
の動きの範囲にわたって一定である。上で論じられたよ
うに、成分FHが増加すると成分Fvが減少する。FH
の層加およびそれゆえの摩擦力F「の増加は垂直の成分
1”vの減少によって補償される。合計の力Frはキャ
リッジ20の動きに対する抵抗およびキャリッジ20が
動くとモータ26上の結果として生じるロードの大きさ
である。この抵抗はモータ26のいきすぎによって誘引
される親ねじ24の振動を緩衝する。ばね52のこわさ
は力Fが親ねじ24とモータ26をプレロードするため
に必要な弔の力を誼尾−貫して与えるように選択される
。その結果、ヘッド14は所望の位置で迅速に落着き、
高速でかつヘッド14が動いているときでさえデータが
テープ16上に記録されることを可能にする。
このヘッドで可能である精度はヘッドの位置決めHrQ
が1/4インチ幅のチー116上に15トラツクのデー
タを記録するのに首尾良く用いられたという事実によっ
て証明される。装置18はまたデータを読出しかつ書込
むためのヘッド14の能ノ〕に影響を及ぼすことなしに
、2Gの加速にまで500ヘルツの周波数で振動に耐え
ている。さらに、合計の力Frはばね52がキャリッジ
20の動きの範囲に対して小さくても一定の値に維持さ
れ得る。その結果、ヘッド位置決め装置18はコンパク
トでかつ産業標準寸法に従うことが危くなることなしに
テープ駆動装@10内で利用され得る。
第3図に最善に示されるように、ヘッド14は取付プレ
ート90に固定される。取付プレート90は長手の円筒
形のピン92によってキャリッジ20に回動可能に締付
けられ、これは取付プレート90から延在しキャリッジ
20のピンホール94を通過する。ピンホール94から
ピン92が摺動することを防ぐために、キャップ96が
ピンホール94を通って突出しているピン92の端部に
押圧される。取付プレート90はピン92のまわりで回
動可能であり、「方位」と呼ばれる方向にチー716に
対してヘッド14の配向を強制する。
取付プレート90を所望の位置にロックするためにねじ
98が設けられる。ねじ98はキャリッジ20の楕円形
の開口100を通過しかつ取付プレート9oのねじを切
られたアバーチv102上にねじ込まれる。楕円形の開
口100の大きさおよび形は、ねじ98とキャリッジ2
0の間の十分な隙間を可能にし、そのためねじ98が緩
められると取付プレート98はピン92のまわりに回動
することが許される。
取付プレート9oおよびヘッド14の配向を調整するた
めの工具104は第8図に示される。工具104は円形
のハンドル106とハンドル106の中心から延在して
いる長手の円筒形のステム108を有する。円筒形ピン
110はステム108の中心112から間隔をあけられ
てステム108の端部に取付けられる。ピン110は外
方向に突出しステム108の縦軸114に平行である。
ステム108の直径はキャリッジ20を通過するアクセ
ス穴116内に嵌合するような大ぎさにされる。直径の
小さいアクセス穴118はキャリッジ20のアクセス穴
116の後ろの取付プレート90内に設けられる。取付
プレート9oのアクセス穴118はステム108の端部
にピン110を受取るような大きざにされる。アクセス
穴116および118は必ずしも同心ではないが、穴1
16および118は心合わせをされ、そのため取付プレ
ート穴118はキャリッジ穴116を通って入ることが
できる。
工具104を用いてヘッド14の配向を調整するために
、ねじ98はまず取付プレート90の回動を可能にする
ために緩められる。ステム108は次にキャリッジアク
セス穴116内に挿入され、ピン110が取付プレート
90のアクセス穴118に入ることを引き起こす。ハン
ドル106は手助で掴まれかつ回転されステム108が
その縦軸114のまわりを回転することを引き起こす。
ステム108に対するピン110の偏心のために、ステ
ム108が回転されるとピン110は取付プレート90
が回動することを引き起こす。ヘッド14の所望の配向
が達成されると、ねじ98は締付けられ、取付プレート
90を定められた位置にロックする。
ハンドル106の直径はピン110の偏心に関して大き
いので、ハンドル106は重大な程度にまで手動で回転
され、一方取付プレート90の配向にわずかな変化しか
引き起こさない。こうしてステム108の手動の回転は
結果としてヘッド14の正確な位置決めを生み出す。さ
らに、ヘッド14はいかなる他の軸のまわりでのヘッド
14の配向も変化させることなしに、ピン92のまわり
に回動されるかもしれない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の好ましい実施例に従ったヘッド位置
決めアセンブリが取付けられるテープ駆動装置の断面の
透視図である。 第2図はこの発明のヘッド位置決めアセンブリの透視図
である。 第3図はこの発明のヘッド位置決めアセンブリの展開図
である。 第4a図は底部の位置のヘッドを有するこの発明のヘッ
ド位置決めアセンブリの側面図である。 第4b図は第4a図で示される位置のばねの概略的な表
示である。 第5a図は上昇された位置のヘッドを有するこの発明の
ヘッド位置決めアセンブリの側面図である。 第5b図は第5a図で示される位ごのばねの概略的な表
示である。 第6図はキャリッジの下方部の透視図である。 第7図はガイド棒が通過しキャリッジ穴に作用する力を
示す穴を通って破断されるキャリッジの断面図である。 第8図はヘッドの配向を調整するために用いられる工具
の透視図である。 図において、10はテープ駆動装置、12はキャリッジ
、14は磁気ヘッド、16は…ステープ、18はヘッド
位置決め装置、20はキャリッジ、22はアパーチャ、
24は親ねじ、26はモータ、28はベースプレート、
30は開口、32は環状のカラー、76はねじを切られ
たナツト・、78は環状のワッシャ、80はキー、82
は上部表面、84は窪み、88は溝、90は取付プレー
ト、92はピン、94はピンホール、98はねじ、1゜
Oは開口、102はねじを切られたアパーチャ、104
は工具、106は円形ハンドル、108はステム、11
0はピン、114は縦軸、116はアクセス穴、118
はプレート穴である。

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ねじを切られた親ねじを含む据付けベースに対し
    て磁気ヘッドを可動に取付けるための装置であつて、ね
    じを切られた親ねじは回転されると磁気データストア媒
