JPS6322467A - ボビン供給用マニピユレ−タ− - Google Patents

ボビン供給用マニピユレ−タ−

Info

Publication number
JPS6322467A
JPS6322467A JP62113397A JP11339787A JPS6322467A JP S6322467 A JPS6322467 A JP S6322467A JP 62113397 A JP62113397 A JP 62113397A JP 11339787 A JP11339787 A JP 11339787A JP S6322467 A JPS6322467 A JP S6322467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
carriage
manipulator according
bobbins
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113397A
Other languages
English (en)
Inventor
モーリス ピニヤル
ベルナード シヤプイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robateru S L P I
Original Assignee
Robateru S L P I
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robateru S L P I filed Critical Robateru S L P I
Publication of JPS6322467A publication Critical patent/JPS6322467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/10Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by use of centrifugal force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、染色のような湿式処理工程を終えたボビン、
特に糸ボビンのための、遠心機に関する。
[発明の目的] 1台または複数台の遠心機の回転バスケットへのボビン
の供給と、そこからのボビンの排除とを、完全に自動的
になし得るようなマニピュレーターを提供することを目
的とする。
[発明の構成] 本発明によるマニピュレーターはキャリッジによって構
成されている。 このキャリッジは、例えば複動ジヤツ
キの作用によって、撤退位置と、遠心機の回転バスケッ
トの開口部の上に位置する前進位置との間の水平往復運
動をさせられる。
このキャリッジは、供給されたボビンを受け止めるため
の調整可能な2枚の羽根と、それらの羽根にボビンを接
触させるために開き、ボビンをキャリッジに固定するた
めにボビンに向かって閉じる2本の可動腕とから成る操
作機構を備えている。
キャリッジは更に、関節式のフラップと、それが遠え機
の上部開口部をふさく水平位置から、それが遠心機の回
転バスケット内から持ち上げられたーボビンを排除する
押圧具となる鉛直位置まで、それを動かすまめの作動部
材とかな成る。
[実施例] 次に、本発明を図面に基づいて更に詳細に説明する。
第1図の参照数字lは、遠心機2と、それにボビンを自
動的に供給するマニピュレーター3とによって形成され
る装置のフレームを示す。 特にロバチルSLP Iに
付与されたフランス特許83−11478 (第2,5
49.867号)によって知られている通り、遠心機2
は固定容器4を含んでいる。 フレーム1の台板7によ
って支持されたモーター6が、固定容器4の内部のバス
ケット5を駆動して回転させる。 このモーター6の軸
8は中空で、その中に、軸方向に動き得る押し棒9を収
容している。 押し棒9は、作動部材から力を受けてバ
スケット5内を自由に摺動する昇降板10を備えている
。 この実施例では上記作動部材はたわみ性を有してお
り、昇降板10を摺動させるという目的のため、L字形
短管11の内部でも動き得る。 この作動部材は剛性を
有するものでも、たわみ性を有するものでも、往復運動
の際、複動式の空気ジヤツキ12によって制御される。
マニピュレーター3はキャリッジ13を含んでいる。 
キャリッジ13の底板は滑り金を備えて−6= おり、それによってキャリッジ13はフレーム1の水平
すべり座14の上を移動することができる。
復動式の空気ジヤツキ15か、キャリッジ13に往復運
動を行わせる。 空気ジヤツキ15のシリンダーはフレ
ームlに固定され、可動部材は鉛直腕16によってキャ
リッジ13によって固定されている。 キャリッジ13
は、第2WJにおいて、13aという参照数字を付しで
ある2枚の倒板、ならびにそれらをつなぐ前面横断部材
13bおよび上8横断部材14cによって形成されてい
る。
その結果、キャリッジ13は下方と後方が開いてオリ、
従って、コンベヤー・ベルト17によって次々に運び込
まれるボビンA(第1図)が、後方からキャリッジ13
の内部に入り込みことができ。
る。
キャリッジ13は操作機構を備えている。 この1作機
構は、まず第1に2本の横断スピンドル18(第2図)
を含んでいる。 横断スピンドル!8は側@13aによ
