JPS63229213A - シヤ−リングマシン - Google Patents

シヤ−リングマシン

Info

Publication number
JPS63229213A
JPS63229213A JP6104887A JP6104887A JPS63229213A JP S63229213 A JPS63229213 A JP S63229213A JP 6104887 A JP6104887 A JP 6104887A JP 6104887 A JP6104887 A JP 6104887A JP S63229213 A JPS63229213 A JP S63229213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clearance
plate thickness
plate
rake angle
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6104887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Suzuki
剛 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP6104887A priority Critical patent/JPS63229213A/ja
Publication of JPS63229213A publication Critical patent/JPS63229213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野〉 本発明はシャーリングマシンに係り、更に詳細には、板
材の板厚を検出しその検出した板厚に基づきクリアラン
ス量ならびにレーキ角を自動的に調整可能どしたシャー
リングマシンに関する。
(従来の肢術) 従来、シャーリングマシンにおけるクリアランスならび
にレーキ角の板厚に対する設定は、作業者によって板材
の板厚の目視又はノギスなどによる判定を行ない、その
値をもとに手動にて行なっていた。
(発明が解決しようとづる問題点) しかしながら、眞述したクリアランス歌ならびにレーキ
角の設定は作業者により板厚の測定結果に基づき手動で
行なっているため、大変面倒であると共に正確なりリア
ランスmならびにレーキ角の設定ができない。また、ク
リアランスならびにレーキ角の設定に対する作業も非能
率的である。
本発明の目的は上記問題点を改善するため、板材の板厚
検出からクリアランス本ならびにレーキ角の設定までを
自動化し、作業能率の向上を図るシャーリングマシンを
提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するだめの手段) 上記目的を達成するために、第1の発明は、上下動自在
なラムに装着された上刃とテーブルに装着された下刃と
の協働により板材を剪断するシャーリングマシンにして
、前記テーブル」二の板材の板厚を検出するための板厚
検出装置と、前記板材の材質を設定するための材質設定
部と、前記上刃と下刃との間のクリアランスmを検出す
るためのクリアランス検出部と、前記板厚検出装置によ
って検出された板厚に基づき前記材質設定部を経て取出
されたクリアランス設定値信号と前記クリアランス検出
部によって検出された現在位置用クリアランス信号とを
比較しクリ)2ランス駆動モータを制御するクリアラン
ス調整駆動部とを備えてシャーリングマシンを構成した
第2の発明は、上下動自在なラムに装着され1ζ上刃と
テーブルに装着された下刃との協働により板材を剪断す
るシレーリングマシンにして、前記テーブル上の板材の
板厚を検出するための板厚検出装置と、前記板材の材質
を設定するための材質設定部と、前記上刃と下刃との間
のクリアランス団を検出するためのクリアランス検出部
と、前記板厚検出装置によって検出された板厚に基づき
前記材質設定部を経て取出されたクリアランス設定値信
号と前記クリアランス検出部によって検出された現在位
置用クリアランス信号とを比較しクリアランス駆動モー
タを制御するクリアランス調整駆動部と、前記上刃のレ
ーキ角を検出するレーキ角検出部と、]1す記板厚検出
装置によって検出されIC板厚に基づき前記材質設定部
を経て取出されたレーキ角設定値信号と前記レーキ角検
出部によって検出された現在位置用レーキ角信号とを比
較しレーキ角駆肋モータを11す御するレーキ角調整駆
動部とを備えてシャーリングマシンを構成した。
(作用) 本発明のシャーリングマシンを採用することにより、板
材の44質に応じて板厚検出装置で板厚を検出し、その
検出された板厚に閃づいて自動的にクリアランス量とレ
ーキ角がiA整される。したかって、従来の手動調整に
比べて作業能率が向上される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図および第2図を参照するに、シャーリングマシン
1はふところ部3を備えた上部フレーム5と、下部フレ
ーム7と、下部フレーム7上に設けられた板材Wを支持
するテーブル9などがら構成されている。そのテーブル
