JPS63227587A - 置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法 - Google Patents

置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法

Info

Publication number
JPS63227587A
JPS63227587A JP63042432A JP4243288A JPS63227587A JP S63227587 A JPS63227587 A JP S63227587A JP 63042432 A JP63042432 A JP 63042432A JP 4243288 A JP4243288 A JP 4243288A JP S63227587 A JPS63227587 A JP S63227587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxo
alkyl
dihydro
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042432A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレート・メルテンス
ヴオルフガング・フオン・デル・ザール
ロタール・クリング
ベルント・ミユラー−ベックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS63227587A publication Critical patent/JPS63227587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規の置換された3H−インドール、その製
法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患を治療及び
予防する医薬、前記化合物の中間体、該中間体の製法に
関する。
発明の構成 本発明は、一般式l: [式中、R,は一般式■: R6、R7は同じか又は異なっていてもよくかつそれぞ
れ水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオ
ルメタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミ
ノ基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−ア
ルキル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−
トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスル
フェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基又は
アルキルスルホニルメチル基、ヒドロキシ、アルコキシ
、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基によ
って置換されたカルボニル基、アミノ、アルキルアミノ
、ジアルキルアミノ又は環式イミノ基によって置換され
たスルホニル基(この場合4位のメチレン基は硫黄又は
酸素原子によって置換されていてもよい)、アルキルカ
ルボニルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基又はアル
キルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト基
、アルキルスルフィニル基又はアルキルスルホニル基、
ニトロ基、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、ア
ルキル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキ
ニルオキシ基、シアンアルキルオキシ基、カルボキシア
ルキルオキシ基、アルコキシカルボニルアルキルオキシ
基、ジアルキルアミノ基、l−イミダゾリル基、トリフ
ルオルメヂル基又はシアノ基であってよく、又はR1は
置換されていてもよいナフチル基を表すか又はR1は1
〜4個の複素原子を有する、飽和もしくは不飽和の複素
環式5員環又は1〜5個の複素原子を有する、飽和もし
くは不飽和の複素環式6員環を表し、この場合複素原子
は同じか又は異なっていてもよくかつ酸素、硫黄又は窒
素原子を表しかつ所望により1個以上の窒素原子で酸素
原子を有することができ、かつ前記5員環又は6員環は
1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメルカプト
、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン原子又はシア
ノ基によって置換されているか又はフェニル環と一緒に
双環式環に縮合されていてもく、 又はXが直接結合である場合には、R,は前記の基の他
に又水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基、アルキニル基、アルコキシ
アルケニル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカル
ボニルアルキル基、アミノアルキル基、ヒドロキシアル
キル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカルボ
ニルアミノ基、ホルミルアミノ基又はアルキルスルホニ
ルアミノ基を表し、R2はアルキル基、アルケニル基、
シクロアルキル基又は置換されていてもよいフェニル基
を表し、 R3はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基又
は置換されていてもよいフェニル基を表わすか又はR2
と一緒にシクロアルキレン基を形成し、 R4は1〜4個の複素原子を有する複素環式5員環又は
1〜5個の複素原子を有する複素環式6員環を表し、こ
の場合前記5又は6員環の複素原子は同じか又は異なっ
ておりかつ窒素、酸素又は硫黄原子を表しかつ前記5及
び6員環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルコキ
シアルキル、アルキルメルカプト、ヒドロキシ、ヒドロ
キシアルキル、アミノ、ハロゲン、オキソ又はシアノ基
によって置換されていてもよく 、 Xは直接結合、アルキレン基、ビニレン基、イミノ基ニ
ーNH−又はカルボニルアミノ基ニー CON H−を
表す]で示される新規の置換された3H−インドール、
その互変異性体及びその生理学的に認容される無機及び
有機酸との塩及びその製法並びに該化合物を含有する薬
剤が提供される。
不斉中心を含有する、一般式Iの化合物を製造した場合
には、本発明の対象は又これらの化合物の光学活性形及
びラセミ形混合物である。
これらの本発明の新規化合物は、貴重な薬学的特性を有
する、特にこれらの化合物は、心臓力を向上させかつ/
又は血圧を低下させかつ/又は血小板機能に影響しかつ
微小循環を改善する。
R1が一般式■のフェニル環を表す場合には、r(5、
R,及びR7で挙げた置換基のアルキル部分は1〜5、
有利には1〜5個の炭素原子を有することができる。こ
の意味において有利であるのは、例えばメタンスルホニ
ルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基、n−プロパン
スルホニルオキシ基、イソプロパンスルホニルオキシ基
、トリフルオルメタンスルホニルオキシ基、メチルスル
フェニルメチル基、エチルスルフェニルメチル基、n−
プロピルスルフェニルメチル基、メチルスルフィニルメ
チル基、エチルスルフィニルメチル基、メチルスルホニ
ルメチル基、エチルスルホニルメチル基、n−プロピル
スルホニルメチル基、メタンスルホニルアミノ基、エタ
ンスルホニルアミノ基、n−プロパンスルホニルアミノ
基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−メチ
ル−メタンスルホニルアミノ基、N−エチル−メタンス
ルホニルアミノ基、N−メチル−エタンスルホニルアミ
ノ基、N−エチル−エタンスルホニルアミノ基、N−イ
ソプロピル−エタンスルホニルアミノ基、N−メチル−
n−プロパンスルホニルアミノ基、N−n−プロピル−
〇−プロパンスルホニルアミノ基、N−メチル−トリフ
ルオルメタンスルホニルアミノ基、N−エチル−トリフ
ルオルメタンスルホニルアミノ基、N−イソプロピル−
トリフルオルメタンメタンスルホニルアミノ基、メトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカ
ルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、メチルアミ
ノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、ジメチル
アミノカルボニル基、ジ−n−プロピルアミノカルボニ
ル基、N−メチル−エチルアミノカルボニル基、トリフ
ルオルメチル基、メチルアミノスルホニル基、エチルア
ミノスルホニル基、n−プロピルアミノスルホニル基、
n−ブチルアミノスルホニル基、n−ペンチルアミノス
ルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、ジエチルア
ミノスルホニル基、ジ−n−プロピルアミノスルホニル
’JE、N−メチルーイソプロビルアミノスルホニル基
、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、メチルカ
ルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基又はプロ
ピルアミノカルボニルアミノ基、メチル基、エチル基、
プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ
基、アリルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテ
ニルオキシ基、2−ペンテニルオキシ基、プロパルギル
オキシ基、2−ブチニルオキシ基、3−ブチニルオキシ
基、シアンメチルオキシ基、シアンエチルオキシ基1、
エトキシカルボニルメチルオキシ基、メトキシカルボニ
ルエチルオキシ基、メチルメルカプト基、エチルメルカ
プト基、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基
、メチルスルホニル基又はエチルスルホニル基である。
環式イミノ基によって置換されていてもよいスルホニル
基の場合には、有利であるのはモルホリノ基、チオモル
ホリノ基、ピロリジノ基、ピペリジノ基及びヘキサメチ
レンイミノスルホニル基である。
特に有利であるのは、R5が水素原子、アルキルスルホ
ニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニルオキシ基
、アルキルスルフェニルメチル基、アルキルスルフィニ
ルメチル基、アルキルスルホニルメチル基、アルキルス
ルホニルアミノ基、N−アルキル−アルキルスルホニル
アミノ基、トリフルオルメチルスルホニルアミノ基又は
N−アルキル−トリフルオルメチルスルホニルアミノ基
、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ又
はジアルキルアミノ基によって置換されたカルボニル基
、又はアミノ、ジアルキルアミノ又はモルホリノ基によ
って置換されたスルホニル基(この場合前記アルキル部
分のそれぞれはl又は2個の炭素原子を含有することが
できる)、ニトロ基、シアノ基又は1〜4個の炭素原子
を有するアルキルアミノスルホニル基、アルキルカルボ
ニルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基又はN−アル
キルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト基
、アルキルスルフィニル基又はアルキルスルホニル基(
この場合前記アルキル部分のそれぞれはl又は2個の炭
素原子を含有することができる)、ハロゲン原子、アミ
ノ基、ヒドロキシ基、ジアルキルアミノ基、アルキル基
、アルコキシ基、アルケニルオキシ基又はアルキニルオ
キシ基(有利には1〜3個の炭素原子を有する)、シア
ンメチルオキシ基又はメトキシカルボニルメチルオキシ
基、トリフルオルメチル基又はl−イミダゾリル基を表
し、かつ R6が水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキル
基、それぞれのアルキル部分に1又は2個の炭素原子を
有するアルコキシ基又はジアルキルアミノ基又はハロゲ
ン原子を表しかつR7が水素原子又はメトキシ基を表す
ものである。
フェニル部分は1〜3個の置換基を有することができる
有利なモノ置換されたフェニル化合物は、ヒドロキシ−
101〜C3アルキル−1C3〜C3アルコキシ−、ア
リルオキシ−、プロパルギルオキシ−、シアンメチルオ
キシ−、メトキシカルボニルメチルオキシ−、ハロゲン
−、ニトロ−、シアノ−、アミノカルボニル−、メトキ
シカルボニル−、アミノ−101〜C3ジアルキルアミ
ノ−1c、−Caアルキルメルカプト−1C3〜C3ア
ルキルスルフイニル−1C1〜C3アルキルスルホニル
−1C1〜C3アルキルスルホニルオキシ−及びl−イ
ミダゾリル−フェニルであり、この場合置換基は2.3
又は4位に存在することができる。
有利な二置換されたフェニルは、置換基としてアルカン
スルホニルオキシ基、トリフルオルメチルスルホニルオ
