JPS63226033A - 光透過用窓を有する半導体装置の製造方法 - Google Patents

光透過用窓を有する半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63226033A
JPS63226033A JP62116097A JP11609787A JPS63226033A JP S63226033 A JPS63226033 A JP S63226033A JP 62116097 A JP62116097 A JP 62116097A JP 11609787 A JP11609787 A JP 11609787A JP S63226033 A JPS63226033 A JP S63226033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
chip
semiconductor device
resin
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62116097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724272B2 (ja
Inventor
Sadamu Matsuda
定 松田
Kunihito Sakai
酒井 国人
Takashi Takahama
高浜 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to US07/102,610 priority Critical patent/US4812420A/en
Publication of JPS63226033A publication Critical patent/JPS63226033A/ja
Publication of JPH0724272B2 publication Critical patent/JPH0724272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光学的な半導体を封止する際に光特性を損
なうことなく封止する光透過用窓を有する半導体装置の
製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
この明細書においては光透過用窓を有する半導体装置と
して固体撮像素子を例に説明する。
第6図は従来のセラミックで封止された固体撮像素子の
断面図で、1はチップ6を収納するセラミックベース、
2はセラミックフタ、3はリードフレーム4を接着する
低融点ガラス、5はチップ6を固定する導電性接着材、
7はリードフレーム4とチップ6の端子とを接続するボ
ンディングワイヤ、8は金属キャップ、9は低融点ガラ
ス、10は光透過用ガラス、11はセラミックフタ2の
開口部にメタライズされた金属、12は空間である。
次にその製造方法について説明する。最初にセラミック
ベース1とセラミックフタ2に、低融点ガラス3を塗布
する0次にセラミックベース1とセラミックフタ2とで
リードフレーム4をはさむ様にして、低融点ガラス3を
約500℃で融解固着する。冷却後、セラミックベース
1内に導電性接着材5でチップ6を固定する0次にチッ
プ6の端子とリードフレーム4とを電気的に接続するた
めにボンディングワイヤ7を配線する0次に金属キャッ
プ8に低融点ガラス9で光透過用のガラスIOを接着し
たものを、セラミックフタ2の開口部にメタライズされ
た金属11上にかぶせる様にして溶接によって封止し、
空間12を外気と完全に遮断する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の固体撮像素子等の光透過用窓を有する半導体装置
の製造方法は、装置の構成材料としてセラミックと金属
とを主体に用いているため、低融点ガラス3を融解固着
する工程及び金属キャップ8に低融点ガラス9で光透過
用のガラス10を接着する工程が必要で、製造工程が複
雑であり量産性に問題があった。さらには、チップ6の
耐熱性が劣ることから金属キャップ8をメタライズ金属
11上に溶接する際の熱の影響を少なくするため、金属
キャップ8の寸法を大きくする必要があり、封止形状が
大きくなる欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、量産性に優れ、さらに封止形状の小さい樹脂
封止型固体撮像素子等の半導体装置を製造できる光透過
用窓を有する半導体装置の製造方法を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光透過用窓を有する半導体装置の製造方
法は、チップ表面の画素の外周面、光透過用窓材のいず
れか一方に上記画素を取り囲み得る壁を付着させる工程
、上記壁を介して上記チップと上記光透過用窓材の間に
閉空間を形成するように上記チップと上記光透過用窓材
を金型に納める工程、上記金型内に樹脂を充填し硬化さ
せて光透過用窓を除いて樹脂封止する工程を施すもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、チップ表面の画素の外周面、光透
過用窓材のいずれか一方に上記画素を取り囲むような壁
を付着し、上記壁を介して上記チップと上記窓材の間に
閉空間を形成するように上記王者を金型に納め、光透過
用窓材を除いて樹脂で封止することにより、チップ表面
の画素への樹脂の流れ込みを壁によって防ぐことができ
、光特性を損なうことなく装置が小型化でき、量産性が
向上する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第3図に基いて工
程順に説明する。第1図はチップ表面の画素の外周面に
シリコンゴムの壁を作成付着した状態を示す上面図で、
6は長方形のチップ、15はチップ6を固定するグイパ
ッド、13はチップ6表面の画素、14は壁で、この場
合は角形のシリコンゴムの壁、16はグイパッド、15
の周囲に細線を有するリードフレーム(なお各細線は周
囲で接続されているが、省略しである)、7はチップ6
とリードフレーム16とを接続するためのボンディング
ワイヤである。
第2図はチップ6上に壁14を介して光透過用窓材を位
置決めした状態を示す断面図で、17はフロリナート、
10は光透過用窓材、この場合はガラスである。
第3図は金型内で樹脂を封止した状態を示す断面図で、
