JPS63230579A - 多孔体の製造法 - Google Patents

多孔体の製造法

Info

Publication number
JPS63230579A
JPS63230579A JP62062116A JP6211687A JPS63230579A JP S63230579 A JPS63230579 A JP S63230579A JP 62062116 A JP62062116 A JP 62062116A JP 6211687 A JP6211687 A JP 6211687A JP S63230579 A JPS63230579 A JP S63230579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica colloid
added
particles
smectite
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62062116A
Other languages
English (en)
Inventor
川瀬 薫
坂見 宏
飯田 昌造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62062116A priority Critical patent/JPS63230579A/ja
Priority to US07/151,980 priority patent/US4839318A/en
Publication of JPS63230579A publication Critical patent/JPS63230579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多孔体の新規な製造法に関するものである。さ
らに詳しくいえば、本発明は、液体や気体の分離、吸着
剤及び触媒や触媒担体などとして好適な、微細な孔径を
有するスメクタイト型鉱物の層間架橋物から成る多孔体
を、効率よく製造する方法に関するものである。
従来の技術 従来、細孔径を有する多孔体は例えば液体や気体の分離
、吸着剤として、あるいは触媒の担体などとして幅広く
用いられておシ、その製造方法としては、これまで、主
としてモンモリロナイト、ベントナイト、緑泥石、ヘク
トライト、バイデライト、合成マイカなどのスメクタイ
ト型鉱物と金属塩とを用いる方法が試みられてきた。
ところで、前記のスメクタイト型鉱物はいずれも共通の
性質を有しており、その性質について、モンモリロナイ
トを例に挙げ説明すると、該モンモリロナイトは、ケイ
酸4面体−アルミナ8面体−ケイ酸4面体と、三重構造
に結晶が積み重なって、1つの層を形成している。前記
アルミナ8面体結晶は、通常アルミナの一部が電荷の小
さいマグネシウムによって置換されて、層表面が負電荷
になっておシ、この負電荷に対応したアルカリ金属イオ
ン(Na+)が該三重結晶構造の層と層との間に介在し
て層表面の電荷を中和した状態となっている。
したがって、モンモリロナイトは大きなカチオン交換能
を有し、かつこの層間はNa+イオンの水利反応によっ
て多量の水を吸収して、層と層との間が著しく広がり、
層間が膨潤する性質を有している。他のスメクタイト型
鉱物と同様な性質を有している。
このようなスメクタイト型鉱物の膨潤性を利用して、そ
の層間中に無機質粒子を導入する試みがなされておシ、
例えばスメクタイト型鉱物を水及び無機質粒子と混合し
、層間に該無機質粒子を導入して多孔体を製造する方法
が提案されている(特開昭54−5884号公報、特開
昭54−16886号公報)。しかしながら、この方法
においては、該スメクタイト型鉱物の層間距離がQ、4
nm程度であるため、得られた多孔体を分離、吸着剤、
あるいは触媒や触媒担体など、として用いる場合、十分
な効果が得られないという欠点がある。
他方、ポリマーを用いて、該スメクタイト型鉱物の層間
を広げておいて、無機質粒子を導入し、3〜4 nm 
の層間距離を有する多孔体を製造する方法が提案されて
いる。(特開昭60−137812号公報、特開昭60
−137813号公報)。
しかしながら、この方法においては、スメクタイト型鉱
物と無機質粒子の表面は同じ負電荷であるため反発する
。一方、スメクタイト型鉱物の末端の正電荷と無機質粒
子の負電荷との反応によって、該無機質粒子は層間ばか
りでなく、層が重なってできた層粒子との間にも存在し
、その結果、得られた多孔体は種々の大きさの層間距離
を有する、いわゆる細孔の分布が広いものとなるため、
