JPS63229118A - ガス中のエチレンを吸着分離する方法 - Google Patents

ガス中のエチレンを吸着分離する方法

Info

Publication number
JPS63229118A
JPS63229118A JP62062393A JP6239387A JPS63229118A JP S63229118 A JPS63229118 A JP S63229118A JP 62062393 A JP62062393 A JP 62062393A JP 6239387 A JP6239387 A JP 6239387A JP S63229118 A JPS63229118 A JP S63229118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
gas
adsorption
adsorbent
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62062393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamada
慎一 山田
Kazuyoshi Takahashi
和義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP62062393A priority Critical patent/JPS63229118A/ja
Publication of JPS63229118A publication Critical patent/JPS63229118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は比較的低濃度でエチレンを含有するガスからエ
チレンを吸着分離する方法に関するものであって、この
方法は1例えば−、生鮮青果物の貯蔵庫内雰囲気を、適
正に保持する手段として利用できる。
[従来の技術] エチレンの分離精製技術としては、石油留分を高温熱分
解で生成されるガスを1例えば低温分留する方法が知ら
れているが、この技術は一般に25〜30%程度の高濃
度でエチレン含有するガスを対象としている。低濃度の
エチレンを含むガスからエチレンを回収する方法には、
活性炭、ゼオライト等の吸着剤を使用する方法がある。
しかし、従来の吸着剤はエチレンを吸着する能力が低く
、ガス中にCO2やH,0が共存する場合は、その影響
によって吸着能は一層低下する。
このため、従来の吸着法でエチレンを分離回収するには
、装置を大型化する必要があり、場合によってはガスを
前処理しなければならない面倒があった。
ガス中のエチレンを除去する別法として、過マンガン酸
カリウム、臭素酸カリウム等の酸化剤を使用してエチレ
ンを分解する方法も知られている。しかし、これらの酸
化剤は再生して再使用することができない。
[発明が解決しようとする問題点] 青果物、生花等の植物は収穫後も呼吸を続け、自己が保
有する養分を消費するため、時間の経過と共に鮮度を柔
い、味や色艶が劣化する。このため、青果物や生花等を
貯蔵する場合には、貯蔵雰囲気を低温、低酸素、高二酸
化炭素、高湿度等の状態に保持して青果物や生花等の鮮
度低下を抑制する方法が採られている。しかしながら、
この方法を採用しても、青果物や生花等の植物は貯蔵中
にエチレンを発生するので、これによって植物の熟成−
老化が促進され、品質が損なわれてしまうことが少なく
ない。エチレンは数ppmの低濃度でも、上記の熟成−
老化促進作用を有するので、貯蔵雰囲気中のガスからは
、できるだけエチレンを除去しておくことが好ましい。
本発明はそうした要請に充分応えられるエチレンの新し
い分離方法を提供する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の方法は、エチレン含有ガスを除湿剤の充填床に
通過させて除湿した後、塩化第1銅と塩化アルミニウム
とから得られる錯体を、多孔質担体に担持させた吸着剤
の充填床に、除湿されたエチレン含有ガスを通過させて
ガス中のエチレンを吸着分離することを特徴とする。
除湿剤には、吸着乾燥剤として知られる活性アルミナ、
ゼオライト、シリカゲル等がいずれも使用可能である。
また、本発明で使用される吸着剤は、塩化第1銅と塩化
アルミニウムとから得られる錯体が、活性アルミナ、シ
リカ、チタニア、活性炭等から選ばれる多孔質担体に担
持されたものであって、塩化第1銅及び塩化アルミニウ
ムの担持量は、多孔質担体1g当りそれぞれ0.5〜5
.On molの範囲であることが好ましい。
この吸着剤は塩化第1銅と塩化アルミニウムを有機溶媒
に溶解し、この溶液を前記した多孔質担体に含浸させ、
次いで溶媒を減圧又は加熱により蒸発させることによっ
て製造することができる。有機溶媒には、塩化第1銅及
び塩化アルミニウムを溶解可能な各種の有機溶媒がいず
れも使用できるが、一般的にはベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素が使用される。
[作   用] 第1図にそって本発明の方法をさらに具体的に説明する
。生鮮青果物等の貯蔵庫1内のエチレン含有ガスは、ブ
ロアー2を経て吸着塔3に供給される。吸着塔3はその
下段側に上記した除湿剤の充填床5を、上段側に上記し
た吸着剤の充填床4を具えている。
吸着塔3への供給ガスは、まず水分除去のため除湿剤床
5を通過する6本発明で使用される吸着剤は、既述した
通り、多孔質担体とこれに担持された錯体からなるが、
塩化第1銅と塩化アルミニウムとで構成される塩化銅ア
ルミニウム(AICuC14)は、水と反応してエチレ
ン吸着能を徐々に失い、しかも水との反応によって腐食
性の塩化水素を副生ずる。従って、吸着剤床4に導入さ
れるガスは、予め除湿剤床5に於いて充分除湿されてい
ることが好ましい。
除湿剤床5を通過したガスは、次いで吸着剤床4に導か
れ、ここでガス中のエチレンは吸着除去される。そして
エチレンが除去されたガスは、そのまま貯蔵庫1に戻す
ことができるが、塩化水素の混入が心配される場合には
、好ましくは脱塩化水素基6を通して貯蔵庫1に戻され
る。脱塩化水素基6は湿式又は乾式のいずれでもよく、
乾式の場合はカルシウム、マグネシウムの酸化物又は炭
酸塩等が塩化水素の吸着剤として使用することができる
上記のようにして貯蔵庫内のエチレン含有ガスを吸着塔
3に供給し続けると、吸着塔の除湿能とエチレン吸着能
が低下する。従って、吸着塔3の出口ガスのエチレン濃
度を監視し、この濃度が許容値を越えたならば、庫内ガ
スの供給を停止し、吸着塔3内を加熱して窒素等のキャ
リヤガスを図示のように供給して除湿剤及び吸着剤の再
生が行われる。この再生はキャリアガスを使用すること
なく、真空ポンプを使用して行うこともできる。
尚、第1図では吸着塔を一つしか示していないが、実際
には2塔以上の吸着塔を使用し、各吸着塔の吸着−再生
サイクルを時間的にずらすことにより、庫内ガスを連続
的に処理することができる。
[実 施 例] 塩化第1銅と塩化アルミニウムを溶解したトルエン溶液
に、粒径約3+uiの球状活性アルミナを暫く浸漬した
後取り出し、これを窒素気流中100℃で乾燥して塩化
