JPS63228488A - 先入れ先出し記憶装置 - Google Patents

先入れ先出し記憶装置

Info

Publication number
JPS63228488A
JPS63228488A JP62061530A JP6153087A JPS63228488A JP S63228488 A JPS63228488 A JP S63228488A JP 62061530 A JP62061530 A JP 62061530A JP 6153087 A JP6153087 A JP 6153087A JP S63228488 A JPS63228488 A JP S63228488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
input
line
output
permission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62061530A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kaneko
克幸 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62061530A priority Critical patent/JPS63228488A/ja
Publication of JPS63228488A publication Critical patent/JPS63228488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一時的にデータを蓄えるための記憶装置、特
に、書き込まれた順に読み出しが行なわれる先入れ先出
し記憶装置、いわゆるFIFO(First−In、F
irst−Out) 、71%すに関するものである。
従来の技術 FIFOメモリとは、外部からの信号列が入力された時
点とその信号列が処理される時点とが異なるような場合
、この信号列の到来順序を崩さずに一時的に保存するた
めのメモリである。このようなメモリは、例えばマルチ
プロセッサ装置におけるプロセッサ間メツセージ通信の
ためのバツクファとして、あるいはプロセッサとは非同
期で動作する入出力機器とのデータの収受を円滑に行う
ためのバッファとして使用される。
従来のFIjOメそりにおいては、書き込み許可信号(
FIFOが満状態でないことを示す信号)や読み出し許
可信号(F I FOが空状態でないことを示す信号)
は該FIFOメモリの入出力のデータ幅をワードとして
1ワードを基本として出力されていた。すなわち、書き
込み許可信号は最低1ワードの書き込みが可能であるこ
とを示し、読み出し許可信号は同様に最低1ワードの読
み出しが可能であることを示している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら前述したようなFIFOメモリの使用方法
において、書き込み許可信号や読み出し許可信号(以下
、この2信号を、転送許可信号と称する)が1ワード以
外を基準として出力される方が望ましい場合がある。こ
のような場合の第1の例は浮動小数点データや複素数デ
ータの転送を行う場合である。このようなデータは多ワ
ードからなるデータであるが、プロセッサが転送を行う
場合には1つのデータの塊として1つの命令で処理され
る場合が多い。したがってデータの転送途中においてF
IFOメモリが転送不許可の状態になるとプロセッサは
この不許可状態が取り消されるまで動作を停止する必要
があった。第2の例はプロセッサ間のメツセージ通信の
ように比較的多量のデータの転送を行う場合である。こ
のような転送においては通常プロセッサに代ってDMA
コントローラがバスの獲得を行なって、FIFOメモリ
の状態を監視しながら処理を行うが、FIFOメモリの
転送許可信号が1ワードを基準としたものであると該メ
モリを空状態または満状態に近い状態で使用するとバス
の獲得、放棄回数が増大しバスの使用効率低下及びバス
を使用する他の機器の性能低下をひき起す場合があった
本発明はこのような点に着目してなされたもので、転送
データの大きさに応じて転送許可信号の基準ワード数を
変えることが可能なFIFOメモリを提供することを目
的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、レジスタのスタッ
クに沿ってデータが循環する形式のFIFOメモリにお
いて、各レジスタの転送制御回路から前後の転送制御回
路へ送出される制御信号を入力としてこれらの信号の内
の1本を転送許可信号として外部へ送出する選択装置を
設ける。
作  用 本発明は上記した構成にょシ、予め定められたワード数
を基準にした転送許可信号を出力でき、多ワードのデー
タを一時に転送することができる。
このためにデータ転送中のバス獲得回数が減少し、バス
上の他の機器のバス使用率を高めることができる。
実施例 図は本発明のFIFOメモリの一実施例を示すブロック
図である。図において、1 +21315+6.7はレ
ジスタ、11 、12 、13 、15.16゜17は
転送制御回路であシ、これらによって構成される単位回
路41複数個をスタック状に縦続接続してデータ入力端
子42、データ出力端子43を備えたFIFOメモリが
構成されている。転送制御回路11.12,13,15
,16,17は各々隣接する転送制御回路と蓄き込み要
求線21゜22.23,24,25,26,27.28
及び書き込み許可線31.32,33,34,35゜3
6.37.38を介して図のごとく接続されている。こ
れら一対の信号線によって、入力されたデータは該デー
タの前の入力データが格納されたレジスタの手前のレジ
スタまで順次循環される。
入力端に位置する単位回路の書き込み要求線21はFI
FOメモリの書き込み要求線となり、出力端に位置する
単位回路の書き込み許可線38はFIFOメモリの読み
出し要求線になる。61は選択装置であり、書き込み許
可線31,32゜33.34を入力として、設定装置6
60指令によってこれらの信号線の信号のいずれかを書
き込み許可信号線52に送出する。また、63は選択装
置であり、嘗き込み要求線25,26,27゜28を入
力として、設定装置66の指令によってこれらの信号線
の信号のいずれかを読み出し許可信号線54に送出する
選択装置61が曹き込み許可信号として書き込み許可線
3 ’a上の信号を選択している場合、書き込み許可信
号線62上の信号は最低1ワードの書き込みが許可され
ることを示す。同様にして選択装置61が書き込み許可
線32.33上の信号を選択している場合、夫々最低2
ワード、或いは漫低3ワードの書き込みが許可されるこ
とを示す。
このようにして設定装置56からの指令により、書き込
み許可信号線62の意味する書き込み可能なワード数を
任意の値に設定することができる。
一方、選択装置63が読み出し許可信号として書き込み
要求線28上の信号を選択している場合、読み出し許可
信号線64上の信号は最低1ワードの読み出しが許可さ
れることを示す。同様にして選択装置63が葺き込み要
求線27.26上の信号を選択している場合、夫々最低
2ワード、或いは最低3ワードの読み出しが許可される
ことを示す。このようにして設定装置66からの指令に
より、読み出し許可信号線54の意味する読み出し可能
なワード数を任意の値に設定することができる。
本発明は、以上述べた実施例に限定されるものではなく
多数の変形が可能である。選択装置51゜63の入力と
しては任意の位置、任意の数が考えられる。用途によっ
ては、一本の選択装置のみが必要である場合も考えられ
る。このような場合、選択装置63が不要であれば書き
込み要求線28を読み出し許可信号線54として使用し
、選択装置51が不要であれば書き込み許可線31を書
き込み許可信号線として使用する。本発明の本質は、選
択装置51.53及び設定装置65によって書き込み許
可信号線52、または読み出し許可信号線54の意味す
る転送可能なワード数を設定できる点にある。
発明の効果 以上のように本発明によれば、予め定められたワード数
を基準にした転送許可信号を出力でき、外部に対して任
意の多ワードデータの転送を促すことができる高機能な
FIFOメモリを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるFIFOメモリの構成を
示すブロック図である。 1・〜7・甲・・・・・レジスタ、11〜17・・・・
・転送fftlJ御回路、2o〜28・・・・・書き込
み要求線、31〜38・・・・・・書き込み許可線、5
1.53・−・山選択装置、56・・・・・・設定装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力及び出力を備えたレジスタと、書き込み要求
    入力線、書き込み要求出力線、書き込み許可入力線、書
    き込み許可出力線を備え前記レジスタの書き込み制御を
    行う転送制御回路とを1つの単位回路とし、この単位回
    路を、前記レジスタの入力、前記書き込み要求入力線、
    前記書き込み許可出力線が夫々隣接する単位回路のレジ
    スタの出力、書き込み要求出力線、書き込み許可入力線
    に接続されるように複数個縦続に結合してなる記憶装置
    と、外部に対して書き込み許可信号を出力する第1の制
    御装置と、外部に対して読み出し許可信号を出力する第
    2の制御装置とを備え、前記第1の制御装置が、前記複
    数の書き込み要求出力線のうちの少なくとも2本以上を
    入力とし、出力が書き込み許可信号となる選択装置と、
    この選択装置の動作を設定する設定手段を含んでなる先
    入れ先出し記憶装置。
  2. (2)入力及び出力を備えたレジスタと、書き込み要求
    入力線、書き込み要求出力線、書き込み許可入力線、書
    き込み許可出力線を備え前記レジスタの書き込み制御を
    行う転送制御回路とを1つの単位回路とし、この単位回
    路を、前記レジスタの入力、前記書き込み要求入力線、
    前記書き込み許可出力線が夫々隣接する単位回路のレジ
    スタの出力、書き込み要求出力線、書き込み許可入力線
    に接続されるように複数個縦続に結合してなる記憶装置
    と、外部に対して書き込み許可信号を出力する第1の制
    御装置と、外部に対して読み出し許可信号を出力する第
    2の制御装置とを備え、前記第2の制御装置が、前記複
    数の書き込み許可出力線のうちの少なくとも2本以上を
    入力とし、出力が読み出し許可信号となる選択装置と、
    この選択装置の動作を設定する設定手段を含んでなる先
    入れ先出し記憶装置。
JP62061530A 1987-03-17 1987-03-17 先入れ先出し記憶装置 Pending JPS63228488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061530A JPS63228488A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 先入れ先出し記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62061530A JPS63228488A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 先入れ先出し記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63228488A true JPS63228488A (ja) 1988-09-22