って摺動可能に支持されているので、歯車袋!119に
よって軸方向に調整可能である。m車装置19は横断ス
ピンドル1Bを、互に逆の方向に同時に移動させる。 
この歯車装置19は、クランクのような工具で回すこと
のできるピニオンで構成し、そのピニオンを、横断スピ
ンドル18の突出端に形成したラックの歯とかみ合わせ
ることにしてもよい、 2本の横断スピンドル18のそ
れぞれには、後述の通りボビンAの円柱状の壁面を受け
止めるのに適した断面を有する羽根20が、1枚ずつ固
定されている。
横断スピンドル18を調整すると、2枚の羽根20の相
互間の間隔が変化して、運び込まれるボビンへの直径に
羽根20を連合させ得ることになる。
操作機構は、1個ずつの単独ジヤツキ22を備えた2本
の横断ロッド21をも含んでいる。IL独ジヤツキ22
は横断ロッド2!を、■方向または他方向に軸方向に摺
動させる。 各ロッド21には腕23が取り付けられて
いるので、後述の通りボビンAが羽根20と接触したと
き、ロッド21を互に逆の方向に摺動させることによっ
て、腕23をボビンAの壁面に当てることができる。
キャリッジ13の前面横断部材13bには旋回フラップ
24の基底部が関節式に連結されており、旋回フラップ
24は復動式の操作ジヤツキ25に連結されている。 
従って、この旋回フラップ24は、第1FIlに示すよ
うな鉛直位置と、回転バスケット5を取り囲む固定テー
ブル26に設けられた上部開口部をふさぐ水平位置との
うち、いずれの位置をも占めることもできる。
キャリッジ13の上部横断部材13cには鉛直軸ジヤツ
キ27が固定されている。 鉛直軸ジヤツキ27の可動
部材が備えている押圧具28の役割については後述する
・ 以下において、マニピュレーター3およdWl心機2の
運転を、この装置の電源投入の瞬間から記。
述する。
ベル)17によって運み込まれた最初のボビン八が、あ
らかしめ位置を調整しておいた羽1120に当てられる
。 検出端がこのボビンAの到着を検知し、単独ジヤツ
キ22を作動させる。 その結果、腕23がボビンAを
締めっけるので、ホビンAはキャリッジ13に固定され
る。 空気ジヤツキ15が作動して、キャリッジ13を
、第3図に示した前進位置まで押す、 この位置では、
鉛直軸ジヤツキ27の軸が回転バスケット5の軸と一致
する。
この瞬間には、回転バスケット5に取り付けられている
昇降板lOは高い位置にあるので、操作機構の腕23と
羽根20間で締めつけであるボビンAは、ただ単独ジヤ
ツキ22を操作して2本の腕23の相互間の間隔を広げ
るだけで、昇降板lOの上に移すことができる。
 lO− 次に昇降板10を回転バスケット5の内部へ降ろすため
空気ジヤツキ12を収縮させる。 鉛直軸ジヤツキ27
を作動させるとこの降下運動が容易になる。 なぜなら
鉛直軸ジヤツキ27の可動押圧具28がボビンAの上部
に接触しているからである。 こうしてボビンAは昇降
板10が降下するのと同時に回転バスケット5の内部へ
(第4図の位置へ)押し下げられる。
鉛直軸ジヤツキ27が押圧具28を引き揚げるとキャリ
ッジ13は空気ジヤツキ15によって出発位置に戻され
る。 次に操作ジヤツキ25が旋回フラップ24を降ろ
す。 すると旋回フラップ24は固定テーブル26に接
触し第5図に示すように固定容器4の上部開口部をふさ
ぐ。 そこで−モーター6のスイッチを入れることによ
ってボビンAを回転させることができる。
回転運転が終るや否や空気ジヤツキ12が昇降ラッ プ24が鉛直位置(第6図)まで上昇する。 その瞬間
空気ジヤツキ15がキャリッジ13を第6図の撤退位置
から第7図の前進位置まで移動させるので上昇位置にあ
るフラップ24はボビンAを昇降板10から排除する押
圧具としての機能を持つことになる。 回転ずみのボビ
ンAは固定テーブル26と同じ高さに配置された前面プ
レート29上に集められる。 前面プレート29には適
当なボビン搬出装置が付している。
ボビンを回転させる工程の1サイクルはそこで終るがキ
ャリッジ13が第5図の撤退位置にあったとき新たなボ
ビンA′がベルト17によって既に後方から運び込まれ
羽根20に接する位置に来ている。 腕23がこのボビ
ンA′を締めつける。
キャリッジ■3が第6図の撤退位置から第7図の前進位
置まで移動したときボビンA′は昇降板10の上に移さ
れる。 ボビンを回転させる工程のサイクルはこのよう
に連続して行われる。 結局、コンベヤー・ベルト17
へのボビンの供給と前面プレート29からのボビンの搬
出を確実にしさえすれば足りる。
上記の説明ではボビンを直立状態のまま前面プレート2
9に受け入れるため前面プレート29を固定テーブル2
6と同じ高さに配置することが前提となっていた。 し
かし前面プレート29に付随した小形の調整ジヤツキ3
0を作動させることによって前面プレート29を固定テ
ーブル26よりも低くしボビンがフラップ24に押され
たとき横転するようにしてもよい。 第8図はそのよう
な場合を示すものでボビンが横臥状態で前面プレート2
9上ぶ集められるところを示している。
回転ずみボビンが前面プレート29上で玉突き式に押さ
れずに上下に重なれば直ちに装置が閉塞状態に陥るであ
ろうことは容易に理解できるはずである。  このよう
な状態に陥るのを避けるためキャリッジ13はスラスト
・フレーム31(第1−図および第2図)を備えている
