JPS6322802A - 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法 - Google Patents

新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法

Info

Publication number
JPS6322802A
JPS6322802A JP7898787A JP7898787A JPS6322802A JP S6322802 A JPS6322802 A JP S6322802A JP 7898787 A JP7898787 A JP 7898787A JP 7898787 A JP7898787 A JP 7898787A JP S6322802 A JPS6322802 A JP S6322802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylonitrile
polymer
porous structure
monomer
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7898787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034575B2 (ja
Inventor
Kunio Matsumoto
邦男 松本
Rokuro Izumi
泉 禄郎
Hideji Seijiyou
聖城 秀次
Hiroyuki Mizuguchi
水口 廣幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP7898787A priority Critical patent/JPS6322802A/ja
Publication of JPS6322802A publication Critical patent/JPS6322802A/ja
Publication of JPH034575B2 publication Critical patent/JPH034575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多孔質構造を有する水不溶性アミノ基含有ア
クリロニトリル系ポリマーの製造法に関するものである
従来よυ、ニトリル基を有してなるポリアクリロニトリ
ルが生物学的活性物質である酵素を吸着することは知ら
れている(特開昭51−121592号公報、特開昭5
2−7485号公報)。しかし、ポリアクリロニトリル
への酵素の吸着において、吸着される酵素量は少なく、
また吸着された酵素が容易に脱離されるため良好な酵素
の支持体となり得るものではなかった。
本発明者らは、多孔質構造を有するポリアクリロニトリ
ルの有するニトリル基を固相で一部還元せしめて得られ
るアミノ基含有ポリアクリロニトリルが、意外にも酵素
吸看量が著しく大きく、処理前のポリアクリロニトリル
に比べ約2〜30倍も吸着し得るものであることを知シ
、さらにこの吸着された酵素は容易に脱離されない良好
なものであることを知った。また、このポリアクリロニ
トリルの代夛に、アクリロニトリル系モノマー、例えば
アクリロニトリル、メタアクリロニトリル、α−クロ豐
アクリaニトリル、シンナムニトリルなどのモノマーか
らなるホモポリマー、コポリマー、さらにこのアクリロ
ニトリル系モノマート共゛ 重合し得るモノマーとのコ
ポリマーの還元によって得られたアミン基含有ポリアク
リロニトリル系ポリマーも良好なものであることを知っ
た。さらにまた、この支持体と、生物学的活性蛋白質で
ある酵素との結合は物理学的に吸着されるだけでなく、
必要に応じて縮合剤、架橋化剤を用いて、その結合を強
固にせしめても、これによってその生物学的活性蛋白質
は失活または劣化することなく、著しく強固に固定化さ
れたもので、これらの支持体と生物学的活性蛋白質との
結合した固定材はその生物学的活性蛋白質の性質に応じ
て、その生物学的活性蛋白質の活性により作用を受ける
物質に、長期間安定かつ効率よく使用し得るものである
ことを知った。
本発明は、上記の知見に基いて完成されたもので、その
目的は、生物学的活性蛋白質を著しく多量に、安定に結
合せしめた支持体の製造法を提供するものである。
次に、本発明を実施するに当って、本発明の支持体につ
いて述べる。
まず、アクリロニトリル系ポリマーとしては、例えばア
クリロニトリル、メタクリロニトリル、α−クロロアク
リロニトリル、シンナムニトリルなどのアクリロニトリ
ル系モノマーのホモポリマー、コポリマー、さらにこれ
らのアクリロニトリル系モノマーとエチレン性二重結合
を含む他のコモノマー、例エバスチレン、メチルスチレ
ン、エチルスチレン、ニトロスチレン、クロルスチレン
、フロムスチレン、クロロメチルスチレンなどのスチレ
ン系モノマー、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタア
クリル酸エチレングリフールエステルなどのアクリル酸
エステル系モノマー、メチルビニルケトン、エチルイソ
ブ豐ベニルケトンなどのビニルケトン系モノマー、ビニ
ルクロライド、ビニリデンクロライドなどのハロゲン化
オレフィン、イソブチン、エチルビニルエーテル、ブチ
ルビニルエーテルなどのビニルケトン系モノマー、酢酸
ビニル、安息香酸ビニルなどのビニルエステル糸モノマ
ー、ブタジェン、イソプレンなどの共役ジエン、ジビニ
ルベンゼン、ジビニルトルエンなどの多官能性モノマー
、N−ビニルスクシンイミド、N−ビニルピロリドン、
N−ビニルフタルイミド(メタ)アクリルアミド、N、
N−ジメチル(メタ)アクリルアミドなどのアミド糸ビ
ニルモノマー、ビニルピリジン、メチルビニルピリジン
、ビニルイミダゾール、N、N−ジエチルアミンエチル
(メタ)アクリレートなどの塩基性モノマー、などとを
、必要に応じて架橋重合剤、例えばジビニルベンゼン、
ジビニルトルエンを用いて、共重合せしめたものが挙ら
れ、これはまた多成分共重合体でもよく、またこれらの
重合においては公知の方法を適宜使用して行なえばよく
、さらに一般に市販されているニトリル基を有するポリ
マー、例えば繊維原料たる未加工のポリアクリロニトリ
ルを使用すればよい。
次いで、このアクリロニトリル系ポリマーは、その性質
を良好となすため、多孔質構造となすものであるが、こ
の多孔質構造となすに当っては、例えばアクリロニトリ
ルをホモ、あるいはコポリマーの条件下、そのモノマー
を水系で懸濁重合または乳化重合せしめるか、または該
ポリマーをジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサ
イド、濃硝酸、ロダン塩水溶液、塩化亜鉛水溶液などの
可溶化溶媒に溶解せしめ、これを水、アセトン含有水溶
液、ジメチルホルムアミド水溶液、エタノール含有水溶
液などの凝固浴中に滴下、糸状あるい4まフィルム状に
て押し出して、多孔質構造を有する粒状、繊維状、膜状
