JPS63229264A - 複合加工工作機械 - Google Patents

複合加工工作機械

Info

Publication number
JPS63229264A
JPS63229264A JP28446886A JP28446886A JPS63229264A JP S63229264 A JPS63229264 A JP S63229264A JP 28446886 A JP28446886 A JP 28446886A JP 28446886 A JP28446886 A JP 28446886A JP S63229264 A JPS63229264 A JP S63229264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
grinding
correction
effective diameter
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28446886A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kashima
鹿島 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Publication of JPS63229264A publication Critical patent/JPS63229264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動工具交換機構を有し切削加工等の他、研
削加工も可能とした複合加工工作機械に関し、特に研削
用工具のドレッシングと工具有効径補正を工作機械の同
一機上にて自動的に行い得るようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、ドリル加工やタップ加工等の切削加工等の他、研
削加工も行える複合加工工作機械として、例えば特開昭
60−48257号公報に示されている、マシニングセ
ンタで研削若しくは研摩加工を行う方法がある。研削用
工具はある程度の研削量を超えるとその砥石面は摩耗し
、ワークが正規の加工寸法に仕上がらなくなり、しかも
砥石の目詰まりを起こして研削能力を失ってしまう。こ
の場合、砥石面を切込み補正して新しい目作りをし、す
なわちドレッシングし、さらに砥石の径が細くなった量
だけ研削用工具の有効径を補正する必要が生じる。しか
し、上記従来のマシニングセンタ上にはドレッシング装
置や工具有効径補正装置は装備されていなかった。
なお、工具有効径とは、回転主軸の中心と砥石の外側の
研削面との間の距離をいう。
(発明が解決すべき問題点) このため、砥石径の減りによる工具有効径補正を行う場
合、その都度回転主軸から研削用工具を取外し、このマ
シニングセンタとは別の機上でドレッシングおよび工具
有効径補正を行っていた。
したがって、非常に作業能率が悪く、加工効率を低下さ
せ、また、一旦マシニングセンタから工具を離してドレ
ッシングと工具補正を行うため、工具の芯出しにずれが
生じて工具有効径の設定が正確に行えず、加工精度上に
も問題を生じていた。
(発明の目的) ここに、本発明の目的は上記問題点を解決するため、従
来の工具交換機構を有するマシニングセンタのテーブル
面側に研削用工具のドレッシング装置と工具有効径補正
装置等を取付けることにより、切削加工と研削加工が行
え、さらに研削用工具の工具有効径補正の度ごとに研削
用工具を回転主軸から取外すような作業を必要とせず、
回転主軸に把持したままでNC制御によって自動的に高
精度な研削用工具の工具補正を行えるようにし、作業性
を向上させ、これにより加工効率を高めることにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は自動工具交換機構付複合工作機械の
テーブル面側に、回転主軸に把持された研削用工具の砥
石面と接触し、その径を計測する計測装置と、砥石面を
ドレッシングするドレッシング装置と、上記研削用工具
の有効径補正機構と結合し、上記計測値に基づいて自動
工具補正を行う工具有効径補正装置とを設け、研削加工
工程において同一機上で研削用工具のドレッシングと工
具有効径補正を自動的に行えるように構成したものであ
る。
(発明の作用) 本発明によれば、切削加工のみならず研削加工をも行え
る複合加工工作機械において、研削加工時、例えば所定
の研削時間を経過後、研削用工具のドレッシングと工具
有効径補正を行う場合、研削用工具はそのまま回転主軸
に把持した状態でテーブルと回転主軸の相対移動により
ワークと同一テーブル面側に設けられた計測装置に研削
用工具の砥石面を接触させ砥石の径を計測した後、ドレ
ッシング装置で砥石面を研削し、その後再び計測装置に
て砥石の径を測定し、この計測値に基づく必要工具有効
径補正量により研削用工具の有効径補正を自動的に行う
ことができる。
