JPS63225672A - 防鼡性の有機高分子構造物 - Google Patents

防鼡性の有機高分子構造物

Info

Publication number
JPS63225672A
JPS63225672A JP62059581A JP5958187A JPS63225672A JP S63225672 A JPS63225672 A JP S63225672A JP 62059581 A JP62059581 A JP 62059581A JP 5958187 A JP5958187 A JP 5958187A JP S63225672 A JPS63225672 A JP S63225672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycloheximide
paint
organic polymer
rodent
polymer structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62059581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kanemitsuya
和彦 金光谷
Takeo Futagami
剛雄 二神
Hiroshi Kato
寛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP62059581A priority Critical patent/JPS63225672A/ja
Publication of JPS63225672A publication Critical patent/JPS63225672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防鼡性を有する絶縁電線、ケーブルパイプ等
の有機高分子構造物に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
絶縁電線、ケーブル、パイプ、建材等の各種の有機高分
子を主たる構成材料とした構造物を重書から保護するた
め、市販防爪剤を当該有機高分子構造物を構成する有機
高分子中に添加、混合する方法が公知である。
ところで市版防爪剤の多くは熱分解し易く、ためにそれ
らを含有した有機高分子組成物を目的とする構造物に加
工するとき、加工時に加わる熱によって分解され、その
効力を失するという欠点がある。またある種の防爪剤は
、ある種の有機高分子の共存下で加熱されると、一層熱
分解し易いといった問題もある。このため、該組成物に
所期の防鼡性能を最終的に賦与するためには、各工程中
での分解損耗量および使用中の消失量を見込んで予め多
量の防爪剤を添加配合しなければならず、コスト面でも
著しく不利となっている。
上記した事情から、少量の防爪剤の使用で、有機高分子
構造物を効果的に重書から保護する必要が生じている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解決するために
種々検討を行った結果、本発明を開発した。
即ち本発明は、マイクロカプセル化シクロヘキシミドを
塗料固形分に対してシクロヘキシミド量で少なくとも0
.05重量%配合してなる防鼡性塗料の層を構造物の表
面に有することを特徴とする防鼡性の有機高分子構造物
に関する。
〔作用〕
本発明らの行った実験によれば、市販の種々の防爪剤の
うち、シクロヘキシミドは防爪効果が特に顕著であるが
、反面熱分解し易く、また更に多くの有機溶媒に可溶で
あり水にも一部溶解するためそれを含む構造物が溶剤や
雨水、流水等と接触した場合、シクロヘキシミドが抽出
され、防爪効果が逸失する等、多くの問題点をも抱えて
いる。
しかしながら本発明においては、シクロヘキシミドはマ
イクロカプセル化された状態で使用されるので、換言す
るとカプセル壁材により被覆され外部環境から保護され
ているために、本発明の構造物が仮え溶剤や雨水、流水
等と接触する環境において使用されても表面の塗料塗布
層からシクロヘキシミドが抽出される問題がない、また
防糸層を加熱を伴う押出等の方法で形成したのでは、当
該加熱によりシクロヘキシミドが熱分解する問題がある
が、本発明においては、加熱を要しない、あるいは要し
たとしても押出等の場合と比較して温かに低温で済む塗
料塗布により行うので、シクロヘキシミドの熱分解問題
が実際上解消する。
シクロヘキシミドの防爪効果が特に顕著であることは上
述の通りであるが、熱分解や抽出等による力価の減少が
ない場合、シクロヘキシミドの上述した顕著な防出性能
が効果的に発揮され、しかして本発明においては、構造
物の表面に薄い防糸層を施すのみで良い。
〔発明の詳細な説明〕
マイクロカプセル化されたシクロヘキシミドとしては、
たとえば溶剤中に溶解または分散させたシクロヘキシミ
ドを合成樹脂からなるマイクロカプセル壁剤でカプセル
化したものが用いられる。
特に油/水エマルジッンを調整したカプセル壁材の界面
重合法により製造したものが好ましい。
上記した溶剤としては、たとえばアルコール類、ケトン
類、エーテル類、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、鉱
油類、有機酸エステル類等が使用出来る。
また上記のカプセル壁剤としては、たとえば尿素樹脂、
メラミン樹脂、尿素・メラミン混合樹脂フェノール樹脂
、ポリアミド、ポリエステル、ポリュリア、ポリウレタ
ン等が好ましく、就中メラミン樹脂、ポリアミド樹脂が
好ましい。
マイクロカプセル化シクロヘキシミドは、その平均粒径
が1〜80μm、特に3〜50μ−の範囲にあるものが
好適に用い得る。また該マイクロカプセル化物中のシク
ロヘキシミド自体の包含量は、マイクロカプセル化物の
全重量当たり0.7〜20重量%程度、好ましくは2〜
10重量%重量%筒囲である。かかるマイクロカプセル
化シクロヘキシミドの市販品例としては、たとえばナラ
マイシンマイクロカプセル−D80 (田辺製薬社製)
等が挙げられる。
本発明において用いられる防鼡性塗料としては上記した
マイクロカプセル化シクロヘキシミドを含む合成樹脂系
塗料、加熱乾燥型塗料、水素/エマルジョン系塗料等が
例示されるが、就中溶剤を使用する合成樹脂系塗料が好
ましい。
かかる場合に用いうる溶剤としては、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ベンゼ
ン、キシレン、トルエン等の芳香族炭素化水素類、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル等の酢酸エステル
類、トリクロルエチレン、パークロルエタン、パークロ
ルエチレン、四塩化炭素、塩化エチレン等の塩素系溶剤
類、エーテル類、アルコール類、などが挙げられるが、
就中ケトン類およびエステル類が好ましい、また当該塗
料に用いられる固形分のうちの樹脂成分としては、ビニ
ル系樹脂、たとえば塩化ビニル−酢酸ビニル等の塩化ビ
ニル系のもの、酢酸ビニル−メタクリル酸エステル等の
酢酸とニル−メタクリル系のもの、ブチラール樹脂、ア
クリル系樹脂、たとえばアクリル樹脂、メタクリル樹脂
、およびそれらの共重合物、エポキシ樹脂、ポリウレタ