    体に対してヘッドの動きを引き起こし、前記装置は: その上に磁気ヘッドが取付けられる可動のキャリッジと
    ; 前記据付けベースに取付けられかつ前記親ねじの縦軸に
    実質的に平行に配向される据付けガイドとを含み、前記
    キャリッジは前記ガイドに対して可動であり; 前記親ねじの回転が前記キャリッジが前記親ねじの縦軸
    に実質的に平行な軸に沿つて前記ガイドに対して摺動す
    ることを引き起こすように、前記親ねじと係合するため
    のねじを切られた手段と;さらに 前記ヘッドの不所望の動きを許容するかもしれない前記
    親ねじと前記キャリッジの間および前記ガイドと前記キ
    ャリッジの間の隙間を実質的になくすために前記親ねじ
    および前記ガイドに対して前記キャリッジを偏倚するた
    めのばねとを含み、前記ばねは前記キャリッジの動きが
    前記ばねの偏向を引き起こすように前記ばねは前記キャ
    リッジと係合し、前記ばねは前記キャリッジの動きの軸
    に対する角度に向けられる前記キャリッジに対して力を
    与え、前記力の角度の配向および量は前記キャリッジが
    動くと変化し、そのため前記キャリッジの動きの軸に平
    行に向けられた合計の摩擦およびばねの力は実質的に一
    定のままでありかつ前記ヘッド取付装置の振動を緩衝す
    るのに十分な抵抗を前記親ねじの回転に与える、装置。
  2. (2)前記ばねは親ねじの縦軸に対して実質的に垂直に
    配向される縦軸を有するコイルばねである、特許請求の
    範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)前記コイルばねは螺旋状に巻かれた部分と前記巻
    かれた部分の各端部から外方向に延在しているアームと
    を有し、前記巻かれた部分は前記ベース上に取付けられ
    た据付けの支持部材に固定される柱を取り巻き、前記柱
    は前記親ねじの縦軸に対して実質的に垂直に配向され、
    前記アームの一方は前記キャリッジと係合しかつその上
    に前記力を与え、前記アームの他方は前記据付け支持部
    材に固定される、特許請求の範囲第2項に記載の装置。
  4. (4)前記ねじを切られた手段が前記親ねじ上にねじ込
    まれたナットを含み、前記ばねは前記キャリッジを前記
    ナットとともに係合するように偏倚し、前記ナットは前
    記キャリッジの溝と組になるキーを有し、そのため前記
    キャリッジは前記ナットに対して前記親ねじの縦軸のま
    わりを回転しない、特許請求の範囲第1項に記載の装置
  5. (5)前記ナットは前記キャリッジと係合する表面を有
    し、前記表面は前記キャリッジが前記ナット上を浮くこ
    とを可能にするために丸められる、特許請求の範囲第4
    項に記載の装置。
  6. (6)前記ガイドが前記キャリッジ内の穴を通つて延在
    する据付けの円筒形棒を含む、特許請求の範囲第1項に
    記載の装置。
  7. (7)前記ヘッドが前記ヘッドの配向が前記磁気データ
    ストア媒体に対して調整されるように前記キャリッジ上
    に取付けられる、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  8. (8)磁気データストア媒体に対して磁気ヘッドを位置
    決めするための装置であって、前記装置は: その上で磁気ヘッドが取付けられるキャリッジを含み、
    前記キャリッジは少なくとも1つの穴をその中に含み; 前記穴を通過する据付けガイド棒を含み、前記キャリッ
    ジは前記ヘッドの位置を変えるために前記ガイド棒に沿
    つて摺動可能であり; 前記キャリッジと係合しかつ前記ガイド棒に対して前記
    キャリッジを動かす駆動手段と;さらに前記ヘッドの不
    所望な動きを許容するかもしれない前記駆動手段と前記
    キャリッジの間および前記棒と前記キャリッジの間の隙
    間を実質的になくすために、前記駆動手段と前記棒に対
    して前記キャリッジを偏倚するための偏倚手段とを含み
    、前記偏倚手段は前記キャリッジの動きの軸に対して角
    度をつけられる前記キャリッジに対して力を与え、前記
    キャリッジの動きは前記力の角度の配向および量が前記
    キャリッジの動きの軸に平行に向けられた合計の力がキ
    ャリッジの動きの範囲にわたって実質的に一定のままで
    あるように変化することを引き起こす、装置。
  9. (9)前記偏倚部材が前記キャリッジの動きの軸に対し
    て実質的に垂直である縦軸を有する、特許請求の範囲第
    8項に記載の装置。
  10. (10)前記偏倚力が前記偏倚部材をねじりによって偏
    向することによって発生される、特許請求の範囲第9項
    に記載の装置。
  11. (11)前記偏倚部材が巻かれた部分と前記巻かれた部
    分の各端部から突出しているアームとを有するコイルば
    ねを含み、前記アームの一方は前記キャリッジと係合し
    前記力を与え、前記アームの他方は据付けの支持部材に
    係合する、特許請求の範囲第10項に記載の装置。
  12. (12)前記駆動手段が: ステッパモータと親ねじを含み、前記モータは前記親ね
    じの回転を引き起こし、前記親ねじは前記ガイド棒に実
    質的に平行に配向され;さらに前記親ねじの回転が前記
    ガイド棒の縦軸に実質的に平行な方向で前記キャリッジ
    の偏倚を引き起こすように前記親ねじと係合するための
    ねじを切られた手段とを含む、特許請求の範囲第8項に
    記載の装置。
  13. (13)前記ねじを切られた手段がそこを通って前記親
    ねじがねじを切られるナットを含み、前記ナットは前記
    キャリッジと組になり、そのため前記キャリッジは前記
    ナットに対し前記親ねじの縦軸のまわりを回転しない、
    特許請求の範囲第12項に記載の装置。
  14. (14)前記親ねじが磁気データストア媒体に対して磁
    気ヘッドを移動させるように親ねじ上に磁気ヘッドを取
    付けるための装置であって、前記装置は; ヘッドがその上に取付けられるキャリッジと;前記キャ
    リッジが親ねじの縦軸に対して実質的に平行な軸に沿っ
    て可動であるように前記キャリッジをガイドするための
    手段と;さらに 前記ヘッドの不所望な動きを許容するかもしれない前記