にせしめればよい。さらに、中空糸状の繊維状になして
もよい。このようにして得られる多孔質構造は、多分、
生物学的活性蛋白質をその内部に浸透せしめる役割を有
する大孔径の孔と、その表面および内部で生物学的活性
蛋白質を捕捉する役割を有する小孔径とを有しているも
のと推定され、これによシ、生物学的活性体が結合され
るものと認められるもので、その孔は約40〜9000
^、好ましくは約50〜4000A、さらに平均的には
約100〜2000X程度の孔径と推定される。
本発明の多孔質構造を有する水溶性アミン化ポリアクリ
ロニトリル系ポリマーは、この多孔質構造を有したアク
リロニトリル系ポリマーを、好ましくは不活性非溶媒中
還元されるものであるが、この還元の目的は該ポリマー
中に存在するニトリル基の一部をアミノメチル基に還元
せしめて、多孔質構造を有するアミノ基含有アクリロニ
トリル系ポリマーとなすものであって、この還元に使用
される不活性非溶媒としてはジエチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフランなどの媒体にて行なわれるも
ので、また還元剤としては通常水素化リチウムアルミニ
ウムが挙げられる。その使用割合は目的とする遊離アミ
ノ基含量によって異なるが、そのニトリル基の推定量に
対し等モル以上の還元剤を用いればよく、一般にその反
応は室温ないし、使用する媒体の沸点温度で行なえばよ
く、反応時間は、反応温度、使用するポリマーの形状、
構造、重合度などにより異なるが、通常10分程度から
48時間程度の間で適宜行なわれる。
このようにして得られたアミノ基含有アクリロニトリル
糸ポリマーは、必要に応じて水冷、水洗、市水溶液洗浄
、アルカリ水溶液洗浄などを行なえばよい。また、この
還元によって得られる遊離アミノ基の含量は、アミノ基
含有アクリロニトリル糸ポリマーが実質的に水溶性にな
らないまでの範囲内で有し、通常は該ポリマーg当、9
20PMから11060P有する。さらにこの本発明の
支持体は、あらかじめ多孔質構造となしているアクリロ
ニトリル系ポリマーから製造されるため、その還元はポ
リマーを溶解しない媒体を使用して固体状にて反応せし
めて、多孔質構造のまま得られるものである。アクリロ
ニトリル系該アクリロニド!JA4ボ!Jマーの孔が多
孔質構造となっていない場合には、そのニトリル基のア
ミノメチル基への還元は弱いため遊離のアミノ基のニト
リル基に対する比率は少なくなるので、還元されるアク
リロニトリル系ポリマーは予め多孔質構造であるのが好
ましい。
本発明のアミノ基含有ポリアクリロニトリル系ポリマー
は、生物学的活性体を固定化するための支持体として有
用である。その使用に当っては必要に応じて生物学的活
性体と結合せしめる以前に、不活性媒体、例えば水性媒
体下にグルタルアルデヒドなどの架橋化剤を用いて、グ
ルタルアルデヒドの重合を防止のために冷却下にて処理
し、さらにこれに例えばヘキサメチレンジアミン、ドデ
カメチレンジアミンなどのアルキレンジアミン、リジン
などのスペーサーとしての化合物を、同様な水性媒体下
O℃〜室温にて処理し、再度架橋化剤にて処理して、目
的の支持体となしてもよい。
この多孔質構造を有する水不溶性のアミノ基含有アクリ
ロニトリル系ポリマーからなる支持体と生物学的活性蛋
白質とを結合せしめるものであるが、この生物学的活性
蛋白質としては、酵素、例えば酸化還元酵素、加水分解
酵素、転位酵素、リアーゼ、イソメラーゼ、リガーゼな
どであって、また酸化還元酵素としてはアルコールデヒ
ドロゲナーゼ、グリセロールデヒドロゲナーゼ、グリ七
ロールリン酸デヒドロゲナーゼ、ラクテートデヒドロゲ
ナーゼ、ガラクトースデヒド四ゲナーゼ、グルコース−
6−リン酸デヒドロゲナーゼ、3−ヒドロキシブチレー
トデヒドロゲナーゼ、グルツースオキシダーゼ、コレス
テロールオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、コ
リンオキシダーゼ、ピルビン酸オキシダーゼ、グルタミ
ン醜デヒドロゲナーゼ、アミノ酸オキシダーゼ、アミン
オキシダーゼ、ザルコシンオキシダーゼ、ジアホラーゼ
、ウリカーゼ、パーオキシダーゼ、カタラーゼ、リポキ
シゲナーゼなどが挙られ、加水分解酵素としてはリパー
ゼ、ホスホリパーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、コ
レステロールエステラーゼ、ホスファターゼ、アミラー
ゼ グルコシダーゼ、ガラクトシダーゼ、ペプシン、ト
リプシン キモトリプシン、パパイン、プロメライン 
ウレアーゼ、アミノアシラーゼ、ペニシリンアシラーゼ
、七7アロスポリンアシラーゼ、ベニシリナーゼ、セフ
ァロスポリナーゼ、クレアチナーゼ、クレアチニナーゼ
などが挙られ、転位酵素としてはクレアチンホスキナー
ゼ、ピルベートキナーゼ、ヘキソキナーゼ、グリセロー
ルキナーゼなどが挙られ、イソメラーゼとしてはアラニ
ンイソメラーゼ、グルコースイソメラーゼ、グルツース
ホスフェートイソメラーゼなど、リガーゼとしてはグル
タチオンシンテターゼが挙られ、以上の外に、蛋白質で
あって生物学的活性を有しているもので、該支持体と結
合し得るものであればよく、またこれらの蛋白質を公知
の種々の手段をもって、その誘導体となしたものであっ
てもよく、さらに使用される該生物学的活性蛋白質は、
単独または2以上を同時に用いてもよい。次いで、上記
の種々な支持体と、この支持体をカラムに充填し九カラ
ム法、または容器に分散せしめたバッチ法のいずれを用
いてもよく、その際に用いられる不活性媒体としては使
用する生物学的活性蛋白質が失活しない媒体であればよ
く、水、または種々の田に調整した緩衝液(例えばpH
4〜6酢酸緩衝液、−6〜8のリン酸緩衝液、pHg〜
9のホウ酸緩衝液など)、含水アセトンなどの水性媒体
が好ましく、また結合における温度は同様に失活しない
温度であればよく、通常O〜30℃程度であシ、さらに
使用する生物学的活性蛋白質の鎗としては、該支持体の
結合容量が充分溝されるまで使用してもよく、その際は
結合後の不活性媒体中の生物学的活性蛋白質の活性の有
無によシ判断してもよく、また得られた固定材の生物学
的活性の測定を行なってもよく、例えば後述実施例にお
ける、アクリロニトリル55部、シヒニルベンゼン25
g、、ビニルエチルベンゼン20部よシなる共重合体の
多孔質構造の還元後の遊離アミノ基およびニトリル基を
有してなる支持体のバチルス・メガテリウム−B −4
00(Bacillus megaterium B 
−400: F E RM −PN1748)の生産す
るアシラーゼに対する結合は150u/■、ツマモナス
・ニス・ビー・sY−77−1(Co−mamonas
 sp、 SY −7−1:FERM−PL2410 
)の生産するアシラーゼに対する結合は670u/■、
アスロバクター・グロビフオーミス−’B −0577
(Arthrobaetor globif。