キシ基、アルキルスルフェニルメチル基、アルキルスル
フィニルメチル基、アルキルスルホニルメチル基、アル
キルスルホニルアミノ基、N−アルキル−アルキルスル
ホニルアミノ基、トリフルオルメチルスルホニルアミノ
基又はN−アルキル−トリフルオルメチルスルホニルア
ミノ基、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルア
ミノ又はジアルキルアミノ基によって置換されたカルボ
ニル基、又はアミノ、ジアルキルアミノ又はモルホリノ
基によって置換されたスルホニル基、アルキルアミノス
ルホニル基、アルキルカルボニルアミノ基、アミノカル
ボニルアミノ基又はN−アルキルアミノカルボニルアミ
ノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、アリ
ルオキシ基、プロパルギルオキシ基、シアンメチルオキ
シ基、メトキシカルボニルメチルオキシ基、シアノ基、
ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ジアルキルアミノ
基、アルキルメルカプト基、アルキルスルフィニル基、
アルキルスルホニル基又は1−イミダゾリル基を含有す
ることができ、この場合両者の置換基は同じか又は異な
っていてもよくかつ2,1,2.4−.2.5−。
2.6−.3.4−及び3.5位、但し有利には2.4
−.2.5−及び3.4位に存在することができかつ前
記アルキル基は単独で又は別の基と組合せて1〜3個の
炭素原子を有することができる。
有利な三置換されたフェニル基は、3.4゜5−トリメ
トキシフェニル基である。
R1が1〜4個の複素原子を有する複素環式5員環又は
1〜5個の複素原子を有する複素環式6員環を表す場合
(この場合、前記5員環又は6員環の複素原子は同じか
又は異なっていてもよくかつ窒素原子、酸素原子又は硫
黄原子を表しかつ場合により1個以上の窒素原子で酸素
原子を担持することができる)には、この意味において
有利であるのは、ピロール基、フラン基、チオフェン基
、ピラゾール基、イミダゾール基、チアゾール基、イソ
チアゾール基、オキサゾール基、イソキサゾール基、ト
リアゾール基、テトラゾール基、チアジアゾール基、オ
キサジアゾール基、ピラジン基、N、N−ジオキシ−ピ
ラジン基、ピリミジン基、N、N−ジオキシ−ピリミジ
ン基、ピリダジン基、オキサジン基、チアジン基、トリ
アジン基、テトラジン基、ピリジン基、N−オキシ−ピ
リジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基
又はチオモルホリン基である。
複素環式5及び6員環中のアルキル基、アルコキシ基及
びアルキルメルカプト置換基は、1〜6、有利には1〜
4個の炭素原子を有することができる。有利であるのは
、メチル基、エチル基、メトキシ基、エトキシ基、メチ
ルメルカプト基及びエチルメチルメルカプト基である。
ハロゲン原子のうちでは、弗素原子、塩素原子及び臭素
原子、特に塩素原子が理解されるべきである。
複素環式5及び6員環がフェニル環と縮合されている場
合には、インドール基、インダゾール基、ベンズイミダ
ゾール基、キノリン基、イソキノリン基、シンノリン基
、フタラジン基、キナゾリン基、キノキサリン基、ベン
ゾフラン基、ベンゾチオフェン基、ベンゾキサゾール基
、ベンズイソキサゾール基、ベンゾチアゾール基及びベ
ンズイソチアゾール基、更にナフチル基が有利である。
Xが直接結合及びR1がアルキル基、アルケニル基又は
アルキニル基を表す場合には、そのうちでも10個まで
の炭素原子を有する、直鎖状もしくは枝分れ鎖状連鎖が
理解されべきである。この意味において有利であるのは
、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチ
ル基、ヘキシル基、ビニル基、プロペニル基及びプロピ
ニル基である。Xが直接結合及びR1がシクロアルキル
基又はシクロアルケニル基を表す場合には、そのうちで
も3〜7個の環員を有する環が理解されるべきである。
この意味において有利であるのは、シクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シフヘキシル基、
シクロペンテニル基及びシクロへキセニル基である。X
が直接結合及びR1がアルコキシアルキル基、カルボキ
シアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、ヒド
ロキシアルキル基、アミノアルキル基、アルキルアミノ
基又はアルキルカルボニルアミノ基を表す場合には、ア
ルキル基又はアルコキシ基は1〜6個の炭素原子を有す
ることができる。
この意味おいて有利であるのは、エトキシメチル基、メ
トキシエチル基、カルボキシメチル基、カルボキシプロ
ピル基、カルボキシブチル基、メトキシカルボニルメチ
ル基、メトキシカルボニルエチル基、メトキシカルボニ
ルプロオビル基、エトキシカルボニルメチル基、エトキ
シカルボニルエチル基、エトキシカルボニルプロビニル
基、ピロボキシカルボニルエチル基、アミノメチル基、
アミノエチル基、アミノプロピル基、アミノブチル基、
ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシ
プロピル基、ヒドロキシブチル基、メチルアミノ基、エ
チルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ア
セチルアミノ基、プロピオニルアミノ基又はメチルスル
ホニルアミノ基である。
ハロゲン原子のうちでは、弗素原子、塩素原子及び臭素
原子、但し特に塩素原子が理解されるべきである。
一般式IにおいてR2及びR3がアルキル基を表す場合
には、なかんずく1〜6個の炭素原子を有する直鎖状も
しくは枝分れ鎖状アルキル基が理解されるべきである。
この意味においては特に、メチル基、エチル基、プロピ
ル基及びブチル基が理解されるべきである。
R2及びR3が、それらが結合された炭素原子と一緒に
炭素環式環を表す場合には、なかんずく3〜6員を有す
る環が理解されるべきである。有利であるのは、シクロ
プロパン、シクロブタン、シクロペンタン及びシクロヘ
キサン環である。
R4が1〜4又は1〜5個の同じか又は異なった複素原
子、例えば酸素、硫黄又は窒素原子を有する複素環式5
又は6員環を表しかつこれらの5又は6員環が場合によ
り1個以上のアルキル基、アルコキシ基、アルコキシア
ルキル基、アルキルメルカプト基、オキソ基、ヒドロキ
シ基、ヒドロキシアルキル基、アミノ基、ハロゲン原子
又はシアノ基によって置換されている場合には、この意
味において有利であるのは、3−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−6−ピリダジニル基、5−アルキル−3−オキソ
−2,3−ジヒドロ−6−ピリダジニル基、3−オキソ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル基
、5−アルキル−3−オキソ−2,3゜4.5−テトラ
ヒドロ−6−ピリダジニル基、5−ヒドロキシアルキル
−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピ
リダジニル基、3−シアノ−6−アルキル−2−オキソ
−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、6−アルキル
−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、
3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリ
ジニル基、3−アミノ−6−アルキル−2−オキソ−1
,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、3−ヒドロキシ−
6−アルキル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピ
リジニル基、3−オキソ−2H−3,4−ジヒドロ−1
,4−チアジン−6−イル基、6−オキソ−1,6−シ
ヒドロー1.2.4−トリアジン−3−イル基、6−オ
キソ−1,4,5,6−チトラヒドロー1.2.4− 
トリアジン−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒド
ロ−68−1,3,4−才キサジアジン−2−イル基、
5−オキソ−4,5−ジヒドロ−6H−1,3,4−チ
アジアジン−2−イル基、3−オキソ−2,3−ジヒド
ロ−1,2,4−)リアジン−6−イル基、3−才キソ
ー2,3,4.5−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
ジン−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−6
H−1,3,4−チアジアジン−5−イル基、2−オキ
ソ−2,3−ジヒドロ−6H−1,3,4−)リアジン
−5−イル基、5−アルキル−3−オキソ−2,3,4
,5−テトラヒドロ−1,2,4−)リアジン−6−イ
ル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリミジニ
ル基、4−アルキル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
5−ピリミジニル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
5−ピラジニル基、3−アルキル−2−オキソ−1,2
−ジヒドロ−5−ピラジニル基、6−アルキル−2−オ
キソ−1,2−ジヒドロ−5−ピラジニル、4,4−ジ
アルキル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−3−ピラゾ
リル基、2−オキソ−4−ピロジニル基、3−アルキル
−2−オキソ−4−ピロリジニル基、5−オキソ−4,
5−ジヒドロ−1゜2.1−)リアゾール−3−イル基
、4−アルキル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,
2,4−トリアゾール−3−イル基、2−オキソ−2,
3−ジヒドロ−4(5)−イミダゾリル基又は5(4)
−アルキル−2−オキソ−2゜3−ジヒドロ−4(5)
−イミダゾリル基である。
一般式IにおいてXがアルキレン基を表す場合には、な
かん、ずく1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基が
理解されるべきである。この意味において有利であるの
は、メチレン基及びエチレン基である。
特に有利な化合物は、前記一般式I中、R1が前記一般
式■のフェニル基を表し、該式中R5が水素原子、メタ
ンスルホニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホニル
オキシ基、メタンスルホニルアミノ基、トリフルオルメ
タンスルホニルアミノ基、メチルメルカプト基、メチル
スルフィニル基、メチルスルホニル基、ヒドロキシ基、
メチル基、メトキシ基、プロパルギルオキシ基、トリフ
ルオルメチル基又はl−イミダゾリル基を表し、 R6が水素原子、メチル基、メトキシ基、ジメチルアミ
ノ基又は塩素原子を表しかっR7が水素原子又はメトキ
シ基を表し、又は R1がピロール基、フラン基、チオフェン基、ピラゾー
ル基、イミダゾール基、イソチアゾール基、チアゾール
基、オキサゾール基、トリアゾール基、テトラゾール基
、チアジアゾール基、イソキサゾール基、オキサジアゾ
ール基、ピリジン基、N−オキシピリジン基、ピラジン
基、N、N−ジオキシピリジン基、ピリミジン基、N、
N−ジオキシピリミジン基、ピリダジン基、オキサジン
基、チアジン基、トリアジン基、テトラジン基、ピペリ
ジン基、ピペラジン基、モルホリン基又はチオモルホリ
ン基並びにそれらのメチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルメルカプト、エチルメルカプト及びクロル置
換された誘導体を表し、又はR1はインドール基、イン
ダゾール基、キノリン基、イソキノリン基又はナフチル
基を表すか又はR1は、Xが直接結合を表す場合には、
前記の基の他に又水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、プロペニ
ル基、シクロペチル基、シクロヘキシル基、メチルアミ
ノ基、アミノ基、アセトアミド基又はホルムアミド基を
表し、 R2及びR3が同じでありかつメチル基を表すか、又は
R2及びR3はそれらが結合された炭素原子と一緒にシ
クロペンクン環又はシクロヘキサン環を形成し、 R4が3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6
−ピリダジニル基、5−メチル−3−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル基、5−ヒド
ロキシメチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−〇−ピリダジニル基、3−オキソ−2,3−ジヒ
ドロ−6−ピリダジニル基、3−シアノ−6−メチル−
2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、3
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4
−トリアジン−6−イル基、2−オキソ−4,5−ジヒ
ドロ−6H−1,3,4−オキサジアジン−5−イル基
、6−オキソ−1,4,5,6−)ラヒドローl、2.
