JPS63232029A - パークロック制御装置 - Google Patents

パークロック制御装置

Info

Publication number
JPS63232029A
JPS63232029A JP63051422A JP5142288A JPS63232029A JP S63232029 A JPS63232029 A JP S63232029A JP 63051422 A JP63051422 A JP 63051422A JP 5142288 A JP5142288 A JP 5142288A JP S63232029 A JPS63232029 A JP S63232029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core element
conduit
biasing
selection lever
key locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63051422A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン エル ニスカネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Inc
Original Assignee
Teleflex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teleflex Inc filed Critical Teleflex Inc
Publication of JPS63232029A publication Critical patent/JPS63232029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/06Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor operating on the vehicle transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/002Locking of control actuating or transmitting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5925Transmission
    • Y10T70/5934Selective-type shift rod, fork or block
    • Y10T70/5938With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5965Control levers with switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20426Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のキーがオフ位置にある時に、自動変
速機付きの自動車のギヤシフトレバ−を駐車位置に保持
するためのパークロック組立体に関する。本発明は、自
動車のキーがオフ位置にある時に、不注意によって、車
両がギヤの入った状態に置かれないようにする。
(従来技術) 従来技術の組立体はギヤ選択レバーと保合可能な摺動部
材と、キーロックと保合可能なカセット部材とを含む。
摺動部材とカセット部材は心線要素により一体に連結さ
れている。ギヤ選択レバーは摺動部材により形成される
ポケット内に保持される。カセット部材はキーロックの
突起と係合し、キーロックがオフ位置にある時に組立体
の移動を防止する。カセット部材はバネにより押圧され
る。
キーをオン位置に移動させると、バネがカセット部材と
摺動部材を移動させ、ギヤ選択レバーを前記ポケットの
外に、それ故駐車位置の外に移動させる。組立体を駐車
位置に戻すには、ギヤ選択レバーを手動でポケットの中
に移動させる。ギヤ選択レバーは摺動部材のフィンガと
係合し、摺動部材とカセット部材を駐車位置まで戻す。
組立体を駐車位置に置くためには、ギヤ選択レバーによ
りフィンガに与えられる力はカセット部材に作用してい
るバネの力に打ち勝たねばならない。
従来技術の組立体では、ポケットを形成する摺動部材は
プレス加工金属である。プレス加工金属は、キーがオフ
位置にある時にギヤ選択レバーを駐車位置から移動させ
ないようにする延長部を有する。キーがオフ位置にある
間に、ユーザーがギヤ選択レバーを動かそうとすると、
ギヤ選択レバーは前記延長部に係合する。ギヤ選択レバ
ーは長いモーメントアームをもつので、大きな力を延長
部に伝えることができる。
従来技術の組立体は、オフ位置にある時にギヤ選択レバ