(実施例の構成) 第1図は本発明の複合加工工作機械としてのマシニング
センタの正面図、第2図はテーブルに取付けられた工具
補正ユニットの斜視図、第3図は工具有効径補正装置の
結合歯部分の断面図、第4図は研削用工具の回転主軸に
装着された状態を示す一部断面図、第5図は研削用工具
の下面図、第6図は第4図中A−A矢視断面図、第7図
は第4図中B−B矢視断面図、第8図は空圧回路を示す
図、第9図は研削用工具による研削状態を示す側面図、
第10図は同上水平断面図、第11図は砥石による穴内
面研削時の正常な状態を示す断面図、第12図は砥石が
減り工具有効径補正を必要とする場合の状態を示す断面
図、第13図は自動工具補正のフロー図、第14図は工
具補正ユニットの変形例を示す斜視図、第15図は段付
穴研削の場合の工具補正量を説明するための図である。
マシニングセンタ1は平面上のX軸方向およびY軸方向
に移動可能なテーブル2を備えており、このテーブル2
の上でワークWを固定し、Z軸方向に移動可能な回転主
軸3と対向させる。この回転主軸3は一側方の工具マガ
ジン4から選択的に自動装着される工具Tによってワー
クWに必要な切削加工或は研削加工を施すものである。
また、工具マガジン4には、フライス、ドリル、タップ
、リーマ等切削工具の他、研摩用工具および研削用工具
5等複数種の工具Tがそれぞれ装着されている。
工具マガジン4と上記主軸8との中間位置には、工具交
換アーム或は工具交換用レール等でなる既に公知の自動
工具交換機構6が設けられ、両者間の工具Tを自動交換
できるようになっている。
また、このマシニングセンタ1の機枠の前方には配線ダ
クト7を介して操作盤8が設けられ、この操作盤8は図
示しない各種入カキ−、スイッチおよび表示器を備え、
作業者の入力操作に基づいてNC制御により所定の加ニ
ブログラムを実行するようになっている。
また、テーブル2上の一側隅部において工具補正ユニッ
ト9が装着されている。このユニット9は、第2図で示
すように保護ケース10にて覆われた計測装置11およ
び工具有効径補正装置12と、このケース10外に取付
けられたドレッシング装置13とでなる。
上記計測装置11と工具有効径補正装置12は保護ケー
ス10内でL字状支持板14に支着され、テーブル2面
上に固定されている。上記計測装置11は接触子15a
を上方へ向けた縦形のタッチセンサー15を有し、この
タッチセンサー15は計測時の所定の座標点に位置され
た研削用工具5の砥石16周面に接触して砥石周面のX
軸方向の座標を検知し、予め人力されている工具データ
と比較することにより、砥石の径或は減り量を計測する
ものである。
また、第3図において工具有効径補正装置12は、上記
支持板14に固定された補正用のACサーボモータ17
と、このモータ軸17aにビン18にて回り止めされて
固定され、内面にばね受は部19at′形成したアダプ
タ19と、このアダプタ19に対し、軸方向の長孔20
aとアダプタ19に固定されたビン21との係合により
軸方向に摺動自在に嵌挿され、かつ回り止めおよび抜は
止めされて設けられた継手20と、この継手20とアダ
プタ19内に縮設されたスプリングSとにて構成されて
いる。
この継手20には、右端面に例えばセレーション等の結
合歯20bが形成されている。そして上記スプリングS
によって上記結合歯20bを常時噛合方向すなわち右方
向に押し出し付勢している。
保護ケース10は開閉110aを有し。この開閉1fl
oaはロータリーエアーシリンダ22によって開閉駆動
され、第8図に示すエアー源23から電磁切換弁24の
作動により加工時、或はドレッシング時には閉じ、内部
のタッチセンサー15や結合歯20b等を外部の切粉や
砥粉から保護する作用をなす。そして、使用時のみ開放
されるように自動化されているとともに、電磁切換弁2
4のマニュアル操作によっても適宜開閉可能となってい
る。
ドレッシング装置13は保護ケース10外にて上記支持
板14と並ぶようにテーブル2上に固定された他のL字
状支持板25に支着されており、水平状のドレッサー1
3aを有し、研削用工具5の砥石16周面を所定量切込
み補正するものである。このドレッサー13aは第8図
に示すエアー源23から、電磁切換弁26を通って主軸
8へ供給されるエアー供給路中に接続されたエアーレギ
ュレータ27を介してエアー駆動される。
一方、研削用工具5は第4図ないし第7図に示すような
構成となっている。すなわち、上記主軸3のテーパ穴3
aに装着されるテーパシャンク部28と、このシャンク
部28の下方に形成された支承部29と、との支承部2
9の下面に固定されたスライドベース30とが一体構造
となっており、スライドベース30には下方へ行く程に
幅を広げるように両側テーパ面を有する案内突条31が
突設され、この案内突条81に係合するように両側テー
パ面を有する蟻溝状のスライド溝32t′凹設したスラ
イドサドル83が、第4図中紙面に対し垂直方向へ摺動
自在に結合されている。