特定の大きさの分子を分離したり、あるいは生成したり
する分離材料や触媒としては適さないという問題がある
。その上、該方法は、ポリマーを焼成して細孔を形成す
るため、得られる多孔体は、内部にポリマーの焼成残渣
であるカーボンを多量に含有しているので、触媒として
利用する場合、活性の低下を免れず、特に、エステル化
やガソリン製造などの触媒としては十分な効果が発揮さ
れないという欠点も有している。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、このような従来のスメクタイト型鉱物及び無
機質粒子を用いて多孔体を製造する方法が有する欠点を
克服し、液体や気体の分離、吸着剤及び触媒や触媒担体
などとして好適な多孔体を、効率よく製造する方法を提
供することを目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を重ね
た結果、無機質粒子と共に有機化合物を用い、これらと
スメクタイト型鉱物と水とを均質に混合したのち、乾燥
することによシ、層間架橋した主に41m以上の細孔径
を有する多孔体が容易に得られ、その目的を達成しうろ
ことを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
すな゛わち、本発明は、スメクタイト型鉱物、無機皺粒
子、有機化合物及び水を均質に混合したのち、乾燥する
ことを特徴とする層間架橋物から成る多孔体の製造法を
提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法において用いられるスメクタイト型鉱物とし
ては、例えばモンモリロナイト、ベントナイト、緑泥石
、バイデライト、ヘクトライト、合成マイカ及びこれら
の置換体などが挙げられる。
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組
み合わせた混合物として用いてもよい。
また、本発明方法において用いられる無機質粒子として
は、例えばイオン交換樹脂により処理された弱酸性又は
中性のシリカコロイド粒子が好適である。このシリカコ
ロイド粒子は、例えば、ケイ酸ナトリウム水溶液を強酸
性イオン交換樹脂で処理し、必要ならばさらに弱塩基性
イオン交換樹脂により処理して、pHを3〜7の範囲に
調整したのち、熟成してケイ酸を重合させることによシ
得られる。該熟成は常温で行ってもよいし、必要ならば
加温して行ってもよい。あるいは、安定化するためにア
ルカリ又は酸が添加されて成るシリカコロイド粒子分散
液を、アルカリが添加されている場合は強酸性イオン交
換樹脂で処理したのち、必要ならばさらに弱塩基性イオ
ン交換樹脂で処理し、また、酸が添加されている場合は
、強塩基性イオン交換樹脂で処理したのち、必要ならば
弱酸性イオン交換樹脂で処理し、そのpHを3〜7の範
囲に調整することによっても得られる。このよウニシて
得られたシリカコロイド粒子の粒径は、通常4〜l 5
 nmの範囲である。
本発明方法において用いられる有機化合物は、水溶性で
かつ水に溶解した際塩基性を示すものが好ましく、この
ようなものとしては、例えば低級脂肪族の第一級、第二
級及び第三級アミンや、第四級アミン塩が挙げられる。
具体例としては、メチルアミン、エチルアミン、n−グ
ロビルアミン、1so−プロピルアミン、n−ブチルア
ミン、5eC−ブチルアミン、1so−ブチルアミン、
tert −ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、ジー n−ゾロヒルアミン、ジー1SO−プロ
ピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジー5ee−ブチ
ルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、塩化
コリン、塩化アセチルコリンなどが挙げられる。これら
の有機化合物はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以
上を組み合わせて用いてもよい。
次に、本発明方法の好適な1例について説明すると、ま
ず、前記のようにしてシリカコロイド粒子分散液を調製
したのち、この分散液に前記有機化合物を添加する。該
有機化合物を添加する前のシリカコロイド粒子は、その
表面の大部分がンラノール基であって、表面電荷が減少
しているため、粒子同士が結合しやすい状態となってい