ーから組立体に伝えられる力によって、損傷を受け易い
点で不完全である。”特に、延長部と摺動部材がギヤ選
択レバーによって加えられる力によって損傷する。即ち
、従来技術の組立体はギヤ選択レバーによってこれに伝
えられる力により引き起こされる損傷を充分に防止する
ようにはなっていない。
(発明の構成) 本発明によれば、自動車のキーロック装置がオフ位置に
ある間は自動車のギヤ選択レバーを駐車位置に保持し、
キーロック装置がオン位置にある間はギヤ選択レバーを
駐車位置の外に移動させるためのパークロック組立体を
提供する。該組立体は、導管と、第1端と第2端を持ち
、導管内で長手方向に移動可能に支持された可撓性の運
動伝達用心線要素を含む。組立体は更に、キーロック装
置と係合し、キーロック装置がオフ位置にある時はオフ
位置に保持され、又キーロック装置がオン位置にある時
はキーロック装置を通り越して移動できる、心線要素の
第1端に摺動可能に配置された保持装置を含む。組立体
は更に、保持装置を押圧して、オフ位置ではキーロック
装置と係合させ、オン位置では心線要素の第1端に係合
させる第1付勢装置を含む。組立体は更に、キーロック
装置がオフ位置にある時に選択レバーの移動を防止する
ための、心線要素の第2端に取付けられた端末要素を含
む。組立体は、心線要素と端末要素を導管の第2端の外
に押し出し、且つ遠ざける第2付勢装置を含むことを特
徴とする。第1付勢装置は第2付勢装置よりも大きな力
を出すので、保持装置がキーロック装置によってオフ位
置に保持されると、端末装置は第2付勢装置によって、
最大伸長位置まで押圧され、その後、第1付勢装置が端
末装置を引っ込めさせ又第2付勢装置に打ち勝ちながら
保持装置をオン位置まで移動させる。
従って、本発明はギヤ選択レバーにより端末装置に伝え
られる力を減らす付勢装置を提供し、かくして、組立体
が損傷する可能性を減らす。
(実施例) 添付図面と関連して考慮されるとき、以下の詳細な説明
を参照することにより、本発明がより良く理解されるの
ガ、本発明の他の利点はたやすく認識されよう。
自動車のギヤ選択レバーの位置を、車両キーのロック装
置がオフ位置にある間は駐車位置に保持し、車両キーの
ロック装置がオン位置にある間は、ギヤ選択レバーを駐
車位置の外に移動させるためのパークロック組立体が参
照番号10で全体的に示されている。
組立体10は導管12と、第1端及び第2端を持ち、導
管12内で長手方向に移動可能に支持された可撓性の運
動伝達用心線要素14とを含む。
組立体10は、前記キーロック装置18がオフ位置にあ
る時にはキーロック装置18に係合してオフ位置に保持
されるための保持装置116を前記心線要素の第1端に
有し、この保持装置16はキーロック装置18がオン位
置にある時にはキーロック装置を通り越して移動できる
。組立体10は、更に、保持装置16を押圧して、オフ
位置ではキーロック装置18と係合させ、オン位置では
心線要素14の第1端と係合させる第1付勢装置36を
含む。
組立体10は、更に、キーロック装置18がオフ位置に
ある時にギヤ選択レバー22の移動を防止するための、
心線要素14の第2端に取りつけられた端末装置20を
含む。
前記組立体は、心線要素14と端末装置20を前記導管
12の第2端の外に押し出し且つ遠ざける第2の付勢装
置24を含むことを特徴としている。第1付勢装置36
は第2村勢装置24よりも大きな力を出すので、保持装
置16がキーロック装置18によってオフ位置に保持さ
れると、端末装置20は、第2付勢装置24によって、
最大伸長位置まで押圧され、その後、第1付勢装置36
が端末装置20を引っ込めさせ又第2付勢装置24に打
ち勝ちながら保持装置16をオン位置まで移動させる。
より詳細にいえば、導管12は、心線要素14の第1端
と第2端とに一致する第1端28と第2端26とを含む
。端末ハウジング30は導管12の第2端26に取り付
けられている。主ハウジング32は導管12の第1端2
8に取゛り付けられている。端末ハウジング30と主ハ
ウジング32は有機重合材料で作られ又、導管のそれぞ
れの端の周りに成形されて、導管12と各々のハウジン
グ30.32との間に、固定連結部が作られる。第2付
勢装置24は、端末装置20と端末ハウジング30とに
作用し、心線要素14を導管12の第1端28から長手
方向に遠ざかる方向に、最大伸長位置(第1図に示す)
まで、導管12の第2端26の外に押し出す。組立体1
0は、更に、第1付勢装置36を含む。第1付勢装置3
6は保持装置16と主ハウジング32とに作用し、端末
装置20を引っ込めさせ且つ第2付勢装置24に打ち勝
ちながら、心線要素14を導管12の第2端26から長
手方向に遠ざかる方向に導管12の第1端28の外に押
し出す(第3図に示す)、第1及び第2付勢装置36.