9の終端部に固定され!ζ下刃11と上部フレーム5の
両側に支承された油圧シリンダ13R,13Lにより上
下動自在なラム15の下部に設けられた上刃17との協
働により板材Wにシャーリング加工を施すものである。
上部フレーム5の前部には、第1図において左右方向に
適宜の間隔で離隔して複数の板押え装置19が上下動自
在に支承されている。
上記構成により、板材Wをテーブル9に載せて位置決め
した後、板押え装置19を下降せしめて板材を上方から
仮押え装置19で押える。次いで下刃11に対して油圧
シリンダ13R’、13Lの作動でラム15の上下動に
より上刃17を上下動せしめることによって板材Wにシ
ャーリング加工が施こされることとなる。
前記上部フレーム5の第1図において左端側に一番近い
仮押え装置19付近に板材Wの板厚を検出する渦電流式
変位センサーなどの板厚センサ21が取付けられている
。また、上部フレーム5の左側には前記板厚センサ21
で検出した板厚を表示づる板厚表示部23が設けられ、
上部フレーム5の右側には板材Wの材質を選択する材質
設定部としての材質選択スイッチ装置25が設けられて
いる。
下部フレーム7の左側には前記板厚センサ21゜板厚表
示部23および材質選択スイッチ装置25などを制御す
る制御部27が設けられている。
上述した如く、前記上部フレーム5の第1図において左
端側に一番近い仮押え装置19付近に板材Wの板厚を検
出する板厚センサ21が取付けられている。より詳細に
は第3図に示されているように、上部フレーム5の下方
にはブラケット29を介して板厚センサ21が上下方向
に向けて取付けられている。また、仮押え装置19は仮
押えシリンダ31と、仮押えピストン33とゴムなどの
バッド35とから構成されている。仮押えビスi〜ン3
3には複数のボルトなどで前記板厚センサー21用の検
出プレート37が取付けられている。
前記仮押え装′f!t19の前方第3図において左側に
は、例えば作業者の手などが加工部へ進入しないように
例えば3本のバーなどからなる進入防止袋ra39が設
けである。
上記構成により、仮押え装置1つの仮押えシリンダ31
を作動させると、仮押えピストン33が下降することに
よってバッド35がテーブル9あるいはテーブル9上に
載置された板材W上に押圧される。その仮押えピストン
33に一体化された検出プレート37が上下動し、第3
図に示したスi・ローフ装raLを板厚センサー21で
検出することができる。1なわち、例えばテーブル9上
に板材Wが載置されていない場合のストローク量をLl
、板材Wが載置された場合のストO−り逝をLlとすれ
ば、板厚は(L+ −Ll )で求められる。
この板厚は板厚センサ21例えば渦流電流方式で電圧に
変換して板厚1m1lIの場合1vの如くにして前記板
厚表示部23に表示される。
本実施例においては板材Wの板厚を検出した結果に基づ
きクリアランス量(上刃と下刃との間隔)とレーキ角を
自動的に制御して設定されるようになっている。より詳
細には、第4図に示されているように、板厚センサー2
1から検出された電圧信丹は材質選択スイッチ25のク
リアランス用の材質選択スイッチ25Aとレーキ内用の
材質選択スイッチ25Bに接続されている。
クリアランス用、レーキ内用の材質選択スイッチ25A
、25BはそれぞれSS(炭素鋼)、5US(ステンレ
ス鋼)113よびAA(アルミニウム)の3種に限定し
、SSについては標準中とII3大の2種に区分し合計
4秤に選択できるようになっている。しかも、クリアラ
ンス用、レーキ内用の材質選択スイッチ25A、25B
には抵抗、コンデンサおよび比較器などから構成される
クリアランス、レーキ角調整駆動部の一部であるクリア
ランス用、レーキ内用の比較回路41A、41Bが接続
されている。そのクリアランス用8レーキ角用の比較回
路41A、41Bにはそれぞれクリアランス用、レーキ
内用の検出部43A、43Bも接続されている。
クリアランス用、レーキ内用の比較回路41A。
41Bで比較した結果をクリアランス用、レーキ内用の
駆動モータ(図示省略)にフィードバック制御するクリ
アランス、レーキ角の調整駆動部の一部であるトランジ
スタなどからなるクリアランス、レーキ角の増減を行な
う増減回路45A、45Bが前記比較回路41A、41
Bに接続されている。
上記構成により、材料の材質が例えばSUSの場合には
、材質選択スイッチ25A、25BをSUS用のスイッ
チに設定する。次いで板厚センサー21を作動させて板
厚を検出すると、板厚センサー21から板厚分としての
電圧信号■1が材質選択スイッチ25Aを経て比較回路
41Aに入力される。比較回路41Aにはクリアランス
検出部43Aから今まで使用していたクリアランス屋に
吊づく電圧信号■2が取込まれているから、比較回路4
1Aでは、VlとV2の比較が行なわれる。
すなわち、■1に対する■2の大小によって増減回路4
5Aが作動しv2が小であれば大となるように、■2が
大であれば小となるように、クリアランス周駆動モータ
ヘフィードバックされてクリアランス検出部43Aの電
圧信号■2が■1になるよう制御される。その結果、ク
リアランス用駆動モータが作動して上刃15を下刃11