。 スラスト・フレーム31はキャリッジ13の前面に
配置されており32のようなジヤツキで角度位先を変え
得るようにキャリッジ13と関節式に連結されている。
回転運転の終了時にキャリッジ13が後方から前方へ移
動して回転ずみボビンA′をフラップ24によって押す
と鉛直方向に突出したフィンガー33を有するスラスト
・フレーム31の曲面横断部材31aが先に前面プレー
ト29上に押し出されていたボビンAを更に前方へ押す
。 その結果、前面プレート29のうちマニピュレータ
ー3寄りの部分から邪魔物が取り除かれ第8図に示すよ
うに次の横臥状態のボビンA′を受け入れることができ
るようになる。
キャリッジ13が前進位置から撤退位置へ戻るときスラ
スト・フレーム31の前面横断部材31aがボビンA′
の上を通らねばならない(第4図および第5図)ことは
言うまでもない。 そこでスラスト・フレーム31を斜
めに持ち上げるためジヤツキ32を収縮させる。 キャ
リッジ13が撤退位置に到着したときスラスト・フレー
ム31は再び下げられる。 フィンガー33をできるだ
け固定容器4に密接させるため固定テーブル26の前縁
に切欠き26a (第2図)を設けである。
第1図はボビンが円柱状ではなく円錐台状の外形を有す
るとき前面プレート29に適当な勾配を与えるため2台
の調整ジヤツキ30でプレート29が調整されることを
示している。 このようなtI@整の結果前面プレート
29上のボビンが時ならぬなだれ現象を起こすというよ
うな事態が避けられる。
本発明は特に多数の遠心機を備えた装置の生産に好都合
である。  1例として第9図に示すものは4台の遠心
機で構成されている。  4台の遠心機はマニピュレー
ター3のキャリッジ13の移動方向に対して直角をなす
軸に沿って配置されている。 言うまでもなくこの場合
のキャリッジ13は上記のような配置に適合する幅を持
っておりその操作機構はコンベヤー・ベルト17によっ
て同時に運び込まれる4個のボビンを把握するため横断
スピンドル18に取り付けられた4組の羽根20と横断
ロッド21に取り付けられた4組の腕23とで構成され
ている。
第9図のマニピュレーター3は2台のジヤツキ32によ
って操作されるスラスト・フレーム31を備えている。
 横臥状態で前面プレート29上に集められたボビンは
前面横断部材31aに押されて前面プレート29の上方
に水平に設けられた支持ロッド34に串ざし状態にされ
る。 前面プレート29はボビンを列に並べて特に遠心
機と同数の溝によって構成される列に並べてボビンを受
け入れることができるような断面を有するものであって
もよいことは言うまでもない。
以上の説明は単に1例としてなしたものに過ぎず本発明
の範囲を限定するためになしたのではない。 上述の実
施例の細部を何らかの他の同等物と取り替えてもただそ
れだけで本発明の範囲外となるわけではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるマニピュレーターとそれを備えた
遠心°機との一般的な配置を示す縦断面図、第2図はそ
の平面図、第3図ないし第7図はマニピュレーターの運
転状態を示す概略断面図、第8図は第7図と同様のボビ
ン排除段階で回転ずみボビンを横臥状態で排除するとこ
ろを示す概略断面図、第9図は4台の遠心機にボビンを
同時に供給するように、本発明によるマニピュレーター
を配置したところを示す平面図である。 1はフレーム、 2は遠心機、 3はマニピュレーター
、 4は固定容器、 5は回転バスケット、6はモータ
、  7は台板、  8はモータの軸、9は押し棒、 
10は昇降板、 11はL字形短管、  12は空気ジ
ヤツキ、  13はキャリッジ、14は水平すべり座、
  15は空気ジヤツキ、16は鉛直腕、  17はコ
ンベヤ・ベルト、  18は1断スピンドル、 19は
歯車、 20は羽根、  21は横断ロッド、  22
は単独ジヤツキ、23は腕、  24は旋回フラップ、
  25は操作ジヤツキ、 26は固定ケーブル、 2
7は鉛直゛軸ジヤツキ、 28は押圧具、 29は前面
プレート、  30は調整ジヤツキ、  31はスラス
ト・フレーム、  32はジヤツキ、  33はフィン
ガー、 Aはボビン、 A′はボビンである。 特開昭63−224G7(6)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次々に運び込まれるボビンを、遠心機の回転バス
    ケット内の昇降板上に1個ずつ搭載し、回転運転後、そ
    れを昇降板上から1個ずつ排除するような構造を持つた
    、ボビン用の遠心機に自動的にボビンを供給するマニピ
    ュレーターにおいて、同マニピュレーターが、撤退位置
    と、上記昇降板の上に位置する前進位置との間の水平往
    復運動をなし得るキャリッジによつて構成されているこ
    と、かつそのキャリッジが、後方から運び込まれるボビ
    ンを撤退位置において受け入れる操作機構と、鉛直方向
    へ向けられたとき、回転ずみボビンを排除する押圧具と
    なり、回転運転時に水平位置に下げられたとき、上記回
    転バスケットの上部開口部をふさぐ関節式のフラツプと
    を備えていることを特徴とするマニピュレーター。
  2. (2)上記キャリッジの操作機構が、供給されたボビン
    の円柱状の壁面を受け止めるための2枚の羽根と、それ