−rmlmE−0577:FERM−PI’に3518
)の生産するコリンオキシダーゼに対する結合は7、O
u/gであって、このように、使用する生物学的活性体
に応じて適宜その結合における使用量を変更すればよい
このように処理することにより、アミノ基含有アクリロ
ニトリル系ポリマーからなる支持体と生物学的活性蛋白
質とを結合した固定材が得られるものであって、さらに
これは必要に応じて、同一系または別の糸として結合化
剤を使用して固定化してもよい。使用される結合化剤と
しては、該支持体の反応性の基、例えば遊離アミノ基と
生物学的活性蛋白質の遊離基例えばアミノ基、カルボキ
シル基、ヒドロキシル基、などを利用するものであって
、例えばヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソチオシアネート、トルエンジイソシアネート
、キシレンジイソシアネート、グルタルアルデヒド、ジ
アルデヒドスターチ、ジメチルアシビミデート、ジメチ
ルスベリイミデート、ジメチル−3,3′−ジチオビス
プロピオンイミデート、無水コハク酸、クロトンアルデ
ヒド、アクロレインなどの架橋化剤を用いることにより
、該支持体と生物学的活性蛋白質が架橋結合される。
また、支持体と生物学的活性蛋白質とを直接共有結合す
る場合には、縮合剤、例えば1−エチル−3−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−カルボジイミドなどの水溶性
縮合剤が使用される。上記の如くの、結合化剤を用いる
に当っては、不活性媒体、例えばテトラヒドロフラン、
アセトン、エタノールなどを含有してもよい水性媒体中
で行なわれる。その際、室温下の条件が好ましく、また
使用する生物学的活性蛋白質の安定な田の範囲、−般に
…4〜12の範囲にて適宜選択して行なえばよく、また
使用する結合化剤は結合せしめる遊離基に対し1〜2倍
モル程度でよい。
以上の如くして得られた固定材において、その生物学的
活性は著しく良好であり、この固定材はその生物学的活
性蛋白質の性質に応じて種々に利用されるものである。
従ってまた、以上の如くして得られた固定材は、その一
定量をカラムなどの一定容器に入れ、これを遊離アミノ
基およびニトリル基を有してなる支持体を生物学的活性
蛋白質とを結合した固定材の系となし、この際に必要に
応じて生物学的活性蛋白質の安定を保つため緩衝液を使
用することが好ましく、またこの系に対して、用いた生
物学的活性蛋白質の活性により作用を受ける物質を含有
する系を設けるものであるが、この系に使用される物質
としては、前記の生物学的活性蛋白質に対応するもので
あればよく、例えば、前記の種々の酵素の場合において
はその基質が挙られるものであって、またその基質は状
態により種々有るが、水溶液 水性媒体(例えば緩衝液
など)、血液、尿溶液またはこれらの処理液などの体液
の状態のものであってもよく、例えば前記の生物学的活
性蛋白質が酵素である場合においては、酵素としてアシ
ラーゼを挙げるならば基質としては7−アシル−セファ
ロスポラン酸誘導体(DIB液、6−アシル−ペニシラ
ン酸誘導体の溶液、7−アミノ−3−セフェム−4−カ
ルボン酸またはその誘導体または6−アミノ−ペナム−
3−カルボン酸またはその誘導体とチェニル酢酸メチル
エステルとの溶液が一例として挙られるもので、また酵
素としてコリンオキシダーゼ、種々のホスホリパーゼ、
ウリカーゼ、グルコースオキシダーゼを挙げるならば対
応するリン脂質、尿酸、グルコースなどの血液、尿溶液
などの体液が挙られるものである。
以上の如くして、アミノ基含有アクリロニトリル系ポリ
マーからなる支持体と生物学的活性蛋白質とを結合した
固定材を使用することによシ、良好になし得るものであ
る。さらにこの支持体に、前記の生物学的活性蛋白質と
して、酵素以外の蛋白質、例えばホルモン、抗体などの
支持体として使用し得るものである。
次に、実施例および参考例を挙げて本発明を具体的に述
べるが、本発明は何んらこれらによって限定されるもの
ではない。
また、以下の実施例、参考例において、生物学的活性体
として酵素を利用した際のその活性測定法は、次に述べ
る方法を用いたものである。
(ペニシリンアシラーゼの力価測定法)1)酵素液の場
合 酵素液0.5WLls0.1Mリン酸緩衝液(pH7,
5)4、0m、 4 (W/V )%PcGPc中ム塩
10.1 Mリン酸緩衝液(pH7,5)0.5a(よ
シなる反応液を37℃、300分間反応しめた後、これ
から0.5dをとり、0.05 NNaOH/ ml 
、 20%酢酸2肩!よシなる緩衝液3m1lO,,5
(W/V)%P−ジメチルアミノベンズアルデヒド/メ
タノール溶ff0.5d中に加え、室温下10分間反応
させ、415umにおける吸光度を測定し、生成する6
−APAffiを求める。
酵素活性は、1分間にIPモルの6−APAを生成する
活性を1単位(IU)とする。
2)固定化酵素の場合 0.1Mリン酸緩衝液(1)H7,5)4.5m、4(
W/ V ) % PcGカリウム壌101Mリン酸緩
衝液(p)(7,5)0.51Jよシなる溶液中にあら
かじめ重量を測定した固定化酵素を添加し、37℃、3
00分間反応しめる。以下上記酵素液の場合と同様にし
て生成する6−APAllを求める。
(アシラーゼ活性測定法−1) アシラーゼ含有液0.25 rnlおよび基質たる7−
(4−カルボキシブタンアミド)−デスアセトキシセフ
ァロスポラン酸の1%、0.1Mリン酸緩衝液(p)1
7.0)溶液0.25dからなる系、またはアシラーゼ
と支持体とを結合した固定材、上記と同一の基質溶液2
.Odおよび0.1 Mリン酸a2衝液2.Odからな
る系を、37℃、300分間反応しめ、反応後生成した
7−アミツージスアセトキシセファロスボラン酸(7−
ADCA)含有液0.5 mlに、0、05 NNaO
H/ rnl 、  20%酢@ 2 ratよりなる
緩衝液3ml、0.5%p−ジメチルアミノベンズアル
デヒドメタノール溶液0.5 mJを加え、室温下1o
分間反応させ、その後415 nmにおける吸光度を測
定し、7−ADCAの検量線よシ試料中の7−ADCA
jit−XI定するもノテ、100 r 1 mlの7
−ADCAを生成する力価を100uとする。
この測定法は、コマモナス・ニス・ビー・5Y−77−
1の生産するアシラーゼを利用した場合に行なったもの
である。
(アシラーゼ測定法−2) 上記のアシラーゼ測定法−1において、基質として1%
7−7エニルア七ドアミド−デスアセトキシセファロス
ボラン酸の0.1 Mリンmai液(pH7,5)を用
いて、上記のアシラーゼ測定法−1と同様に行なったも
ので、この測定法はバチルス・fijf+’)ラム・B
−400の生産するアシラーゼを利用した場合に行なっ
たものである。
(フリンオキシダーゼ活性測定法) コリンオキシダーゼ含有液51LI 、またはコリンオ
キシダーゼと支持体とを結合したI#定材1〜5■、0
.2 M ) リx塩醗緩衝液(pi(8,0) 0.