に対して前後方向に移動してクリアランス量が板厚に応
じて自動的に調整されることとなる。
同様に、板厚センサー21を作動させ゛て板厚を検出す
ると、板厚センサー21から板厚分としての電圧信号■
3が材質選択スイッチ25Bを経て比較回路41Bに入
力される。比較回路41Bにはレーキ角検出部43[3
から今まで使用していたレーキ自足に基づく電圧信号V
4が取込まれているから、比較回路41BではV3と■
4の比較が行なわれる。
すなわち、v3に対するV4の大小によって増減回路4
5Bが作動しV4が小であれば大となるように、v4が
大であれば小となるように、レーキmm駆動モータヘフ
ィードバックされてレーキ角検出部43[3の電圧信号
V4がV3になるよう制御される。その結果、レーキ内
用駆動モータが作動してレーキ角が板厚に応じて自動的
に調整されることとなる。
なct3、クリアランスおよびレーキ角のH1中はシャ
ーリングマシン1を作動させてフートペダルを踏んでも
シャーリングマシン1が作動しないようになっている。
前記クリアランス用駆動モータとレーキ内用駆動モータ
によって上刃17のクリアランスけとレーキ角を実際に
調整する具体的な構成が第5図に示されている。
第5図において、上部フレーム5の左側上方内には、ク
リアランス用駆動モータ47が取付けられており、その
クリアランス用駆動モータ47の第5図にJ3いて左右
両側には左右方向へ延伸した回転軸49が連結されてい
る。その回転軸の両端には、ジヨイント51R,51L
を介して上下方向に延伸した回転軸53R,53L1.
:連結されている。なお、ジヨイント51R,51L内
では回転軸49と回転@53R,53Lとがベベルギヤ
で連動連結されている。
前記回転軸53R,53Lの他喘部には偏心軸を介して
ラム15の両側部に支承されていると共に、第5図にお
いて右側の偏心部にはクリアランス検出部43Aのクリ
アランポテンションメータ55が取付けられている。
上記構成により、クリアランス用駆動モータ47を駆動
させると、回転@4つを介して回転@53R,53Lが
回転される。回転軸53R,53Lは偏心軸を介してラ
ム15の両側部に支承されているので、回転軸53R,
53Lの回転はラム15を前後方向第5図において悪血
に対して直交する方向に移動する。上刃17はラム15
の下部に取付けられているので、上刃17が下刃11に
対して前後方向に移動しクリアランス■が調整され、そ
のクリアランス旦をクリアランス検出部シ」ンメータ5
5で表示し検出することができる。
一方、レーキ内用駆動モータ57は上部フレーム5の右
側上方に装着した減速機59に連動連結してあり、減速
機59にはレーキ内用駆動モータ57によって正逆転さ
れる螺子杆61が下方に向けて延伸されて設けられてい
る。その螺子杆61に平行なガイドバー63が上部フレ
ーム5に設けられている。
そのガイドバー63にはスライダー65が上下動自在に
案内され、かつスライダー65は前記螺子杆61に螺合
されている。したがって、スライダー65は螺子杆61
を正逆転することによってガイドバー63に沿って上下
するものである。
前記上下動自在のスライダー65には、積杆67体部の
適宜位置が枢着ピン69により枢着してあり、一端部に
はコネクティングロッド71の−端部がビン73により
枢支連結しである。コネクティング【コツト71の他端
部は前記ラム15の適宜位置に取付けたブラケット75
にビン77を介して枢着しである。
前記横杆67の他端部にはビン79を介して連結杆81
の下端部が枢支連結してあり、その連結杆81の上端部
はビン83を介してチェノ85に運動連結しである。
チェノ85は上部フレーム5に回転自在に支承されたス
プロケット87.89に巻回されている。
上部フレーム5に取付けられた丁字形、をした取付板9
1の下部と上部に離隔して第1角度可変バルブ93と第
2角度可変バルブ95が同−梠成で装着しである。
第1角度可変バルブ93にはバルブ通路97の一端が連
結されており、バルブ通路97の他端は上限バルブ99
に連結されている。
上限バルブ99は上部フレーム5に装着した前記油圧シ
リンダ13Lの本体の下面に装着してあり、この上限バ
ルブ99を操作するブツシュボルト101は前記上限バ
ルブ99と対応した位置においてラム15に取付けであ
る。
上記椙成により、レーキ角を変更するにはレーキ釣用駆
動モータ57を正転あるいは逆転せしめて螺子杆61を
正逆転し、この螺子杆61と螺合したスライダー65を
上下動することにより容易に行ない得るものである。
すなわち、レーキ釣用駆動モータ57の正転駆動により
螺子杆61を正転ぜしめてスライダー65をガイドバー
63に沿って下降せしめると、ラム15は静止している
ので、スライダー65に枢着した横杆67は枢着ビン6
9を中心にして第5図において反時計方向回り方向へ揺
動される。
したがって、横杆67の一端部に枢支連結した連結杆8
1は下方に引かれることとなり、この連結杆81に連結
されたチェノ85が時計方向回り方向へ回動されること
になる。前記連結杆81の牽引作用によってチェノ85
が回転されると、第1角度可変バルブ93が作動しバル