24はらせん状のバネから成る。
保持装置16は主ハウジング32により摺動可能に支持
されている。保持装置16はカセット部材16から成り
、又有機重合材料で作られるのが望ましい。保持装置1
6は心線要素14の第1端の周りに摺動可能に配置され
ている。
スラグ35は心線要素14の第1端を形成し且つ心線要
素14の周りに固定的に置かれている。
前記スラグは保持装置16の外面に置かれている。
スラグ35はキーロック装置がオン位置にある時には心
線要素14を保持装置16に対して摺動させない。スラ
グ35はオフ位置にある時には保持装置を心線要素14
に対して摺動させる。第1付勢装置36はオン位置にあ
る時に保持装置16を押圧してスラグ35と係合させる
心線要素14は保持装置16内の溝37を通って延びる
。心線要素14はその端に固定的に配置されたスラグ3
5を有する。スラグ35の直径は溝37の直径よりも大
きい。このことは心線要素14と保持装置16の間に空
動き結合をもたらす。
キーロック装置18がオフ位置即ち第1図の位置にあり
、且つユーザーがギヤ選択レバーを作動位置に動かそう
とすると、ギヤ選択レバー22は端末装置20に係合し
、第2付勢装置24の付勢力に抗して端末装置20を動
かす(第1図で見て左へ)。これにより、心線要素14
を心線要素14の第2端から長手方向に遠ざかる方向に
移動させる。保持装置16は心線要素14の周りに摺動
可能に配置され且つキーロツタ装置18によって拘束さ
れているので、心線要素14を、心線要素14の第2端
から長手方向に遠ざかる方向にのみ保持装置16に対し
て摺動させることができ、かくして、保持装置16と心
線要素14の間に空動きをもたらす。この場合スラグ3
5は、保持装置16と接触しなくなる。スラグ35はオ
ン位置にある時心線要素14を保持装置16に対して摺
動させない。
保持装置16は穴33を有する。穴33は保持装置16
の肉厚を一定に保つ。保持装置16と主ハウジング32
は、共に有機重合材料で作るのが望ましいので、保持装
置16は主ハウジング32に対して容易に摺動すること
ができる。
保持装置16は、キーロック装置18が(第1図に示す
ように)オフ位置にある時にキーロック装置の突起34
と係合する。第1付勢装置36は、キーロック装置18
がオン位置(第1図に仮想線で示す)にある時に、保持
装置16をスラグ35に押接し又心線要素14を長手方
向に、第2付勢装置24の付勢と反対の方向に且つそれ
に逆らって移動させる。キーロック装置 18をオン位
置まで回わすと、突起34は引き上げられ、保持装置1
6との保合から外れる。第1付勢装置36は第2付勢装
置24よりも大きな付勢力を出すので、キーロック装置
がオン位置に動かされると、心線要素14は第1付勢装
置36により第2付勢装置24に抗して動かされる。か
くして、第1付勢装置36は、保持装置16と心線要素
14とを第1図で見て左方に押圧する。このオン位置で
は、前記突起34は保持装置16の頂部に乗っており、
オフ位置に落ちることはない。
端末装置20は摺動部材38を含む。摺動部材38は心
線要素14の第2端の周りに固定的に配置されている。
摺動部材38、心線要素14及びスラグ35は一体に連
結されている。それ故、スラグ35に運動を加えると摺
動部材38に等しい運動が加えられることになる。同様
に、摺動部材38に運動を加えるとスラグ35に等しい
運動が加えられることになる。
摺動部材38はフィンガ40を持つ。端末装置20は心
線要素12の第2端を形成する保持ピン42も有する。
フィンガ40、摺動部材38及び保持ピン42はギヤ選
択レバー22を受け入れるためのポケット44を形成す
る。摺動部材38は端末ハウジング30により摺動可能
に支持されている。摺動部材38と端末ハウジング30
は有機重合材料で作るのが好ましい、こうすることによ
り、摺動部材38を端末ハウジング30内で容易に摺動
させる。
保持ピン42は、キーロック装置18がオフ位置にある
時に金属製のギヤ選択レバー22によって保持ピンに伝
達される圧縮力により端末装置が損傷しないように、ス
テンレス鋼で作られるのが好ましい。第1図に示すよう
に、キーロック装置18がオフ位置にある間にギヤ選択
レバー22を手動で動かす場合には、ギヤ選択レバー2
2の端部は保持ピン42に係合する。ギヤ選択レバーは
長いモーメントアームを持つので、大きな圧縮力をピン
に伝えることができる。ピンはステンレス鋼で作られて
いるので、なんら損傷を被ることなくそのような圧縮力
に耐えることができる。
端末ハウジング30は、シフトゲート50とシフトブラ
ケット52の間に配置するため溝48を形成する複数の
間隔を隔てたフランジ46を含む。
端末ハウジング30はシフトゲート50とシフトブラケ
ット52の間に摩擦係合する。シフトゲート50とシフ
トブラケット52はギヤ選択レバー22を移動させるこ