ン樹脂、あるいは不飽和ポリエステル系樹脂が挙げられ
る。
塗料自体としての固形物には前記樹脂分以外に安定剤、
酸化防止剤、滑剤、充填剤、顔料、硬化剤等、通常の塗
料に添加剤として用いられるものを含有せしめてもよい
、かかる固形物の含有量は塗料全体量中、5〜70重量
%、好ましくは10〜60重置%の範囲であるのが好ま
しい。
防鼡性塗料におけるマイクロカプセル化シクロヘキシミ
ドの添加量は前記塗料の固形分の全重量当たりシクロヘ
キシミド量として0.05重量%〜2重量%、好ましく
は0.1〜1.0重量%の範囲である。添加量が前記範
囲より少ない場合は防糸硬化含有量乏しくまた前記範囲
を越えて使用する場合は防爪硬化に飽和現象が認められ
それぞれ好ましくない。
また本発明における防爪塗料の塗布厚は特に制限はない
が、効果の点から0.01〜5fi厚、好ましくは0.
02〜1鶴の範囲が好ましい、塗布厚が前記未満の場合
は防爪効果に乏しく、また前記を越える塗布厚の場合は
均一の厚さで施与出来ない等の欠点がありそれぞれ好ま
しくない。
防鼡性塗料塗布層は、上記した防鼡性塗料を吹付は法、
刷毛ぬり法、その他塗料塗布法により塗布し、次いで自
然乾燥、あるいは加熱乾燥して形成することが出来る。
〔効果〕
本発明においては、本来ならば有機溶剤や水で抽出され
易く、また熱分解し易いシクロヘキシミドをマイクロカ
プセル化し、且つそれの防糸を要する有機高分子構造物
への適用方法として塗料塗布法を採用すことにより抽出
や熱分解の問題を克服し、シクロヘキシミドの優れた防
爪効果をしかも必要最小限の使用量で各種の有機高分子
構造物を防糸することが可能となる。しかして本発明は
重書問題の大きい絶縁電線、ケーブルに適用して頗る顕
著な効果がある。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例にて本発明を一層詳細に説明
する。
実施例1〜2、比較例I 第1表に示す組成の塗料(&lI成比は重量部)を60
0VX14mVVケーブル上に20μmまたは30μ鴫
の厚さに塗布し、15C1ll長に切断したケーブル試
料を得た。このケーブル試料の両端を密封して室温下で
10日間水中に浸漬した。この10日間水中浸漬前後に
おける塗料層中のシクロヘキシミド残留率(計量使用量
を100重量%とする)及び切消性試験の結果を同表に
示す、なお塗料層中のシクロヘキシミドの含有量の定量
及び切消性試験は、それぞれ下記の方法で行った。
〔シクロヘキシミドの定量方法〕
試料を0.5〜2g精秤して100−のメスフラスコに
入れ、それにテトラヒドロフラン20−を加え、約50
℃で超音波洗浄器を用いて機械的振動を加えつつ溶解す
る。冷却後メチルセルソルブ20−を加えてよく振り混
ぜた後、沸騰水中で注意深<60分加熱する。冷却後、
内部標準溶液(バラオキシ安息香酸エチルのアセトニト
リル溶液)2−を正確に加え、水を徐々に加えよく振り
混ぜながら正確に100−とじ、メンブランフィルタ−
でろ遇し、ろ液を試料溶液とする。これとは別に精秤し
たシクロヘキシミド標準品を水溶液とし、同様にメチル
セルソルブと内部標準溶液を加えたものを標準溶液とす
る。
試料溶液と標準溶液20μlにつき、次の条件で液体ク
ロマトグラフ法により測定を行い、内部標準物のピーク
面積に対する試料溶液のピーク面積比からシクロヘキシ
ミドの量を求める。
検出器:紫外線吸光光度計(測定波長は210nm) カラム:5〜10μ謂のオクタデシルシリル化シリカゲ
ルを充填した内径約4鰭、長 さ約151のステンレス管 移動相:水/アセトニトリル混液(3:1)〔切消性試
験〕 常時給水状態としたケージ中に24時間絶食した鼠3匹
と被試験ケーブル試料とを入れ、1夜放置後における鼠
による食害の有無を調べた。被試験ケーブル試料の導体
が露出する程に被覆層が食べられていた場合は食害有、
塗料層の表面に歯形が付く程度で済んでいる場合は食害
族として表示した。
第1表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロカプセル化シクロヘキシミドを塗料固形
    分に対してシクロヘキシミド量で少なくとも0.05重
    量%配合してなる防鼡性塗料の層を構造物の表面に有す
    ることを特徴とする防鼡性の有機高分子構造物。
  2. (2)有機高分子構造物が絶縁電線、ケーブルである特
    許請求の範囲第(1)項記載の防鼡性有機高分子構造物
JP62059581A 1987-03-13 1987-03-13 防鼡性の有機高分子構造物 Pending JPS63225672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059581A JPS63225672A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 防鼡性の有機高分子構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059581A JPS63225672A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 防鼡性の有機高分子構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225672A true JPS63225672A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13117338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059581A Pending JPS63225672A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 防鼡性の有機高分子構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225672A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170870A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Dainippon Toryo Co Ltd エアゾール型防鼠塗料組成物
JPH0471238U (ja) * 1990-10-30 1992-06-24
US5456916A (en) * 1990-05-22 1995-10-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Microcapsules containing capsaicine compound and their production
GR20010100474A (el) * 2001-10-15 2003-06-17 Α.Γ. Πετζετακις Α.Ε. Μιγματα πολυμερων υλικων με προσθετα απωθητικα ζωων και χρηση τους για την κατασκευη σωληνων αντισταση στις ζημιες που προκαλουνται απο δαγκωματα ζωων