ブ油路97および上限バルブ99を介して油圧シリンダ
13R113Lを作動させてラム15の右側が下降され
るのでレーキ角は小さくなるものである。
なお、レーキ角を大きくする場合には上述した動作の逆
動作1゛なわちレーキ釣用駆動モータ57を逆転するこ
とによって行なわれる。
さらに、レーキ角の角度検出は前記ガイドバー63にブ
ラケツt−103,105を介して取付けられたレーキ
角検出部43Bとしてのレーキ角ポテンションメータ1
07が前記スライダー65に連動連結してあり、スライ
ダー65の移8iJkとレーキ角どは比例関係にあるか
ら、スライダー65の上下動によってレーキ角を検出し
表示されることとなる。
次に、材料Wの板厚検出からクリアランスl!jviま
での動作のフローチャートが第6図に示されている。第
6図において、第0段で板材Wをテーブル9上に位置決
めセットする。第0段で板押え装置1つを作動させるス
イッチがONになっているか判断し、スイッチがONに
なっていなければ第0段の手前に戻り、スイッチがON
になっていれば第0段で板押え装置19が作動する。
第0段で仮押装置1−9が作動することにより、第0段
で検出プレート37が上下に移動し板厚センサー21で
板厚を測定し板厚表示部23に表示される。第0段では
板厚センサー21の板厚検出結果に基づき比較回路41
Aでクリアランス設定値と現在のクリアランス値との比
較判定を行い、現在のクリア・ランス値がクリアランス
設定値となっていればそのまま第0段に進む。しかし現
在のクリアランス値がクリアランス設定値になっていな
ければ第0段でクリランス調整駆動部を作動させ、第0
段で設定制御がなされたかどうか判断し、設定制御され
ていなければ、設定制御されるまで繰返す。設定制御さ
れれば第0段に進み、切断スイッチがONとなっている
か判断づる。切断スイッチがONにならなければ第0段
の手+’iQに戻される。切断スイッチがONとなって
いれば第0段で剪断Un始が行なわれる。
レーキ角調整の動作は省略するが、上述したクリアラン
ス量v4整のフローチャートとほぼ同様にし°【行なわ
れるものである。
なお、本発明は前述した実施例に限定されることなく、
適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実施し
得るものである。
[発明の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、本発
明によれば、板材の板厚を材質に応じて板厚検出装置に
より検出し、その検出された板厚結果に基づき、クリア
ランス母並びにレーキ角を自動的に設定することができ
る。したがって、従来の板厚にもとづくクリアランス量
ならびにレーキ角の設定であるのと比べて作業能率が大
巾に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した一実施例のシャーリングマシ
ンを示す正面図、第2図は第1図の右側面図および第3
図は第1図における■−■線に沿った断面図である。 第4図は板材の板厚検出に基づくクリアランス量並びに
レーキ角を自動設定する描成図、第5図はクリアランス
用、レーキ角の駆動モータが作動しクリアランス、レー
キ角調整が行なわれる描成図である。 第6図は板材の板厚検出からクリアランス調整を自動設
定するまでのフローヂャートである。 [図面の主要な部分を表わす符号の説明]1・・・シャ
ーリングマシン 5・・・上部フレーム  15・・・ラム17・・・上
刃      19・・・仮押え装置21・・・板厚セ
ンサー 25・・・材質選択スイッチ装置 37・・・検出プレート 41A、41B・・・比較回路 43Δ、43B・・・クリアランス、レーキ釣用検出部 代理人 弁理士  三 好 保 男 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、上下動自在なラムに装着された上刃とテーブル
    に装着された下刃との協働により板材を剪断するシャー
    リングマシンにして、前記テーブル上の板材の板厚を検
    出するための板厚検出装置と、前記板材の材質を設定す
    るための材質設定部と、前記上刃と下刃との間のクリア
    ランス量を検出するためのクリアランス検出部と、前記
    板厚検出装置によって検出された板厚に基づぎ前記材質
    設定部を経て取出されたクリアランス設定値信号と前記
    クリアランス検出部によって検出された現在位置用クリ
    アランス信号とを比較しクリアランス駆動モータを制御
    するクリアランス調整駆動部とを備えたことを特徴とす
    るシャーリングマシン。
  2. (2)、上下動自在なラムに装着された上刃とテーブル
    に装着された下刃との協働により板材を剪断するシャー
    リングマシンにして、前記テーブル上の板材の板厚を検
    出するための板厚検出装置と、前記板材の材質を設定す
    るための材質設定部と、前記上刃と下刃との間のクリア
    ランス量を検出するためのクリアランス検出部と、前記
    板厚検出装置によって検出された板厚に基づき前記材質