    らの羽根にボビンを接触させるために開き、ボビンをキ
    ャリッジに固定するためにボビンに向かつて閉じる2本
    の可動腕とから成ることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載のマニピュレーター。
  3. (3)上記の羽根が、調整装置を備えた2本の平行なス
    ピンドルによつて支持されており、その調整装置が、上
    記の2枚の羽根の相互間の間隔の変更を可能にすること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマニピュレー
    ター。
  4. (4)上記の可動腕が、制動手段を備えた2本の平行な
    ロッドによつて支持されており、その制御手段が上記ロ
    ッドを、互に逆の方向に同時に軸方向に移動させること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のマニピュレー
    ター。
  5. (5)上記キャリッジの鉛直軸ジャッキを支持している
    こと、同ジャッキの可動部材が押圧具を備えていること
    、かつその押圧具がボビンの上部に接触してそれと係合
    し、ボビンが上記昇降板と共に上記回転バスケットの内
    部へ押し下げられるのを可能にすることを特徴とする、
    特許請求の範囲第1項記載のマニピュレーター。
  6. (6)ボビンを次々に上記操作機構に供給するためのコ
    ンベヤー・ベルトが、上記キャリッジの下方に設けられ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ニピュレーター。
  7. (7)遠心機のボビン収納容器の開口部を取り巻くよう
    に配置した固定テーブルの延長として、前面プレートを
    設け、上記関節式フラツプによつて押し出されて来る回
    転ずみボビンを上記前面プレート上に集めることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載のマニピュレータ
    ー。
  8. (8)上記前面プレートの高さと勾配を調整し得るよう
    にするため、上記前面プレートを少なくとも2台の調整
    ジャッキで支持することを特徴とする、特許請求の範囲
    第7項記載のマニピュレーター。
  9. (9)上記キャリッジがその前面にスラスト・フレーム
    を備えていること、同スラスト・フレームは次々に前面
    プレート上に集められる回転ずみボビンを前方へ押し得
    るような構造を持つていること、および、上記キャリッ
    ジが上記前進位置から上記撤退位置へ戻るときに上記ス
    ラスト・フレームを斜めに持ち上げる制御手段が上記ス
    ラスト・フレームに付随していることを特徴とする、特
    許請求の範囲第7項記載のマニピュレーター。
  10. (10)上記スラスト・フレームの前面横断部材が、下
    向きに鉛直方向に突出したフィンガーを備えていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第9項記載のマニピュレ
    ーター。
JP62113397A 1986-05-09 1987-05-08 ボビン供給用マニピユレ−タ− Pending JPS6322467A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8606875A FR2598336B1 (fr) 1986-05-09 1986-05-09 Manipulateur pour l'alimentation automatique des machines pour la centrifugation des bobines de fil
FR8606875 1986-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322467A true JPS6322467A (ja) 1988-01-29

Family

ID=9335188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113397A Pending JPS6322467A (ja) 1986-05-09 1987-05-08 ボビン供給用マニピユレ−タ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4767252A (ja)
EP (1) EP0249568B1 (ja)
JP (1) JPS6322467A (ja)
DE (1) DE3763908D1 (ja)
ES (1) ES2016986B3 (ja)
FR (1) FR2598336B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674546A1 (fr) * 1991-03-29 1992-10-02 Champagne Teinturerie Dispositif pour l'essorage de pieces textiles ainsi que procede mis en óoeuvre lors de l'utilisation de ce dispositif.