1日は第1金型、この場合は下型、19は第2金型、こ
の場合は上型、金型はこの下型18及び上型19で構成
される。2Gはモールド樹脂、この場合はエポキシ樹脂
である。
次にその製造方法について説明する。最初に第1図に示
す様にチップ6の表面の画素13の外周面に画素13を
取り囲むようにスクリーン印刷により高さ20μm、輻
150μmの角形のシリコンゴムの壁14を作成する0
次にチップ6をグイバッド15上に半田を用いて接着し
、チップ6の端子とリードフレーム16とを電気的に接
続するためにボンディングワイヤ7を配線する。
次に第2図に示す様にチップ6表面に不活性液体(フロ
リナート)17を滴下し、ボンディングワイヤ7の内側
に光透過用のガラス10を配置する。光透過用のガラス
10はフロリナート17によって付着(仮止め)され、
チップ6から移動しにくくなっている。
このように構成したものを第3図に示す様に丁形18に
納め金形の熱によってフロリナート17を蒸発させ、チ
ップ6と光透過用のガラス10との間に閉空間12を作
成する0次に上型19をしめ、光透過用のガラス10と
シリコンゴムの壁14とを、上型19をしめた時のグイ
パッド沈め反力によって密着させる0次にトランスファ
成形によって樹脂20をモールドする。チップ6の表面
への樹脂の流れ込みはシリコンゴムの壁14によって防
止する。また、上型19のガラス10と接触する部分は
2μm以下、望ましくは、1μm以下の面粗度を有する
鏡面となっているので、上型19とガラス10界面への
樹脂の流れ込みを防止する。
このようにして作製された固体盪像素子は、光の透過を
阻害することな〈従来のものと比較して空間が1139
重量が115となり、小型化する。また、モールド材料
として樹脂を用いているので量産性に優れている。
第4図はこの発明の他の実施例に係る金型内で樹脂を封
止した状態を示す断面図で、18aは第1金型で、この
場合は上型、19aは第2金型で、この場合は下型で、
第1金型18aは第2金型19a又は第3図の第1金型
18より凹部(樹脂封入部分)が浅くなっている。21
は第2金型19aに設けられたノックアウトピンで、そ
の断面はガラス10と同形状をしている。この他の実施
例の場合はノックアウトピン21を第2金型19a底面
よりわずか余分に下げて底面に凹部を形成し、この凹部
にガラス10.をセットしてガラス10を位置決めする
0次に壁14を作成したチップ6を壁14を介してガラ
ス10に配置し、第1金型18aを第2金型19aに重
ね合わせて、樹脂をモールドする。なお、樹脂モールド
時にはノックアウトピン21は第2金型19a底面と同
一面に戻しておく、この様にすることにより、ガラス1
0の金型への位置決めが容易に行なえる。また、第3図
の実施例の場合、樹脂封止後、金型より取り出した樹脂
内部に熱応力等によるストレスがたまり、窓面周辺の樹
脂20かたれるような変形が起こる場合がある。ところ
が、この第4図の実施例では第1金型18aの凹部を第
2金型19aより浅くしてグイパッド15のチップ6載
置面の裏側のモールド樹脂20の厚みを減らして上下の
厚みバランスをとっている。従って、樹脂20モールド
内にたまるストレスを緩和することができ、変形を防止
できる。
第5図はこの発明のさらに他の実施例に係る金型内で樹
脂を封止した状態を示す断面図で、19bは第2金型で
、この場合は上型で、吸引貫通孔22が設けられている
。10aは光透過用窓材のガラス10と同じガラスで、
変形防止のためチップ6ガラス10等と一緒に樹脂でモ
ールドされる。
この実施例では、下型18底部にガラス10.aを載置
し、この下型18に、壁14を形成しリードフレーム1
6にダイボンディングしたチップ6を載置する0次に吸
引貫通孔22によりガラス10を真空吸引してガラス1
0を上型19bにくっつけておき、この上型19bと下
型18を重ね合わせる時に、チップ6とガラス10を位
置合わせする。従って容易に位置決めできる。また、窓
材10と同じガラス10aを下部に入れており、樹脂モ
ールド内にたまるストレスを緩和できるので、変形を防
止できる。
なお、上記実施例ではチップ6の表面の画素13の外周
面にスクリーン印刷によってシリコンゴムの壁14を作
成し付着したが、必ずしもこれに限られるものではなく
、壁材として例えばPIQ(商品名2日立化成社製)、
Uウニス(商品名。
宇部興産製)、トレニース(商品名、東し製)、PIQ
 (商品名9日立化成社製)のようなポリイミド樹脂、
ポリフェニルキノキサリン樹脂あるいは低融点ガラスの
ような無機材料が用いられる。
また壁の作成方法は他に、スピンコード、レジスト法、
蕪着等がある。また、画素13を取り囲み得るような、
例えば角形の枠を単独で形成し、独立した壁としこの枠
状の壁を、チップ6表面の画素13外周面に付着するよ
うにしても良い、さらにまた、壁14はチップ6表面に
付着させなくても、光透過用窓材の例えばガラス10に
作成、付着させるようにしても良い、なお、壁14の高
さとしては、チップ6と光透過用窓材10が接触しない
程度の空間12があれば良く、1μm〜50μm程度が
望ましい、また壁の幅は樹脂封入時に空間12への樹脂
の侵入を防止する強度を必要とし、例えば150μm程
度が望ましい。
また上記実施例では金型外で、壁14を作成したチップ
6に窓材10を例えば接着剤で仮止めして配置し、組立
品を金型に入れて樹脂封止する場合を、他の実施例では
壁14を作成したチンプロと窓材を金型内で配置し、樹
脂封止する場合について述べたが、窓材10に壁14が
付着されていても、王者とも金型内で配置しても良い、
さらに、壁材として、例えば低融点ガラスのような無機
材料、接着材として例えばエポキシ樹脂系接着剤のN 
F 1000−6R(商品名、ソマール工業製) 、 
#360(商品名、ロックタイト製)を用いれば、より
ハーメチックになり空間12への水分の侵入を防止する
効果が大きい。
また、上記実施例では、第2金型19の窓材のガラスI
Oと接触する部分は1μm以下の面粗度を有する鏡面と
したが、ガラス10と金型界面への樹脂注入を防止でき
るような鏡面であれば良く、5μm以下の面粗度で良い
が、より望ましくは1μm以下が良い。
また、変形防止手段として、上記実施例の他にグイパッ
ド15のチップ6載置面の裏側のモールド樹脂外面にへ
こみ(凹部)を設けても良い。
また、上記実施例では光透過用の窓材としてガラスを用
いたが、必ずしもこれに限られるものではなく、例えば
