JPS63231038A - 差動装置 - Google Patents

差動装置

Info

Publication number
JPS63231038A
JPS63231038A JP6508387A JP6508387A JPS63231038A JP S63231038 A JPS63231038 A JP S63231038A JP 6508387 A JP6508387 A JP 6508387A JP 6508387 A JP6508387 A JP 6508387A JP S63231038 A JPS63231038 A JP S63231038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur
gear
spur gear
rotates
gears
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6508387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeuchi
竹内 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP6508387A priority Critical patent/JPS63231038A/ja
Publication of JPS63231038A publication Critical patent/JPS63231038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は軽車輌、とりわけ足腰の障害や病弱者が歩行式
わりに用いる簡易な車輌等に用いられる差動装置に関す
るものである。
従来の技術 上記種類の軽車輌における差動装置は、普通自動車と同
様に、複数個の傘歯車を組合わせてなるのが通例である
。すなわち、最も基本的には、左右の車軸の一方には傘
歯車の一方を回転自在に軸と直交する方向で軸支したギ
アハウジングを設けるとともに、車軸の他方には前記傘
歯車と噛合する他の傘歯車を設けてなる。この基本的な
構成において、ギアハウジングが軸を中心として回転駆
動されると、ギアハウジング内の傘歯車は軸を中心とし
て公転し、他方の傘歯車は軸を中心として回転する一方
、内外輪の回転差を必要とするときは、前記傘歯車が互
いに自転するというものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、傘歯車を用いた従来の差動装置は、そも
そも高速走行を目的として構成されているので構造的に
複雑となり、傘歯車の噛合精度が高く要求されて製作コ
ストも高価となり、かつ、全体として大型化する傾向に
あるので重量もあり、前記の如き簡易車輌には不向きで
あるとともに、簡易車輌のコスト高を招来するという不
都合を伴っていた。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記間麗に鑑みて、簡易車輌に最適の差動装
置を提供せんとするもので、その要旨は、外周に平歯部
を環状に形成したギアハウジングと、該ギアハウジング
の中心で回転自在に支承され軸線を共有する平歯車部を
軸端にそれぞれ有する左右一対の車軸と、前記ギアハウ
ジング内で前記平歯車部を包囲して軸支固定されるとと
もに、相互に噛合する一方、前記平歯車部のそれぞれと
交互に噛合する複数個の平歯車群とからなる差動装置で
ある。
作用 本発明の上記構成によると、平歯部を介してギアハウジ
ングが回転駆動されると、車軸の平歯車部に噛合する複
数個の平歯車が公転して左右の車軸を回転させ、かつ、
所定の回転トルクを伝達する。一方、左右両車軸の回転
差を必要とするときは、いずれか一方の車軸の平歯車部
及びこれと噛合する平歯車の半数側が自転するとともに
、該平歯車と噛合する残りの平歯車が他方の車軸の平歯
車部を中心と17で自転する。
実施例 以下に本発明の図示の実施例に基づき説明する。
第1図及び第2図において、ギアハウジングlは両面合
わせ型の円ケース2.3からなり、外周部に環状の平歯
部4を嵌着するとともに、中心部に左右一対の車軸5.
6が挿入され、かつ、その車軸5.6の軸端に形成され
た同歯数の平歯車部7.8を包囲して放射状に複数個の
平歯車9が軸支固定されている。平歯車9はそれぞれ同
径同歯数であって、連接可能な偶数個が配設されている
10、IIはケース2,3を一体に連結するためのネジ
又はボルトである。I2は車軸5.6が衝接され、かつ
、車軸5.6の軸方向に遊嵌された回転連接部である。
平歯車9は円ケース2.3の内面に刻設された凹部夏3
内において回転自在に、軸14の両端がそれぞれ軸穴1
5.16に挿入されている。そして、この平歯車9はそ
れぞれ互いに噛合していて連動可能であるとともに、交
互に平歯車部7.8と噛合している。すなわち、平歯車
部7は平歯車9a、9c、9eと噛合し、平歯車部8は
平歯車9b、9d、9fとそれぞれ噛合する。したがっ
て、偶数個の平歯車9(9a〜9f)は交互に分かれて
半数側となり、その半数側の一方と他方は、第1図に示
す如く左右に位相をずらせて配置され、互いに他側の平
歯部7.8とはそれぞれ噛合し得ない構成である。
上記実施例の作用について説明すると、平歯部4に駆動
用平歯車を噛合させ、その駆動用平歯車を回転駆動する
と、ギアハウジングlが回転し、平歯車9が公転して平
歯車9と噛合する平歯車部7.8を介し車軸5,6が同
方向へ回転する。一方、車軸5.6の回転差を要すると
き、いずれか一方の車軸5.6が他方よりも多く回転す
ることにより、その平歯車部7.8の一方を介しそれと
噛合する平歯車9が自転し、これによって、残りの平歯
車9が平歯部7,8の他方を中心として逆方向へ自転す
るのである。
第3図は上記実施例とブレーキ及びクラッチを組合わせ
てなる簡易車輌用駆動ユニットを示している。図におい
て、差動装置20の構成については前記実施例と同一で
あり、同一符号を用いて説明については省略する。そこ
で、ブレーキ21及びクラッチ22について説明すると
、差動装置20の車軸5.6が軸受23,23を介して
回転可能に軸支されたケーシング24に駆動軸25を挿
入し、その駆動軸25の内端にはカラ一部26を一体形
成してなるブレーキドラム27をビン28で固定しであ
る。カラ一部26にはベアリング29を介して駆動用平
歯車30が回転自在に嵌挿されている。駆動用平歯車3
0は差動装置20の平歯部4と噛合し、駆動軸25を中
心として所定半径で円周方向へ一定の間隔で複数本のピ
ン31が軸方向へ突設され、このビン3Iの対向背部に
ガイド環32がネジ33で同軸的に取付けられ、両者は
一体として回転できるようになっている。ガイド環32
はフランジ部34を有して、そのフランジ部と駆動用平
歯車30との間に所定のレバー又はピン35を挿入でき
る。一方、前記ブレーキドラム27には、駆動用平歯車
30に突設したビン3Iが係脱する複数の孔36が穿設
されている。
また、ブレーキドラム27の内側には、ブレーキシュー
37及びそれを動作させる多角カム38が配置されてい
る。ブレーキシュー37は第4図に示したように、ブレ
ーキドラム27の内周に略接触するほど半径の近似した