とのできる複数の位置を定める。主ハウジング32は、
主ハウジング32を保持するための当接部分54を含む
作動中、組立体10は最初は第1図に示すようにオフ位
置にある。オフ位置では、突起34は保持装置16に係
合して保持装置16の長手方向の移動を防止する。スラ
グ35は第2付勢装置24により付勢されて保持装置1
6と係合している。
ギヤ選択レバー22はピン42によって形成されたポケ
ット44内に保持され又フィンガ40はギヤ選択レバー
22が駐車位置の外に移動するのを防止する。キーロッ
ク装置18がオン位置まで動かされると、第1図に仮想
線で示すように、突起34は引き上げられ、第1付勢装
置36が第2付勢装置24に打ち勝ち、保持装置16を
押圧してスラグ35と係合させる。スラグは第1付勢装
置36の力により、第1図で見て左方に移動する。
この動きは心線要素を介して摺動部材 38に伝達され
、摺動部材38を引っ込ませ且つ第3図で見て左方即ち
オン位置に移動させる。この移動により保持ピン42を
左方に引っ張り、ギヤ選択レバー22を手動でピン42
を通り越してシフトゲート50とシフトブラケット52
とで形成された任意の所望の作動位置へ移動させる。こ
のオン位置では、突起34はオフ位置に落ちることはな
い。
キーロック装置18をオフ位置に戻すためには、ギヤ選
択レバー22を手動で駐車位置に戻す。ギヤ選択レバー
22はフィンガ40に係合しフィンガを第1図で見て右
方に引っ張る。第2付勢装置24も又摺動部材38を右
方に最大伸長位置まで押圧する。この押圧はギヤ選択レ
バー22によりフィンガ40に伝達される力の量を減ら
す。摺動部材38と、心線要素14及びスラグ35は一
体に連結されているので、摺動部材38の移動により、
保持装置16は引っ張られてキーロック装置18の突起
34を通り越す。スラグ35は保持装置16に係合して
保持装置16を右方に引っ張る。
ギヤ選択レバー22により加えられた力は第1付勢装置
36の押圧力に打ち勝つ。その後キーロック装置18を
オフ位置まで回すことができ、突起34はオフ位置に戻
ることができる。
キーロック装置18がオフ位置にある間にギヤ選択レバ
ー22を動かす場合には、レバー22は摺動装置38に
係合する。ギヤ選択レバーにより加えられた力が第2付
勢装置24の押圧力よりも大きければ、摺動装置38は
第2付勢装置24の付勢に抗して僅かに移動することが
できる。前記の移動は、ギヤ選択レバー22をポケット
44の外に移動させるのに充分ビンを引っ込ませる程大
きくはない、この移動により、心線要素14を導管12
の第2端26から長手方向に遠ざかる方向(第1図で見
て左方に)に移動させる。保持装置16は心線要素14
の阿りに摺動可能に配置されており、又保持装置は突起
34により抑止されているので、心線要素14は、導管
12の第2端26から長手方向に遠ざかる方向に移動す
る。スラグ35は保持装置16と係合しなくなる。故に
、組立体10にはギヤ選択レバー22から破壊的な圧縮
力は導入されない。
ギヤ選択レバー22によって加えられた手動力が取り除
かれると、第2付勢装置24は摺動部材38を最大伸長
位置まで押圧する。この移動によりスラグ35を引っ張
って保持装置16と係合させる。
本発明を例示として説明したが、使用した用語は限定用
語のものではなく説明用語のものであることを理解すべ
きである。
上記の教示に照らして、本発明の多くの改変や変更が可
能なことは明瞭である。それ故、添付の請求の範囲内で
、特に説明したのと別の態様で本発明を実施し得ること
を理解すべきである。尚請求の範囲中の参照番号は単に
便宜のためであり、決して制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例の側面図である。 第2図は第1図に示した組立体の上面図である。 第3図は組立体の第2端の拡大図である。 第4図は本発明の摺動部材の拡大図である。 第5図は第4図の線5−5にほぼ沿った断面図である。 10・・・組立体 12・・・導管 14・・・心線要素 16・・・保持装置 18・・・キーロック装置 20・・・端末装置 22・・・ギヤ選択レバー 24・・・第2付勢装置 30・・・端末ハウジング 32・・・主ハウジング 34・・・突起 35・・・スラグ 36・・・第1付勢装置 38・・・摺動装置 40・・ ・フィンガ 44・・・ボケット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車のキーロック装置(18)がオフ位置にある
    間ギヤ選択レバー(22)を駐車位置に保持し、又、キ
    ーロック装置(18)がオン位置にある間ギヤ選択レバ
    ー(22)を駐車位置の外に移動させるためのパークロ
    ック組立体(10)であって、導管(12)と、第1端
    と第2端を持ち、前記導管(12)内で長手方向に移動