熱可塑性または熱硬化性の透明樹脂を用いても良い。
さらに、上記実施例では固体盪像素子について説明した
が、紫外線消去形読み出し専用メモリー(EPROM)
についても同様に適用できる。EFROMの場合は紫外
線透過用ガラスとして例えは石英ガラス、ホウケイ酸ガ
ラスを用いれば、後の工程は固体撮像素子と同じ方法で
できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、チップ表面の画素の
外周面、光透過用窓材のいずれか一方に上記画素を取り
囲み得る壁を付着させる工程、上記壁を介して上記チッ
プと上記光透過用窓材の間に閉空間を形成するように、
上記チップと上記光透過用窓材を金型に納める工程、及
び上記金型内に樹脂を充填し硬化させて光透過用窓を除
いて樹脂封止する工程を施すことにより、光の透過を阻
害する要因がなく性能の優れた小形化した光透過用窓を
有する半導体装置を得ることができ、またその量産性に
も優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を工程順に示すも
ので、第1図はチップ表面の画素の外周面にシリコンゴ
ムの壁を作成した状態を示す上面図、第2図はチップ上
に壁を介して光透過用窓材を位置決めした状態を示す断
面図、第3図は金形内で樹脂を封止した状態を示す断面
図、第4図はこの発明の他の実施例に係る金型内で樹脂
を封止した状態を示す断面図、第5図はこの発明のさら
に他の実施例に係る金型内で樹脂を封止した状態を示す
断面図、第6図は従来のセラミックで封止された固体撮
像素子の断面図である。 図において、6はチップ、7はボンディングワイヤ、1
0は光透過用窓材、12は空間、13は画素、14は壁
、16はリードフレーム、18゜18aは第1金型、1
9.19a、19bは第2金型、20はモールド樹脂、
21はノックアウトピン、22は吸引貫通孔である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)光透過用窓を有する半導体装置の製造方法におい
    て、チップをリードフレームにダイボンディングする工
    程、上記チップ表面の画素の外周面、光透過用窓材のい
    ずれか一方に上記画素を取り囲み得る壁を付着させる工
    程、上記壁を介して、上記チップと上記光透過用窓材の
    間に閉空間を形成するように上記チップと上記光透過用
    窓材を金型に納める工程、及び上記金型内に樹脂を充填
    し硬化させて光透過用窓を除いて樹脂封止する工程を施
    す光透過用窓を有する半導体装置の製造方法。 (2)光透過用窓を有する半導体装置の製造方法におい
    て、チップ表面の画素の外周面に上記画素を取り囲み得
    る壁を作成する工程、この壁を作成後上記チップをリー
    ドフレームにダイボンディングする工程、上記壁を介し
    て上記チップと上記光透過用窓材の間に閉空間を形成す
    るように上記チップと上記光透過用窓材を金型に納める
    工程、及び上記金型内に樹脂を充填し硬化させて光透過
    用窓を除いて樹脂封止する工程を施す特許請求の範囲第
    1項記載の光透過用窓を有する半導体装置の製造方法。 (3)壁はシリコンゴム又はポリイミド樹脂で作成され
    ている特許請求の範囲第1項又は第2項記載の光透過用
    窓を有する半導体装置の製造方法。 (4)窓材は熱硬化性又は熱可塑性の透明樹脂のいずれ
    かである特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    に記載の光透過用窓を有する半導体装置の製造方法。 (5)窓材はガラスである特許請求の範囲第1項ないし
    第3項のいずれかに記載の光透過用窓を有する半導体装
    置の製造方法。 (6)チップを第1金型に位置決めし入れ、第2金型に
    窓材を位置決めし、第1、第2金型を位置合わせし重ね
    て、その重ねた金型内部に樹脂を充填するようにした特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の光
    透過用窓を有する半導体装置の製造方法。 (7)窓材の金型への位置決めはノックアウトピンを利
    用して行うようにした特許請求の範囲第1項ないし第6
    項のいずれかに記載の光透過用窓を有する半導体装置の
    製造方法。(8)窓材の金型への位置決めは上記金型の
    窓材との接触部に設けられた吸引貫通孔を利用して行う
    ようにした特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    かに記載の光透過用窓を有する半導体装置の製造方法。 (9)窓材と接触する金型の対向面は面粗度が2μm以
    下の鏡面である特許請求の範囲第1項ないし第8項のい
    ずれかに記載の光透過用窓を有する半導体装置の製造方
    法。 (10)壁はスクリーン印刷により形成してなる特許請
    求の範囲第1項ないし第9項のいずれかに記載の光透過
    用窓を有する半導体装置の製造方法。 (11)金型には樹脂モールド内にたまるストレス緩和
    手段が設けられている特許請求の範囲第1項ないし第1
    0項のいずれかに記載の光透過用窓を有する半導体装置
    の製造方法。
JP11609787A 1986-09-30 1987-05-13 光透過用窓を有する半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0724272B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/102,610 US4812420A (en) 1986-09-30 1987-09-30 Method of producing a semiconductor device having a light transparent window

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-234088 1986-09-30
JP23408886 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226033A true JPS63226033A (ja) 1988-09-20