05ml、3■1ゴ4−アミノアンチピリン0.0.5
珈l、0.1%7エノール0.10at、 2 u 1
■パーオキシダーゼ0.10 ml、0.IMi化コリ
ン0.10mA!および蒸留水0.1 rnlからなる
系を、37℃、5分間反応させた後、2,51111の
エタノールを加えて反応を停止せしめ、次いで480 
nmにおける吸光度を測定し、1分間にI Pmo 1
・の過酸化水素を生成する活性を1uとする。また該固
定材の力価の算出は次式に従う。
この測定法は、アースロパクター・グロビフオーミス・
B−0577の生産するコリンオキシダーゼを利用した
場合に行なったものである。
参考例1 500rR1容三つロフラスコを約35℃の恒温水浴に
ひたし、約15分間窒素で置換せしめ、次いで、フラス
コ内に1201n/の蒸留水を加え、さら酔水最ナトリ
ウム0.033,9を加え、約3時間撹拌せしめて乳濁
液を得、次いでこれを約500m1の水に注ぎ、撹拌子
塩を加えて凝固せしめて生成物を析出し、これを戸別、
水洗し、通風乾燥してポリアクリロニトリル(0,5%
、30℃におけるジメチルホルムアミドでの対数粘度は
約10.5である)を得た。次いでこのポリアクリロニ
トリル10、!irヲジメチルホルムアミド150dに
溶解し、これを、20%ジメチルホルムアミド含有水浴
中に、糸状に成形して、多孔質構造を有するポリアクリ
ロニトリル(アクリロニトリル90%以上)繊維(太さ
20〜35ミクロン)を得た。同様に、ポリアクリロニ
トリル10gを20%ジメチルホルムアミド含有水浴中
に、アトマイザ−カップを用いて滴下して、多孔質構造
を有するポリアクリロニトリル(アクリロニトリル90
%以上)粒状物(平均粒径100メツシユ)を得た。
この様にして得られたポリアクリロニトリルは後述実施
例の如く使用する。
実施例1 水素化リチウムアルミニウム25gを三つロフラスコに
加え、乾燥エーテル109mを添加・撹拌し、これに参
考例1の如くして得られた多孔質構造を有するポリアク
リロニトリルの粒状物2gを加えて50℃にて16時間
加熱還流し、反応援水冷下、水を滴下して未反応の水素
化リチウムアルミニウムを分解せしめ、さらにINMC
Iを滴下して、その分解物を溶解せしめ、次いでこれを
戸別して、アミノ化された該ポリアクリロニトリルを回
収し、次いでI N MCI 、水、I N NuOI
(s 水0、 I M IJン酸緩衝液(pH7,5)
の順で洗浄して薄黄色の多孔質構造を有するアミン化ポ
リアクリロニトリルの粒状物(平均粒径100メツシユ
)を得た。
同様に、上記の多孔質構造を有するポリアクリロニトリ
ルの粒状物の代りに、多孔質構造を有するポリアクリロ
ニトリルl#維を用いて行なった結果、多孔質構造を有
するアミノ化ポリアクリロニトリル繊維を得た。
実施例2 水素化リチウムアルミニウム29を乾燥エーテル50ゴ
に添加し、攪拌し、これに参考例1と同様にして得られ
た多孔質構造を有するポリアクリロニトリル系ポリマー
(アクリロニトリル55部、ジビニルベンゼン25g、
ビニルエチルベンゼン20部よシなるコポリマー)の粒
状物3gを冷却下少量づつ添加し、45℃で各々10分
〜8時間加熱還流し、次いで氷浴中、冷却撹拌下に21
R1の水を添加して未反応の水素化リチウムアルミニウ
ムを分解せしめ、さらにINHcIを添加した後その不
溶物たるアミノ基を有する該ポリマーを戸数し、これを
洗浄して多孔質構造を有するアミノ化ポリアクリロニト
リル系コポリマーの平均粒径100メツシユ、湿重量9
gを得た。
得られたアミノ化コポリマー粒状物の物理化学的性質は
次の通りである。
色;淡黄色、還元時間が長くなるに従い、黄色味が強く
なる。
粘度;不明(下記の溶媒に対して溶解しなしまため測定
不可能) 溶媒に対する溶解性;DMSOlDMF、濃硝酸、65
%KSCN溶液(60℃)、クロロホルム、アセトニト
リル、ピリジン、ニトロメタン、シクロヘキサン、ジエ
チルエーテル、30%NaOH溶液の各溶媒に不溶性。
アミノ基含量;実施例1に記載の塩酸測定法によジアミ
ノ基含量を測定すると、各還元時間における支持体の推
定アミノ基含量は次のとお9である0 還元時間  アミノ基含量(消費塩#置)10分   
 545 PM 1支持体g1時間    738  
 # 8時間    780   〃 また、この原料である多孔質構造を有するポリアクリロ
ニトリル系ポリマー(アクリロニトリル55部、ジビニ
ルベンゼン25部、ビニルエチルベンゼン20部よシな
るコポリマー)(対照)と、これを還元して得られた多
孔質構造を有するアミン化コポリマーの粒状物(本発明
)との、後述参考例で得られる種々の酵素に対する結合
能は次の通シである。
また、結合能の測定は、本発明または対照50〜100
に;lをL型試験管に加え、これに酵素含有緩衝液を加
えて、30℃、60分間撹拌した後、これを戸数し、次
いで0.5 M食塩10.1 M IJン酸緩衝液(p
H7,5)テ洗浄し、次1t’テ0.1 M IJ ン
酸緩衝液(声7.5)で洗浄し、得られたものについて
、上記の活性測定法を用いて行なったものであるO 実施例3 実施例2の如くして得られた多孔質構造を有するアミノ
化ポリアクリロニトリルの粒状物9gを0、1 M ’
Jン酵緩衝液(pH7,5)で洗浄した後、あらかじめ
氷冷した125−グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(
pH8,5)200mに加えて0℃、20分間撹拌し、
このグルタルアルデヒド処理支持体を戸数して0.1 
M IJ 7酸緩衝液(pH7,5)で充分に洗浄して
、これを、バチルス・メガテリウム・B−400の生産
するアシラーゼ酵素液(60n / R1) 5 Q 
mi中に加えて4℃で一夜撹拌した。
次いで、これを戸数し、0.5M食塩/ 0. I M
 IJン酸緩衝液(pH7,5)、次いで0.1Mリン
#緩衝液(…7.5)で洗浄して、該粒状物とアシラー
ゼとを結合した固定材8.79(アシラーゼ活性324
u/!n9)を得た。
実施例4 実施例3で得られたグルタルアルデヒド処理支持体とア
シラーゼとを結合した固定材をジャケット付カラム(径
1.2X8cTr1)に充填し、37℃にて7−フエニ
ルアセドアミトーデスアセトキシセフアロスボラン#1
0.1Mリン酸緩衝液(pH7,5)の1%溶液をs 
v O,5で20日間連続的にチャージし、得られた反