るが、該有機化合物を添加することにより、これが防止
されると同時に表面電荷の符号が変わる。この有機化合
物としては、シリカコロイド粒子と反応して、該粒子の
表面電荷が正電荷になるような化合物が好ましい。これ
は、スメクタイト型鉱物の表面電荷は負電荷になるので
、層間架橋反応を起こさせるためには、該シリカコロイ
ド粒子の表面電荷が正電荷である方が望ましいからであ
る。
次に、この表面電荷が正電荷であるシリカコロイド粒子
の分散液とスメクタイト型鉱物とを十分に均質に混合す
る。この際、該スメクタイト型鉱物は粉末状で用いても
よいし、あらかじめ水で膨潤させた状態で用いてもよい
。この混合によって、スメクタイト型鉱物の結晶間に無
機質粒子が導入され、該スメクタイト型鉱物の表面の負
電荷と有機化合物を添加した正電荷無機質粒子が反応し
、スメクタイト型鉱物の層表面に無機質粒子が結合する
。この結合によって、スメクタイト型鉱物の層と層との
間が無機質粒子によって架橋された層間架橋構造を有す
る多孔体が形成する。この際、該スメクタイト型鉱物は
水によって層間が膨潤し、層と層との間が広げられる。
膨潤のための水の量は、該鉱物1f当90.4一以上用
いることが好ましく、また、上限については特に制限は
ないが、307!以下が実用的である。
該無機質粒子とスメクタイト型鉱物との割合については
、無機質粒子をスメクタイト型鉱物に対してo、 o 
o i〜50重量%の割合で用いることが好ましい。該
無機質粒子が0.001重量%未満では、スメクタイト
型鉱物の結晶層間に無機質粒子が十分に分配されないた
めにすべてを多孔体にすることができず、また50重量
%を超えると該結晶間に無機質粒子がすべて埋まってし
まい多孔体が形成されにくいので好ましくない。
さらに、該有機化合物は無機質粒子に対して0、000
1〜10重量%の割合で用いることが望ましい。有機化
合物の量が多すぎると、有機化合物がスメクタイト型鉱
物と反応し、有機−スメクタイト型鉱物となって、膨潤
していた居間は収縮し、閉じるため、無機質粒子が入シ
込むことができなくなシ層間架橋物が形成されない。−
ガラなすぎると該無機質粒子の表面が正電荷に変わらな
いため、スメクタイト型鉱物の負電荷との間で反発しあ
い、層間に無機質粒子が導入されないので、多孔体が形
成されない。
次に、無機質粒子、有機化合物及びスメクタイト型鉱物
を含有する分散液を好ましくは 30〜110°Cの範
囲の温度で乾燥したのち、必要ならば、この乾燥物を3
00〜600℃の範囲の温度で焼成する。これによって
、スメクタイト型鉱物と無機質粒子とを強固に結合する
と共に、スメクタイト型鉱物の吸水性が除去された層間
距離の大きな層間架橋物から成る細孔を有する多孔体が
得られる。
このようにして得られた多孔体は、広角X線回折の結果
、約4〜l 5 nmの層間距離を有し、また、窒素吸
着法で調べたところ、孔径が4 nm以上の微細多孔体
であシ、約0.1〜0.36d/lの窒素容量を有して
いることが確認された。
発明の効果 本発明方法によると、特定な処理を施した無機質粒子を
用いているため、従来の方法に比べて無機質粒子とスメ
クタイト型鉱物とが強固に結合した層間架橋物から成る
均質な多孔体が得られ、しかも、無機質粒子の大きさを
変えることによって、所望の細孔径を有する多孔体を、
低コストでかつ簡単に製造することができる。
本発明方法によシ得られた多孔体は、例えば液体率気体
の分離、吸着剤及び触媒や触媒担体などとして有用であ
る。
実施例 次に実施例によυ本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 3゜0重量%ケイ酸すtリウム水溶液100−に対して
、強酸性イオン交換樹脂(ダウエ、ノクス社製、No、
50W−X12)2.1Fを添加し、かきまぜて混合し
、脱塩した。この液のpHは2.6であった。この液を
さらに弱塩基性イオン交換樹脂で脱酸し、pH4,2の
シリカコロイド分散液を得た。次に、このシリカコロイ
ド分散液に、塩化コリンをシリカコロイド1g当り0.
029添加し、かきまぜて混合した。この液中のシリカ
コロイド粒子は、その表面の一部にコリンが結合し、正
電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−に、モンモリロナイト
粉末2gを加え、かきまぜて混合したのち、50°Cの
乾燥話中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が4.
