JPS63227506A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPS63227506A
JPS63227506A JP62060684A JP6068487A JPS63227506A JP S63227506 A JPS63227506 A JP S63227506A JP 62060684 A JP62060684 A JP 62060684A JP 6068487 A JP6068487 A JP 6068487A JP S63227506 A JPS63227506 A JP S63227506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
annual
effect against
effect
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060684A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP62060684A priority Critical patent/JPS63227506A/ja
Publication of JPS63227506A publication Critical patent/JPS63227506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は式(I): で表される化合物(以後化合物(1)と称する)と2−
(3,5−ジクロロフェニル)−1−(2、2,2−)
リクロロエチル)オキシラン(以後トリディファンと称
する)とを有効成分として含有することを特徴とする除
草剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
長年にわたる除草剤の研究開発のなかから多種多様な薬
剤が実用化され、これら除草剤は雑草防除作業の省力化
や農園芸作物の生産性向上に寄与してきた。今日におい
ても、より優れた除草特性を有する新規薬剤の開発が要
望され、特に農園芸用除草剤としては、栽培作物に薬害
を及ぼすことなく、対象雑草のみを選択的にかつ低薬量
で防除しうることが望ましいが、既存の薬剤は必ずしも
この要求を満たすものでは無かった。
化合物(1)は特開昭60−208977号公報記載の
化合物で、従来の除草剤に比して低薬量で優れた除草効
果をあげ、なおかつトウモロコシ、コムギ等の作物に対
して高い安全性を有する。また、−年生イネ科雑草、−
年生広葉雑草に卓効を示すのみな′らず、多年生雑草に
も強い効力を示し、その有用性は大きい。
一方トリディファンはノビエ、エノコログサ、オヒシバ
などのイネ科雑草に対して高い効果を持つものの、多く
の広葉雑草には十分な効果を示さずその改善が望まれて
いる。
〔発明の態様〕
本発明者は、化合物(1)の除草効果を増大させるべく
研究を行った結果、化合物(1)に、トリディファンを
配合すると、それぞれの除草効果が単に相加的に得られ
るのみならず、相乗的殺草効果が現れる事を見出し本発
明を完成した。この相乗効果は大きく、本発明組成物に
より、トウモロコシに対して薬害を及ぼすこともなく、
低薬量で一年生雑草から多年生雑草まで完全に防除でき
、本発明の有用性は非常に大きい。また上記の混合施用
によって、本発明組成物中に含まれるトリディファンの
使用薬量の低減も可能となり本発明の有用性は極めて高
い。
また、本発明除草剤組成物は、雑草の発芽前および発芽
後に処理しても効果を奏し、土壌処理、茎葉兼土壌処理
でも高い効果が得られる。又、I・ウモロコシ以外の各
種穀類に対しても有用であり、その他の畑地、果樹園な
どの農園芸分野及び運動場、空き地、林地、タンクヤー
ド、線路端などの非農耕地における各種雑草の防除にも
適用でき、雑草防除にあたって大きな経済的効果を示す
本発明による組成物は、各成分の相対的活性にもよるが
、一般にはトリディフフフ1重景部当たり化合物(1)
を0.001〜50重量部含んでいる。
多くの場合、本発明の配合除草剤の最高の利点は化合物
(I)の割合が他の除草剤よりも低い時、例えばトリア
4フ1フ1重量部当たり化合物(1)が0.001〜0
.5重量部のときに得られる。
これら混合物の処理薬量は、多数の因子、例えば生育を
阻止すべき特定の対象植物の種類などにより左右される
が、有効成分として0.01〜1.OKg/haの量が
普通は適当である。当業者であれば標準化された通常の
テストにより特に多数の実験を行わなくても適当な使用
割合が容易に決定出来る。
本発明組成物は、活性成分を固体または液体希釈剤から
なるキャリヤーと混合した組成物の形態で使用するのが
好ましい。組成物は更に界面活性剤を含むのが好ましい
本発明組成物を除草剤として施用するにあたっては一般
には適当な担体、例えばクレー、タルク、ベントナイト
、珪藻土等の固体担体或いは水、アルコール類(メタノ
ール、エタノール等)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、
トルエン、キシレン、等)塩素化炭化水素類、エーテル
類、ケトン類、エステル類(酢酸エチル等)、酸アミド
類(ジメチルボルムアミド等)などの液体担体と混用し
て適用することができ、所望により乳化剤、湿潤剤、分
散剤、結合剤、浸透剤、展着剤、安定剤などを添加し、
乳剤、液剤、水和剤、粉剤、粒剤、懸濁剤等任意の剤型
にて実用に供することができる。
除草剤混合物の相乗的除草効果については次のように説
明することができる。即ち、個々の活性化合物は、その
除草活性にそれぞれ欠点を示す場合が多くあるが、その
場合2種の活性化合物を組み合せた場合の除草活性が、
その2種の化合物の各々の活性の単純な合計(期待され
る活性)よりも大きくなる場合にこれを相乗作用という
。2種の除草剤の特定組合せにより期待される活性は、
次のようにして計算することができる。
(Colby S、R,除草剤の組合せの相乗及び拮抗