    ガイド手段と前記キャリッジの間の隙間を実質的になく
    すために前記キャリッジと係合しかつ前記親ねじに対し
    て前記キャリッジを偏倚する偏倚部材とを含み、前記偏
    倚部材は前記キャリッジの動きの軸に実質的に垂直に配
    向される縦軸を有し、前記偏倚部材は前記キャリッジの
    動きの軸に対して角度をつけられる前記キャリッジに力
    を与え、そのためキャリッジが動くと前記力の角度の配
    向および量は前記キャリッジの動きの軸に平行に向けら
    れた合計の力が実質的に一定のままであるように変化す
    る、装置。
  15. (15)前記偏倚力が前記偏倚部材のねじりの偏向によ
    つて発生される、特許請求の範囲第14項に記載の装置
  16. (16)前記偏倚部材がそれを通って前記縦軸が通過す
    る巻かれた部分と前記巻かれた部分の各端部から突出し
    ているアームとを有するコイルばねを含み、前記アーム
    の一方は前記キャリッジと係合し前記偏倚力を与え、前
    記アームの他方は据付け支持部材と係合する、特許請求
    の範囲第15項に記載の装置。
  17. (17)前記ガイド手段が前記キャリッジ内に少なくと
    も1つの穴と前記穴を通つて延在する据付けガイド棒と
    を含み、前記キャリッジは前記棒に対して摺動可能であ
    り、前記棒は前記親ねじの縦軸に実質的に配向される、
    特許請求の範囲第14項に記載の装置。
  18. (18)磁気読出/書込ヘッドと外部にねじを切られた
    親ねじを回転可能に駆動するモータとを含むストリーミ
    ングカートリッジテープ駆動装置において、親ねじの回
    転がテープカートリッジ内の磁気テープの長尺に対して
    ヘッドの動きを引き起こすように親ねじ上に磁気ヘッド
    を取付けるための装置であって、前記装置は: その上に磁気ヘッドが取付けられるキャリッジを含み、
    前記キャリッジは少なくとも1つの穴をそこに含み; それを通って前記親ねじがねじを切られる内部にねじを
    切られたナットを含み、前記ナットは前記キャリッジと
    組になりそのため前記キャリッジは前記ナットに対して
    前記親ねじのまわりを回転せず、前記キャリッジは前記
    親ねじの不整列を補償するために前記ナット上で浮き; 前記テープ駆動装置から延在しかつ前記穴を通過するガ
    イド棒を含み、前記ガイド棒は前記親ねじの縦軸に実質
    的に平行に配向され、前記キャリッジは前記ガイド棒の
    縦軸に実質的に平行な動きの軸に沿って前記ガイド棒に
    対して摺動可能であり; 前記ヘッドの不所望な動きを許容するかもしれない前記
    親ねじと前記ナットの間および前記キャリッジと前記ガ
    イドの間の隙間をなくすために前記親ねじおよび前記ガ
    イド棒に対して前記キャリッジを偏倚するコイルばねを
    含み、前記コイルばねは螺旋状に巻かれた部分と2つの
    アームを有し、前記アームの一方は前記巻かれた部分の
    各端部から外方向に延在し、前記巻かれた部分は前記テ
    ープ駆動装置に固定される柱上に取付けられ、前記柱は
    前記親ねじの縦軸に対して実質的に垂直に配向され、前
    記アームの第1のものは前記キャリッジと係合しかつ偏
    倚力を前記キャリッジに与え、前記偏倚力は前記キャリ
    ッジの動きの軸に対する角度で配向され、前記アームの
    第2のものは前記テープ駆動装置に固定されそのため前
    記キャリッジの動きは前記第1のアームが柱のまわりを
    回動しかつ前記ばねをねじって偏向させ、前記キャリッ
    ジが動くと前記力の角度配向および量が変化することを
    引き起こし、そのため前記キャリッジの動きの軸に平行
    に向けられた偏倚力と前記キャリッジと前記ガイド棒の
    間で発生される摩擦力の成分の合計に等しい合計の力は
    予め定められた値で実質的に一定のままであり、前記合
    計の力はモータによって引き起こされる振動を緩衝する
    ために十分な抵抗力を前記親ねじの回転に与える、装置
  19. (19)前記ヘッドが取付プレートに固定され、前記取
    付プレートは前記キャリッジに回動可能に締付けられ、
    前記テープに対する前記ヘッドの配向を調整することを
    可能にし、ねじが前記キャリッジを通過し前記ヘッドを
    所望の配向で固定するために前記取付プレートにねじ込
    まれる、特許請求の範囲第18項に記載の装置。
  20. (20)前記ヘッドの配向がステムと、前記ステムの端
    部から突出し、ステムの縦軸に平行な偏心的に取付けら
    れたピンとを有する工具で調整可能であり、かつ小さな
    直径のアクセス穴が前記取付プレートに設けられ、前記
    取付プレートのアクセス穴は前記キャリッジのアクセス
    穴を通つてアクセス可能であり、前記キャリッジのアク
    セス穴への前記ステムの挿入が前記ピンが前記取付プレ
    ートのアクセス穴に入ることを引き起こし、その縦軸の
    まわりでの前記ステムの回転が前記取付プレートが回動
    することを引き起こす、特許請求の範囲第19項に記載
    の装置。
  21. (21)ヘッド位置決め装置で磁気ヘッドを位置決めす
    るための方法であつて、前記装置はその上に前記ヘッド
    が取付けられるキャリッジを含みかつ回転可能な親ねじ
    と組になるねじを切られた手段を有し、前記方法は: 前記キャリッジが前記親ねじの縦軸に実質的に平行な軸
    に沿って可動であるように据付けガイドに沿つて前記キ
    ャリッジをガイドする方法と;前記ヘッドの不所望な動
    きを許容するかもしれない前記親ねじと前記キャリッジ
    の間および前記キャリッジと前記ガイドの間の隙間をな
    くすために偏倚手段で前記親ねじと前記ガイドに対して
    前記キャリッジを偏倚する段階と; 偏倚手段が前記キャリッジの動きの軸に対して角度をつ
    けられるキャリッジに力を与えるように前記偏倚手段を
    配向させる段階と; 前記親ねじの縦軸に実質的に平行な方向で前記キャリッ
    ジが動くことを引き起こすために前記親ねじを回転させ
    る段階と;さらに 前記キャリッジが動くと前記力の角度配向および量を変
    化させる段階とを含み、前記キャリッジの動きの軸に平
    行に向けられる合計の力が前記キャリッジの動きの範囲