応液中の7−ADCA含量は、0、05 NNaOH1
yyl、20%酢#2ゴよシなる緩衝液、0.5%p−
ジメチルアミノベンズアルデヒドメタノール溶液0.5
 mJを用いて10分間反応後415 nmにて吸光度
を測定する方法(PDAB法)にて測定し、その7−A
DCAの検i1線よシ求められ、黄軸に、反応液量/カ
ラ人容輩、およびチャージ日数、縦軸に7−ADCAの
生成率をとって示せば、第2図に示す通りで、その結果
、本発明の固定材は著しく長期間使用し得るものである
ことが明らかである。
実施例5 水素化リチウムアルミニウム3.8gを乾燥エーテル1
20mJに加え、これに多孔質構造を有するポリアクリ
ロニトリル(アクリロニトリル95%)繊維25gを加
え、45℃、24時間撹拌下還元せしめ、次いでこれに
、水浴中、冷却撹拌下3 miの水を滴下し、さらにI
 NMCIを少量づつ滴下し、水素ガスの発生が止った
時点にて、これを(p2gし、多孔質wt造を有するア
ミノ化ポリアクリロニトリルuA維125p (湿重量
)を得た。
参考例2 実施例5で得られた該繊維物600■(湿重量)を、0
.1Mリン酸緩衝液(pH7,5)で洗浄し、これを冷
却した125%グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(p
H8,5)50d中に加えて、0℃、20分間撹拌した
後これを戸数し、さらに0.1 M !Jン酸り衝液(
pH7,5)で洗浄し、この洗浄物を、コマモナス・ニ
ス・ビー・5Y−77−1の生産スるアシラーゼ酵素液
8 ml (129,7u / rttl )中に加え
、室温下5分間撹拌した後、さらにこれに25%グルタ
ルアルデヒド10P!を添加し、30℃、60分間撹拌
し続けた。その後これを戸数して、その固形物を回収し
、0.5M食塩10.IMリン酸緩衝液(p)′17.
5)で洗浄し、さらに01Mリン酸緩衝液(μm7.5
)で洗浄して、該繊維物とアシラーゼとを結合した固定
材(アシラーゼ活性]、92tt/ff+9)3001
I117(湯止u)を得た。
さらに、この様にして得られた固定材4.5y(湿重量
)をジャケット付カラム(I X 5cm、 V =4
 ml )に充填し、これを0.1Mリン酸緩衝液(…
7.5)で洗浄し、次いでこれに9.92■l rug
の7−(4−力ルボキシブタンアミド)−七7アロスボ
ラン酸の0.1 M IJン酸緩衝液をS V 1.5
にて連設的にチャージし、得られた7−アミノ−セファ
ロスポラン酸(7−ACA)を含有する流出液は、P 
DAB法を用いて、その7−ACAの検量線よシ、その
7−ACA含量が求められ、横軸に通液量、縦軸に7−
ACAの生成率である切断率として示せば、第3図に示
す通シであって、本発明の固定材は何んら、その酵素活
性の劣化しないもので長期間良好7に使用し得るもので
あった。さらに、上記の7−ACAを含有する流出液6
001+1/(切断率84.5%)を用い、これをpH
3,2に調節した後濃縮して約55mとなし、次いでこ
れを4℃、1晩放置して析出した7−ACA3.22.
li+(純度86.3%)を得た。
参考例3 コリンオキシダーゼ160ダ(3,6u/;n9)を0
、1 Mリン酸緩衝液(pH7,5)5mlに溶解し、
これに、実施例5の如くして得られた95%アクリ四ニ
トリルからなるポリアクリロニトリルを用いて得られた
多孔質構造を有するアミノ化ポリアクリロニトリル繊維
100■(湿重量)を加え、氷II中で撹拌し、次いで
これに1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)−カルボジイミド20P、lを加え、I NHClで
I)87.5に調節し、水溶中で3M間、さらに4℃で
一夜撹拌した彼、これを戸数し、0.5M食塩/ 0.
1 Mリン酸緩衝液(pH7,5)で洗浄しさらに0.
1 M IJン酸緩衝液(ri47.5 )で洗浄して
、該フィラメント状物とコリンオキシダーゼとを結合し
た固定材(コリンオキシダーゼ活性5.6 u / 9
)を得た。
参考例4 参考例3において、コリンオキシダーゼの代りに、バチ
ルス・メガテリウム・B−400の生産するアシラーゼ
酵素液(96u/ml) 5mlを用い、また1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイ
ミド40Plを用いて、実施例10と同様に行なって、
該フィラメント状物と7シラーゼとを結合した固定材(
アシラーゼ活性264u/9)を得た。
参考例5 実施例2と同様にして得られた、多孔質構造を有するア
ミノ化ポリアクリロニトリル系コ〆リマーの粒状物(平
均粒径100メツシユ)500q(湿重量)を、125
%グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(pH8,5)3
0au中に加え、0℃、20分間撹拌した後戸数し、こ
れを0.1Mリン酸緩衝液(pH7,5)にて充分洗浄
し、次いでこれを0.5Mへキサメチレンジアミン水溶
液(pH9,5)30d中に加えて、4℃、24時間撹
拌して戸数し、充分に水洗した。さらに、これを125
%グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(pHs、5)で
処理し、洗浄した後バチルス・メガテリウム・B−40
0の生産するアシラーゼ酵素液72 u / ml )
 5 mlに加えて4℃、12時間撹拌し、その後これ
を戸数し、0.5M食塩10.IMリン酸緩働f&(p
147.5 )、さらに0.1 Mリン酸緩衝液(pH
7,5)にて洗浄して、該球状物とアシラーゼとを結合
した固定材(アシラーゼ活性250u/g)440■(
湿重量)を得た。
実施例6〜8 ■500d容三つロフラスコに窒素導入管、撹拌機、還
流コンデンサーを取り付け、フラスコを約40℃の恒温
水浴にひたし、15分間窒素で置換した。次いで、この
フラスコ内に、1gのアルキルスルホ/酸ナトリウムを
溶解した12011Jの蒸留水を加えて撹拌し、さらに
禁止剤を除いた701のアクリロニトリルと10.9の
スチレンを加えて乳化し、その後これに過硫酸カリウム
0.19を加えて20〜22時間重合せしめて、0.1
〜1.OPの粒径を有する乳濁液を得、これを500 
ratの水に注ぎ、撹拌しながら食塩を加えて凝固させ
、この生成物たるアクリロニトリル−スチレンコポリ!