4−)リアジン−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジ
ヒドロ−6H−1,3,4−才キサジアジン−2−イル
基、2−オキソ−1゜2−′)ヒドロ−5−ピリミジニ
ル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピラジニル
基、4.4−ツメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ
−3−ピラゾリル基、2−オキソ−4−ピロジニル基、
4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,
4−)リアゾール−3−イル基又は5(4)−メチル−
2−オキソ−2゜3−ジヒドロ−4(5)−イミダゾリ
ル基を表し、 Xが直接結合、ビニレン基、メチレン基、イミノ基又は
カルボニルアミノ基を表す化合物である。
一般式Iの化合物は、インドール合成のための文献から
公知の方法に基づき製造することができる。
このための参照文献としては、以下のものが挙げられる
: a ) P、L、Julian、 E、W、Meyer
及び■、C,Pr1nty著、R,C,Elderfi
eld(Ed、)、■eterocyclicComp
ounds、 Vol、 1. p、1〜231. J
ohn Wileyand 5ons、 N、Y、19
52b )R,に、Brownlj 、 W、J、Ho
ulihan(Ed、)、■etero−cyclic
 Compounds、 Vol、 25. Part
 I 、 p、227〜537.  John  Wi
ley  and  5ons、  N、Y、1972
特に有利であるのは、以下の反応式lに記載されてた合
成工程である。
第1反応式から、文献から公知の又は文献から公知の方
法で製造された、R4が前記のものを表す一般式■の化
合物をジアゾ化し、該ジアゾニウム塩をヒドラジン■に
還元することができることは明らかである。このヒドラ
ジンを一般式■: R−X−COCHR2R3(V) [式中、R1、R2、R,及びXは前記のものを表す]
で示される化合物と反応させることにより、ヒドラゾン
■が得られ、該化合物はフィッシャー・インドール合成
に基づき一般式Iの化合物に閉環することができる。他
面、一般式■のヒドラゾンは、アミン■のジアジニウム
塩をジャツブ・クリンゲマン反応に基づき一般式: [式中、R1、R2、R3及びXは前記のものを表しか
つYはメチン基を活性化する基を表す]で示される化合
物と反応させることにより得ることができる。前記基は
、例えばアルデヒド、ケトン、エステル、カルボン酸又
はニトリルであってよい。反応混合物中に中間的に生成
するアゾ化合物は、単離することなく直接的にヒドラゾ
ンにケン化することができる。
一般式■の化合物は新規物質でありかつ同様に本発明の
対象である。
アミン■のジアゾ化は、中性又は酸性条件下で極性溶剤
例えば水、メタノール、エタノール、氷酢酸、塩酸、硫
酸又は燐酸中で一70℃〜50℃の温度で、但し有利に
は一5℃〜10°Cの温度で実施するのが有利である。
ジアゾ化のためには、主として亜硝酸の無機塩又は有機
塩、例えばNaNO2、KNO2又は亜硝酸アミルが該
当する。
ジアゾニウム塩の還元は、主としてジアゾ化を実施した
前記溶剤中で一50℃と溶剤の沸点との間の温度で、但
し有利には0℃〜80℃の温度で実施する、この際還元
剤としてはアルカリ金属亜硫酸塩、二酸化硫黄、ジチオ
ナイト、塩化錫(■)、亜鉛層、鉄、ナトリウムアマル
ガム、トリフェニルホスフィン、エンヂオール又は又電
気化学的還元が該当する。
ヒドラジンと一般式■の化合物との反応は、溶剤例えば
水、アルコール、ベンゼン、トルエン、ジオキサン、D
MF1ジエチルエーテル又はTHF中で一80℃と使用
溶剤の沸点との間の温度で実施することができる。又、
無機又は有機酸例えば塩酸、硫酸、燐酸又は酢酸を添加
するのも有利である。
ジャツブ・り“リンゲマン反応は、既に前述したジアゾ
化を実施することができる溶剤中で実施するのが有利で
ある。これは又−50℃〜80°C9但し有利にはO℃
〜25℃の温度における、特に水、メタノール、エタノ
ール、氷酢酸塩酸、硫酸又は燐酸である。引き続いての
ケン化は、熱的に又は塩基もしくは酸、例えばカセイソ
ーダ溶液、カセイカリ溶液、塩酸、硫酸、燐酸又は氷酢
酸を添加した後に溶剤の沸点までの温度で実施すること
ができる。
ヒドラジン■のフッシャー・インドール合成は、溶剤を
用いないで又は溶剤例えばアルコール、ニトロベンゼン
、酢酸、キシレン、クメン、トルエン中で熱的に又は、
但し溶剤であってもよい酸性触媒の存在下に実施するこ
とができ、この場合には、0℃と使用溶剤の沸点との間
の温度における、塩酸、硫酸、燐酸、ポリ燐酸、氷酢酸
、蟻酸、塩化亜鉛(■)、三弗化硼素、陽イオン交換体
、スルホサリシル酸又はポリ燐酸エステルが該当する。
一般式■のヒドラゾンは、場合により又以下の反応式2
に基づきアミン■からシトノンを介してから製造するこ
ともできる。
シ アミン■と、Zがハロゲン原子例えばF、CQ、Br又
はJ1但し有利にはBrを表すハロゲン酢酸エステル■
との反応は、有利には極性溶剤又は無極性溶剤、例えば
塩化メチレン、トルエン、ジオキサン、アルコール又は
ジメチルホルムアミド中で一50℃と溶剤の沸点との間
の温度、有利には25℃〜100℃の温度で実施する。
そうして得られたエステルは、周知の方法例えば無機塩
基例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素
ナトリウム又は炭酸水素カリウムとプロトン溶媒例えば
水又はアルコール中で又は無機又は有機酸例えば塩酸、
硫酸、氷酢酸、燐酸又はポリ燐酸を用いて溶剤例えば水
又はアルコールを添加してケン化することができる。
得られた酸の一般式IKへのノトロソ化は、有利には中
性又は酸性条件下で極性溶剤溶剤例えば水、メタノール
、エタノール、氷酢酸、塩酸、硫酸又は燐酸中で一70
℃〜50℃の温度、但し有利には一り℃〜lO℃の温度
で実施する。ニトロソ化のためには、主として亜硝酸の
無機塩又は有機塩、例えばNaNO2、KNO2又は亜
硝酸アミルが該当する。
N−ニトロソ−カルボン酸■のシトノンXへの反応は、
不活性溶剤例えばジオキサン、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、トルエン中で脱水剤例えば無水酢酸、
無水プロピオン酸、硫酸、五酸化燐、PCffs又ハP
cffaチー50℃と溶剤の沸点、但し有利には25℃
〜100℃の温度で実施することができる。
シトノンXは酸性条件下でヒドラジン■に分解すること
がセき、該ヒドラジンはその場でケトン■と反応させて
ヒドラゾン■として捕捉することができる。シトノンを
ケン化するための酸としては、−70℃〜100℃、有
利には0℃〜70℃の温度における、塩酸、硫酸、燐酸
、ポリ燐酸又は有機酸例えば氷酢酸が該当する一般式I
の化合物中のR4が3−オキソ−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−6−ピリダジニル基又は5−メチル−3−オ
キソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニ
ル基を表す場合には、一般式Iのこれらの化合物を又、
一般式M: [式中、R1,R2、R3及びXは前記のもを表す]で
示される化合物を式M= RaOOCCH2CHRsCOC&   (Xfl)で
示される酸塩化物又は式■: [式中、R8は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
ヲ表しかっR8は水素原子又はメチル基を表す]で示さ
れる無水カルボン酸と反応させて、一般式X■: で示される化合物又はそのR8−エステルにすることに
より製造することができる。
一般式XIVの化合物は、ヒドラジンと反応させて、R
,、R2、R3及びXが前記のものを表しかつR4が3
−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダ
ジニル基又は5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−6−ピリダジニル基を表す一般式Iの
化合物に閉環させることがでる。
弐■の化合物と式■又はx■の化合物との反応は、溶剤
例えば二硫化炭素、塩化メチレン、ジクロルエタン又は
ニトロベンゼン中で過剰のルュイス酸例えば塩化アルミ
ニウム又は臭素化アルミニウムの存在下に00C−15
0’Cの温度、有利には溶剤の沸点で又は大過剰(10
モルまで)の塩化アルミニウムの存在下にジメチルホル
ムアミド中で0℃〜150℃の温度で実施する。
式XIVの閉環は、有利には溶剤例えばエタノール、イ
ソプロパツール中で又はイソプロパノ−/水のような混
合物中で、有利にはヒドラジン水和物1〜5モル、有利
には1〜2モルと、室温と溶剤又は溶剤混合物の沸点と
の間の温度で実施する。
一般式Iの化合物は、後から式Iの別の化合物に転化す
ることもできる。
この操作には、例えば以下の反応が該当するa)1個以
上の窒素原子を有する5又は6員環を酸化して相応する
N−酸化物にする。この該酸化は有利には1等量以上の
使用酸化剤、例えば過酸化水素を用いて、氷酢酸、トリ
フルオル酢酸中で又は蟻酸中で20〜100°Cで又は
アセトン中で0〜60℃で、過酸例えば過蟻酸又はm−
クロル過安息香酸を用いて氷酢酸、トリフルオル酢酸、
塩化メチレン又はクロロホルム中で0〜60℃の温度で
実施する。
b)一般式X■: [式中、R2、R3、R4、R6、R7及びXは冒頭に
定゛義したものを表しかつR5’はアルキル部分にそれ
ぞれ1〜3個の炭素原子を有するアルキルメルカプト基
又はアルキルスルフェニルメチル基を表す]で示される
化合物を後から酸化させることにより、R,が一般式■
の基を表しかつR5がアルキルスルフィニル基又はアル
キルスルホニル基、アルキルスルフィニルメチル基又は