41mであった。また窒素吸脱着法によシ、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して4.B nm。
比表面積は2nmの細孔径において180i/f。
窒素容量は0.36mj/g、比容は0.48d/f、
空孔率は0.75であった。
実施例2 実施例1で調製したpH4,2のシリカコロイド分散液
に、塩化アセチルコリンをシリカコロイド1g当シ、o
、 o 05 y添加し、かきまぜて混合した。コノ液
中のシリカコロイド粒子は、その表面の一部にアセチル
コリンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10ゴに、モンモリロナイト
粉末2fを加え、かきまぜて混合したのち、50’Cの
乾燥話中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が4,
2nmであった。また窒素吸脱着法により、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して4,4 nm、比表面積は
2 nmの細孔径に゛おいて220tr?/f。
窒−素容量は0.31mj/ダ、比容は0.46cd/
f、空孔率は0.67であった。
実施例3 実施例1で調製したpH4,2のシリカコロイド分散液
に、塩酸トリメチルアミンをシリカコロイド1g当り、
0.003 f添加し、かきまぜて混合した。この液中
のシリカコロイド粒子は、その表面の一部にトリメチル
アミンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10mに、モンモリロナイト
粉末2fを加え、かきまぜて混合したのち、50’Cの
乾燥話中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が3.
8nmであった。また窒素吸脱着法により、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して4.□nm、比表面積は’
l nmの細孔径において192n?/f/、窒素容量
は0.35ゴ/g、比容は0.51 c4 / II、
空孔率は0.69であった。
実施例4 実施例1で調製したPI(4,2のシリカコロイド分散
液に、塩酸トリエチルアミンをシリカコロイド11当り
、o、 o O5y添加し、かきまぜて混合した。この
液中のシリカコロイド粒子は、その表面の一部にトリエ
チルアミンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−に、モンモリロナイト
粉末2yを加え、かきまぜて混合したのち、50’Cの
乾燥器中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が4.
0imであった。また窒素吸脱着法によシ、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して、4.2im。
比表面積は2 nmの細孔径において180m’/g、
窒素容量は0.28m1/f、比容は0.42d/f、
空孔率は0.67であった。
実施例5 3、0重量%ケイ酸ナトリウム水溶液100rnlに対
して、強酸性イオン交換樹脂(ダウエックス社製、No
、 50W−X l 2 ) 5.19を添加し、かき
ま゛ぜて混合し、脱塩した。この液のpHは2.5であ
った。この液をさらに弱塩基性イオン交換樹脂で脱酸し
、pH3,8のシリカコロイド分散液を得た。次に、こ
のシリカコロイド分散液に、塩化コリンをシリカコロイ
ド1g当りo、 o 03 y添加し、かきまぜて混合
した。この液中のシリカコロイド粒子は、その表面の一
部にコリンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−に、合成マイカ(トビ
ー工業製、NaT8)粉末2gを加え、かきまぜて混合
したのち、50℃の乾燥器中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が4.
3imであった。また窒素吸脱着法によシ、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して4.Qnm、比表面積は2
 nmの細孔径において222n?/f、窒素容量は0
.33m1/f、比容は0.48 cd / f 、空
孔率は0.69であった。
実施例6 3.2重量%シリカコロイド分散液〔触媒化成■製、N
o、5i−5003100−に対して、強酸性イオン交
換樹脂(ダウエックス社製、No、 5 Q W−X1
2)9.2gを添加し、かきまぜて混合し、脱塩した。
この液のpHは3.3であった。この液をさらに弱塩基
性イオン交換樹脂で脱酸し、pH4,8のシリカコロイ
ド分散液を得た。次に、このシリカコロイド分散液に、
塩化コリンをシリカコロイド1g当り0.0 O5f添
加し、かきまぜて混合した。この液中の7リ力コロイド
粒子は、その表面の一部にコリンが結合し、正電荷を帯
びている。
このシリカコロイド分散液l〇−に、モンモリロナイト
粉末2gを加え、かきまぜて混合したのち、50°Cの
乾燥器中で16時間放置乾燥した。
このものは、広角X線回折の結果、その層間距離が3.