作用反応の計算’Weed」15巻20〜22頁、19
67年を参照)即ち、実際の抑制率が上記計算より大き
いならば組合せによる活性は相乗作用を示すということ
ができる。
以下本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、
本発明における化合物、製剤量、剤形等は実施例のみに
限定されるものではない。
尚、1部」は全て重量部を意味する。
侃企炎上 水和剤 化合物(1)−一−−−・・・・−−−−−−−−3部
トリディファン  −・−・−−−−−−−−−−30
部ジークライトA  −−一−−−・−−−−−−−−
−−−−−−59部(カオリン系クレー:ジークライト
工業■商品名)ツルポール5039 −一−−−−−−
−・−−−−2部(アルキルエーテルサルフェイト :東邦化学側商品名) 大豆油       −・−−−−−−−−−−−−−
−−2部カープレックス(固結防止剤)−・−4部(ホ
ワイトカーボン:塩野義製薬■商品名)以上を均一に混
合粉砕して水和剤とする。
■立炎I  *剤 化合物(1)−−−−−・−−−一−−−−−・−6,
4部トリディファン  −−−−−−−−−−43、6
部キ  シ  し  ン   −・−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−29部ジメチルホルムアミド−・
−・−・−−−−−−−15部大豆油      −−
−−−−−−−−−一一−−−・・・・−1部ツルポー
ル2680 −−−−−−−−−−−−−−−−− 5
部(非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との
混合物:東邦化学側商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
拭箕班  生育期処理による除草効果試験縦30cm、
横30cm、深さ10cmのプラスチック製箱に殺菌し
た畑地土壌を入れ、トウモロコシ、イチビ、フサキビ、
オヒシバの種子をそれぞれスポット状に播種し、更にハ
マスゲの塊茎を置床した後、約1 、0cm覆土した。
その16日後、トウモロコシが4葉期に達した時期にそ
れぞれの薬剤の有効成分量が所定の割合になるように均
一に散布した。
散布の際の薬液は、前記配合例に準じて適宜調整された
水和剤もしくは乳剤を水で希釈して小型スプレーで散布
した。薬液散布2週間後の各雑草の地上部生草重を測定
し、次の弐で殺草率(%)を求めた。
第1表に化合物(1)とトリディファンの単剤の除草効
果試験の結果を示した。
第2表に化合物(1)とトリディファンとを混合した場
合の試験結果を示した。
第1表 単剤の除草効果(殺草率1%)第2表 混合剤
の除草効果と期待値(殺草率1%)以上の結果から明ら
かなように、本発明組成物は、式(1)で表される化合
物とトリディファンのそれぞれの合計にとどまらず、よ
り大きな相乗的除草活性を有しており、更に低薬量で対
象雑草を選択的に防除することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表される化合物と2−(3,5−ジクロロフェニル)
    −2−(2,2,2−トリクロロエチル)オキシランと
    を有効成分として含有することを特徴とする除草剤組成
    物。
JP62060684A 1987-03-16 1987-03-16 除草剤組成物 Pending JPS63227506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060684A JPS63227506A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060684A JPS63227506A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227506A true JPS63227506A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13149379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060684A Pending JPS63227506A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227506A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1045516A (ja) 除草剤組成物
JPH02160706A (ja) 除草剤組成物
JPS63227506A (ja) 除草剤組成物
JPS6045503A (ja) 除草剤
JPH01117809A (ja) 除草剤組成物
JPH04257503A (ja) 除草剤組成物
JPH0528202B2 (ja)
JPH0669926B2 (ja) 除草剤組成物
JPS60260504A (ja) 除草用組成物
JPH0669923B2 (ja) 除草剤組成物
JPS61191602A (ja) 除草剤組成物
JPS6248606A (ja) 除草剤
JPS6157507A (ja) 除草剤組成物
JPH01249705A (ja) 除草剤組成物
JPH0511086B2 (ja)
JPH0669924B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6351304A (ja) 除草剤組成物
JPS62212309A (ja) 除草剤組成物
JPH0511088B2 (ja)
JPS6165803A (ja) 除草組成物
JPS61218503A (ja) 除草剤組成物
JPS6045507A (ja) 除草剤組成物
JPS6023304A (ja) 除草剤組成物
JPH0669925B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6045505A (ja) 除草組成物