また、このスライドサドル33のスライド溝32内には
、上記スライドベース80の案内突条31の一側面とで
はさまれるように、すきま調整用のジブ34が挿入され
ている。
上記スライドサドル33は、先端に砥石16を支着した
砥石ヘッドとしての研削スピンドル35を支持している
。この研削スピンドル35は図示しないエアータービン
を内蔵しており、先端の砥石16を高速回転駆動する。
このエアータービンへ配管されているエアーホース36
のプラグ37は、研削用工具5の上記支承部29に軸受
38を介して回転可能に保持されているハウジング39
に固定されており、シャンク部28が主軸3に装着固定
されると同時に、主軸3側に設けられたコネクタ40に
嵌着され、主軸3側の固定配管40aに気密的に接続さ
れるようになっている、この固定配管40aは、第8図
に示す研削用のエアーレギュレータ41に接続されてい
る。このレギュレータ41は、エアー源23から電磁切
換弁26を介して、上記ドレッサー用のエアーレギュレ
ータ27側と並列配管された主軸3へのエアー供給路中
に接続されている。
また、上記プラグ37の先端部には当接板42が上下方
向に摺動自在に嵌挿され、かつビン43にてプラグ37
に対し回り止めおよび抜は止めされている。また、との
当接板42はプラグに嵌め込まれたスプリング44を介
して上記ハウジング39に連結されている。
また、との当接板42には工具側に突出するようにスト
ッパービン45が設けられ、このストッパービン45は
シャンク部28の環状突起28aの所定位相位置に形成
された切欠き部46に対向している。すなわち、このス
トッパービン45は、研削用工具5が主軸3に装着され
た時だけ当接板42がコネクタ40下面に当接してスプ
リング44の収縮により押し下げられることにより、上
記切欠き部46から外れ、一方、研削用工具5が主軸3
に装着されていないときにはスプリング44の復帰力に
よりストッパービン45が上昇し、上記切欠き部46に
係合し、研削用スピンドル35とプラグ37の研削用工
具5上での取付位相を保持している。
この研削用工具5は例えばワークWの内面研削に用いら
れ、第9図で示すように砥石16の周面がワークWの穴
内周面Waに接触するように主軸3の回転中心C,に対
し砥石16の軸心C2が一方向に偏心されている。すな
わち第4図では紙面と垂直方向に所定量偏心しており、
第5図では上下方向に偏心し、したがって主軸3の回転
により、砥石16軸心C2は第5図ウニ点鎖線で示す円
りの軌跡を描くように自転かつ公転運動され、第10図
のように穴内周面Waを全周均等に研削するようになっ
ている。上記偏心量は、ワークWの穴の半径Rより砥石
16の半径「を引いた値となる。
そして、この工具5の工具有効径は、Rと一致する寸法
に設定される。
このようにして、例えば、同一工具5にて研削を長時間
続けると砥石16は摩耗し、その半径rはroに細くな
り工具有効径がRoに減少して研削すべき穴内周面Wa
に接触しなくなる。したがって、この砥石16の半径の
減少分(r−r’)だけ砥石16軸心C2をさらに偏心
方向に移動し、工具有効径R°をRに一致させるように
工具有効径補正する必要が生じる。
この工具有効径補正のため、この研削用工具5にはスラ
イドベース30側に対し、砥石16側を偏心補正調整す
るための有効径補正機構47が形成されている。
この有効径補正機構47は、スライドベース30側の補
正用ねじ48とスライドサドル33側の固定ナツト49
およびスライドサドル33に螺合したロック用ねじ50
とジブ34を押圧・解除するロックビン51とで構成さ
れている。
第6図において、補正用ねじ48は頭部に上記工具有効
径補正装置12の結合歯20bと噛合うセレーション等
の結合歯48.aが形成されており、スライドベース3
0の一側に固定された支持板52に、頭部とリング状駒
53によって挟むように回動のみ可能に、スライド方向
と同一方向に挿入されて取付けられ、先端のねじ部48
bはスライドサドル33に埋め込まれた固定ナツト49
に螺合している。
すなわち、補正用ねじ48が回動されることによって固
定ナツト49を介してスライドサドル33がスライドベ
ース30の案内突条31に沿って、かつこの案内突条3
1の両側テーバ面に支持されつつ偏心方向に微調整され
る。
一方、第7図においてロック用ねじ50は頭部よりねじ
部50aと円錐面状のくさび部50bと案内軸部50と
を有し、スライドサドル33に対し、上記補正用ねじ4
8と同一方向に挿入されている。頭部にはセレーション
等の結合歯50dが形成され、この結合歯50dを回動
することによりスライドサドル33側のめねじ33aに
沿って上下方向に移動し、中間部のくさび部50bで、
スライドサドル33に対し、第7図で左右方向に摺動自
在のロックビン51を進退動させるようになっている。
工具補正動作後のロック時には、補正用ねじ48の締付
けによりロックビン51を介してジブ34をスライドベ