アルキルスルホニルメチル基を表す、一般式■の化合物
の製造。この酸化は、溶剤又は溶剤混合物、例えば水、
水/ピリジン、アセトン、氷酢酸、希硫酸又はトエフル
オル酢酸中で、その都度の使用酸化剤に基づいて有利に
は一80℃〜100℃の温度で実施するのが有利である
一般式■のアルキルスルフィニル化合物又はアルキルス
ルフィニルメチル化合物を製造するためには、酸化は有
利には等量の使用酸化剤を用いて、例えば過酸化水素を
用いて氷酢酸、トリフルオル酢酸剤又は蟻酸中で0〜2
0℃で又はアセトン中で0〜60℃で、過酸例えば過蟻
酸を用いて氷酢酸又はトエフルオル酢酸中で0〜50℃
で又はm−クロル安息香酸を用いて塩化メチレン又はク
ロロホルム中で一20〜60℃で、メタ過ヨウ素酸ナト
リウムを用いて水性メタノール又はエタノール中で=1
5〜25℃で、臭素を用いて氷酢酸又は水性酢酸中で、
N−プロミド−スクシンイミドを用いてエタノール中で
、次亜塩素酸t−ブチルを用いてメタノール中で−80
〜−30℃で、ベンゾニ塩化ヨウ素を用いて水性ピリジ
ン中で0〜50℃氷酢酸中で0〜20℃で、クロム酸を
用いて氷酢酸又はアセトン中で0〜20℃で及び塩化ス
ルフィニルを用いて塩化メチレン中で一70℃で(この
場合には、得られたチオエーテル−クロル錯体は水性エ
タノールで加水分解するのが有利である)実施する。
一般式Iのアルキルスルホニル化合物又はアルキルスル
ホニルメチル化合物を製造するには、酸化は有利には1
等量又は2等量以上の使用酸化剤を用いて、例えば過酸
化水素を用いて氷酢酸、トリフルオル酢酸又は蟻酸中で
20〜100℃で又はアセトン中でで0〜60℃で、過
酸例えば過蟻酸又はm−クロル過安息香酸を用いて氷酢
酸、トリフルオル酢酸、塩化メチレン又はクロロホルム
中で0〜60℃の温度で亜硝酸を用いて氷酢酸中で0〜
20℃で、クロム酢酸又は過マンガン酸カリウムを用い
て氷酢酸、水/硫酸中で又はアセトン中で0〜20℃で
実施する。
C)一般式X■: [式中、R2、Ra 、R4、Ra 、R7及びXは冒
頭に定義したものを表しかつR5″はヒドロキシ基、ア
ミノ基又はアルキル部分に1〜3個の炭素原子を有する
N−アルキルアミノ基を表すコで示される化合物を一般
式X■R1o−9O20H(X■) [式中、RIOは1〜3個の炭素原子を有するアルキル
基又はトリフルオルメチル基を表す]で示されるスルホ
ン酸又はその反応性誘導体と、脱水及び/又は酸もしく
はアミンを活性化する物質の存在下に後から反応させる
ことのよる、R1が一般式■の残基を表しかつR5がア
ルカンスルホニルオキシ基、トリフルオルメタンスルホ
ニルアミノ基、アルカンスルホニルアミノ基、N−アル
キル−アルカンスルホニルアミノ基、トリフルオルメタ
ンスルホニル基又はN−アルキル−トリフルオルメタン
スルホニルアミノ基を表す一般式Iの化合物の製造。
この反応は、溶剤又は溶剤混合物、例えば塩化メチレン
、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はベン
ゼン中で場合により酸結合剤例えば炭酸ナトリウム、ト
リエチルアミン又はピリジン(この場合後者の2つは同
時に又溶剤として使用することができる)の存在下に、
核酸を活性化するか又は脱水する物質例えば塩化チオニ
ル又は五塩化燐の存在下に、但し有利には一般式X■の
化合物の反応性誘導体例えばその無水物又はハロゲン化
物例えばメタンスルホン酸塩化物又はエタンスルホン酸
塩化物を用いて、有利には0〜100℃の温度、例えば
室温と50℃との間の温度で実施するのが有利である。
d)一般式X■: [式中、R2、Ra 、R4、R6、R7及びXは冒頭
に定義したものを表しかっR5°はカルボキシル基又は
ヒドロキシスルホニル基を表す]で示される化合物又は
その反応性誘導体例えばエステル又は酸塩化物と一般式
XIX[式中、R11及びR12は同じか又は異なって
いでもよく、水素原子又は1〜5個の炭素原子を有する
アルキル基を表す]で示されるアミン、又はR5″″が
カルボキシル基又はヒドロキシル基を表す場合には、そ
の反応性誘導体と反応させることによる、R1が一般式
■の残基を表しかつR5がアミノ、アルキルアミノ又は
ジアルキルアミノ基によって置換されたカルボニル基又
はスルホニル基を表す一般式■の化合物の製造。この反
応は、溶剤例えば塩化メチレン、エタノール、クロロホ
ルム、四塩化炭素、エーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル又はジ
メチルホルムアミド中で、場合により酸を活性化する物
質又は脱水剤の存在下に、例えばクロル蟻酸エチルエス
テル、塩化チオニル、三塩化燐、五塩化燐、N、N−ジ
シクロへキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシスクシ
ンイミド、N、N−カルボニルジイミダゾール又はN、
N−チオニルジイミダゾール又はトリフェニルホスフィ
ン/四塩化炭素、又はアミノ基を活性化する物質、例え
ば三塩化燐の存在下に、かつ場合により無機塩基例えば
炭酸ナトリウム又は第三有機塩基例えばトリエチルアミ
ン又はピリジン(これらは同時に溶剤として利用するこ
とができる)の存在下に、−25〜250℃の温度、但
し有利には一10℃と使用溶剤の沸騰温度との間の温度
で実施するのが有利であり、更に反応中に生成する水は
共沸蒸留により、例えば水分離機でトルエンと一緒に加
熱することにより、又は乾燥剤例えば硫酸マグネシウム
又は分子ふるいを添加することにより分離することがで
きる。
しかしながら、前記反応は相応するハロゲン化物、例え
ばカルボン酸塩化物又はスルホン酸塩化物及び相応する
アミン(この場合には、該アミンは同時に溶剤として利
用することができる)を用いてかつ0〜50℃の温度で
実施するのが有利である。
e)後からR2、R3及びR4が前記のものを表し、R
1が水素原子でありかつX fJ< N H基を表す、
一般式Iの化合物をアシル化することによる、R1が式
■のフェニル環又は複素環式5又は6員環を表しかつX
がカルボニルアミノ基を表す、一般式■の化合物の製造
この反応は、カルボン酸誘導体例えば酸ハロゲン化物、
カルボン酸エステル又はその他の活性化されたカルボン
酸誘導体例えば無水物を用いて実施するのが有利である
f)R1が一般式■の残基を表し、その際R5がシアノ
基又はシアンアルコキシ基を表す、一般式■の化合物の
後からの加アルコール分解及び/又は加水分解による、
R1が一般式■の残基を表し、その際R5がカルボキシ
基、アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基、ア
ルコキシカルボニルアルコキシ基又はカルボキシアルコ
キシ基を表す、一般式Iの製造。この後からの加アルコ
ール分解及び/又は加水分解は、酸例えば塩酸、硫酸、
燐酸又はトリクロル酢酸の存在下に、又は塩基例えば水
酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの存在下に適当な溶
剤例えば水、水/メタノール、エタノール、水/エタノ
ール、水/イソプロパツール及び水/ジオキサン中で一
1O〜120℃の温度で、例えば室温と反応混合物との
間の温度で実施するのが有利である更に、このようにし
て得られた一般式Iの化合物は、引き続き所望によりそ
の生理学的に認容される無機又は有機酸との酸付加塩に
転化することができる。このための酸としては、例えば
塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、フマル酸、コハク酸、
酒石酸、クエン酸、乳酸、マレイン酸又はメタンスルホ
ン酸が該当する。
既に述べたように、本発明による一般式Iの新規化合物
、その互変異性体及びその生理学的に認容される酸付加
塩は、長い作用時間と同時に優れた薬学的特性、特に血
圧降下及び/又は正の変力作用を有しかつ/又は血小板
機能に影響を及ぼしかつ微小循環を改善する。
医薬を製造するには、一般式Iの物質を自体公知方法で
適当な製薬学的担持物質、芳香剤、調味剤及び色素と混
合しかつ例えば錠剤又は糖衣錠として成形するか又は相
応する助剤を添加して水又は油、例えばオイーブ油に懸
濁させるか又は溶解させる。
本発明による一般式Iの新規物質及びその塩は、液体又
は固体の形で腸管内又は腸管外適用することができる。
注射媒体としては、注射溶液において常用の添加物例え
ば安定剤、溶剤又は緩衝剤を含有する水を使用するのが
有利である。
このような添加物は、例えば酒石酸塩及びクエン酸塩緩
衝剤、エタノール、錯形成剤(例えばエチレンジアミン
テトラ酢酸及びその非毒性塩)及び粘度調整のための高
分子量重合体(例えば液状ポリエチレンオキシド)であ
る。固体担持物質は、例えば澱粉、ラクトース、マンニ
ット、メチルセルロース、滑石、高分散性珪酸、高分子
量脂肪酸(例えばステアリン酸)、ゼラチン、寒天、燐
酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、動物性及び
植物性脂肪及び固体の高分子量重合体(例えばポリエチ
レングリコール)である。経口適用のために適当な製剤
は、所望により調味剤及び甘味剤を含有することができ
る。
本発明による化合物は、一般に体重75に9に対して1
日当り1〜500mgの量で適用する。
有効物質 0.5〜200II+9を含有する錠剤1〜
2個を1日当り2〜3回投与するのが有利である。錠剤
は、有効物質1〜500Bを有する錠剤1〜2個を1日
当り1回だけ投与すればよいように、遅延加工されてい
てもよい。有効物質は又1日当たり1〜8回注射により
もしくは持続注入により投与することもでき、その際に
は一般に1日当たり 0.5〜200Bの量で十分であ
る。
本発明において特に有利であるのは、実施例に記載した
化合物の他に以下の化合物及びその互変異性体である。
2−(3−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(3−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジ
ニル)−3H−インドール2−(4−ピリダジニル)−
3,3−ジメチル−5−(3−オキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドー
ル、 2−(2−ピリダジニル)−3,3−ジメチル−5−(
3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリ
ダジニル)−3H−インドール、 2−(3−ヂエニル)−3,3−ジメチル−5−(3−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジ
ニル)−3H−インドール2−(4−チアゾリル)−3
,3−ジメチル−5−(3−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール
、 2−(2−クロルフェニル)−3,3−ジメチル−5−
(3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピ
リダジニル)−3H−インドール、 2−(3−)リフルオルメチルフェニル)−3,3−ジ
メチル−5−(3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール、 2−(2−ヒドロキシフェニル)−3,3−ジメチル−
5−(3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6
−ピリダジニル)−3H−インドール、 2−(4−アミノカルボニルフェニル)−3,3−ジメ
チル−5−(3−オキソ−2,3゜4.5−テトラヒド
ロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール、 2− [4−(IH−イミダゾール−1−イル)フェニ
ル−3,3−ジメチル−5−(3−オキソ−2,3,4
,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−イン
ドール、 2−(4−ピリミジルカルボニルアミノ)−3,3−ジ
メチル−5−(3−オキソ−2,3卜 工【二しLす+
 01−自+l &/ −4−,1%□ 21t −3H−インドール、 3.3−ジメチル−5−(3−オキソ−2゜3.4.5
−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドー
ル、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(3−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−
)ニアシン−6−イル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(2−
オキソ−2,3−ジヒドロ−6H−1,3,4−オキサ
ジアジン−5−イル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(2−
オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピラジニル)−3H−
インドール、 一パ°−−′   ”      。
5−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5=ジヒド
ロ−3−ピラゾリル)−3)!−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(4−
メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−
トリアゾール−3−イル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(3−
オキソ−2,3−ジヒドロ−6−ピリダジニル)−3H
−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(5−
メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−6−ピリダジ
ニル)−3H−インドール−インドール、 2−(4−ピリジル)−3−メチル−3−エチル−5−
(5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5,テトラヒ
ドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−3−メチル−3−ブチル−5−
(5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−6−ピリダジニル)−3)1−インドール、 2−(4−ピリジル)−3−メチル−3−フェニル−5
−(5−メチル−3−オキソ−2゜3.4.5−テトラ
ヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−3,3−ジフェニル−5−(5
−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ
−6−ピリダジニル)−3H−インドール、 2−(4−ピリジル)−スピロ[シクロペンタン−1,
3−5−(5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5−
テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドール
]、 2−(4−ピリジル)−スピロ[シクロヘキサン−1,
3−5−(,5−メチル−3−オキソ−2,3,4,5
−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドー
ル]、 2−(4−ピリジル)−スピロ[シクロプロパン−1,
3−5−(5−メチル−3−オキソ、−2,3,4,5
−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H−インドー
ル]、 2− (4−メトキシフェニル)−スピロしシクロペン
クン−1,:3−5−(5−メチル−3−オキソ−2,
3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)−3H
−インドール]、2−(4−モルホリノ)−スピロ[シ
クロペンクン−1,3−5−(5−メチル−3−オキソ
−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)
−3H−インドール]。
薬学的実験記録 体重的350〜450gの雄のスブレイグ・ダウレイ(
Spraue−Dawley)ラットをパルピッレート
の腹膜内注射によって麻酔しかつ調査のために以下のよ
うにセットした: 右総頚動脈を介して、圧力測定カテーテル(Milla
r旧kropt ip/直径0.51Rz)を左心室に
導入した。この測定器を介して、左心室内の圧力を連続
的に記録した。
試験物質を静脈内注入するために、頚動脈内にポリプロ
ピレンカテーテルを導入した。
動脈内の血圧を直接的に測定するために、大腿動脈を介
してもう1つのポリプロピレンカテーテルを腹大動脈内
に導入した。
皮下穿刺電極を介して、心電図を取った。
動物の処理中及び以下の全実験中には、常に電気的に加
熱しかつザーモスタット調整した手術台上にラットを固
定した。
試験物質は常に静脈内注射によって適用した、該注射容
量は1回の注射当りl tx(1/体重に9であった。
その都度10分間隔で、0.01〜30■の上昇用量を
静脈内注射した。このようにして、その際実験した物質
に対して記録したパラメータに対して用量作用曲線を得
た。
測定データから、出来るだけ迅速に回帰計算を介して正
の変力作用に関する等ポテンシャル用量(dp/dt)
aoを計算し、更に物質の作用強度に対する基準として
はその都度達成さ、れた作用最大値[(dp/dt)a
o]及び所属の用量を確認した。以下の表には、等ポテ
ンシャル容量[D E  = 1.5 mHg/sec
だけ心臓の収縮力を上昇させる容量(1197kg)]
と、最大作用強度[Wmax−その都度の出発値に対す
る、収縮力の最大上昇値(dp/dt)so]の対応関
係を示す。それと並んで、所属の注射した物質用量を示
す。
実施例1 a)50%のエタノール1701中の6−(4−ヒドラ
ジノフェニル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−ピリ
ダジン−3−オン塩酸塩6.09  (24,9mmo
12)に、室温でイソプロピルメチルケトン3.2 p
Q (29,7imoI2)を加えた。3時間後に、吸
引濾過しかつその残留分を50%のエタノールで後洗浄
し、新たに水中に懸濁させかつ2Nアンモニアで中和さ
せかつ吸引濾過した。融点98〜100℃を有するイソ
プロピルメチルケトン〜[4−(3−オキソ−2,3,
4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル)フェニルヒ
ドラゾン]5.19が得られた。
b)前記ヒドラゾン3.5fJ(12,9mmo12)
を窒素雰囲気下でポリ燐酸4OmQ中で120℃で3時
間撹拌した。このバッチを内熱いうちに氷水に注ぎ、中
和させかつジクロルメタンで抽出し、乾燥させかつ濃縮
した。シリカゲル上で精製(展開剤ニジクロルメタン/
エタノール−99: l)した後に、該残留分をエタノ
ール中に溶かし、エタノール性塩酸で酸性にしかつ結晶
を吸引濾過した。塩酸塩として、融点276℃を有する
標題化合物1.99が得られた。
実施例2 実施例1bと同様にして、木酢酸中で10℃で操作する
と以下の表題化合物が得られる:実施例3 a)2−メチルアミノ−3,3−ジメチル−3H−イン
ドール5.2g(29,7mmof2)をジクロルメタ
ン1001中に装入し、三塩化アルミニウム16gを装
入しかつ水冷下にコハク酸エチルエステルクロリド5.