    可能に支持された可撓性の運動伝達用心線要素(14)
    と、心線要素(14)の第1端(35)に摺動可能に配
    置され、自動車のキーロック装置(18)がオフ位置に
    ある時にはキーロック装置(18)に係合してオフ位置
    に保持され、又キーロック装置(18)がオン位置にあ
    る時にはキーロック装置(18)を通り越して移動でき
    る保持装置(16)と、保持装置(16)を押圧して、
    オフ位置ではキーロック装置(18)と係合させ、オン
    位置では心線要素(14)の第1端(35)と係合させ
    る第1付勢装置(36)と、キーロック装置(18)が
    オフ位置にある時に選択レバー(22)の移動を防止す
    るための、心線要素(14)の第2端(42)に取りつ
    けられた端末装置(20)、とから成るパークロック組
    立体(10)において、心線要素(14)と端末装置(
    20)を導管(12)の第2端の外に押出して遠ざける
    第2付勢装置(24)を含み、第1付勢装置(36)は
    第2付勢装置(24)よりも大きな力を出し、端末装置
    (20)は第2付勢装置(24)によって最大伸長位置
    まで押圧され、その後第1付勢装置(36)は、端末装
    置(20)を引っ込ませ且つ第2付勢装置(24)に打
    ち勝ちながら保持装置(16)をオン位置まで移動させ
    ることを特徴とする、パークロック組立体。 2、心線要素(14)がその第1端に固定的に配置され
    たスラグ(35)を含むことを特徴とする請求項第1記
    載の組立体。 3、保持装置(16)が、心線要素(14)を摺動可能
    に配置する貫通溝(37)を有し、溝(37)は、心線
    要素(14)と保持装置 (16)とを相対移動させるために、スラグ(35)よ
    りも小さな直径を有することを特徴とする請求項第2記
    載の組立体。 4、導管(12)は、第1及び第2端(26、28)を
    含み、又導管(12)の第2端 (26)に取りつけられた端末ハウジング (30)と第1端(28)に取り付けられた主ハウジン
    グ(32)とを含み、第2付勢装置(24)は心線要素
    (14)を導管(12)の第2端(26)の外に押し出
    すために端末装置(20)と端末ハウジング(30)と
    に作用し、第1付勢装置(36)は心線要素(14)を
    導管(12)の第1端(28)の外に押し出すために保
    持装置(16)と主ハウジング(32)とに作用するこ
    とを特徴とする請求項第3記載の組立体。 5、キーロック装置(18)がオン位置にある時に、第
    1付勢装置(36)によって第2付勢装置(24)に抗
    して心線要素(14)を移動させるために、第1付勢装
    置(36)が第2付勢装置(24)よりも大きな押圧力
    を有することを特徴とする請求項第4記載の組立体。 6、端末装置(20)はフィンガ(40)と保持ピン(
    42)を持つ摺動部材(38)を含み、フィンガ(40
    )と保持ピン(42)はギヤ選択レバー(22)を受け
    入れるためのポケット(44)を形成し、摺動部材(3
    8)は端末ハウジング(30)によって摺動可能に支持
    されていることを特徴とする請求項第5記載の組立体。 7、摺動部材(38)は有機重合材料で作られ、保持ピ
    ン(42)は磨いたステンレス鋼で作られていることを
    特徴とする請求項第6記載の組立体。 8、摺動部材(38)は心線要素(14)の第2端の周
    りに固定的に配置されていることを特徴とする請求項第
    7記載の組立体。 9、端末ハウジング(30)は、端末ハウジング(30
    )を取り付けるための溝(48)を形成する複数の平行
    なフランジ(46)を含むことを特徴とする請求項第8
    記載の組立体。 10、第1及び第2付勢装置(36、24)はバネから
    成ることを特徴とする請求項第9記載の組立体。 11、導管(12)と、第1端と第2端を持ち、前記導
    管内で長手方向に移動可能に支持された可撓性の運動伝
    達用心線要素(14)と、ギヤ選択レバー(22)と、
    オン位置とオフ位置の間で移動するためのキーロック装
    置(18)と、キーロック装置(18)がオフ位置にあ
    る時に心線要素(14)の長手方向の移動を防止するた
    めの、心線要素(14)の第1端に取り付けられた保持
    装置(16)と、保持装置(16)を押圧して、オフ位
    置ではキーロック装置 (18)と係合させ、オン位置では心線要素(14)の
    第1端(35)と係合させる第1バネ(36)と、キー
    ロック装置(18)がオフ位置にある時に選択レバー(
    22)と係合して選択レバー(22)の移動を妨げるた