ース30の案内突条31−側面に強く押しあてスライド
ベース30とスライドサドル34とを強固に結合させ補
正後の定位置にロックするものである。
(実施例の作用) 第9図ないし第12図により、研削用工具5t′主軸3
に自動装着してワークWの穴内面研削を行う場合につい
て説明する。主軸3中心C1は、ワークWの穴の中心と
一致され、かつ砥石16の軸心C2は主軸3中心C1よ
りR(大半径)−r(砥石半径)だけ偏心されているた
め、第10図のように砥石16は研削スピンドル35に
より砥石16自身高速回転されながら、かつ主軸3の回
転により主軸3の中心C1を軸に公転され、正規の工具
有効径Rで穴内周面全周を研削する。
この研削加工工程中において、予め入力された工具の使
用時間データに基づき、所定時間経過後、工具補正の命
令がでる。
このとき砥石16は第11図から例えば第12図のよう
に、減少した工具有効径R′を正規の工具有効’[Rと
一致させるために、工具有効径の減り量(R−R”)す
なわち砥石16の半径の減り量(r−r’)だけ砥石1
6軸心C2t’さらに主軸3中心C1より偏心する方向
に工具補正をしなければならない。
つまり、第13図のフローに従い自動工具補正動作を説
明すると、テーブル2および主軸3の相対移動をともな
って主軸3に装着したまま研削用工具5を工具補正ユニ
ット9に近付け、まず計測装置11のタッチセンサー1
5に砥石16周面を接触させ、砥石16の径寸法或は減
り量が計測される。
そして、この計測されたデータはNGに送られ、所定値
以上であればドレッシングを必要と判断され、ドレッシ
ング装置13に駆動信号が与えられる。これと同時にド
レッシング装置13への主軸3のX軸方向の基準位置か
らの送り量が決定されて、ドレッシング装置13のドレ
ッサー13aに砥石16周面を当接させ、ドレッシング
が開始される。ここで、上記計測値に応じて決定される
切込み補正量で砥石16周面に新しい目が刻まれる。
さらに、ドレッシング後再び計測装置11にて砥石16
の最終的な径寸法或は減り量を計測し、この計測値が工
具補正量データとして工具有効径補正装置12へ伝送さ
れる。
また、ドレッシングを必要としない場合は、最初の計測
値がそのまま工具補正量データとなる。
次に、工具有効径補正装置12において、結合歯20b
と研削用工具5の補正用ねじ48の結合歯48aとが結
合され、サーボモータ17の駆動による補正量データに
応じた所定の回転量を補正用ねじ48に伝達する。これ
により、スライドサドル33がスライドベース30に沿
って偏心方向に移動調整される。
その後、計測装置11によって再計測が行われ、補正後
の状態をチェックする。誤差が許容値であれば補正終了
とし、誤差が許容値より大きければ工具有効径補正装置
12にフィードバックし再度補正を行う。
なお、工具有効径補正装置12による補正動作開始時に
は、図示しないロック駆動手段にロック用ねじ50の結
合歯50dを結合させ、ロック用ねじ50を緩めてロッ
ク解除し、補正動作終了後には、反対にロック用ねじ5
0を締め付けてスライドサドル33をロックする。
このように、研削加工工程中に主軸3から研削用工具5
を取り外すことなく、しかもワークWとと同一テーブル
2上の工具補正ユニット9を用いて自動的に工具補正が
なされるため、工具補正に要する時間が大幅に短縮され
、加工効率が向上される。
(変形例、1) なお、上記実施例では穴内周面研削のみの場合の工具補
正について説明したが、これに限らず、第14図で示す
ように砥石周面用のドレッサー54の他、砥石端面用の
ドレッサー55を設けた工具補正ユニット56fj:用
いることもできる。
これは、ワークWの平面研削や第15図のような段付穴
wbの研削用工具5゛に対し、砥石16の二点鎖線から
の端面の減り量eと周面の減り量fとに応じて、それぞ
れ両方向に工具補正を行い得るものである。
この工具補正ユニット56は、砥石周面および端面両用
の計測装置57、上記2個のドレッサー54.55から
なるドレッシング装置58および上述と同様の工具有効
径補正装置59が1つの取付板60に一体に取付けられ
ユニット化されている。また、各装置それぞれにはカバ
ー61.62.63が取付けられている。
この場合、工具5°の軸方向の補正は主軸3側にて行っ
てもよく、或は工具5′に軸方向の補正機構を設け、こ
れと結合する工具軸方向補正装置を用いて自動工具補正
することができる。
(変形例、2) また、上記研削用工具5或は5゛の工具有効径補正機構
47において、第7図で示すロックねじ50とロックビ
ン51とでなるロック構造の替ゎりに、第16図で示す
ような、上記送りねじ48と平行なロックビン64と圧
縮ばね65およびこのロックビン64に係合したロック
カム66を設けることにより、工具有効径補正時には工
具補正ユニット9或は56側に設けた固定ドグ67にロ
ックビン64が当接して自動アンロックされるとともに
、補正終了時に固定ドグ67から離れると、圧縮ばね6