円板状のゴムなど弾性体からなり、適宜の切込線39を
有して複数の扇形部40を画成し、その扇形部40毎に
ネジ41を介してケーシング24の内壁に固定されてい
る。
ネジ41は扇形部40の略中央部に位置している。
このブレーキシュー37を全体として変形させるため、
ブレーキシュー37の中心部に四辺形などの透孔42を
穿設し、該透孔42には四辺形板などの多角カム38を
密嵌し、この多角38は軸43に一体的に形成され、そ
の軸43をケーシング24の外側に突出させて軸端に操
作レバー44(第3図)を取付けである。なお、ガイド
環32とケーシング24の内壁との間にはコイルスプリ
ングなどの弾機45が弾装され、ガイド環32と駆動用
平歯車30とは一体としてブレーキドラム27に圧接さ
れ、ピン31は孔36に係合している。
上記簡易車輌用駆動装置の作用について説明すると、駆
動軸25が電動モータ等の駆動源を介して回転すると、
駆動用平歯車30がブレーキドラム27を介して回転し
差動装置20に回転が伝達される。そして、差動装置2
0の回転を断つクラッヂ操作は、ガイド環32に係合す
るピン35を弾機45の力に抗する方向へ移動させ、駆
動用平歯車30のピン31をブレーキドラム27の孔3
6から引抜く。これにより、駆動用平歯車3oはブレー
キドラム27からフリーとなり、駆動軸25の回転は伝
達されない。ピン35を元の位置に移動させると、ピン
3!が孔36と係合して駆動用平歯車30とブレーキド
ラム27とが一体となり回転し、差動装置20は再び回
転する。一方、ブレーキ操作は、操作レバー44を回動
して多角カム38を回動させる。すなわち、第4図及び
第5図において、多角カム38が時計方向へ回ると、そ
の角部がブレーキシュー37の各扇形部4oを切込線3
9を境としてブレーキドラム27のフランジ部34内面
に圧接するように変形させる。したがってブレーキドラ
ム27はブレーキシュー37との摩擦により回転が阻止
され、駆動用平歯車30と差動装置20の回転が停止す
るのである。
発明の詳細 な説明した本発明によると、平歯車のみからなる簡便な
差動装置を構成したので、構造的に簡易で、しかも歯車
の噛合精度も高く要求されないので製造が容易であり、
全体としてコンパクト化軽量化ができ安価であって、簡
易車輌に最適の差動装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦断平面図、第2図は第1図A−A断面図、第
3図は本発明を用いた簡易車輌用駆動ユニットの断面平
面図、第4図は第3図の部分正面図、第5図は第4図の
作用説明図である。 ■・・・ギアハウジング、2.3・・・円ケース、4・
・・平歯部、5,6・・・車軸、7.8・・・平歯部、
9・・・平歯車、15.16・・・軸穴。 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周部に平歯部を環状に形成したギアハウジングと、該
    ギアハウジングの中心で回転自在に支承され軸線を共有
    する平歯車部を軸端にそれぞれ有する左右一対の車軸と
    、前記ギアハウジング内で前記平歯車部を包囲して軸支
    固定されるとともに、相互に噛合する一方、前記平歯車
    部のそれぞれと交互に噛合する複数個の平歯車群とから
    なることを特徴とする差動装置。
JP6508387A 1987-03-19 1987-03-19 差動装置 Pending JPS63231038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508387A JPS63231038A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 差動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6508387A JPS63231038A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 差動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231038A true JPS63231038A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13276691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508387A Pending JPS63231038A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 差動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012222275A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Planetengetriebe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012222275A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Planetengetriebe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969950A (en) Drive assembly
US5697868A (en) Planetary speed reduction gear
US3563568A (en) Variable ratio rotary drive mechanism and wheel chair embodying same
JPH0617900A (ja) 偏心伝動装置
JPH0367838B2 (ja)
KR960015233B1 (ko) 내접맞물림형 유성기어감속기를 사용한 차동기어장치
TWI814784B (zh) 減速機
JPH0150778B2 (ja)
JPS63231038A (ja) 差動装置
JP3616804B2 (ja) 減速機付きモータ内蔵ローラ、並びに、減速機
JPS60146939A (ja) 遊星歯車増減速機
JPS62233540A (ja) 遊星歯車減速機の出力軸支持装置
JPS6388346A (ja) 差動遊星歯車装置
JP2739909B2 (ja) 遊星歯車減速機
JP2000193136A (ja) 遊動歯車式バルブ駆動装置
JP4219320B2 (ja) ロボットの旋回部構造
JP3068940B2 (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JPH01150044A (ja) 歯車機構
JPWO2021024312A1 (ja) 減速機
JPH0669495U (ja) 偏心差動式減速機
JPH0777247A (ja) 駆動装置
JPH0556417B2 (ja)
US2811050A (en) Gyro-controlled automatic transmission
JPH0243934B2 (ja)
JPH0447469Y2 (ja)