    設定部を経て取出されたクリアランス設定値信号と前記
    クリアランス検出部によって検出された現在位置用クリ
    アランス信号とを比較しクリアランス駆動モータを制御
    するクリアランス調整駆動部と、前記上刃のレーキ角を
    検出するレーキ角検出部と、前記板厚検出装置によって
    検出された板厚に基づき前記材質設定部を経て取出され
    たレーキ角設定値信号と前記レーキ角検出部によって検
    出された現在位置用レーキ角信号とを比較しレーキ角駆
    動モータを制御するレーキ角調整駆動部とを備えたこと
    を特徴とするシャーリングマシン。
JP6104887A 1987-03-18 1987-03-18 シヤ−リングマシン Pending JPS63229213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104887A JPS63229213A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シヤ−リングマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6104887A JPS63229213A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シヤ−リングマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229213A true JPS63229213A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13159951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6104887A Pending JPS63229213A (ja) 1987-03-18 1987-03-18 シヤ−リングマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111531589A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 东华大学 一种可自动调刀的裁切刀组及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132914A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Amada Co Ltd Shearing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132914A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Amada Co Ltd Shearing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111531589A (zh) * 2020-05-08 2020-08-14 东华大学 一种可自动调刀的裁切刀组及方法
CN111531589B (zh) * 2020-05-08 2021-08-06 东华大学 一种可自动调刀的裁切刀组及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0739939A (ja) 曲げ加工方法およびその装置
CN209197692U (zh) 一种压缩机壳盖预装平整度检测及调整机构
GB2146576A (en) Press
JPS63229213A (ja) シヤ−リングマシン
US4475863A (en) Electric servo drive lift unit
CN210166240U (zh) 一种焊接钢筋的抗弯能力测试装置
CN208668023U (zh) 一种两自由度装夹工作平台
JP3561541B2 (ja) ロール曲げ装置のサイドロール支持装置
CN109655018A (zh) 一种压缩机壳盖预装平整度检测及调整机构
CN212470559U (zh) 一种机械加工用支撑架
CN219564306U (zh) 一种防偏移的压边装置
JPS6361094B2 (ja)
CN220040072U (zh) 一种建筑钢材强度检测装置
JP2002172471A (ja) 抵抗溶接機における下部電極の高さ調整機構
JPH0570529B2 (ja)
CN212190739U (zh) 用于五金加工的折角装置
CN209649566U (zh) 一种精密型压力机
JPH064980Y2 (ja) 折曲げ機
JPH069766Y2 (ja) 木材加工用自動鉋盤
JP3444679B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JPH0430815B2 (ja)
KR870000010B1 (ko) 프레스 기계
JPH0374186B2 (ja)
JPH0675957B2 (ja) 円鋼転写機及び円鋼転写方法
JPH0235368Y2 (ja)