5の復帰力によりロック状態に保持されるような自動ロ
ック構造を採ることもできる。
次に、この自動ロック構造について説明する。
研削用工具5或は5°のスライドベース30およびこの
スライドベース80に固定された支持板52には、上記
スライドサドル33の送りねじ48と平行方向にロック
ビンスライド孔68が貫通形成されている。スライドベ
ース30における上記スライド孔68の第16図左端側
には、ばね収納部68aが形成され、また、中間部には
ロックカム揺動空間68bが下面側を開放して切欠き形
成されている。
そして、このスライド孔68に上記ロックビン64が摺
動自在に挿入され、かつ、上記ばね収納部68a内にお
いて、ロックビン64のフランジ64aとスライドベー
ス30間に上記圧縮ばね65を介装している。この圧縮
ばね65によってロックビン64の先端が、常時上記送
りねじ48の結合歯48aと並んで突出する方向に付勢
されている。
また、上記ロックカム揺動空間68b内において、ロッ
クビン64の両側切欠き部64b、64bに掛止めされ
るように断面コ字状の上記ロックカム66が遊嵌されて
いる。
このロックカム66は同一厚さでかつ第18図および第
19図で示すように紙面と平行な面上で揺動することに
より、その高さ方向の寸法り、 h゛が漸次変化するよ
うな楕円に近い形状となっている。
そして、このロックカム66の両側縁はロックビン64
の切欠き部64b、64bの曲面状の両端縁間に揺動自
在に挟まれている。
また、上記ロックカム揺動空間68bは、上記ロックカ
ム66の厚みと略同−の幅寸法に形成されており、かつ
この揺動空間68bの天井面とスライドサドル83側の
スライド溝32の底面との距離が、ロックカム66が起
き上がって高さ方向が最大径に近い状態となったときの
ロックカム66の高さ寸法りと一致するような、縦寸法
に形成されている。このため、ロックカム66は第18
図および第19図のように紙面と平行な面上でのみ無支
点で揺動可能となっている。
すなわち、常時は第18図のように、ロックカム66は
ロックビン64に左側へ押されて起き上がった状態に保
持されており、その上下端縁によりロックカム揺動空間
68bの天井面に対しスライドサドル33を下方向へ押
圧している。これにより、第17図のように案内突条3
1とスライド溝32間のジブ69.69を挟むテーパ接
合面で強く締着結合され、スライドサドル31を調整後
の所定位置にロックしている。
また、上記工具補正ユニット9或は56側には工具有効
径補正装置12或は59の結合歯20bと並んで上記ロ
ックビン64と対応する固定ドグ66が突設されている
そして、工具有効径補正時に、研削用工具5或は5°側
の結合歯48aが補正ユニット9或は56側の結合歯2
0bと結合されると同時に、ロックビン64の先端が上
記固定ドグ66に押圧され、ロックビン64は圧縮ばね
65に抗して、第19図のように右方向にスライド動作
される。
同時に、ロックビン64の切欠き部64b、64b左端
縁に押されてロックカム66がやや倒伏する方向に揺動
し、高さ寸法がhoに減少してロックカム66の上方或
は下方に隙間dが生じる。
したがって、スライドベース30とスライドサドル33
間の締着が解かれ、アンロックとなって両者間のスライ
ド動作を可能とさせる。ACサーボモータ17による有
効径調整後の回転が結合歯20b、48a間で伝達され
ている間、すなわち結合歯20b、48a間の結合時は
機械的にこのアンロック状態が保たれる。
有効径調整後、結合歯20b、48a闇が離れると、ロ
ックビン64は機械的に固定ドグ66による押圧が解除
され、圧縮ばね67の復帰力によって第18図のように
ロックビン64は左方向に弾発復帰される。同時に、ロ
ックカム66もロックビン64の切欠き部64b、64
b左端縁に押されて起き上がり、矢印に示すように上下
方向に引張力が加わり、したがって、スライドベース3
0とスライドサドル33闇に、スライドサドル33の送
り方向と直交する上下方向の締着力を与え、確実にロッ
ク保持する。
このように、有効径補正時には自動アンロック、補正後
には自動ロックされ、これらは工具有効径補正動作の開
始、終了と同時動作のため、非研削時間が大幅に短縮で
きる。しかも、砥石軸C2と平行方向に締着力を働かせ
ているので砥石軸C2の偏心方向へのバックラッシュ誤
差等が生じることなく、高精度な工具補正が行える。
なお、本発明の複合加工工作機械は、上述のようなテー
ブル移動型のマシニングセンタに限らず、他にテーブル
固定式で主軸をX、Y、Z方向の三次元に制御する形の
マシニングセンタでもよく、この場合工具補正ユニット
はテーブル面に取付けるに限らず、テーブル面側の機枠
或は他の固定部に対し固定してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、自動工具交換機
構を有する複合加工工作機械のテーブル面側に、研削用
工具の工具有効径補正のための計測装置、ドレッシング