49(33mmof2)を滴加した。25℃で4時間撹
拌し、氷上に注ぎ、抽出し、乾燥しかつ濃縮した。融点
90〜96℃を有する4−オキソ−4−(2−メチルア
ミノ−3,3−ジメチル−3H−インドール−5−イル
)酪酸エチルエステルs、1gが得られた。
b)前記エステル8g(26,5mmo12)をヒドラ
ジン水和物4ttrQ、エタノール40m12及び氷酢
酸0.2mQと一緒に室温で2日間撹拌し、引き続き吸
引濾過し、その残留分をシリカゲルで精製(展開剤;ジ
クロルメタン/アンモニアで飽和したメタノール−15
:1)Lかつエタノール/水から再結晶させた。融点3
20〜324℃を有する標題化合物4.2gが得られた
実施例4 6−(4−ヒドラジノフェニル)−2,3゜4.5−テ
トラヒドロ−ピリダジン−3−オン塩酸塩39(12,
5mmo12) 、a−メチルプロピオフェニノン2.
49(16,2imo12)及び氷酢酸40tuQを窒
素雰囲気下で100℃で8時間撹拌した。引き続き、氷
酢酸を情夫し、その残留分を水に懸濁させ、中和させか
つ吸引濾過した。エタノールから再結晶させた後に、融
点200〜201℃を有する標題化合物1.69(40
%)が得られた。
実施例5 実施例4と同様に操作して、以下の化合物が得られる: 実施例6 2−(4−ピリジル)−3,3−ジメチル−5−(3−
オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジ
ニル)−3H−インドール(実施例2 ) 1.75g
(5,5mmoC)を、ジオキサン26OxQ中のMn
0225gと一緒に90℃で20時間撹拌した。引き続
き、吸引濾過し、その残留分をメタノール/塩化メチレ
ンと一緒に撹拌しかつ合した濾液を蒸発乾個した。
メタノールから結晶させた後に、融点305〜307℃
を有する標題化合物1g(58%)が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表し、上記式中R_5、R_6
    、R_7は同じか又は異なっていてもよくかつそれぞれ
    水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオル
    メタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミノ
    基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−アル
    キル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−ト
    リフルオルメタンスルホニルアミノ基、アルキルスルフ
    ェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基又はア
    ルキルスルホニルメチル基、ヒドロキシ、アルコキシ、
    アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基によっ
    て置換されたカルボニル基、アミノ、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ又は環式イミノ基によって置換された
    スルホニル基(この場合4位のメチレン基は硫黄又は酸
    素原子によって置換されていてもよい)、アルキルカル
    ボニルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基又はアルキ
    ルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト基、
    アルキルスルフィニル基又はアルキルスルホニル基、ニ
    トロ基、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、アル
    キル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニ
    ルオキシ基、シアンアルキルオキシ基、カルボキシアル
    キルオキシ基、アルコキシカルボニルアルキルオキシ基
    、ジアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリフル
    オルメチル基又はシアノ基であってよく、又はR_1は
    置換されていてもよいナフチル基を表すか又はR_1は
    1〜4個の複素原子を有する、飽和もしくは不飽和の複
    素環式5員環又は1〜5個の複素原子を有する、飽和も
    しくは不飽和の複素環式6員環を表し、この場合複素原
    子は同じか又は異なっていてもよくかつ酸素、硫黄又は
    窒素原子を表しかつ所望により1個以上の窒素原子で酸
    素原子を有することができ、かつ前記5員環又は6員環
    は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメルカプ
    ト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン原子又はシ
    アノ基によって置換されているか又はフェニル環と一緒
    に双環式環に縮合されていてもく、 又はXが直接結合である場合には、R_1は前記の基の
    他に又水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、シクロアルキル基、アルキニル基、アルコキ
    シアルケニル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基、アミノアルキル基、ヒドロキシア
    ルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカル
    ボニルアミノ基、ホルミルアミノ基又はアルキルスルホ
    ニルアミノ基を表し、 R_2はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいフェニル基を表し、 R_3はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいフェニル基を表わすか又はR
    _2と一緒にシクロアルキレン基を形成し、 R_4は1〜4個の複素原子を有する複素環式5員環又
    は1〜5個の複素原子を有する複素環式6員環を表し、
    この場合前記5又は6員環の複素原子は同じか又は異な
    っておりかつ窒素、酸素又は硫黄原子を表しかつ前記5
    及び6員環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アルキルメルカプト、ヒドロキシ、ヒド
    ロキシアルキル、アミノ、ハロゲン、オキソ又はシアノ
    基によって置換されていてもよく、 Xは直接結合、アルキレン基、ビニレン基 、イミノ基:−NH−又はカルボニルアミノ基:−CO
    NH−を表す]で示される置換された3H−インドール
    、その互変異性体及びその生理学的に認容される無機及
    び有機酸との塩。 2、前記一般式 I 中、 R_1が請求項1記載の一般式IIのフェニル環を表し、
    その場合R_5が水素原子、アルキルスルホニルオキシ
    基、トリフルオルメチルスルホニルオキシ基、アルキル
    スルフェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基
    、アルキルスルホニルメチル基、アルキルスルホニルア
    ミノ基、N−アルキルアルキルスルホニルアミノ基、ト
    リフルオルメチルスルホニルアミノ基又はN−アルキル
    −トリフルオルメチルスルホニルアミノ基、ヒドロキシ
    、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ又はジアルキル
    アミノ基によって置換されたカルボニル基、又はアミノ
    、ジアルキルアミノ又はモルホリノ基によって置換され
    たスルホニル基(この場合前記アルキル部分のそれぞれ
    は1又は2個の炭素原子を含有することができる)、ニ
    トロ基、シアノ基又は1〜4個の炭素原子を有するアル
    キルアミノスルホニル基、アルキルカルボニルアミノ基
    、アミノカルボニルアミノ基又はN−アルキルアミノカ
    ルボニルアミノ基、アルキルメルカプト基、アルキルス
    ルフィニル基又はアルキルスルホニル基(この場合前記
    アルキル部分のそれぞれは1又は2個の炭素原子を含有
    することができる)、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロ
    キシ基、ジアルキルアミノ基、アルキル基、アルコキシ
    基、アルケニルオキシ基又はアルキニルオキシ基、シア
    ンメチルオキシ基又はメトキシカルボニルメチルオキシ
    基、トリフルオルメチル基又は1−イミダゾリル基を表
    し、かつ R_6が水素原子、1〜3個の炭素原子を有するアルキ
    ル基、それぞれのアルキル部分に1又は2個の炭素原子
    を有するアルコキシ基又はジアルキルアミノ基又はハロ
    ゲン原子を表しかつ R_7が水素原子又はメトキシ基を表し、 又はR_1がピロール基、フラン基、チオフェン基、ピ
    ラゾール基、イミダゾール基、チアゾール基、イソチア
    ゾール基、オキサゾール基、イソキサゾール基、トリア
    ゾール基、テトラゾール基、チアジアゾール基、オキサ
    ジアゾール基、ピラジン基、N,N−ジオキシ−ピラジ
    ン基、ピリミジン基、N,N−ジオキシ−ピリミジン基
    、ピリダジン基、オキサジン基、チアジン基、トリアジ
    ン基、テトラジン基、ピリジン基、N−オキシ−ピリジ
    ン基、ピペリジン基、ピペラジン基、モルホリン基又は
    チオモルホリン基を表し、 又はXが直接結合を表す場合には、R_1は前記の基の
    他に又水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコ
    キシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基、アミノアルキル基、ヒドロキシア
    ルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカル
    ボニルアミノ基、ホルミルアミノ基又はアルキルスルホ
    ニルアミノ基を表し、 R_2が直鎖状もしくは枝分れ鎖状アルキル鎖を表し、 R_3が直鎖状もしくは枝分れ鎖状アルキル鎖、又はR
    _2と一緒にシクロアルキレン鎖を表し、 R_4が置換されていないか又はアルキル、アルコキシ
    、アルコキシアルキル、アルキルメルカプト、オキソ、
    ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、ハロゲン又
    はシアノ基によって置換された3−オキソ−2,3−ジ
    ヒドロ−6−ピリダジニル基、5−アルキル−3−オキ
    ソ−2,3−ジヒドロ−6−ピリダジニル基、3−オキ
    ソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル
    基、5−アルキル−3−オキソ−2,3,4,5−テト
    ラヒドロ−6−ピリダジニル基、5−ヒドロキシアルキ
    ル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−6−
    ピリダジニル基、3−シアノ−6−アルキル−2−オキ
    ソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、6−アルキ
    ル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基
    、3−アミノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピ
    リジニル基、3−アミノ−6−アルキル−2−オキソ−
    1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、3−ヒドロキシ
    −6−アルキル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−
    ピリジニル基、3−オキソ−2H−3,4−ジヒドロ−
    1,4−チアジン−6−イル基、6−オキソ−1,6−
    ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3−イル基、6−
    オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロ−1,2,4−
    トリアジン−3−イル基、5−オキソ−4,5−ジヒド
    ロ−6H−1,3,4−オキサジアジン−2−イル基、
    5−オキソ−4,5−ジヒドロ−6H−1,3,4−チ
    アジアジン−2−イル基、3−オキソ−2,3−ジヒド
    ロ−1,2,4−トリアジン−6−イル基、3−オキソ
    −2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリア
    ジン−6−イル基、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−6
    H−1,3,4−チアジアジン−5−イル基、2−オキ
    ソ−2,3−ジヒドロ−6H−1,3,4−トリアジン
    −5−イル基、5−アルキル−3−オキソ−2,3,4
    ,5−テトラヒドロ−1,2,4−トリアジン−6−イ
    ル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリミジニ
    ル基、4−アルキル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
    5−ピリミジニル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−
    5−ピラジニル基、3−アルキル−2−オキソ−1,2
    −ジヒドロ−5−ピラジニル基、6−アルキル−2−オ
    キソ−1,2−ジヒドロ−5−ピラジニル、4,4−ジ
    アルキル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−3−ピラゾ
    リル基、2−オキソ−4−ピロジニル基、3−アルキル
    −2−オキソ−4−ピロリジニル基、5−オキソ− S,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−イ
    ル基、4−アルキル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−
    1,2,4−トリアゾール−3−イル基、2−オキソ−
    2,3−ジヒドロ−4(5)−イミダゾリル基又は5(
    4)−アルキル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4(
    5)−イミダゾリル基を表し、 Xが直接結合、アルキレン基、ビニレン基 、イミノ基:−NH−又はカルボニルアミノ基:−CO