    にわたって実質的に一定のままである、方法。
  22. (22)偏倚部材の縦軸が前記キャリッジの動きの軸に
    実質的に垂直であるように前記偏倚部材を配向する段階
    をさらに含む、特許請求の範囲第21項に記載の方法。
  23. (23)前記偏倚手段が螺旋状に巻かれた部分と前記巻
    かれた部分の各端部から外方向に延在しているアームと
    を有するコイルばねを含み、前記方法は据付けの柱上に
    前記巻かれた部分を取付ける段階とをさらに含み、前記
    柱は前記親ねじの縦軸に対して実質的に垂直に配向され
    、そのため前記コイルばねは前記キャリッジが動くとね
    じつて偏向される、特許請求の範囲第21項に記載の方
    法。
  24. (24)前記親ねじの回転が磁気データストア媒体に対
    して磁気ヘッドを動かすように親ねじ上に磁気ヘッドを
    取付けるための装置であって、前記装置は: その上にヘッドが取付けられるキャリッジを含み、前記
    キャリッジはそこを通つて前記親ねじが通過するアパー
    チャを有し; 前記キャリッジが親ねじの縦軸に実質的に平行な軸に沿
    つて可動であるように前記キャリッジをガイドするため
    の手段と;さらに 親ねじのねじ切りと組になる内部のねじ切りを有するナ
    ットを含み、前記キャリッジは前記ナットと係合し、前
    記ナットは前記キャリッジが前記ナットに対して前記親
    ねじの縦軸のまわりを回転しないように前記キャリッジ
    と組になるための手段を含む、装置。
  25. (25)前記キャリッジを前記ナットと係合するように
    偏倚するための手段をさらに含む、特許請求の範囲第2
    4項に記載の装置。
  26. (26)前記組にする手段が前記キャリッジ上の溝内に
    入れ子する前記ナット上のキーを含む、特許請求の範囲
    第24項に記載の装置。
  27. (27)前記ナットが前記キャリッジと係合する表面を
    有し、前記表面はキャリッジが前記ナット上で浮くこと
    を可能にするために丸められる、特許請求の範囲第24
    項に記載の装置。
  28. (28)前記ガイド手段が前記キャリッジに少なくとも
    1つの穴と前記穴を通つて延在する据付けガイド棒を含
    み、前記キャリッジは前記棒に対して摺動可能であり、
    前記棒は前記親ねじの縦軸に実質的に平行に配向される
    、特許請求の範囲第24項に記載の装置。
  29. (29)磁気データストア媒体に対して磁気読出/書込
    ヘッドの配向を調整するための工具であって、前記ヘッ
    ドは取付プレートに固定され、前記取付プレートはキャ
    リッジに回動可能に締付けられ、前記キャリッジは前記
    取付プレートの小さな直径のアクセス穴と心合わせされ
    るアクセス穴をそこに有し、前記工具は: 前記キャリッジのアクセス穴の中に嵌合しかつステムの
    縦軸のまわりで回転可能であるように大きさを定められ
    る長手のステムと;さらに 前記ステムの端部上に取付けられるピンとを含み、前記
    ピンは前記ステムの中心から間隔をあけられかつ前記ス
    テムの縦軸に実質的に平行な前記ステムから外方向に延
    在し、前記ピンは前記ステムの回転が前記取付プレート
    が前記キャリッジに対して回動することを引き起こすよ
    うに前記取付プレートのアクセス穴内に挿入される、工
    具。
  30. (30)前記工具が前記ステムに固定されるハンドルを
    さらに含み、前記ハンドルの直径はそれによって前記ピ
    ンが前記ステムの中心から間隔をあけられるだけの距離
    より大きい、特許請求の範囲第29項に記載の装置。
  31. (31)磁気データストア媒体に対して前記ヘッドの配
    向が長手のステムとステムの端部に偏心的に取付けられ
    るピンとを有する工具によつて調整されるように磁気読
    出/書込ヘッドを取付けるための装置であつて、前記ピ
    ンは前記ステムの縦軸に実質的に平行に外方向に突出し
    、前記装置は: その上で前記ヘッドが固定される取付プレートを含み、
    前記取付プレートはキャリッジに回動可能に取付けられ
    ; 前記キャリッジが前記磁気データストア媒体に対して可
    動であるように前記キャリッジをガイドするための手段
    と; 前記ヘッドが前記磁気データストア媒体に対して所望の
    配向で固定されて保持され得るように前記取付プレート
    の回動動作を妨げるために前記キャリッジに対して前記
    取付プレートを固定するための手段と;さらに そこにアクセス穴を有する前記キャリッジとを含み、前
    記取付プレートは前記キャリッジのアクセス穴と心合わ
    せされるアクセス穴を有し、前記ステムは前記ピンが前
    記取付プレートのアクセス穴に入るように前記キャリッ
    ジのアクセス穴に挿入され、その縦軸のまわりでの前記
    ステムの回転が前記取付プレートが回動することを引き
    起こし、前記ヘッドの配向を変える、装置。
  32. (32)前記固定手段が前記キャリッジの開口を通過し
    かつ前記取付プレートのねじを切られたアパーチャにね
    じ込むねじを含む、特許請求の範囲第31項に記載の装
    置。
  33. (33)前記キャリッジの開口と前記ねじの間に十分な
    隙間が設けられ、前記ねじが緩められると前記取付プレ
    ートの回動動作が可能になる、特許請求の範囲第32項
    に記載の装置。
  34. (34)磁気データストア媒体に対して磁気読出/書込
    ヘッドを位置決めするための装置であって、前記装置は
    : その上に前記ヘッドが取付けられるキャリッジを含み、
    前記キャリッジはその中に第1の穴と第2の穴を有し、
    前記穴は実質的に平行であり;前記第1の穴に延在する
    ガイド棒を含み、前記キャリッジは前記第1の棒に沿つ
    て摺動可能であり、前記ガイド棒は前記キャリッジが真
    直ぐな線に沿って動くことを引き起こし; 前記第2の穴に延在する半回転棒を含み、前記半回転棒
    は前記キャリッジが前記半回転棒に垂直な平面で回転す
    ることを妨げ;さらに 前記ガイド棒に沿つて前記キャリッジが摺動することを
    引き起こすための可動手段とを含む、装置。