    めの心線要素(14)の第2端に取りつけられた端末装
    置(20)と、から成るパークロック組立体(10)に
    おいて、端末装置(20)を導管(12)の第2端の外
    に押し出し且つ遠ざける第2バネ(24)を含み、第1
    バネ(36)は第2バネ(24)よりも大きな力を出し
    、端末装置(20)は第2バネ(24)によって最大伸
    長位置まで押圧され、その後第1バネ (36)は端末装置(20)を引っ込ませ且つ第2バネ
    (24)に打ち勝ちながら保持装置(16)をオン位置
    まで移動させることを特徴とする、自動車のキーロック
    装置(18)がオフ位置にある間ギヤ選択レバー(22
    )の位置を駐車位置に保持するためのパークロック組立
    体(10)。
JP63051422A 1987-03-06 1988-03-04 パークロック制御装置 Pending JPS63232029A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/022,649 US4712397A (en) 1987-03-06 1987-03-06 Parklock control
US022649 1987-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232029A true JPS63232029A (ja) 1988-09-28

Family

ID=21810689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051422A Pending JPS63232029A (ja) 1987-03-06 1988-03-04 パークロック制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4712397A (ja)
EP (1) EP0281705B1 (ja)
JP (1) JPS63232029A (ja)
KR (1) KR910006557B1 (ja)
CA (1) CA1282971C (ja)
DE (1) DE3768943D1 (ja)
ES (1) ES2021724B3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4909199A (en) * 1987-09-10 1990-03-20 Nissan Motor Co., Ltd. System for controlling ignition device for vehicle
US4854193A (en) * 1988-03-25 1989-08-08 Babcock Industries Inc. Key interlock system for automatic floor mounted transmission shifter
US4821605A (en) * 1988-05-03 1989-04-18 General Motors Corporation Transmission shift control assembly
US4884423A (en) * 1988-07-07 1989-12-05 Hurd Lock And Manufacturing Co., Inc. Vehicle lock assembly operable with transmission shifter and method
JP2520861Y2 (ja) * 1989-06-26 1996-12-18 株式会社東海理化電機製作所 コラムタイプの自動変速機用シフトレバーのロック装置
DE4104132C2 (de) * 1991-02-12 1996-05-30 Opel Adam Ag Parksperrsystem für Kraftfahrzeuge mit Automatikgetriebe
DE4120382C2 (de) * 1991-06-20 1993-10-28 Porsche Ag Verriegelungsvorrichtung zwischen einem Wählhebel eines Getriebes und einem Zündschloß eines Kraftfahrzeuges
US5317935A (en) * 1993-03-04 1994-06-07 Teleflex Incorporated Parklock assembly having a terminal retainer
ES2128233B1 (es) * 1996-03-15 2000-02-01 Fico Cables Sa Dispositivo autoajustador para terminales de cables de mando.