Family

ID=13173749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62061530A Pending JPS63228488A (ja) 1987-03-17 1987-03-17 先入れ先出し記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63228488A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133062A (en) RAM buffer controller for providing simulated first-in-first-out (FIFO) buffers in a random access memory
JP3598321B2 (ja) 異なる周波数で動作するバス間でやりとりされるバッファリングデータ
EP0241129A2 (en) Addressing arrangement for a RAM buffer controller
US4884192A (en) Information processor capable of data transfer among plural digital data processing units by using an active transmission line having locally controlled storage of data
JPS58225432A (ja) 要求バツフア装置
EP0479702A2 (en) System for transferring data between buses, using direct memory access devices
US5944788A (en) Message transfer system and control method for multiple sending and receiving modules in a network supporting hardware and software emulated modules
US6571301B1 (en) Multi processor system and FIFO circuit
US7240144B2 (en) Arbitration of data transfer requests
JPS63228488A (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPS6027976A (ja) 先入先出メモリ装置
JP2000003332A (ja) 双方向バスサイズ変換回路
JP2734581B2 (ja) 入出力制御装置の制御方式
JP3057754B2 (ja) メモリ回路および分散処理システム
JP2594611B2 (ja) Dma転送制御装置
JPH01119823A (ja) 先入れ先出し記憶装置
JPH04333950A (ja) 情報処理システム
JPS6024976B2 (ja) メモリ・アクセス制御方式
JPS6252342B2 (ja)
JPS58189719A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS61211774A (ja) ベクトル処理装置
JPH0652516B2 (ja) バス・インターフェース装置
JPH0512219A (ja) プロセス転送方式
JPH02257356A (ja) マルチプロセッサシステムのデータ転送方法
JPS62209792A (ja) Fifo回路