−を戸数し、水洗、乾燥し、さらに減圧して未反応の該
七ツマ−を除去し、ジメチルホルムアミドにおける極限
粘度1.3の該コポリマーを得、さらにこのコポリマー
10gを200m1のジメチルホルムアミドに溶解し、
これをアトマイザ−カップを用いて20%アセトン水浴
50!中に液滴状に滴下して、含水状の多孔質構造の球
状物(径0.5〜1 m )を得た。
■上記■と同一の装置を用いて、2gのトリトン(Tr
iton)と720(ローム−アンド−ハス社製)と2
gのテルギトール(Tergitol) (ユニオン・
カーバイド社製〕とを溶解した蒸留水300xtlに、
0.29の過硫酸カリウムを加えて撹拌し、さらにあら
かじめ禁止剤を除いた8oIのアクリロニトリルと20
9の蒸留したアクリル酸メチルを加えて40〜50℃に
加熱して重合せしめ、約30分後に還流温度90℃にな
るように重合せしめ、反応後その懸濁液を15〜20分
間水蒸気蒸留して、未反応の該モノマーを除去し、その
後、■と同様にして、塩析、通風乾燥して、ジメチルホ
ルムアミド中の極限粘度1.2を有するアクリロニトリ
ル−アクリル酸メチルコポリマーを得た。
次いでこのフざリマ−10gをジメチルスルホキサイド
100Jに溶解して、アトマイザ−カップを用いて液滴
状に、20%ジメチルスルホキサイド水浴中に滴下して
、該コポリ・マーの含水ゲル状の多孔質構造を有する球
状物(径05〜1龍)を得た。
θ上記の■のスチレンの代シに、ジビニルベンゼンIO
Jを用いて、■と同様に行なって、アクリロニトリル−
ジビニルベンゼンコポリマーの含水ゲル状の多孔質構造
の球状物(径05〜1龍)を得た。
上記■、0.0で得られたコポリマーの多孔質構造を有
する球状勧告々2gを用いて、各々以下の通シの還元を
行なった。即ち、水素化リチウムアルミニウム25.9
を三つロフラスPに加え、乾燥エーテル1001117
を添加して撹拌し、これに上記コポリマ−2gを加え、
50℃の恒温にて、16時間加熱還流し、反応復水浴中
で、水、1NHc1で処理し、さらにI NHCL水、
I NHaOH,水、oIM IJン酸緩衝液(pH7
,5)の順で洗浄して、多孔質構造を有するアミノ化ア
クリロニトリル系コポリマーの粒状物を得た。さらに、
上記の各々の多孔質構造を有するアミノ化アクリロニト
リル系ポリマーの粒状物300■(湿重量)を、水冷し
た125%グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(pH8
、5) 50 TRIに加えて0℃、20分間撹拌し、
次いでこれを戸数し、0.1Mリン酸緩1ff(pH7
,5)にて洗浄後、これをL型試験管に入れたバチルス
・メガテリウム・B−400の生産するアシラーゼ酵素
液(72u/m1)31中に加え、30℃、60分間撹
拌し、その後これをF取し、0.5M食塩10.1Mリ
ン酸緩衝液(pH7,5)、0,1Mリン酸緩衝液(p
H7,5)で洗浄して、各々目的とするアシラーゼと結
合した固定材を得た。
さらに、実施例1で得られた多孔質構造を有するアミノ
化ポリアクリロニトリルの粒状物を用いて、上記と同様
にして、アシラーゼを結合せしめて固定材を得た。
その結果、Oにおいて得られたコポリマーを使用した場
合の固定材におけるアシラーゼ活性は162u/、9.
@)において得られたコポリマーを使用した場合の固定
材におけるアシラーゼ活性は218 u / g、oに
おいて得られたコポリマーを使用した場合の固定材のア
シラーゼ活性は192u/I、および実施例2における
多孔質構造を有するアミノ化ポリアクリロニトリルの粒
状物を使用した場合の固定材のアシラーゼ活性は252
 u/9であった。
参考例6 実施例1と同様にして得られた、多孔JBt!lI造を
有するポリアクリロニトリルの粒状物1.5gを、アセ
トン2511Llに浸け、トリエチルアミン1Mを加え
、さらにこれに無水コハク酸1gのア七トン溶液12m
A!を約5分にて滴下して6時間撹拌し続け、反応後こ
れを戸数し、水洗し、INMCIで洗浄した後水洗し乾
燥した。次いでこの反応生成物IIを、塩化カルシウム
管を付した50m/容三角フラスコに加え、ジオキサン
3に/、さらにN−ヒドロキシスクシンイミド1gを添
加し、氷冷し、これに撹拌下、N 、 N/−ジシクロ
へキシルカルボジイミド1gを溶解したジオキサン2#
11を約10分にて滴下し、10℃で一夜撹拌した。反
応後、これを戸数し、その20倍量のジオキサンを用い
てデカンテーションによる洗浄を行ない、不溶物を除去
し、さらにジオキサンで洗浄し、これを減圧乾燥し、次
いでこの活性エステルを有する反応生成物30■を0.
1 M 9ン酸緩衝液(…7,5)で充分膨潤せしめ、
戸数した後これをバチルス・メガテリウム・B−400
の生産するアシラーゼ酵素液(7,2u/m)5mに添
加し、水浴中にて…7.5で4時間撹拌し、反応後戸数
し、0.1M9ン酸緩衝液(pH7,5)で洗浄した後
、IMグリシン/ 0.1 Mリン酸緩衝液(pH7,
5)中にて室温下60分撹拌して未反応の活性エステル
基を除去し、次いでこれを戸数して、その固体相を0.