US5860303A (en) * 1997-08-29 1999-01-19 Teleflex Incorporated Ignition safety interlock
US7568405B2 (en) * 2005-04-26 2009-08-04 Dura Global Technologies, Inc. Gear driven parklock assembly with terminal snap-fit housing
RU183696U1 (ru) * 2018-04-05 2018-10-01 Олег Сергеевич Заболотский Универсальное противоугонное устройство для автомобилей

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1646970A (en) * 1923-12-13 1927-10-25 Edgar J Martel Automobile lock
US3590613A (en) * 1969-11-25 1971-07-06 Gen Motors Corp Coincidental vehicle steering column and floor shift lock
US3995462A (en) * 1974-01-18 1976-12-07 Boyle George W Lock for a gear shift
US3901097A (en) * 1974-03-25 1975-08-26 Gen Motors Corp Control mechanism
US4235123A (en) * 1979-01-11 1980-11-25 General Motors Corporation Automatic transmission manual shift control assembly with a park lock mechanism
US4270624A (en) * 1979-07-11 1981-06-02 General Motors Corporation Steering column lock inhibitor for a floor mounted transmission control
US4520640A (en) * 1981-08-28 1985-06-04 General Motors Corporation Position control mechanism for a vehicle ignition lock
US4474085A (en) * 1982-09-13 1984-10-02 General Motors Corporation Transmission floor shifter control with a park/lock mechanism
AU572514B2 (en) * 1984-06-18 1988-05-12 Isuzu Motors Ltd. Ignition and shift lever lock
US4660443A (en) * 1986-01-31 1987-04-28 General Motors Corporation Transmission selector lever assembly

Also Published As

Publication number Publication date
ES2021724B3 (es) 1991-11-16
KR910006557B1 (ko) 1991-08-28
DE3768943D1 (de) 1991-05-02
KR880010953A (ko) 1988-10-25
EP0281705A1 (en) 1988-09-14
CA1282971C (en) 1991-04-16
EP0281705B1 (en) 1991-03-27
US4712397A (en) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63232029A (ja) パークロック制御装置
US4413384A (en) Locking device for a safety belt
JPH0335134B2 (ja)
US5218847A (en) Locking arrangement between an ignition lock and the selector lever of an automatic motor vehicle transmission
CN111356865B (zh) 驻车锁止器
TW200425590A (en) Connector apparatus for a card
US6189398B1 (en) Shift-lever devices
US5953963A (en) Cable-to-lever connection for motion-transmitting mechanism
US5980423A (en) Shift-lever devices
JPS6246739A (ja) 座席部分のポケツトに没入して設けられるバツクル
US6789444B2 (en) Shift lever device with locking mechanism
US5611580A (en) Release mechanism for fuel filler door
EP1129302A1 (en) Effort reduction system for the actuation of the clutch pedal for motor vehicles
EP0138186A2 (en) Park lock device for use with automatic transmission
EP1378688B1 (en) Shift locking apparatus for automatic transmission of vehicle
US4509624A (en) Parking brake safety mechanism for automatic transmissions
US20030205100A1 (en) Park lock system
CA2083793C (en) Antenna operating mechanism for a portable radio communication apparatus
US4614009A (en) Locking member for an open roof construction for a vehicle
JP3436860B2 (ja) 差込プラグ装置
EP0823571A2 (en) Steering column automatic transmission shift lever
CN112128369B (zh) 驻车机构
KR100380932B1 (ko) 원터치 방식의 제동페달 파킹브레이크장치
KR100458349B1 (ko) 칼럼at시프트레버용시프트로크장치
JPH0724913Y2 (ja) 車載充電器