第1銅及び塩化アルミニウムの担持量が、それぞれ3.
5m mol/gアルミナである吸着剤を調製した。得
られた吸着剤500n+1を内径50mmの吸着塔の上
段に、また粒径3mmの活性アルミナからなる除湿剤3
00+alを吸着塔の下段にそれぞれ充填した。
この吸着塔の下部よりエチレン1100pp、酸素3%
、二酸化炭素3%、水0.7%を含む窒素ガスを、温度
20℃、流量1.6 Nl/分で10時間供給した後、
ガスの供給を停止し、代りに吸着塔上部より窒素ガスだ
けを供給しながら塔内を120℃に加温して除湿剤及び
吸着剤の再生を行い、次いで再び前記のエチレン含有窒
素ガスを吸着塔の下部から供給する吸着−再生操作を5
回繰り返した。
そして、10時間の吸着工程が終了する時点で、吸着塔
出口ガスのエチレン濃度を測定し、その値から各吸着工
程終了時のエチレン除去率を算出した。結果を第2図の
(a)に示す、また、比較のため、除湿剤床を設けなか
った以外は上と全く同様な吸着−再生操作を行った。こ
の場合のエチレン除去率を第2図の(b)に示す。
第2図に示す結果から、本発明の方法は水分が共存する
生鮮青果物貯蔵庫等の雰囲気ガスから、エチレンを除去
するのに有効であることがわかる。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、生鮮青果物の貯蔵庫等の雰囲気
ガスから、これに含まれるエチレンを吸着分離すること
ができ、ガス中に水分が含まれている場合でも、エチレ
ンを効率良く吸着分離することができる。そして、本発
明で使用される除湿剤及びエチレン吸着剤は、それぞれ
再生して繰り返し使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の一実施例を示すフローダイアグ
ラムであり、第2図は本発明の方法を実施した場合のエ
チレン除去率の一例を示すグラフである。 1:生鮮青果物貯蔵庫  2ニブロアー3:吸着塔  
4:吸着剤床 5:除湿剤床  6:脱塩化水素基 特許出願人 住友重機械工業株式会社 第1図 第2図 エ チ              a) レ ン 陳        b) 、チ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エチレン含有ガスを除湿剤の充填床に通過させて除
    湿した後、塩化第1銅と塩化アルミニウムとからなる錯
    体が多孔質担体に担持された吸着剤の充填床に通過させ
    てガス中のエチレンを吸着分離する方法。 2、エチレン含有ガスが生鮮青果物貯蔵庫中のガスであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、除湿剤が活性アルミナ、ゼオライト及びシリカゲル
    の少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 4、多孔質担体が活性アルミナ、シリカ、チタニア及び
    活性炭の少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
JP62062393A 1987-03-19 1987-03-19 ガス中のエチレンを吸着分離する方法 Pending JPS63229118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062393A JPS63229118A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ガス中のエチレンを吸着分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62062393A JPS63229118A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ガス中のエチレンを吸着分離する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229118A true JPS63229118A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13198842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62062393A Pending JPS63229118A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 ガス中のエチレンを吸着分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229118A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126230A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Nissan Chem Ind Ltd 強誘電性液晶素子
US4927651A (en) * 1988-10-07 1990-05-22 Kabushiki Kaisha Nasa Method of preserving food
JPH02312541A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Daiichi Nouzai Kk 青果物及び花卉の鮮度保持方法
AU655929B2 (en) * 1990-07-19 1995-01-19 Boc Group Plc, The Storage and transportation of goods under controlled atmospheres
WO1995023517A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-08 Domenico Brancato Snc Di Francesco Brancato & C. Process for cleaning air especially in cold storage rooms for preserving and ripening fruit vegetables and food
EP1093726A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-25 The BOC Group plc Atmosphere control for perishable produce
KR100849987B1 (ko) 2007-05-30 2008-08-04 한국에너지기술연구원 유동층접촉분해 배가스로부터 에틸렌 농축 기술
KR100870757B1 (ko) 2007-05-15 2008-11-26 한국에너지기술연구원 구리 기반 복합금속염화물을 이용한 올레핀 선택성 흡착제
JP2010163388A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kobe Steel Ltd 炭化水素の分離精製方法