8imであった。また窒素吸脱着法によシ、各特性を調
べた結果、細孔径は平均して4. Q n m、比表面
積は2 nmの細孔径において220rr?/f、窒素
容量は0.32d/i比容は0.48cd/f。
空孔率は0.67であった。
実施例7 実施例6で調製したPH4,8のシリカコロイド分散液
に、塩化アセチルコリンをシリカコロイド11当シ、0
.005F添加し、かきまぜて混合した。この液中のシ
リカコロイド粒子は、その表面の一部にアセチルコリン
が結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−にモンモリロナイト粉
末2fを加え、゛かきまぜて混合したのち、50’Cの
乾燥器中で16時間放置乾燥した。このものは、広角X
線回折の結果、その層間距離が4.Onmであった。ま
た窒素吸脱着法により、各特性を調べた結果、細孔径は
平均して4.2im、  比表面積は2 nmの細孔径
において200rr?/f、窒素容量は0.28td/
i比容は0.44 d / f 、空孔率は0.64で
あった。
実施例8 実施例6で調製したPH4,8のシリカコロイド分散液
に、塩酸トリメチルアミンをシリヵコロイド1g当り、
0.004 f/添加し、かきまぜて混合した。この′
液中のシリカコロイド粒子は、その表面の一部にトリメ
チルアミンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−にモンモリロナイト粉
末2gを加え、かきまぜて混合したのち、50’Cの乾
燥器中で16時間放置乾燥した。このものは、広角X線
回折の結果、その層間距離が3.9nmであった。また
窒素吸脱着法によシ、各特性を調べた結・果、細孔径は
平均して4.lnm、比表面積は2 nmの細孔径にお
いて232rr?/1.窒素容量は0.29m//p、
比容は0.45d/f、空孔率は0.64であった。
実施例9 実施例6で調製したPH4,8のシリカコロイド分散液
に、塩酸トリエチルアミンをシリカコロイド1f当シ、
0.051添加し、かきまぜて混合した。この液中のシ
リカコロイド粒子は、その表面の一部にトリエチルアミ
ンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散i101rLtにモンモリロナ
イト粉末2gを加え、かきまぜて混合したのち、50°
Cの乾燥器中で16時間放置乾燥した。このものは、広
角X線回折の結果、その層間距離が461n晶であった
。また窒素吸脱着法によシ、各特性を調べた結果、細孔
径は平均して4.4nm、比表面積は2 nmの細孔径
において382rr?/f、窒素容量は0.28ゴ/(
/、比容は0.42Cn/y、空孔率は0.67であっ
た。
実施例10 実施例6で調製したpi(4,8のシリカコロイド分散
液に、アクリル塩化トリメチルアミンをシリカコロイド
1f当シ、0.011添加し、かきまぜて混合した。こ
の液中のシリカコロイド粒子は、その表面の一部にアク
リルトリメチルアミンが結合し、正電荷を帯びている。
このシリカコロイド分散液10−にモンモリロナイト粉
末2fを加え、かきまぜて混合したのち105℃の乾燥
器中で16時間放置乾燥した。このものは、広角X線回
折の結果、その層間距離が4、Bnmであった。また窒
素吸脱着法によシ、各特性を調べた結果、細孔径は平均
して4.81m、比表面積は2 nmの細孔径において
200m”/ダ、窒素容量は0.36d/l比容は0.