  35. (35)前記可動手段が: 回転可能な親ねじと;さらに 前記親ねじと係合し、そのため前記親ねじの回転が前記
    キャリッジが前記ガイド棒に沿って摺動することを引き
    起こすねじを切られた手段とを含む、特許請求の範囲第
    34項に記載の装置。
JP62102981A 1986-04-25 1987-04-24 据付けベ−スに対して磁気ヘツドを可動に取付けるための装置およびその方法 Pending JPS6323219A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/856,055 US4833558A (en) 1986-04-25 1986-04-25 Head positioning assembly
US856055 1986-04-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6323219A true JPS6323219A (ja) 1988-01-30

Family

ID=25322763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102981A Pending JPS6323219A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 据付けベ−スに対して磁気ヘツドを可動に取付けるための装置およびその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4833558A (ja)
EP (1) EP0243164A3 (ja)
JP (1) JPS6323219A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040634A (en) * 1989-01-27 1991-08-20 Mazda Motor Corporation Motor vehicle with a transversely-disposed engine
US5064017A (en) * 1989-03-28 1991-11-12 Mazda Motor Corporation Four-wheel drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
JPH03280211A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Anritsu Corp 磁気ヘッド装置
US5078229A (en) * 1989-03-31 1992-01-07 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5078230A (en) * 1989-03-20 1992-01-07 Mazda Motor Corporation Front structure of a motor vehicle
DE4119387A1 (de) * 1990-06-12 1992-01-09 Mazda Motor Kraftuebertragung fuer ein kraftfahrzeug
US5129476A (en) * 1989-05-31 1992-07-14 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5143167A (en) * 1989-09-04 1992-09-01 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191575A (en) * 1989-03-06 1993-03-02 Tanashin Denki Co., Ltd. Plate spring and nut interconnecting for use in an optical pick-up moving apparatus
US5198947A (en) * 1990-06-29 1993-03-30 Archive Corporation Apparatus for adjusting a tape head for a magnetic tape
US5331490A (en) * 1990-10-31 1994-07-19 Hewlett-Packard Company Tape head fine positioning system for a tape backup drive
US5251086A (en) * 1991-10-11 1993-10-05 Mpc Nakamichi Peripheral Corporation Tape drive subassembly
US5812347A (en) * 1991-12-10 1998-09-22 Exabyte Acquisition Subsidiary Corp. Positive drive head positioning apparatus
EP0565918B1 (en) * 1992-04-13 1998-05-20 Imation Corp. Head positioning mechanism for multitrack tape recorder
KR960010103Y1 (ko) * 1993-07-15 1996-11-22 대우전자 주식회사 오디오 콘트롤 헤드의 위치조정장치
US5414578A (en) * 1993-09-15 1995-05-09 Tandberg Data Storage A/S Voice coil servo motor for adjusting magnetic head
KR970011130B1 (ko) * 1993-09-15 1997-07-07 대우전자 주식회사 비디오 테이프 레코더의 오디오/제어 헤드 조립체
DE4430194C2 (de) * 1993-12-10 1999-12-09 Hewlett Packard Co Magnetkopfpositionierungsmechanismus mit einer selbstzentrierenden Verstellschraubenspindel
US5508865A (en) * 1994-05-02 1996-04-16 International Business Machines Corporation Head guide assembly providing critial alignments and improved resonance response