JPH0724272B2 JPH0724272B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16965428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11609787A Expired - Lifetime JPH0724272B2 (ja) 1986-09-30 1987-05-13 光透過用窓を有する半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724272B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778817A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-19 Remy Kirchdoerffer Procede de fabrication d'un appareil ou d'un instrument par surmoulage et appareil ou instrument ainsi obtenu

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325806A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Nakamura Kutsushita Kk 靴下及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2778817A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-19 Remy Kirchdoerffer Procede de fabrication d'un appareil ou d'un instrument par surmoulage et appareil ou instrument ainsi obtenu
EP0959334A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-24 Rémy Kirchdoerffer Procédé de fabrication d'un appareil ou d'un instrument par surmoulage et appareil ou instrument ainsi obtenu
US6319448B1 (en) 1998-05-18 2001-11-20 Remy Kirchdoerffer Process for the production of an apparatus or instrument by overmolding and apparatus or instrument thus obtained

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724272B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630447B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US5534725A (en) Resin molded charge coupled device package and method for preparation thereof
US4812420A (en) Method of producing a semiconductor device having a light transparent window
US5644169A (en) Mold and method for manufacturing a package for a semiconductor chip and the package manufactured thereby
US6906403B2 (en) Sealed electronic device packages with transparent coverings
TWI239655B (en) Photosensitive semiconductor package with support member and method for fabricating the same
US5034800A (en) Hollow plastic package for semiconductor devices
CN101170118B (zh) 影像感测器封装、影像感测器模组及它们的制造方法
JPH0653462A (ja) 樹脂封合形固体撮像素子パッケージおよびその製造方法
KR20040033193A (ko) 이미지 센서용 반도체 칩 패키지 및 제조 방법
JPS63226033A (ja) 光透過用窓を有する半導体装置の製造方法
JPH11126865A (ja) 半導体素子および製造方法
US20050017334A1 (en) Micromachine package and method for manufacturing the same
JP3127584B2 (ja) 樹脂製中空パッケージを用いた半導体装置
JPS6320120Y2 (ja)
JP6487584B1 (ja) 圧力センサーパッケージ構造
JP2784126B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2003133452A (ja) 電子装置の製造方法
JPH0745655A (ja) 半導体素子の封止構造
NL2027540B1 (en) Semiconductor Lead-on-Chip Assembly
KR940006183Y1 (ko) 플라스틱 ccd반도체 패키지
JPS6269674A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH0723961Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
KR100820913B1 (ko) 반도체 패키지, 그 제조방법 및 이미지 센서용 반도체패키지 모듈
JP2008124160A (ja) 半導体装置、その製造方法、およびそれを搭載したカメラモジュール