5M食塩10、 I Mリン酸緩衝液(pH7,5)で
洗浄し、さらに0、1 M IJン秦緩衝液(pH7,
5)で洗浄して、該粒状物とアシラーゼとを結合した固
定材(177,6u / I ) 8401R9(mf
fE黛)を得た。
実施例9 多孔質構造を有するアミノ化ポリアクリロニトリル繊維
の製造 水素化リチウムアルミニウム1.5gに乾燥ジエチルエ
ーテル120dを加え、これに実施例1で得た多孔質構
造を有するポリアクリロニトリル(アクリロニトリル9
0%以上)ia維1.59を加え、還流冷却管を取υ付
け、50”Cの油浴中で1゜分〜30時間加熱還流する
。反応後、繊維を取り出し、乾燥ジエチルエーテルで洗
浄した後、IN塩酸、水、IN水酸化ナトリウム水溶液
、水の項で充分に洗浄して多孔質構造を有するアミノ化
ポリアクリロニトリル繊維(太さ20〜35ミクロン)
を得る。未反応の水素化リチウムは少量の水を滴下して
分解する。
得られたアミノ化ポリアクリロニトリル繊維の物理化学
的性質は次の通シである。
色;ポリアクリロニトリルよりもや一黄色味を帯びてい
る。還元時間が長くなるに従い黄色味が強くなる。
粘度:不明(下記の溶媒に対して溶解しないため測定不
可能) 溶#に対する溶解性ニ アミノ化ポリ ポリアクリ リル繊維   繊維 DMSO−f16溶解※  溶解 D M F              #     
  JF濃硝#!         l     #6
5%KSCNII液    ll クロロホルム      不溶   不溶アセトニトリ
ル     lI ピリジン         JF      jニトロ
メタン       r     ′シフ胃ヘキシン 
    I      Nジエチルエーテル    l
     #ジオキサン        #     
lテトラヒトo7ラン   11 30%Na0HWI液     1      N※織
繊維太さが殆んど変化することなく繊維の形態で残存し
て完全に溶解しない。溶媒に水を加えると白濁し、次の
実験により重量が減少していることからみて、−SS解
していることが分る。
各還元時間で得たアミノ化ポリアクリロニトリklam
3031!FをDMF 5m中ニ入し、60℃で3分間
加熱処理した後、繊維をP取、水洗いして乾燥時の重量
を測定すると次の結果が得られた。
還元時間      重量城少率 5分      31.3% 1時間       29.0% 5時間       27.0% 2.4.6−)リニトロベンゼンスルホン爵ソーダに対
する呈色性;ポリアクリロニトリル繊維は呈色しないが
、アミノ化ポリアクリロニトリル繊維は黄色に呈色し、
アミノ基を有することが確認された。
アミノ基台景; 得られた支持体の固定化蛋白質、推定アミノ基含有量に
つき次の試験方法によシ求めた結果を第1表ないし第3
表に示す。
l)固定化蛋白質 上記で得た各反応時間における支持体18Iηを125
%グルタルアルデヒド/ホウ酸緩衝液(p)(8,5)
10ml!中に加え、05℃で2u分11JJ fi拌
する。
繊維を濾過し、ホウ酸緩衝液(Pi(8,5)、0.1
Mリン酸緩衝液(pH7,5)で充分に洗浄した後、直
ちに0.3%牛血清アルブミンまたは、バチルス・メガ
テリウムB−400のペニシリンアシラーゼ(140u
/II&)10.1Mリン酸緩衝液(pH7,5)2d
中に加え、30℃で1時間振盪した後、濾過し、母液中
に残存する牛血清アルブミン含量およびペニシリンアシ
ラーゼをLovry法[0,H,Lovry。
J、Btol、Ch@m、193 、265 (195
1) ]で測定し、牛血清アルブミンまたはペニシリン
アシラーゼの該支持体への結合蓋を求めた。
また、該支持体をグルタルアルデヒド処理せずにam+
牛血清アルブミン溶液またはペニシリンアシラーゼ溶液
中に入れ、30℃で1時間振盪した後、上記と同様にし
て牛血清アルブミンまたはペニシリンアシラーゼの該支
持体への吸着量を求めた。
++)アミノ酸結合による推定アミノ基含有社上記で得
た各反応時間における支持体18j14;lを前記1)
と同様にして125%グルタルアルデヒド溶液で処理し
た後、これを0.3%濃度のグルタミニ’ 醗(Gls
) 、スレオニン(Thr)、7−アミツデスアセトキ
ンセ7ア四スボラン酸(7−ADCA)の各ア9./#
I10.IMす7tj;R緩J[(PH7,5)2d中
に加え、30℃で1時間振盪する。反応混合物をF取し
、上澄液のアミノ酸含量をアミン醸自動分析機にて定量
し、該支持体中のアミノ基含有量をアミノ酸結合容置と
して求めた。尚、本試験を実施するに当って、使用アミ
ノ酸が該支持体に対して吸着特性のないことをアミノ酸
の代シにアミノ酸ヒドラチドを用いる試験により確認し
た。
またアミノ酸として7−ADCAを使用した場合は、上
澄液中の7−ADCA含朧は高速液体クロマトグラフィ
ーを用い254 nmの索外部吸収値から求め、該支持
体の7−ADCA結合容虱を求める。
111)滴定による推定アミノ基含有社寺還元時間にお
ける支持体80!IK/を2 m M j4i H15
d1蒸留水30117と共に1時間撹拌する。過剰の塩
酸を2mM水酸化す) IJウム水溶液で滴定し、試料
支持体中のアミノ基装置を塩酸塩として消費した塩醸短
として求める。
iV)  試験結果 第3表 滴定による塩酸消費量 酵素(ペニシリンアシラーゼ)吸着量:前項1)におい
て、バチルス・メガテリウムB−400(FERM−P
2O3)の生産するペニシリンアシラーゼについて、そ
の結合蓋を求める代シに、前記のペニシリンアシラーゼ
活性画定法によりペニシリンアシラーゼ活性を求めた。
その結果は次の通υである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、多孔質構造を有するアクリロニトリル系ポリマー
    を不活性非溶媒中ニトリル基を部分的にアミノ基に還元
    することを特徴とする多孔質構造を有する水不溶性のア
    ミノ基含有アクリロニトリル系ポリマーの製法。 2)、多孔質構造が平均孔径40〜9000Åの範囲に
    ある多数の孔を有する構造である特許請求の範囲第1項
    記載の製法。 3)、アクリロニトリル系ポリマーが繊維状、粒状、膜
    状または中空系状成形物である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の製法。 4)、アクリロニトリル系ポリマーがアクリロニトリル
    系モノマーのポリマーまたはこれとエチレン性二重結合
    を含む他のコモノマーとのコポリマーである特許請求の
    範囲第1項記載の製法。 5)、アクリロニトリル系ポリマーがアクリロニトリル
    、メタアクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリル
    またはシンナムニトリルである特許請求の範囲第4項記
    載の製法。 6)、コモノマーがスチレン系モノマー、アクリル酸エ
    ステル系モノマー、共役ジエン、ハロゲン化オレフィン
    、ビニルエーテル系モノマー、ビニルケトン系モノマー
    、ビニルエステル系モノマー、アミド系ビニルモノマー
    、塩基性モノマーまたは多官能性モノマーである特許請
    求の範囲第4項記載の製法。 7)、アクリロニトリル系ポリマーが、多孔質構造を有
    し、アクリロニトリル90%以上からなるポリアクリロ
    ニトリルの繊維状、粒状、膜状または中空系状成形物で
    ある特許請求の範囲第4項記載の製法。 8)、アクリロニトリル系ポリマーが、多孔質構造を有
    し、アクリロニトリル、ジビニルベンゼンおよびビニル
    エチルベンゼンよりなるコポリマーの繊維状、粒状、膜
    状または中空系状成形物である特許請求の範囲第4項記
    載の製法。 9)、非溶媒がアクリロニトリル系ポリマーおよびアミ
    ノ基含有アクリロニトリル系ポリマーを溶解しない有機
    溶媒である特許請求の範囲第1項記載の製法。 10)、有機溶媒がジエチルエーテル、ジオキサンまた
    はテトラヒドロフランである特許請求の範囲第9項記載
    の製法。 11)、還元を水素化リチウムアルミニウムで行う特許
    請求の範囲第1項記載の製法。 12)、還元をアミノ基含有アクリロニトリル系ポリマ
    ーが実質的に水溶性にならないまでの範囲で行う特許請
    求の範囲第11項の製法。 13)、還元を10分〜30時間の範囲で行う特許請求
    の範囲第12項の製法。 14)、アミノ基含有アクリロニトリル系ポリマーが実
    質的に水溶性にならないまでの量のアミノ基を有するア
    クリロニトリル系ポリマーである特許請求の範囲第1項
    の製法。 15)、アミノ基が該アミノ基含有アクリロニトリル系
    ポリマーg当たり20〜1000μの範囲で含有する特
    許請求の範囲第14項記載の製法。
JP7898787A 1987-03-31 1987-03-31 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法 Granted JPS6322802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898787A JPS6322802A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898787A JPS6322802A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1800178A Division JPS5548392A (en) 1978-02-17 1978-02-17 Novel immobilizing material combined with biologically active substance, its preparation, device comprising it, method, and preparation of support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322802A true JPS6322802A (ja) 1988-01-30