51d/1空孔率は0.71であった。
実施例11 3.2重量%シリカコロイド分散液〔触媒化成■製、N
o、 81−500 )  100−に対して、強酸性
イオン交換樹脂(ダウエックス社製、No、50W−X
12)9.51を添加し、かきまぜて混合し、脱塩した
。この液のpHは3.3であった。この液をさらに弱塩
基性イオン交換樹脂で脱酸し、pH4,8のシリカコロ
イド分散液を得た。次に、このシリカコロイド分散液に
、塩化コリンをシリカコロイド1y当りO,OO2f添
加し、かきまぜて混合した。この液中のシリカコロイド
粒子は、その表面の一部にコリンが結合し、正電荷を帯
びている。
このシリカコロイド分散液10ゴに、合成マイカ(トビ
−工業社製、NaT8)  粉末2Ljを加え、かきま
ぜて混合したのち、50°Cの乾燥器中で16時間放置
乾燥した。このものは、広角X線回折の結果、その層間
距離が4.3nmであった。また窒素吸脱着法によシ、
各特性を調べた結果、細孔径は平均して4.20m、比
表面積は’l nmの細孔径にオイて170rr?/f
、窒素容量は0.30m//p、比容は0.45d/ダ
、空孔率は0.67であった。
指定代理人 工業技術院名古屋工業技術試験所長 長瀬俊治

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スメクタイト型鉱物、無機質粒子、有機化合物及び
    水を均質に混合したのち、乾燥することを特徴とする層
    間架橋物から成る多孔体の製造法。 2 スメクタイト型鉱物がモンモリロナイト、ベントナ
    イト、バイデライト、ヘクトライト、合成マイカ及びこ
    れらの置換体の中から選ばれた少なくとも1種である特
    許請求の範囲第1項記載の製造法。 3 無機質粒子がイオン交換樹脂により処理された弱酸
    性又は中性のシリカコロイド粒子である特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の製造法。 4 有機化合物が、水に溶解した際塩基性を示すものの
    中から選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第
    1項、第2項又は第3項記載の製造法。
JP62062116A 1987-02-03 1987-03-17 多孔体の製造法 Pending JPS63230579A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062116A JPS63230579A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 多孔体の製造法
US07/151,980 US4839318A (en) 1987-02-03 1988-02-03 Method for production of finely porous article using smectite mineral as main component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062116A JPS63230579A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 多孔体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63230579A true JPS63230579A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13190765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062116A Pending JPS63230579A (ja) 1987-02-03 1987-03-17 多孔体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63230579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905329A (zh) * 2010-07-20 2010-12-08 浙江大学 一种用于制备纳米多孔银的离子液体溶液及其使用方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209971A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS61215274A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS61266369A (ja) * 1985-05-18 1986-11-26 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS63185871A (ja) * 1986-09-11 1988-08-01 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209971A (ja) * 1985-03-14 1986-09-18 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS61215274A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS61266369A (ja) * 1985-05-18 1986-11-26 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法
JPS63185871A (ja) * 1986-09-11 1988-08-01 松下電工株式会社 無機層状多孔体の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101905329A (zh) * 2010-07-20 2010-12-08 浙江大学 一种用于制备纳米多孔银的离子液体溶液及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Barakan et al. The advantages of clay mineral modification methods for enhancing adsorption efficiency in wastewater treatment: a review
Theng Interactions between montmorillonite and fulvic acid
Khraisheh et al. Effect of OH and silanol groups in the removal of dyes from aqueous solution using diatomite
Dechojarassri et al. Preparation of alginate fibers coagulated by calcium chloride or sulfuric acid: Application to the adsorption of Sr2+
KR102323901B1 (ko) 중수소수 및 삼중수소수 흡착용 다공성 하이드로겔, 이의 제조방법, 및 상기 다공성 하이드로겔을 이용한 중수소수 및 삼중수소수의 흡착 방법
US4276160A (en) Method for waste water purification with the aid of a sorption agent
US3574539A (en) Method of manufacturing crystalline mordenite
KR100785709B1 (ko) 금속 이온과 양쪽성 이온 계면활성제를 포함하는 유기점토,이의 제조방법 및 이를 이용한 오염물질 제거방법
JPS63230579A (ja) 多孔体の製造法
CN105121356B (zh) 沸石材料在从液体料流中去除汞(+2)离子中的用途
US4839318A (en) Method for production of finely porous article using smectite mineral as main component
JP3629743B2 (ja) 活性炭の製造方法
CN111646535A (zh) 凹土表面改性方法及该改性凹土的应用
JPS61122173A (ja) 無機多孔体とその製造方法
JPH0678163B2 (ja) 飽和クレー懸濁物
JPS63230580A (ja) 多孔体の製造方法
CN86101990A (zh) 一种具有规则间层矿物结构的层柱分子筛
JPS6246489B2 (ja)
JPS63190776A (ja) 層間架橋材の製造法
JPS63274490A (ja) 膨潤層状カルコゲン化合物を含有する懸濁液の凝集方法
JP4793863B2 (ja) 層間架橋粘土多孔体の製造方法
KR100352108B1 (ko) 다공성 가교화 점토의 제조방법
US3844977A (en) Aluminosilicate compositions, method of preparation
JPS63190775A (ja) 層間架橋物の製造法
JPS62138316A (ja) 微細多孔質分離材料の製法