    NH−を表す、請求項1記載の化合物、その互変異性体
    及びその生理学的に認容される無機及び有機酸との塩。 3、前記一般式 I 中、 R_1が前記一般式IIのフェニル基を表し、該式中R_
    5が水素原子、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオ
    ルメタンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルアミノ
    基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、メチルメ
    ルカプト基、メチルスルフィニル基、メチルスルホニル
    基、ヒドロキシ基、メチル基、メトキシ基、プロパルギ
    ルオキシ基、トリフルオルメチル基又は1−イミダゾリ
    ル基を表し、R_6が水素原子、メチル基、メトキシ基
    、ジメチルアミノ基又は塩素原子を表しかつ R_7が水素原子又はメトキシ基を表し、又はR_1が
    ピロール基、フラン基、チオフェン基、ピラゾール基、
    イミダゾール基、イソチアゾール基、チアゾール基、オ
    キサゾール基、トリアール基、テトラゾール基、チアジ
    アゾール基、イソキサゾール基、オキサジアゾール基、
    ピリジン基、N−オキシピリジン基、ピラジン基、N,
    N−ジオキシピリジン基、ピリミジン基、N,N−ジオ
    キシピリミジン基、ピリダジン基、オキサジン基、チア
    ジン基、トリアジン基、テトラジン基、ピペリジン基、
    ピペラジン基、モルホリン基又はチオモルホリン基並び
    にそれらのメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチ
    ルメルカプト、エチルメルカプト及びクロル置換された
    誘導体を表し、又はR_1がインドール基、インダゾー
    ル基、キノリン基、イソキノリン基又はナフチル基を表
    すか又は R_1は、Xが結合を表す場合には、前記の基の他に又
    水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基
    、ペンチル基、ヘキシル基、プロペニル基、シクロペチ
    ル基、シクロヘキシル基、メチルアミノ基、アミノ基、
    アセトアミド基又はホルムアミド基を表し、R_2及び
    R_3が同じでありかつメチル基を表すか、又はR_2
    及びR_3はそれらが結合された炭素原子と一緒にシク
    ロペンタン環又はシクロヘキサン環を形成し、 R_4が3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
    6−ピリダジニル基、5−メチル−3−オキソ−2,3
    ,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル基、5−ヒ
    ドロキシメチル−3−オキソ−2,3,4,5−テトラ
    ヒドロ−6−ピリダジニル基、3−オキソ−2,3−ジ
    ヒドロ−6−ピリダジニル基、3−シアノ−6−メチル
    −2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリジニル基、
    3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,2,
    4−トリアジン−6−イル基、2−オキソ−4,5−ジ
    ヒドロ−6H−1,3,4−オキサジアジン−5−イル
    基、6−オキソ−1,4,5,6−トラヒドロ−1,2
    ,4−トリアジン−3−イル基、5−オキソ−4,5−
    ジヒドロ−6H−1,3,4−オキサジアジン−2−イ
    ル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピリミジニ
    ル基、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−5−ピラジニル
    基、4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ
    −3−ピラゾリル基、2−オキソ−4−ピロリジニル基
    、4−メチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2
    ,4−トリアゾール−3−イル基又は5(4)−メチル
    −2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4(5)−イミダゾ
    リル基を表し、 Xが直接結合、ビニレン基、メチレン基、 イミノ基又はカルボニルアミノ基を表す、請求項1又は
    2記載の化合物。 4、一般式 I 中、 R_1が置換されていないか又はアルキル、アルコキシ
    、ハロゲン又はアルキルメルカプトによって置換された
    フェニル環、又はピリジル基又はチエニル基を表すか、
    又はXが直接結合又はイミノ基:−NH−を表す場合に
    は、R_1が又アルキル基を表し、 R_2及びR_3が同じでありかつメチル基を表すか又
    はそれらが結合された炭素原子と一緒にシクロペンタン
    環又はシクロヘキサン環を形成し、 R_4が3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−
    6−ピリダジニル基、5−メチル−3−オキソ−2,3
    ,4,5−テトラヒドロ−6−ピリダジニル基又は3−
    オキソ−2,3−ジヒドロ−6−ピリダジニル基を表し
    Xが直接結合を表す、請求項1記載の1、 2又は3のいずれかに1項に記載の化合物。 5、請求項1記載の一般式 I の化合物を製造する方法
    において、一般式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びXは前記
    のものを表しで示される化合物をフィッシャー・インド
    ール合成法に基づき閉環させ、かつ引き続きそうして得
    られた一般式 I の化合物を所望により後から一般式 I
    の別の化合物に転化させ、かつ該化合物を場合により
    その製薬学的に認容される塩に転化させることを特徴と
    する、置換された5−インドールの製法。 6、一般式 I 中、R_4が1つ以上アルキル、アルコ
    キシ、ヒドロキシ又はオキソ基によって置換されていて
    もよいピリダジニル基を表す、請求項1記載の化合物を
    製造する方法において、一般式X I : ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) [式中、R_1、R_2、R_3及びXは前記のものを
    表す]で示される化合物を一般式XII:R_8OOC−
    CH_2−CHR_9−COCl(XII)[式中、R_
    8はアルキル基及びR_9は水素原子又はアルキル基を
    表す]で示される酸塩化物、又は一般式XIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIII) [式中、R_9は前記のものを表す]で示される無水カ
    ルボン酸と反応させて、一般式XIV: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) [式中、R_1、R_2、R_3、R_9及びXは前記
    のもを表す]で示される化合物又はその R_8−エステルとし、かつそうして得られた化合物を
    ヒドラジン又は適当なヒドラジン誘導体と反応させて、
    R_4がアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はオキソ
    基によって置換されていてもよいピリダジニル基を表す
    、前) 記一般式 I の化合物に閉環させ、かつ引き続きそうし
    て得られた一般式 I の化合物を所望により後から一般
    式 I の別の化合物に転化させ、かつ該化合物を場合に
    よりその製薬学的に認容される塩に転化させることを特
    徴とする、置換された5−インドールの製法。 7、請求項1記載の化合物の少なくとも1種並びに場合
    により製薬学的に常用の賦形剤及び助剤を含有する、心
    臓及び循環系疾患の治療剤。 8、一般式VI: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、R_1は一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるフェニル環を表し、上記式中R_5、R_6
    、R_7は同じか又は異なっていてもよくかつそれぞれ
    水素原子、アルカンスルホニルオキシ基、トリフルオル
    メタンスルホニルオキシ基、アルカンスルホニルアミノ
    基、トリフルオルメタンスルホニルアミノ基、N−アル
    キル−アルカンスルホニルアミノ基、N−アルキル−ト
    リフルオルメタンスルホニルアミノ基、、アルキルルフ
    ェニルメチル基、アルキルスルフィニルメチル基又はア
    ルキルスルホニルメチル基、ヒドロキシ、アルコキシ、
    アミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基によっ
    て置換されたカルボニル基、アミノ、アルキルアミノ、
    ジアルキルアミノ又は環式イミノ基によって置換された
    スルホニル基(この場合4位のメチレン基は硫黄又は酸
    素原子によって置換されていてもよい)、アルキルカル
    ボニルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基又はアルキ
    ルアミノカルボニルアミノ基、アルキルメルカプト基、
    アルキルスルフィニル基又はアルキルスルホニル基、ニ
    トロ基、ハロゲン原子、アミノ基、ヒドロキシ基、アル
    キル基、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、アルキニ
    ルオキシ基、シアンアルキルオキシ基、カルボキシアル
    キルオキシ基、アルコキシカルボニルアルキルオキシ基
    、ジアルキルアミノ基、1−イミダゾリル基、トリフル
    オルメチル基又はシアノ基であってよく、又はR_1は
    置換されていてもよいナフチル基を表すか又はR_1は
    1〜4個の複素原子を有する、飽和もしくは不飽和の複
    素環式5員環又は1〜5個の複素原子を有する、飽和も
    しくは不飽和の複素環式6員環を表し、この場合複素原
    子は同じか又は異なっていてもよくかつ酸素、硫黄又は
    窒素原子を表しかつ所望により1個以上の窒素原子で酸
    素原子を有することができ、かつ前記5員環又は6員環
    は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルキルメルカプ
    ト、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、ハロゲン原子又はシ
    アノ基によって置換されているか又はフェニル環と一緒
    に双環式環に縮合されていてもく、 又はXが直接結合である場合には、R_1は前記の基の
    他に又水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、シクロアルキル基、アルキニル基、アルコキ
    シアルケニル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカ
    ルボニルアルキル基、アミノアルキル基、ヒドロキシア
    ルキル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アルキルカル
    ボニルアミノ基、ホルミルアミノ基又はアルキルスルホ
    ニルアミノ基を表し、 R_2はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいフェニル基を表し、 R_3はアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基
    又は置換されていてもよいフェニル基を表わすか又はR
    _2と一緒にシクロアルキレン基を形成し、 R_4は1〜4個の複素原子を有する複素環式5員環又
    は1〜5個の複素原子を有する複素環式6員環を表し、
    この場合前記5又は6員環の複素原子は同じか又は異な
    っておりかつ窒素、酸素又は硫黄原子を表しかつ前記5
    及び6員環は1個以上のアルキル、アルコキシ、アルコ
    キシアルキル、アルキルメルカプト、ヒドロキシ、ヒド
    ロキシアルキル、アミノ、ハロゲン、オキソ又はシアノ
    基によって置換されていてもよく、 Xは直接結合、アルキレン基、ビニレン基 、イミノ基:−NH−又はカルボニルアミノ基:−CO
    NH−を表す]で示される化合物9、請求項8記載の化
    合物を製造する方法において、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R_4は前記のものを表す]で示されるアミン
    をジアゾ化し、引き続き還元して、一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、R_4は前記のものを表す]で示されるヒドラ
    ジンにし、かつ次いで該化合物を一般式V: R_1−X−COCHR_2R_3(V) [式中、R_1、R_2、R_3及びXは前記のもを表
    す]で示される化合物と反応させることを特徴とする、
    前記化合物の製法。 10、請求項8記載の化合物を製造する方法において、
    一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R_4は前記のものを表す]で示されるアミン
    をジアゾ化し、引き続きジャップークリンゲマン反応に
    基づき一般式VII: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) [式中、R_1、R_2、R_3及びXは前記のものを
    表しかつXはメチン基を活性化する基を表し]で示され
    る化合物と反応させ、かつ該化合物を引き続きケン化し
    て前記一般式VIの化合物にすることを特徴とする、前記
    化合物の製法。 11、請求項8記載の化合物を製造する方法において、
    一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R_4は前記のものを表す]で示されるアミン
    を一般式VIII: Z−CH_2−CO−E(VIII) [式中、Zは弗素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素
    原子を表しかつEはカルボキシル基のための適当な保護
    基を表す]で示される化合物と反応させ、保護基Eを適
    当な方法で分離しかつ得られた遊離酸をニトロソ化して