装置および工具有効径補正装置を取付けたので、NGに
よる自動制御により研削加工工程中に同一機上で研削用
工具の工具有効径補正を自動的に行える。
さらに、研削用工具を回転主軸に把持したまま工具補正
が行え、工具の着脱等作業上のわずられしさがなく、作
業性の向上とともに、工具補正時間の短縮により加工効
率が非常に高められる。
また、切削加工用の加ニブログラムにより研削が行え、
プログラムの共用化が可能である。
また、計測装置とドレッシング装置と工具有効径補正装
置とをユニット化すれば、取付は時に各装置間のセツテ
ィングを必要とせず、取付けが簡単であり、しかも従来
の切削加工中心のマシニングセンタに対しても簡単にレ
トロフィツトでき、ローコストで製作できる効果がある
。。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合加工工作機械としてのマシニング
センタの正面図、第2図はテーブルぐ取付けられた工具
補正ユニットの斜視図、第3図は工具有効径補正装置の
結合歯部分の断面図、第4図は研削用工具の回転主軸に
装着された状態を示す一部断面図、第5図は同上研削用
工具の下面図、第6図は第4図中A−A矢視断面図、第
7図は第4図中B−B矢視断面図、第8図は空圧回路を
示す図、第9図は研削用工具による研削状態を示す側面
図、第10図は同上水平断面図、第11図は砥石による
穴内面研削時の正常な状態を示す断面図、第12図は砥
石が減り工具有効径補正を必要とする場合の状態を示す
断面図、第13図は自動工具補正のフロー図、第14図
は工具補正ユニットの変形例を示す斜視図、第15図は
段付穴研削の場合の工具補正量を説明するための図、第
16図は工具有効径補正機構および工具有効径補正装置
の変形例を示す要部垂直断面図、第17図は第16図中
D−D矢視断面図、第18図は自動ロック構造のロック
時の状態を示す要部拡大図、第19図は同上アンロック
時の状態を示す要部拡大図である。 1・・・複合加工工作機械としてのマシニングセンタ、
2・・・テーブル、3・・・回転主軸、4・・・工具マ
ガジン、5.5“・・・研削用工具、6・・・自動工具
交換機構、9.56・・・工具補正ユニット、11.5
7・・・計測装置、12.59・・・工具有効径補正装
置、18.58・・・ドレッシング装置、16.16°
・・・砥石、R,FL’・・・工具有効径、W・・・ワ
ーク。 特許出願人  株式会社 日子トヤマ 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図     第7図 第10図 第13図 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転主軸と、自動工具交換機構と、研削用工具を
    含む複数種の工具を備えた工具マガジンとを有する複合
    加工工作機械において、テーブル面側に、上記回転主軸
    に把持された研削用工具の砥石面と接触し砥石の径を計
    測する計測装置と、上記研削用工具の砥石面を切込み補
    正するドレッシング装置と、上記計測装置の計測値に基
    づいて上記研削用工具の工具有効径補正を行なう工具有
    効径補正装置とを設け、上記研削用工具の工具有効径を
    常に一定にしたことを特徴とする複合加工工作機械。
JP28446886A 1986-10-24 1986-11-29 複合加工工作機械 Pending JPS63229264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25436286 1986-10-24
JP61-254362 1986-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229264A true JPS63229264A (ja) 1988-09-26

Family

ID=17263934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28446886A Pending JPS63229264A (ja) 1986-10-24 1986-11-29 複合加工工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121090A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 研削盤
JP2015136771A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社Ihi 回転砥石のドレッシング装置と方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126065A (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 Toyoda Mach Works Ltd 研削盤における砥石車送り装置