JP3619316B2 (ja) * 1995-03-31 2005-02-09 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気ヘッドの方位角調整装置
US5572269A (en) * 1995-05-08 1996-11-05 Eastman Kodak Company Magnetic head translation system for recording and reproducing on magnetic-on-film layer
US5706149A (en) * 1996-06-03 1998-01-06 Tandberg Data Asa Magnetic head positioning arrangement
US5680278A (en) * 1996-08-08 1997-10-21 Quantum Corporation Apparatus for combining linear and rotational motion of an azimuth read/write head
US5793574A (en) * 1996-09-10 1998-08-11 Quantum Corporation Tape head actuator assembly having a shock suppression sleeve
US5870246A (en) * 1997-04-16 1999-02-09 Tandberg Data Asa Reference bridge for supporting a tape cartridge within a tape drive
US6061209A (en) * 1998-04-29 2000-05-09 Hewlett-Packard Company Positioning system for a magnetic head for a tape drive
US6195238B1 (en) 1999-03-23 2001-02-27 Storage Technology Corporation Tape head azimuth adjustment
US6704171B2 (en) * 2000-05-02 2004-03-09 Quantum Corporation Apparatus and systems for lifting a tape drive transducer head
JP6362341B2 (ja) * 2014-01-31 2018-07-25 キヤノン株式会社 ウォーム減速機構およびそれを用いた雲台装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613214A (en) * 1970-01-16 1971-10-19 Information Storage Systems Apparatus for mounting a head/arm assembly
US3809927A (en) * 1971-03-31 1974-05-07 Tokai Rika Co Ltd Delay timing circuit
US3833922A (en) * 1973-03-12 1974-09-03 Economy Co Drive means for effecting pivotal vertical movement of a transducer head into operative position
JPS5847528Y2 (ja) * 1973-11-15 1983-10-29 キヤノン株式会社 ジキヘツドイチチヨウセイソウチ
US3976262A (en) * 1973-12-17 1976-08-24 C. J. Kennedy Company Magnetic tape cartridge recorder having releasable cartridge catch arrangement and non-resonant type drive
US3924823A (en) * 1974-06-26 1975-12-09 Redactron Corp Cartridge drive
US3964098A (en) * 1974-11-15 1976-06-15 North Atlantic Industries, Inc. Tape deck with drive motor remote from drive roller
US4005493A (en) * 1975-02-25 1977-01-25 Sycor, Inc. Method and means for moving recording heads in disc-type recorders
US3977625A (en) * 1975-09-23 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Releasable tape cartridge mounting
US4085906A (en) * 1976-12-13 1978-04-25 Three Phoenix Company Magnetic tape cartridge transport
US4099686A (en) * 1977-02-07 1978-07-11 Instrumentation Technology Corp. Receptacle for tape cartridge
US4071866A (en) * 1977-03-16 1978-01-31 Sycor, Inc. Disc recorder drive follower assembly
JPS5459121A (en) * 1977-10-19 1979-05-12 Toshiba Corp Flexible magnetic disc driving apparatus
US4199795A (en) * 1978-06-29 1980-04-22 Transaction Management, Inc. Cartridge receiving and locking mechanism
US4216508A (en) * 1978-07-24 1980-08-05 Transaction Management, Inc. Tape cartridge tensioning and ejecting mechanism