CN104248941A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 用于吸附mto尾气中挥发性氧化物的净化剂及其制备方法
CN106984257A (zh) * 2017-04-21 2017-07-28 扬州大学 一种用于燃料油脱硫吸附剂的制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927651A (en) * 1988-10-07 1990-05-22 Kabushiki Kaisha Nasa Method of preserving food
JPH02126230A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Nissan Chem Ind Ltd 強誘電性液晶素子
JPH02312541A (ja) * 1989-05-25 1990-12-27 Daiichi Nouzai Kk 青果物及び花卉の鮮度保持方法
AU655929B2 (en) * 1990-07-19 1995-01-19 Boc Group Plc, The Storage and transportation of goods under controlled atmospheres
WO1995023517A1 (en) * 1994-03-01 1995-09-08 Domenico Brancato Snc Di Francesco Brancato & C. Process for cleaning air especially in cold storage rooms for preserving and ripening fruit vegetables and food
US6460352B1 (en) 1999-10-20 2002-10-08 The Boc Group, Plc Atmosphere control for perishable produce
EP1093726A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-25 The BOC Group plc Atmosphere control for perishable produce
KR100870757B1 (ko) 2007-05-15 2008-11-26 한국에너지기술연구원 구리 기반 복합금속염화물을 이용한 올레핀 선택성 흡착제
KR100849987B1 (ko) 2007-05-30 2008-08-04 한국에너지기술연구원 유동층접촉분해 배가스로부터 에틸렌 농축 기술
JP2010163388A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kobe Steel Ltd 炭化水素の分離精製方法
CN104248941A (zh) * 2013-06-27 2014-12-31 中国石油化工股份有限公司 用于吸附mto尾气中挥发性氧化物的净化剂及其制备方法
CN104248941B (zh) * 2013-06-27 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 用于吸附mto尾气中挥发性氧化物的净化剂及其制备方法
CN106984257A (zh) * 2017-04-21 2017-07-28 扬州大学 一种用于燃料油脱硫吸附剂的制备方法
CN106984257B (zh) * 2017-04-21 2019-11-22 扬州大学 一种用于燃料油脱硫吸附剂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4708853A (en) Mercury adsorbent carbon molecular sieves and process for removing mercury vapor from gas streams
FI81966C (fi) Foerbaettrat adsorptionsfoerfarande med trycksvaengning.
US8398747B2 (en) Processes for purification of acetylene
US5120515A (en) Simultaneous dehydration and removal of residual impurities from gaseous hydrocarbons
US5415682A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
US6125655A (en) Process for purifying air by adsorbing CO2 and H2 O impurities on calcined alumina
JP3072129B2 (ja) 塩素ガスの濃縮方法
US5135548A (en) Oxygen selective desiccants
AU702778B1 (en) Process for the removal of water, CO2, ethane and CO3+ hydrocarbons from gas stream
JPS63229118A (ja) ガス中のエチレンを吸着分離する方法
EA015625B1 (ru) Способ производства очищенного природного газа из природного газа, содержащего воду и диоксид углерода
US5518527A (en) Method for recovering ethylene from vent gas from ethylene oxide plant vent gas
US20180058758A1 (en) Cryogenic adsorption process for xenon recovery
KR100512294B1 (ko) 육불화황 회수 방법
JPH10113502A (ja) 高純度液体状態の低温流体を生成する方法および装置
US5190908A (en) Racked bed for removal of residual mercury from gaseous hydrocarbons
CA1220773A (en) Mercury adsorbent carbon molecular sieves
JPH11156137A (ja) ガス流れから二酸化炭素を除去する方法
US5512082A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
US5503658A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
JPS62117612A (ja) 吸着塔の再生方法
JPH0284132A (ja) 青果物及び花卉類のca貯蔵法
JPS621767B2 (ja)
JP3263523B2 (ja) 果菜類の環境制御貯蔵方法
US9833735B2 (en) Method for removal of sulfur-based gas