JPH034575B2 JPH034575B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=13677246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7898787A Granted JPS6322802A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322802A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670053A (en) * 1995-08-07 1997-09-23 Zenon Environmental, Inc. Purification of gases from water using reverse osmosis
US5766479A (en) * 1995-08-07 1998-06-16 Zenon Environmental Inc. Production of high purity water using reverse osmosis
US5997745A (en) * 1998-04-08 1999-12-07 Zenon Environmental Inc. Method for producing high purity water using triple pass reverse osmosis (TPRO)
US6120689A (en) * 1997-08-22 2000-09-19 Zenon Environmental, Inc. High purity water using triple pass reverse osmosis (TPRO)
KR100392470B1 (ko) * 2000-07-31 2003-07-22 학교법인 한양학원 미세다공성 염소화 폴리염화비닐막 및 그 제조방법
JP2015519049A (ja) * 2012-05-11 2015-07-09 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 固定化脂環式ペプチドアシルトランスフェラーゼ及びその製造方法と用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2502736A1 (en) 2010-01-25 2012-09-26 Fujifilm Corporation Printing sheet and method for producing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548392A (en) * 1978-02-17 1980-04-07 Toyo Jozo Co Ltd Novel immobilizing material combined with biologically active substance, its preparation, device comprising it, method, and preparation of support

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548392A (en) * 1978-02-17 1980-04-07 Toyo Jozo Co Ltd Novel immobilizing material combined with biologically active substance, its preparation, device comprising it, method, and preparation of support

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670053A (en) * 1995-08-07 1997-09-23 Zenon Environmental, Inc. Purification of gases from water using reverse osmosis
US5766479A (en) * 1995-08-07 1998-06-16 Zenon Environmental Inc. Production of high purity water using reverse osmosis
US6120689A (en) * 1997-08-22 2000-09-19 Zenon Environmental, Inc. High purity water using triple pass reverse osmosis (TPRO)
US5997745A (en) * 1998-04-08 1999-12-07 Zenon Environmental Inc. Method for producing high purity water using triple pass reverse osmosis (TPRO)
KR100392470B1 (ko) * 2000-07-31 2003-07-22 학교법인 한양학원 미세다공성 염소화 폴리염화비닐막 및 그 제조방법
JP2015519049A (ja) * 2012-05-11 2015-07-09 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 固定化脂環式ペプチドアシルトランスフェラーゼ及びその製造方法と用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034575B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486549A (en) Process for preparing an amino group-containing polyacrylonitrile polymer
US4141857A (en) Support matrices for immobilized enzymes
Brena et al. Immobilization of enzymes: a literature survey
Brena et al. Immobilization of enzymes: a literature survey
Gombotz et al. Immobilization of biomolecules and cells on and within synthetic polymeric hydrogels
US4229536A (en) Process for preparing immobilized enzymes
JPS58174406A (ja) 塩基性窒素含有ビニル複素環式化合物からなる不溶性で膨潤性の少ない重合体の製法
US3915797A (en) Immobilized enzymes
JPH0458311B2 (ja)
JPS6322802A (ja) 新規なアミノ化アクリロニトリル系ポリマ−の製造法
JPS59105005A (ja) ビニレンカ−ボネ−ト重合体およびその製法
US20040241753A1 (en) Device for producing polymer support materials in the form of porous polymer beads
Pekel et al. Enhancement of stability of glucose oxidase by immobilization onto metal ion-chelated poly (N-vinyl imidazole) hydrogels
Suckling Immobilized enzymes
JPS6368618A (ja) 生物学的に活性な物質の固定化用担体
US4206259A (en) Support matrices for immobilized enzymes
Cantarella et al. Entrapping of acid phosphatase in poly (2‐hydroxyethyl methacrylate) matrices: Preparation and kinetic properties
US4193910A (en) Preparation of support matrices for immobilized enzymes
EP2316932B1 (en) Enzyme-functionalized supports
US4218363A (en) Preparation of support matrices for immobilized enzymes
IL171177A (en) Method for the preparation of photoreactive polymers with molecules immobilized thereon
Srinivasa Rao et al. Immobilization of urease on gelatin—poly (HEMA) copolymer preparation and characterization
Li et al. Chitosaneous hydrogel beads for immobilizing neutral protease for application in the preparation of low molecular weight chitosan and chito‐oligomers
US4250080A (en) Preparation of support matrices for immobilized enzymes
PL102119B1 (pl) A process of producing the base for immobilizing enzymes