US4212043A (en) * 1978-11-01 1980-07-08 Ampex Corporation Magnetic transducing
DE2918020A1 (de) * 1979-05-04 1980-11-13 Basf Ag Positioniereinrichtung fuer einen magnetkopf eines magnetbandgeraetes
US4270155A (en) * 1979-06-28 1981-05-26 Basf Aktiengesellschaft Transducer positioning apparatus
EP0021326A1 (en) * 1979-06-28 1981-01-07 BASF Aktiengesellschaft Transducer positioning apparatus
US4313143A (en) * 1979-09-04 1982-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Head positioning mechanism for data cartridge recorder
US4303955A (en) * 1980-02-25 1981-12-01 North Atlantic Industries, Inc. Apparatus for securing and releasing tape cartridges from tape decks
US4337908A (en) * 1980-05-14 1982-07-06 Northern Telecom Systems Corporation Cartridge-loading apparatus for tape recorder drives
US4376961A (en) * 1980-06-03 1983-03-15 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Magnetic drum/head system for selectively generating recorded voice information
DE3112845A1 (de) * 1981-03-31 1982-12-16 Tandberg Data A/S, Oslo Verriegelungseinrichtung fuer eine magnetbandkassette in einem magnetbandgeraet
US4514775A (en) * 1982-05-03 1985-04-30 Mfe Corporation Streaming cassette tape transport
US4609956A (en) * 1982-09-02 1986-09-02 Fuji Electrochemical Co., Ltd. Magnetic drum cassette with magnetic drum having voice information recorded thereon
US4528607A (en) * 1982-09-30 1985-07-09 Drivetec, Inc. Magnetic record/playback head positioning apparatus
US4573091A (en) * 1982-11-15 1986-02-25 Cipher Data Products, Inc. Cartridge tape drive
US4559571A (en) * 1982-11-26 1985-12-17 Data Electronics, Inc. Tape cartridge drive with movable read/write head
DE3317720A1 (de) * 1982-11-29 1984-11-22 Tandberg Data A/S, Oslo Magnetbandgeraet
US4609959A (en) * 1982-11-29 1986-09-02 Tandberg Data A/S Device for positioning a magnetic head to various tracks of a magnetic tape
US4587587A (en) * 1983-07-29 1986-05-06 Eastman Kodak Company Dual transducer assembly with linear adjustment
JPS60163223A (ja) * 1984-02-01 1985-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの調整装置
US4608615A (en) * 1984-04-30 1986-08-26 Mark Zeavin Half height data cartridge tape drive
US4609958A (en) * 1984-05-29 1986-09-02 Cipher Data Products, Inc. Precision bearing for reciprocating a magnetic head
JPS618718A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ヘツドの調整装置
US4750067A (en) * 1985-07-12 1988-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Head positioning mechanism for data cartridge recorder
US4694367A (en) * 1985-11-15 1987-09-15 Tallgrass Technologies, Inc. Mechanism for moving recording heads across computer tapes
US4747004A (en) * 1986-04-07 1988-05-24 Archive Corporation Magnetic head positioning apparatus