US5902092A (en) * 1997-06-25 1999-05-11 Neos, Inc. Self-clearing transfer arms
ITRM20030414A1 (it) * 2003-09-03 2005-03-04 Turatti Srl Dispositivo per il carico e lo scarico manuale del cesto di
CN103803339B (zh) * 2014-02-28 2017-03-08 宁波容合电线有限公司 带有计数功能的绕线生产装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1949278A (en) * 1931-06-12 1934-02-27 American Laundry Mach Co Combined pressure and centrifugal extractor
CH403695A (de) * 1963-09-03 1965-12-15 Frauchiger Hans Vorrichtung zum Zentrifugieren von Garnwickeln
IT1212409B (it) * 1980-03-14 1989-11-22 Raveggi Ornella Minnetti Macchina per prelevare e scaricare matasse.
DE3362506D1 (en) * 1982-04-29 1986-04-17 Barriquand Soc Apparatus for removing water from yarn packages
JPS5992873A (ja) * 1982-11-20 1984-05-29 Teijin Seiki Co Ltd 巻取機械からのパツケ−ジ玉揚げ方法および装置
DE3244925A1 (de) * 1982-12-04 1984-06-14 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Spulentransportvorrichtung
FR2549867B1 (fr) * 1983-07-06 1985-10-18 Robatel Slpi Machine automatique a postes multiples pour l'essorage de bobines textiles

Also Published As

Publication number Publication date
US4767252A (en) 1988-08-30
EP0249568B1 (fr) 1990-07-25
FR2598336B1 (fr) 1988-08-26
DE3763908D1 (de) 1990-08-30
FR2598336A1 (fr) 1987-11-13
EP0249568A1 (fr) 1987-12-16
ES2016986B3 (es) 1990-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108945614B (zh) 一种机器人开箱设备及开箱方法
US5358375A (en) Device for transferring materials and product with respect to a processing machine
WO2022062411A1 (zh) 充电桩自动化拆解装备及方法
CN112061799B (zh) 一种锦纶丝饼堆垛装置
US5419095A (en) Bag stripping apparatus
CN113815954A (zh) 一种开箱机的快速换胶带机构
EP0285186B1 (en) Device and method for automatically doffing bobbins in a winding machine
JPS6322467A (ja) ボビン供給用マニピユレ−タ−
CN112720033B (zh) 微型轴承的全自动车削生产线
CN112830245A (zh) 纸模自动取放机构及机械手
CN113479381B (zh) 网套包装系统及方法
US4787807A (en) Apparatus for automatically extracting objects from containers
US5291986A (en) Printer exit retriever and conveyor
CN215798369U (zh) 一种高度可调的果汁生产用取盖设备
CN108515119A (zh) 集装箱角柱板材折弯线用的下料机器人
US4105150A (en) Glass tube cutting machine
JPH07237798A (ja) シート状物引出し装置
CN219276808U (zh) 一种高效率新型折盒机构
CN220299713U (zh) 一种零件分拣装置
CN116631774B (zh) 一种立式多工位线圈绕线机
CN115339897B (zh) 一种纸箱堆垛装置
SU1736709A1 (ru) Автомат дл резки и укладки в штабель керамических цилиндрических заготовок
CN211393048U (zh) 一种玻璃裁片用导片台
JPH08156917A (ja) 製茶用大海袋の自動装着装置
CN214142838U (zh) 一种梭壳梭芯自动去线绕线一体三轴机器人