JPS6048257A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Fuji Kuki Kk マシニングセンタによる研削若しくは研摩加工方法
JPS63105886A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Seiki Co Ltd 砥石摩耗の自動測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126065A (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 Toyoda Mach Works Ltd 研削盤における砥石車送り装置
JPS6048257A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Fuji Kuki Kk マシニングセンタによる研削若しくは研摩加工方法
JPS63105886A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Hitachi Seiki Co Ltd 砥石摩耗の自動測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121090A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toyo Advanced Technologies Co Ltd 研削盤
JP2015136771A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社Ihi 回転砥石のドレッシング装置と方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0847320B1 (en) Method of and apparatus for truing cutter heads
CN112894545B (zh) 一种刀塔用端面齿打磨设备及打磨方法
US6732009B2 (en) Machining error correction method adapted for numerically controlled machine tool and grinding machine using the same
US10537971B2 (en) Measuring steady rest for supporting and measuring central workpiece regions grinding machine with such a measuring steady rest, and method for supporting and measuring central workpiece regions
US6109137A (en) Machine for machining workpieces with cutting teeth, in particular saw blades
JP2590531B2 (ja) ねじ軸有効径のインプロセス測定方法および装置
JPS63229264A (ja) 複合加工工作機械
CN117620834A (zh) 转子精细加工设备及其精细加工方法
US11383313B2 (en) Machine tool and gear machining method
US8479621B2 (en) Internal machining apparatus for hollow workpiece
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
CN206047710U (zh) 一种曲轴曲柄销轴颈加工偏心夹具
JPS6294261A (ja) 研削砥石修正装置
JP2597219B2 (ja) Nc研削盤
JPS59192455A (ja) 自動砥石交換装置付き数値制御工具研削盤
JPH0750165Y2 (ja) 木工用ルータの主軸ヘッド装置
CN221232323U (zh) 一种研磨空间角度槽定位辅具
KR100283575B1 (ko) 연삭숫돌가공을위한기준선정렬장치
KR0117929Y1 (ko) Cnc 선반용 공구 자동계측 장치의 측정위치 미세 조정기구
JPH04322966A (ja) バリ取り機械のブラシ摩耗量補正装置
JPH02284865A (ja) 内面研削装置
JPH0332554A (ja) インプロセス工具自動補正装置
SU998003A1 (ru) Устройство дл определени исходного положени инструмента
SU975218A1 (ru) Задн бабка металлорежущего станка
JPS62176759A (ja) 内面研削盤