JPH0685413A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Hitachi Chem Co Ltd 高周波回路用積層板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5040634A (en) * 1989-01-27 1991-08-20 Mazda Motor Corporation Motor vehicle with a transversely-disposed engine
US5078230A (en) * 1989-03-20 1992-01-07 Mazda Motor Corporation Front structure of a motor vehicle
US5064017A (en) * 1989-03-28 1991-11-12 Mazda Motor Corporation Four-wheel drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5078229A (en) * 1989-03-31 1992-01-07 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5129476A (en) * 1989-05-31 1992-07-14 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
US5143167A (en) * 1989-09-04 1992-09-01 Mazda Motor Corporation Four-wheel-drive motor vehicle of transversely-disposed engine type
JPH03280211A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Anritsu Corp 磁気ヘッド装置
DE4119387A1 (de) * 1990-06-12 1992-01-09 Mazda Motor Kraftuebertragung fuer ein kraftfahrzeug
US5188574A (en) * 1990-06-12 1993-02-23 Mazda Motor Corporation Power train for automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243164A3 (en) 1988-05-18
EP0243164A2 (en) 1987-10-28
US4833558A (en) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323219A (ja) 据付けベ−スに対して磁気ヘツドを可動に取付けるための装置およびその方法
US4346416A (en) Rotary actuator assembly for disk drive head positioner
US4635151A (en) Rotary actuator having preloaded spring crash stop
US6249504B1 (en) Anti-vibration mechanism and disk drive device using the same
US4097908A (en) Method for inspecting the skew of a magnetic head, for selectively locating a lead screw and an apparatus therefor
US7251093B2 (en) Tape system with adjustable wrap angles and method for adjusting tape wrap angle
KR19980032715A (ko) 광헤드조정장치
US7440235B2 (en) Tape drive apparatus with a head alignment system
US6178156B1 (en) Disk recording and reproduction apparatus and dynamic damper thereof
US8169750B1 (en) Removable nanopositioning cartridge for magnetic head and disk testers
US7339768B2 (en) Magnetic head device and linear tape drive including a twin bimodal type actuator and a dampening structure
US5075808A (en) Retaining clamp for a disc storage apparatus
US4875120A (en) Head driving apparatus with coarse and fine adjustments
US6141184A (en) Tape drive data storage device having perpendicularly adjusted tape guides
US5867348A (en) Disk drive actuator assembly with rotational imbalance compensation
EP0469191B1 (en) Gear drive carriage and stepper adjustment system
USRE33661E (en) Head positioning assembly
KR100271610B1 (ko) 하드디스크드라이브 액츄에이터의 균형맞추기 장치
EP0084123A1 (en) Cantilevered transducer carriage
US4052746A (en) Head assembly for magnetic recorders
US5479307A (en) Audio head position adjusting device for a video cassette recorder
US5317559A (en) Dual pivot disc drive apparatus and method
JP2001023179A (ja) 光ピックアップ装置
KR20020095033A (ko) 기록재생장치
US3936882A (en) Adjustable mounting arrangement for recording head