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155325A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd マイクロカプセル型防鼠剤
JPS62135576A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 防鼠塗料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155325A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Tanabe Seiyaku Co Ltd マイクロカプセル型防鼠剤
JPS62135576A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 防鼠塗料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170870A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Dainippon Toryo Co Ltd エアゾール型防鼠塗料組成物
US5456916A (en) * 1990-05-22 1995-10-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Microcapsules containing capsaicine compound and their production
JPH0471238U (ja) * 1990-10-30 1992-06-24
GR20010100474A (el) * 2001-10-15 2003-06-17 Α.Γ. Πετζετακις Α.Ε. Μιγματα πολυμερων υλικων με προσθετα απωθητικα ζωων και χρηση τους για την κατασκευη σωληνων αντισταση στις ζημιες που προκαλουνται απο δαγκωματα ζωων

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321714B2 (ja)
CA1203037A (en) Water-repellant anhydride copolymer coating for insulated electrical wiring
JPS603433B2 (ja) 海洋生物付着防止用塗料
US4870814A (en) Process for manufacturing corrosion resistant cable
JPH0212265B2 (ja)
JPS63225672A (ja) 防鼡性の有機高分子構造物
AU762469B2 (en) Anti-corrosion coating and tape for electronic cable
JPS5675895A (en) Heat sensitive recording material
RU2095386C1 (ru) Способ получения защитного покрытия
US3035005A (en) Method for preparing a corrosion inhibiting resinous coating composition
RU92000566A (ru) Способ получения огнестойкого полифункционального защитного покрытия
US3510440A (en) Corrosion preventing compositions
US3492155A (en) Reinforced flexible chromatographic elements
JPS63225408A (ja) 防鼡性の有機高分子構造物
KR920701516A (ko) 전자강판 절연피막 형성용 조성물 및 전자강판 절연피막 형성방법
SU870385A1 (ru) Состав дл защиты бетона от коррозии
US5250598A (en) Liquid electrical tape formulation
DE1908699A1 (de) Beschichtungsmittel und seine Verwendung zur Herstellung von UEberzuegen auf Flaechengebilden
CA2066470C (en) Liquid electrical tape formulation
SU732340A1 (ru) Состав дл грунтовки
JPH0219787B2 (ja)
JPH0410293B2 (ja)
FI91534C (fi) Ainekokoomus, jolla on kasvustoa vastustavia ominaisuuksia ja sen käyttö
JPS5686970A (en) Pigment for coating compound, its preparation, and waterproofing coating compound of aqueous emulsion
JPH01155968A (ja) 結露防止性塗装金属板およびその製造方法