    一般式IX: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) [式中、R_4は前記のもを表す]で示される化合物に
    し、かつ該化合物を次いで脱水剤と反応させて一般式X
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(X) [式中、R_4は前記のものを表す]で示されるシドノ
    ンに転化し、引き続き該化合物を一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中、R_4は前記のもを表す]で示されるヒドラジ
    ンに分解し、かつ引き続き該化合物をその場で一般式V
    : R_1−X−COCHR_2R_3(V) [式中、R_1、R_2、R_3及びXは前記のものを
    表す]と反応させて、ヒドラゾンを捕捉することを特徴
    とする、前記化合物の製法。
JP63042432A 1987-02-27 1988-02-26 置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法 Pending JPS63227587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3706427.4 1987-02-27
DE19873706427 DE3706427A1 (de) 1987-02-27 1987-02-27 Neue substituierte 3h-indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227587A true JPS63227587A (ja) 1988-09-21

Family

ID=6321965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042432A Pending JPS63227587A (ja) 1987-02-27 1988-02-26 置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4925845A (ja)
EP (1) EP0280224B1 (ja)
JP (1) JPS63227587A (ja)
AT (1) ATE106400T1 (ja)
DE (2) DE3706427A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706427A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte 3h-indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
GB8903130D0 (en) * 1989-02-11 1989-03-30 Orion Yhtymae Oy Substituted pyridazinones
US6800658B2 (en) 1997-11-20 2004-10-05 Children's Medical Center Corporation Substituted diphenyl indanone, indane and indole compounds and analogues thereof useful for the treatment of prevention of diseases characterized by abnormal cell proliferation
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
WO2004026864A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Warner-Lambert Company Llc Heterocyclic substituted piperazines for the treatment of schizophrenia
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
AU2005275182A1 (en) 2004-07-22 2006-02-23 Ptc Therapeutics, Inc. Thienopyridines for treating Hepatitis C
PL2069312T3 (pl) 2006-07-25 2013-03-29 Cephalon Inc Pochodne pirydazynonu

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790106A (fr) * 1971-10-14 1973-04-13 Basf Ag Dihydropyridazones, leur preparation et leurs utilisations therapeutiques
US4225711A (en) * 1978-10-02 1980-09-30 Schering Corporation Substituted 2-[(methylsulfinyl)acetyl]-3-heterocyclicindoles and their use as immunosuppressants
US4258185A (en) * 1978-10-17 1981-03-24 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Pyridazinone compounds
DE2845220A1 (de) * 1978-10-17 1980-04-30 Yoshitomi Pharmaceutical Pyridazinon-derivate, ihre salze mit saeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der behandlung von thrombosen und hypertonie
EP0052442B1 (en) * 1980-11-14 1985-09-11 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclic compounds
FR2530246B1 (fr) * 1982-07-16 1985-06-14 Delalande Sa Nouveaux derives pyrido indoliniques et pirido indoliques et leurs sels, ainsi que le procede de preparation et l'application en therapeutique de ces derives et sels
JPS5998806U (ja) * 1982-12-24 1984-07-04 吉田工業株式会社 コンパクト容器
US4581356A (en) * 1983-03-22 1986-04-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Triazine derivatives, and pharmaceutical compositions comprising the same
US4591591A (en) * 1984-03-08 1986-05-27 Eli Lilly And Company Pyridazinone derivatives as inotropic agents
IL75122A (en) * 1984-05-14 1989-02-28 Lilly Co Eli 3-methyl-5-(tetrahydro-6-oxopyridazin-3-yl)indoline derivatives,their preparation and use
US4647564A (en) * 1984-05-14 1987-03-03 Eli Lilly And Company Inotropic agents
US4816454A (en) * 1984-09-21 1989-03-28 Cassella Aktiengesellschaft 4,5-dihydro-3(2H)-pyridazinones and their pharmacological use
US4617302A (en) * 1984-10-15 1986-10-14 Eli Lilly And Company Inotropic agents
US4631279A (en) * 1984-10-15 1986-12-23 Eli Lilly And Company 6-(pyridinylphenyl)dihydropyridazinones as inotropic agents
DE3501497A1 (de) * 1985-01-18 1986-07-24 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel sowie zwischenprodukte
US4835280A (en) * 1985-01-18 1989-05-30 Boehringer Mannheim Gmbh Indoline compounds for synthesis of pharmaceutically active pyrrolobenzimidazoles
DE3531658A1 (de) * 1985-09-05 1987-03-12 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
DE3626865A1 (de) * 1986-08-08 1988-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyridazinon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE3631085A1 (de) * 1986-09-12 1988-03-24 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte indolinone, verfahren zu ihrer herstellung, arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3706427A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Boehringer Mannheim Gmbh Neue substituierte 3h-indole, zwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
US4925845A (en) 1990-05-15
DE3889741D1 (de) 1994-07-07
EP0280224A3 (en) 1990-04-11
ATE106400T1 (de) 1994-06-15
EP0280224A2 (de) 1988-08-31
DE3706427A1 (de) 1988-09-08
EP0280224B1 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223937B1 (de) Heterocyclisch substituierte Indole, Zwischenprodukte, Verfahren zu ihrer Herstellung und Arzneimittel
ES2325045T3 (es) Nuevos derivados de pirazol heterociclilmetil sustituidos y su uso en el tratamiento de enfermedades cardiovasculares.
JP5702392B2 (ja) キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
AU2008303541B2 (en) Oxadiazole- and oxazole-substituted benzimidazole- and indole-derivatives as DGAT1 inhibitors
US4954498A (en) Tricyclic benzimidazole compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
US4882342A (en) 5-alkylbenzimidazoles, method of use and pharmaceutical compositions
JPH05221999A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製法及びこれらの化合物を含む製薬組成物
JPH072851A (ja) 5員複素環化合物、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
NZ550148A (en) 3-'4-heterocyclyl-1,2,3,-triazol-1-yl-N-aryl-benzamides as inhibitors of the cytokines production for the treatment of chronic inflammatory diseases
WO2007061923A2 (en) Glucokinase activators
JPS62471A (ja) 新規2−アリ−ルイミダゾ−ル化合物
JPS61167689A (ja) 新規ピロロベンゾイミダゾール.その製法及び該化合物を含有する心臓‐及び循環器系疾患の予防‐及び治療剤
JPH05279360A (ja) イミダゾピリジン
JPS63227587A (ja) 置換された3h−インドール、その製法、該化合物を含有する心臓及び循環系疾患の治療剤、中間体並びにその製法
DE3642315A1 (de) Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
JPH0791298B2 (ja) 新規ベンゾジピロールおよび該化合物を含有する心臓および循環疾患治療剤
JPH0471914B2 (ja)
CA2223551C (en) Benzimidazole compounds
WO2003051838A2 (en) Protein kinase inhibitors
US4831032A (en) Cardiotonic benzimidazoles
US3704239A (en) Certain thiazole(3,2-a)benzimidazole compounds
JPS6377875A (ja) ヘテロ環式置換インドリノン、その製法並びにこれを含有する心臓−及び循環系疾患治療剤
FI57407C (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av nya farmakologiskt verksamma i 2-staellningen substituerade 4(5)-pyridyl-5(4)-fenyl-imidazoler
JPS63303968A (ja) 含窒素複素環誘導体
JPH01230560A (ja) ベンズイミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